メインカテゴリーを選択しなおす
仙石原秋(9~11月ごろ)には白銀の絨毯になって見頃です 箱根は東京の庭 と表現されるように 歴史的には東京の富裕層の別荘地として発展してきました。 東京か…
【神奈川県】箱根でロープウェイと芦ノ湖で海賊船~話題のちきゅうの谷に行ってきた~
いつもありがとうございます。 少しでも見ていただいている方がいると、励みになります。 今回はGWのおでかけの話になります。 昨今の物価高と戦いながらも、子供に少しでも色んな体験をさせるべく、日々頑張っているシングルマザーの私ことかぶちゃんと、空気は読まない&読めないこかぶの珍道中となります。 箱根に行ってきました。 昔は家族で新幹線とか飛行機を使った旅行に憧れたのですが、なかなか一人の稼ぎだと厳しいですね(;^_^A まあGWなので・・・高速道路が滅茶苦茶混むと覚悟して5時半に出発しました。 ところが後半天気が悪かったせいか、足柄SAまで渋滞なしで都内を走り抜けました。 普段あまりスタバに行か…
小田急沿線の鉄道模型2:小田急観光の終端部まで(3日目その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
引き続き、今年の芦ノ湖を振り返りたいと思います。今回は大物編(50cm以上)です。今年は、大苦戦続きで目標のロクマルレインボーに出会うことは出来ませんでした〓。4回の釣行で僅かに6匹しかゲット出来ませんでしたが、そんな状況で50cm以上のレインボーを3匹ゲット出来たのでC級の私としては十分満足です〓。なお、今年は、特別解禁釣り大会は無かったものの、大物の放流は一定程度行われていました。湖尻、…
何となくシーズンが終わった形になった今年の芦ノ湖を、数字で振り返っておこうと思います。今年を含め過去5年の芦ノ湖での実績は下表のとおりです。年
春旅は箱根へ行ってきました。恐らく10年以上振り。この日 芦ノ湖は風が強いうえ肌寒く 薄着は危険な感じ。残念ながら富士山は望めませんでしたがまだ桜を見ることができました。短時間滞在で何を見るわけでもなかったので箱根バターサンドを買ってみました。そのまま大涌谷へ向かったのですが 雨が降ってきてしまいイッヌは下車せず。1km1時間の往路・・・ 黒たまごだけ購入し下山しました。バターサンドと黒たまごを仕入れて...
芦ノ湖、クルリンパ、しちゃおうかな。暇だし。遠出したいけど、連休中だから、混んでるかもしれないし。。。(2025年4月27日) この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿 お店でラーメン食べるの
さて4月19日静岡伊豆ツーリング2日目まだつづきます。県道75から見えたのは芦ノ湖とうっすら富士山心眼で見よ。全然見えないより全然オッケーそしてやって来たのはアネスト岩田スカイラウンジ単車も車もいっぱいです。小田原からターンパイクを走ってきたらちょうどいい休憩ポイントなんでしょうねー実は今日はここでクシタニCBM開催朝ごはんのパンと一緒にコーヒーをいただきます。コーヒー行列ができてないと思ったらまだ7時台で...
2尾目をキャッチした後は、またパタリと反応が無くなってしまった。一方、風はますます強くなり、その中でひたすら投げ続けていると、表層のリトリーブでついにニジマスがヒット。サイズはそれほどでもなかったが、これは嬉しい一尾となった。ふと時計を見ると3時をまわっていて、風も強くなったため、そろそろ戻ろうと思い、桟橋方向へハーリングを始める。すると、間もなくアタリがあり、合わせを入れたところ、手応えからサイズはそれほどでもないと思い、まずは流されないようアンカーを降ろし、再度ロッドを握ったもののすでに軽くなっていたので、どうやらフックアウトしてしまったらしい。その後も流してみたが、何事もなく桟橋に到着、今日はこれで上がることにした。今日の釣果、ニジマス3尾、バラシ1尾。今シーズンの芦ノ湖は、良い魚に出会えてなかなか...2025最終回ついにリベンジ@芦ノ湖その2
2025年4月25日曇り、気温11℃、水温12.5℃、水位1.97m、西の風。(午前7時漁協参考値)このところ急に暖かくなり、芦ノ湖の水温も急上昇。鱒たちにとっては最も快適な水温だが、ルアーやフライのキャスターにとっては最も釣りづらい時期でもある。何故なら、鱒たちは好きな場所を自由に泳ぎ回るため、居場所が特定しにくくなるからだ。しかしながら、毎年この時期は、コンディションの良い魚に巡り合う可能性が高い。こうなると、一か八かというよりは、オデコか大物か、もちろん今回もオデコ覚悟で芦ノ湖へと向かった。朝6時、湖尻に到着。今朝の気温は10度と暖かいが、風が吹いているせいか空気がひんやりとしていて、平地より肌寒く感じた。予報では、終日風も弱く穏やかな曇り空となっていたが、風はまあまあ吹いていて、湖全体が波立ってい...2025最終回ついにリベンジ@芦ノ湖その1
今年も雛ねーさんと再会を約束した一本桜を見に行ってきました。『GWワンことりっぷ 今年最後の一本桜』関東(私の行けるところ)で、おそらく最後に桜の見られる場所…
実家の座間に泊まったのは、その足で芦ノ湖に行くためです。 ワカサギ接岸の時期を狙って。 一昨年、同時期に、SABRE70(ウルメイワシ)で、ブラウンの65cmを上げてます。 今年も、結構いけるのではないかと。&
速報でお伝えしていましたが、昨日(4/21)は芦ノ湖に行ってきました。今年4回目の挑戦です。日時・場所: 2025年4月21日(月)8:40~17:00 桃源台、飯塚、キャンプ場釣果: レインボー2匹50~54cm〓釣法: ボートでのリトリーブフィッシングタックル: ロッド:セージ・グラファイトⅢ790SP、リール:グレイン・セノーテⅡ、ライン:WF7SタイプⅡ、リーダー:3X9ft、ティペット:1.0号(4X)1mヒ…
今日(4/21)は、前日に巻いた毛ばりを持って芦ノ湖に行ってきましたので、速報的にご紹介します。こちらは乙女峠から見た富士山です。綺麗に見えました。
今日(4/20)は、例年ゴールデンウィーク前に最終盤を迎える芦ノ湖釣行に向け、最後のタイイングです〓。最後は、基本に帰るということで45年以上前から兄と使っている「通称芦ノ湖スペシャル」を巻くことにしました〓。マラブーの範疇に入る毛ばりでマツーカにも似ています(この辺のところはC級なのでアバウトです・・・〓)。フックやマテリアルをタイイングの順番で簡単にご紹介しておきます。
その後は絶望的にアタリが遠のいてしまい、さて、どうしたものかと考えてみたものの、ルースニングの方もさっぱりアタリが無くなり、もはや為す術もない状態だった。そもそも今年の芦ノ湖は、例年と比べて放流量がやや少なく、中型サイズを増やしたぶん、魚の数も減っている。もっとも、数釣りがしたいわけではないので、サイズアップはウェルカムなのだが、釣れなくなったことにより、釣り客が減ってしまったら、それこそ本末転倒であろう。それでも、サイズを中型以上に絞ることで川鵜被害が軽減され、そのぶんコンディションの良い魚が増えてくれれば、それに越したことはないわけで、今後は状況が上向いて来ることを願うばかりである。とりあえず、昼休憩までは頑張ってみようと思い、淡々とキャスト&リトリーブを続けていると、突如ラインにテンションが掛かり、...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その2
2025年4月17日快晴、気温3℃、水温9.3℃、水位2m、南西の風。(午前6時漁協参考値)国道1号線沿いの桜は、このところの強風でほとんど散ってしまい、今は早川沿いの山桜が見頃を迎えている。しかし、今朝の湖尻は、気温が3度とまだまだ冷え込みが厳しく、なんと前日には霜が降りたという。それでも日中になれば気温が上がり、前回同様、昼過ぎには南西風が強くなる予報だった。朝6時半過ぎ、いつものAFCおおば桟橋から出船。とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみたところ、竹杭のあたりで一度ゴツンと当たったが、魚は乗らなかった。とりあえず、いつもの場所にアンカーを打ち、早速リトリーブを開始。今日は朝から南西の風が吹いていて、湖面が波立っていたが、そのわりに浮遊物がやたら多いと思ったら、ユスリカのシャックだった。見え...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その1
予報通り、午後になると南西の風が強まってきて、船上のシューティングラインは収まりが悪くなったため、ここでリトリーブの釣りは一旦終了。しばらくの間ルースニングに集中していると、2度ほどアタリがあったものの、どちらもすっぽ抜けてしまい結局魚は乗らなかった。その後も暫く続けていたが、全く当たらなくなったため、アンカーを引き上げ、いよいよ桟橋へ向かうことにした。強い横風に煽られながら、キャンプ場沖を50メートルほど進むと、途中、大型魚のボイルを目撃。そこで一か八かでやってみようとアンカーを降ろし、強風が吹き荒れる中、15ヤードくらいのショートレンジで丹念に表層を探ってみる。すると、数投目にゴツンと大きなアタリがあり、合わせるとまるで根掛かりのようなずっしりと重い感触で、間もなく、目の前で大きな魚体が宙に舞い、着水...南のち南西の風@芦ノ湖その3
速報でお伝えしていましたが、昨日(4/9)は芦ノ湖に行ってきました。日時・場所: 2025年4月9日(水)8:40~17:00 仁屋桟橋、飯塚、キャンプ場釣果: レインボー1匹〓57cm〓釣法: ボートでのリトリーブフィッシングタックル: ロッド:セージ・グラファイトⅢ790SP、リール:グレイン・セノーテⅡ、ライン:WF7SタイプⅡ、リーダー:3X9ft、ティペット:1.0号(4X)1mヒットフライ: ビーズヘッ…
しばらくして、隣にフライの人がやって来たと思ったら、リトリーブを始めて間もなくロッドを曲げているのが見えた。やり取りの感じからして、なかなかのグッドサイズのようだったが、残念ながら足下でバラしてしまう。それを見て、シンクレートの速いラインで中層を引っ張ってみたところ、数投目にアタリが出て、レギュラーサイズのニジマスが釣れた。さらにそこから数投したところで、再び同じようなサイズがヒットしたが、今度は足下まで寄せたところでバレてしまう。おそらく時合いだったのだろう。隣の人も立て続けにヒットしていたが、3度目にしてようやくキャッチ出来たようだった。その後、暫くアタリは遠のいていたが、ルースニングのインジケーターが僅かに沈んでいたので、合わせを入れてみたところ、突然、掛かった魚が物凄いスピードで走り出し、スプール...南のち南西の風@芦ノ湖その2
2025年4月8日気温3度、水温8.4度、水位1.97m(午前7時漁協参考値)箱根湯元から強羅までの国道1号線沿いは、ちょうどこれからが桜の見頃で、その道すがらはとても美しい光景の連続だった。しかし、標高が上がるにつれ気温は下がっていき、朝7時の湖尻周辺は、外気温が3度とかなり肌寒い。湖尻湾も冷たい空気に覆われ、時折そよそよと吹く南風が湖面を波立たせていた。この後、日中は気温が上がり、昼過ぎには強い南西風が吹くとの予報で、今回はいつもより早めに出発、午前中に賭けることにしたのだ。とりあえず、いつものAFCおおばへ行き、手漕ぎボートを確保する。状況を聞くと、相変わらず水温は低めで、数は出ていないとの事。直近では水深7〜8メートルの中層が良いとアドバイスを受け桟橋を出発、とりあえずキャンプ場までハーリングで探...南のち南西の風@芦ノ湖その1
東京の平地では、桜の盛りが過ぎつつありますが、私の芦ノ湖でのボートから狙うフライフィッシングもシーズンの半分が過ぎようとしています。今シーズンの前半は、腕に加えて、水温の低さ、さらには釣行時に冷たい雨や強風など天候に恵まれなったこともあり不完全燃焼気味でした・・・〓。今日は気分を新たにする意味もあり、1年2か月振りに芦ノ湖用の毛ばりをタイイングしました〓〓。今年はここまで昨…
二度目の人生における健康的な食生活 96~生活習慣病(脂質異常症)とエネルギー・栄養素との関連 2
蛋白質、炭水化物、ビタミン、ミネラルと数ある栄養素の中で最も難しく、かつ、最も面白いのは脂質。消化されるのは脂肪酸の単位までであり、吸収された脂肪酸の機能はその種類毎に全く異なり、異なる脂肪酸毎に真逆に機能したり、拮抗的に機能する場合も多い。
昨日(3/27)は、芦ノ湖に行ってきました・・・。2度ほど悪天候により延期していたため初釣行(3/11)から2週間以上も空いてしまいました。前日午前中にピンポイント天気予報を見て釣行を決めたのですが、夕方には午後から強い風(6m)が吹くとの予報に変わってしまったので、また延期するかとも思ったのですが、その後の予報を見ても暫く好転しそうもなかったことから取りあえず行ってみることにしました。往路乙女峠から…
2025年3月25日午前7時半過ぎ、外気温8度、水温7.3度(漁協参考値)。今朝の湖尻湾は、空気がひんやりしているものの、防寒対策が必要ないくらいの暖かさだった。湖面は南西の風が吹き少し波立っている。それを見て、風が強くなる前にキャンプ場の辺りでやっておこうとすぐにAFCおおば桟橋を出発。直前の情報では浅場を狙うのが良いとアドバイスを受ける。とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみるが反応は無かった。途中すれ違ったトローリングの人に声を掛けたところ、すでに50くらいのを上げたという。とりあえず、フライのボートに割って入り、まずは水深3〜4メートル付近でルースニングから始めてみる。やがて、となりの人が良型を掛け、やり取りしているのが見えたが、こちらの方もインジケーターがスーッと沈んでいき、合わせるといき...黄砂の中でルースニング@芦ノ湖
弟ブログの方にも記しましたが、キース80のつれ筋カラーが揃いました。 せっかくなので、フックをLure Rep社製のものに替え、戦力化します。 これで、安心です。ファイトも落ち着いてできますね。 あ
とりあえず、ルースニングで大型マスを釣り上げる事が出来たが、この時点でリトリーブの釣果はまだ無かった。湖面ではたまに大型魚のライズ(ボイル)があったので、おそらく水面を漂う弱ったワカサギを捕食しているのだろう。もちろんライズがあったからと言って、必ずしも釣れるわけではないことは解っている。しかし、それを見て気持ちが高揚しない釣り人は居ないはず。増してルアーやフライをやっていて、明らかにやる気満々の魚が目の前に居る状況で、それを見過ごすことなどあり得ないことである。早速、今ライズのあった方向へキャストしてみる。そして、ゆっくりとリトリーブしながら、ラインやロッドティップ、湖面など全方位に神経を集中させていると、ラインを引く左手にググッとテンションが掛かった。反射的に合わせを入れると、ゴクンゴクンと大型魚の手...2025シーズンようやく初陣@芦ノ湖その2
2025年3月13日午前8時過ぎ、今日の湖尻湾はほぼ無風で、防寒が要らないくらいの暖かさだった。まずはフィッシュパスで入漁券を購入、いつものAFCおおばから出船する。状況を聞くと、相変わらずリトリーブでは釣れないらしく、水深3メートルほどの浅場で、浮き下2.5mのルースニングがおすすめだと言う。とりあえず近くの水深4メートル付近でやってみるが、まったく反応が無いため、桃源台桟橋の辺りをハーリングで探ってみたところ、これにも反応無し。辺りを見渡すと、早川水門〜キャンプ場辺りにボートが集中していたが、混雑を避け、とりあえずボート屋桟橋近くまで戻り、ルースニングを置き竿にしながらリトリーブを始めることにした。しかし、ここには魚が居ないのか?と思ってしまうくらいに反応が無く、低水温できっと魚は湖底に付いているのだ...2025シーズンようやく初陣@芦ノ湖その1
続きです。 晩御飯と片付けの間を縫っての執筆です。 前回は、21匹を挙げて11:30頃まで昼寝をするところまでやりました。 大きいのをバラした後。 ボトムで2匹足元バラシ。 当たるも掛からず
やっと、記事が書けます。 各ネタは溜まりまくっているのに、記事にする時間を取ることがなかなかできません。 この記事だって、本来は釣行記と合体するものにすべきだったのに、とてもその時間がないので、先行して「行ってきました」
今年は芦ノ湖がいつもより1日早く解禁日を迎えたため、なるべく早く行きたかったのだが、春のような気温から一気に冬へと逆戻り。お陰でコンディションもかなり厳しいらしく、気温と水温がもう少し安定するまで、しばらく様子をみることにした。にほんブログ村2025シーズン只今待機中。
5月に開催される上田スカイレース(26km 累積約3,000m)にエントリーしたことにより、最近はトレイルの練習も累積3,000mを意識してしまうようになった。まぁ、丹沢の塔ノ岳への大倉尾根を3回登れば3,000mクリアするんだけどさすがに同じところを3回登るのは精神的に辛い。ということで今回は久しぶりの箱根外輪山一周。通称「ガイリーン」。ガイリーンの様子はぜひこちらのサイトで。 kamoshika.co.jp スタートは箱根湯本駅。スタートでありながらまたここに戻ってくるフィニッシュ地点でもある。 箱根外輪山(ガイリーン)一周は時計回りか反時計回りか、、、という選択肢がまずあるけれど今回は(…
ソースは、コレです。 作業の間に、買いました。 値段は高い(2千円)ですが、面白いですね。 で、芦ノ湖。 今年は、円高とそれに起因する餌代行等で、苗鱒が十分確保できず、例年行なっている「特
いつもあなたのおそばにお花のある暮らしを…山梨県 甲府市の隠れ家的ポーセリンアート ポーセラーツ&プリザーブドフラワーの教室フラワーデザインミンミンストーン石…
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕昨日の続きです😊我が家の男子👦厩(うまや)大番所、上…
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕今年も近場ですが、1泊2日の家族旅行に行くことが出来…
ぽかぽか陽気に誘われて、箱根ドライブに出かけた。 西湘バイパス経由でターンパイクを登って大観山へ。芦ノ湖の向こうに富士山があるのですが見えず。 元箱根の湖畔…
前回からの続き、2日目は箱根&芦ノ湖に行きます。オイラにとっては初の場所です。(箱根関所の高台にある遠見番所から望む関所と芦ノ湖)箱根といえばオイラのイメージは唱歌「箱根八里」なんですよね。1901年(明治34年)に発行された中学唱歌。オイラはそんなに古い人間ではありませんが、箱根道中での頭の中はこの曲が鳴りっぱなしでした。⇒箱根八里♪ホテルを8時にチェックアウト、早めに出るのは理由があります。とにかく大涌谷駐車場が開く9時には到着せねばなりません。すぐに満車になるとのことで長時間待たされるのはゴメンですから。本日の予定はこう、午前中のみの半日となります。ほ~らやっぱりすでに車が並んでいるぞ、でも、すんなり駐車できました。早起きは三文の徳!標高1040mにある大涌谷です。ここからの富士山、今日は曇の予報で...ブラオイラ#472(はじめての箱根&芦ノ湖編)
箱根旅行2日目〜 朝食の後ユネッサンのプールへ 昨日チェックイン前に遊んだので今日は昨日行けなかったところから攻めて行きます〜 流れるプール〜 朝早かったので昨日ほどに混み具合ではなく遊べました 流れるプールに流されて〜 結構楽しかったです その後、ちょうどイベント中〜 シャボン玉🫧と戯れました 屋外にも温水プールがあり、昨日は人が溢れていましたが今日は行けそう〜 まずはジャグジーで温まって〜 モジャと王子は柵の外側まで遠征しました 頑張る💪ね〜 その後は中央の温水プールに全員集合❗️ ざっと2時間ぐらいですかね〜 プールを楽しんだあとはユネッサンの温泉♨️へ行きます 森の湯〜 露天風呂の種類…
今日は 初日の出 を見に アネスト岩田 ターンパイク箱根 のある 大観山 行ってきました。 ↓ 日の出前の風景 ↓ ↓ 初日の出(御来光) ↓ ↓ 富士…
☆ 202411 富士山を一望する金太郎ゆかりの山 金時山 ☆
全国的に晴れ予報の週末 久しぶりに富士山が見たくなり 暗いうちに家を出て やってきたのは、箱根にある 公時神社 最後の1台のみスペースがあり すべり込みで止め…
おはようございます。 行ってきました。 神奈川県の芦ノ湖に。 実家からだと近いんですけど、流石に埼玉の北関東からでは遠いですね。 高速に乗って行きましたよ(所要時間2時間半くらい)。 仕事で