メインカテゴリーを選択しなおす
#芦ノ湖
INポイントが発生します。あなたのブログに「#芦ノ湖」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
RakutenSTAY FUJIMI TERRACE 芦ノ湖の4ダブルベットルームの魅力
RakutenSTAY FUJIMI TERRACE 芦ノ湖の4ダブルベットルームの魅力 1. 広々とした4ダブルベッドルーム RakutenSTAY FUJIMI TERRACE 芦ノ湖 の4ダブルベッドルームは、最大10名まで宿泊可能な
2024/11/15 04:36
芦ノ湖
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
芦ノ湖de 海賊船
芦ノ湖で海賊船(*^^*)
2024/11/06 17:02
箱根 芦ノ湖 山のホテル ラウンジでアフタヌーンティー♪
いつもあなたのおそばにお花のある暮らしを…山梨県 甲府市の隠れ家的ポーセリンアート ポーセラーツ&プリザーブドフラワーの教室フラワーデザインミンミンストーン石…
2024/10/30 10:14
箱根 芦ノ湖
芦ノ湖のパイレーツ インバウンドで賑わっていました。
2024/10/27 05:41
静岡・神奈川・埼玉・茨城旅行2日目 ^^
おはようございます。今日の金沢は、曇りです。 2日目は、箱根の関所からスタート朝から、パチリ一通り歩いて、大涌谷へ向かいました 大涌谷に到着早速一枚もう一枚(…
2024/10/26 15:26
日帰りの旅行箱根湖芦ノ湖と停泊していた船と山の景色です
日帰りの旅行箱根湖芦ノ湖と停泊していた船と山の景色です、芦ノ湖は丁度日が射して綺麗にキラキラ光ってたので撮って来ました。船はクイーン芦ノ湖、ロワイヤルⅡ、ビクトリーの3隻らしいです、2隻停泊していたので撮って来ました、山の景色は眺めが良かったので撮って来ました、青い空と緑が綺麗です。拍手ありがとうございました。...
2024/09/27 01:11
MIU3.5gあわびカラー:
こんにちは。 ベタベタの買い物記事です。 弟ブログに載せるべきか、こちらにするべきか、悩ましいところですが、諸般の事情を勘案して(?)こちらに掲載します。 時々、昔の記事を見ますが、昔はこちらでも結構意見記事を
2024/09/24 11:09
③ 箱根 芦ノ湖スカイライン
...
2024/09/20 07:22
先週末は芦ノ湖畔へ
先週末は芦ノ湖~御殿場方面へ箱根や芦ノ湖が思ったより涼しかったので、びっくりふーん…こんなに違うんだ… 芦ノ湖畔遠くに海賊船蛸川温泉へ入り、ディナーはフレンチ…
2024/09/17 16:35
【New Blog】芦ノ湖の釣りの魅力を語る【記事更新】
記事を更新しました。 http://iteqpom007.com/ 芦ノ湖の釣りの魅力を、自分の体験を基に、時系列で述べております。 これを見たら、みんなも芦ノ湖解禁に参戦したくなっちゃうかも!? ※
2024/08/26 14:39
芦ノ湖『箱根遊船』
2024/08/09 07:02
茶屋の向こうに見える『海賊船』
2024/08/08 08:07
箱根関所『遠見番所』
2024/08/07 07:10
【神奈川県箱根町】1泊2日 旅行記ブログ 2023年7月
2023年7月に神奈川県箱根町へ1泊2日の旅をしたときの旅行記ブログです。人生初の箱根旅行で、彫刻の森美術館や箱根の森のパンケーキ、大涌谷などに行きました。2日目には山のホテルで高級フレンチランチもいただきました!
2024/07/13 08:42
『 静岡・神奈川 』 夏旅行 Part,2
4日目(19日:水曜日) チェックアウト後に沼津駅から小田原駅へ移動しました。 途中で MFゴースト マンホール を発見しました。 小田原駅到着後、宿泊…
2024/07/04 14:38
芦ノ湖に映える朱色の鳥居”箱根神社’’の「平和の鳥居」~外国人案内ツアー第120弾~
季節ごとにさまざまな表情を見せる箱根・芦ノ湖の景色を楽しむには遊覧船に乗るのが一番。水陸両方船NINJABUS WATER SPIDERも運行されていました。あいにくこの日は、曇り。富士山が見えませんでした(とっても残念)。さて、芦ノ湖の遊
2024/06/12 22:15
旅日記290~大涌谷、悪天候でも人人人~
箱根と深海魚の旅part22~大涌谷、悪天候でも人人人~ 旅行2日目、午後2時前。 神奈川県は箱根町の大涌谷にと~ちゃ~く。 もしかしたら人は少ない…
2024/06/05 18:22
MAZDA3で行く! 伊豆長岡温泉
2024/4/28~29(日月)午前6:25自宅出発、連休前半はカンちゃんの愛車MAZDA3でお出かけ・・・3人で久しぶりに旅館泊しました!初日はずっとカンちゃんの運転でしたので、気楽なもんです(^^♪キャンピングカーとは大いに違う低い視線と揺れの少ない滑らかな走り・・・良いですねぇ~富士山もバッチリ見えて気持ちいい・・・大きな渋滞にハマらず、東名高速道路をスイスイ♪最初は沼津港を目指して車を進めましたが、港に近づくとかな...
2024/06/02 19:48
75◇◇箱根駅伝のゴールスタート地点へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その75
箱根の大観山にターンパイクを通って来たものの富士山🗻は見えず諦めて出発します🚛ちょっと桜🌸を見つけては嬉しくて写します『74◇◇箱根ターンパイクを通って大観山…
2024/06/02 09:44
プロショップオオツカ(熊谷店)でお買い物2&予告:
こんばんは。人気シリーズ(?)第2弾です。今回のお題は、コレ。そうです。中禅寺湖で大活躍(?)の...
2024/05/10 20:15
いきなり初夏の陽気@芦ノ湖 その2
1尾目をランディングした後、ボートが他の船や岸に近付きすぎたため、とりあえず、魚を生簀に放り込んでおく。やはり、アンカーフリーで魚とやりとりする際は、風に流されないよう何らかの対策が必要だろう。とにかく、まずは1尾キャッチ出来たので、そこからもうひと流してから、桃源台港の手前でラインを巻き取っていたら、ひったくるような大きなアタリがあり、一瞬魚が乗ったものの、すぐにバレてしまった。逃げた魚もなかなか大きかったのでは?と思いながら、ボート店の桟橋近くまで行き、その後はのんびりルースニングをしながらランチ休憩に入ることにした。結局、桟橋近くでは何の反応も無かったため、岡本の桟橋沖へ移動して、60〜90秒ほどのカウントダウンからゆっくりとリトリーブしてみたが、やはりこちらでも反応は無かった。仕方がないので、ハー...いきなり初夏の陽気@芦ノ湖その2
2024/04/27 15:15
いきなり初夏の陽気@芦ノ湖 その1
国道1号線を早川沿いに進むと、塔ノ沢辺りを境にだんだん霧が濃くなっていく。仙石原まで来ると霧は晴れたが、今度は小雨が降っていて、雨は湖尻に到着しても止むことは無かった。しかし、今日の芦ノ湖は暖かく、朝の気温は14度くらいあっただろうか。このまま晴れて気温が上がり、さらに風が出てくれれば、いよいよチャンスが巡ってくるかも知れない。期待を抱きながら、小雨が降る中、AFCおおばの桟橋から出船する。聞けば、最近はキャンプ場から七里ヶ浜辺りの比較的沖目が良いとのこと。アドバイス通り、桃源台沖からハーリングをしながらキャンプ場まで探ってみたが、まったく当たりは無かった。そこで、とりあえず前回と同じ早川水門の沖でアンカーを打ち、10メートル付近の深場で始めてみたものの、やはりまったく当たらず。水面は僅かに波立つ程度の穏...いきなり初夏の陽気@芦ノ湖その1
2024/04/26 14:30
ずっと見守っててくれますか?
今年も一足遅い春を追いかけて、箱根の湖畔の一本桜を見に行ってきました。芦ノ湖のほとりに佇む樹齢100年の大島桜は、実は5本の寄せ植えなんですが、巨大な一本の桜…
2024/04/24 18:35
山賊サウナ|入生田|湯活レポート(サウナ編)vol.201
山賊サウナ / 入生田 箱根登山鉄道 入生田駅より徒歩6分。1Fが山賊ホルモン、2Fが山賊サウナ。スチームサウナ「早雲山」と薪ストーブの「大平台」「大涌谷」の3つのサウナに3つの樽水風呂、2つの外気浴スペースを備えたサウナの楽園です♨
2024/04/23 05:46
レストランにペット専用ルームができていました♥芦ノ湖テラス
先日、お天気はいまいちだったのですが、一足遅い桜を見に、箱根へさくっとわんことりっぷ玉村豊男のライフアートミュージアムに行きたくて、元箱根の芦ノ湖テラスへ立ち…
2024/04/22 19:09
ベスパスプゥーン?をヤフオクで落としたよ。
こんにちは。久々の釣りネタです。これまた久々に、ヤフオクを利用しました。おそらく?ベスパスプゥー...
2024/04/20 14:21
山桜の季節@芦ノ湖 その3
その後、風が南東から北東に変わったところで、またしても絶望的な状況に陥ってしまう。そこで早川水門に見切りをつけ、向かい風の中、必死にボートを漕いで、ボート屋の桟橋近くに辿り着く。とりあえず、桃源台港寄り水深5メートルほどの場所でルースニングを開始。しばらくしてマーカーが沈んでいるように見えたため、軽く合わせを入れてみたところ、重みを感じて魚が乗ったことを確認。なるべくドラグが掛からないよう、手元のラインを繰り出していたため、すぐにテンションを掛けられなかったが、緩んだラインを必死に巻き取ることで、何とかバレずに済んだ。ところがこの魚、最初はまったくやる気がなかったのだが、姿を見てから急に暴れ出し、何度もラインを引き出された上に、ロッドティップが湖面に突き刺さるほどのグッドファイトが続く。ネットインまでかな...山桜の季節@芦ノ湖その3
2024/04/13 13:01
山桜の季節@芦ノ湖 その2
昼食後は、わりとすんなり2尾目を追加できたものの、1尾目をキャッチしてからすでに丸1時間が経っていた。これは、朝の絶望的な状況からすれば悪くないと思うが、やはり、アタリがないままキャスト&リトリーブを繰り返すには忍耐が必要だ。最終的に3尾目が釣れるまで、さらに1時間ちょっとかかり、すべての魚が、ラインヘッドが手元に来てからの追い食いで釣れたのだから、3月27日の釣行時と状況はあまり変わっていないということになる。今後、水温がどのように推移していくのか、少ないチャンスを逃さないためにも、見て行く必要があるだろう。つづく11:462尾目はサイズアップして33センチ。12:553尾目は銀化レインボー32センチ。椿の鼻の山桜は5分咲きといったところ。タックルデータロッドScottS3908-4リールMaxcatc...山桜の季節@芦ノ湖その2
2024/04/13 09:28
山桜の季節@芦ノ湖 その1
朝7時前、湖尻に到着すると、元箱根方面は濃い霧に覆われていた。外気温2℃、風は無風のベタ凪である。湖尻港の桟橋近くでは、時折マスたちがユスリカを捕食しているのか、いくつかライズの輪が広がっていた。漁協のデータでは、朝7時現在、天候晴れ、気温1℃、水温10.0℃、水位2m30cm、風はほぼ無風となっていて、残念ながら水温は先週からほとんど上がっていないようだった。早速AFCおおばから出船。桟橋近くを60クラスのニジマスがうろついていると聞いて少しやってみるが、ベタ凪のためまったく反応なし。すぐに早川水門まで移動して、前回と同じくやや沖目で始めてみる。しかしここでもまったく反応が無く、淡々とキャスト&リトリーブを繰り返しながら、カウントダウンの時間や、リトリーブのスピードを変えたり、たまにフライを替えたりもし...山桜の季節@芦ノ湖その1
2024/04/12 14:30
UV系マラブー
これまで、湖用マラブーパターンにはスピードファイバーというマテリアルを使っていたが、今シーズンは、途中からUV系のマテリアルを使用している。定番のUVポーラーシェニールと、最新のアイスブルーフリッツだ。UV系は水中でキラキラと怪しい光を放つのが特徴だが、スピードファイバーと比べると、素材そのものが硬いため、動きがあまり良くない。その点、アイスブルーフリッツはファイバーそのものが細く、UVポーラーよりも動きは良さそうだ。また、芯材が細いため、スピードファイバーと同じように密に巻くことも出来るが、やはり適度な間隔で巻くのが最も効果的だと思う。実際、UV系を使用するようになってからの釣果は、明らかに上向いている。ただし、それが単に水温の上昇で魚の活性が上がっただけなのか、本当にUV効果があったのかは、定かではな...UV系マラブー
2024/04/09 10:36
「箱根宿 夕霧荘」の古谷興業が破産手続開始
箱根の温泉旅館を運営する古谷興業株式会社(神奈川県足柄下郡箱根町箱根138)が、11月2日、横浜地裁小田原支部において破産手続き開始決定 破産管財人には、船津大介弁護士(平塚法律事務所) 事件番号は令和2年(フ)第634号 同旅館は、箱根関所近くの本陣跡に位置し、大正12年に創業の老舗旅館。芦ノ湖や県立恩賜箱根公園などに近接し、ここを訪れる観光客などが宿泊していた。 箱根地区のホテル・旅館では初の新型…
2024/04/07 14:27
ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖 その4
結局、飲み込まれたフライを外している間に時合いも終了。その後はパッタリと当たらなくなってしまう。その間、近くで父親と一緒にやっていた小学生くらいの男の子が、ルアーで良型のニジマスを釣り上げ、「ヤッター!ヤッター!」と大喜びしていたのは、見ていて微笑ましかった。その後、淡々とキャスト&リトリーブを繰り返すが反応はなく、何度かフライの色を変えてみたものの、結果は同じだった。そんな時、ふとルースニングのマーカーを見ると、突然スーッと勢いよく引き込まれ、置いてあったロッドのティップがグングン曲がっている。すかさずロッドを立てると、いきなりラインが引き出されて、その後は一進一退のリールファイトが続く。これも結構なサイズかと思ったが、ネットに収まったのは40センチのニジマスだった。ところが、よく見ると頭部に穴を開けら...ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖その4
2024/04/05 13:08
ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖 その3
その後はなかなか霧が晴れず、気温も低下気味だったが、風が南に変わり、再び暖かさが戻って来ると、途端にアタリが出始める。カウントダウンの最中、突然グーンとラインがひったくられたと思ったら、直後にもの凄いスピードで魚が走り出したのだ。こういう時に限って、不測の事態が起きてしまうもので、この時は、足下のランニングラインが絡まり、リールファイトが出来なくなってしまった。このままだと、これ以上ラインを出されないよう耐えるしかない。と言っても、8番ロッドのティップが真っ直ぐになるくらいの強烈な引きで、50センチはあるだろうと思ったが、姿を見せたのは40オーバーのヒレピンレインボーだった。しかし、姿を見てからさらに力強い抵抗が続く。長いファイトの末、ネットに収まった魚は、惚れ惚れするくらいの大きなヒレを持っていた。恐ら...ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖その3
2024/04/04 09:30
ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖 その2
その頃、近くの人が良いサイズを掛け、ロッドが大きく弧を描いているのが見えた。獲物が水面まで来ると、今度は大きく水飛沫を上げて、再び水中へと走り始める。10分ほどのやりとりを経て、ようやくランディングに成功。声を掛けると、サイズは60オーバーで、とにかく太さがもの凄いらしい。それを聞いて、羨ましくもあったが、これまで小型のニジマスしか釣れてなかったので、その中に大きなのも居るのかと思ったら、途端にやる気が湧いてきた。やがて、空が曇ってきて、それまで暑いと感じていた空気が急にひんやりしてくる。風が南から北に変わったのだ。その影響でボートの向きが逆になり、投げる方向も変わってしまった。同時に時合いも終了したのか、アタリもぱったりとなくなってしまう。すると、今度は霧が発生して、辺りが真っ白になるくらいの濃霧に覆わ...ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖その2
2024/04/03 11:11
ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖 その1
早朝の5時前に自宅を出発。明るくなり始めた小雨の首都高を走っていると、突然、電光掲示板に赤い光が点滅して「横浜町田IC〜綾瀬SIC間通行止」と表示された。このとき「ああこれで今日は終わったな。」と思ったが、とりあえず、港北PAで最短ルートを検索したところ、さほどロスすることなく行けることが判り、指示どおり横浜町田ICから保土ヶ谷バイパスを南下、中原街道に出て厚木基地の南を通り、綾瀬スマートICから無事東名高速へ再合流することが出来た。ところが、海老名SA辺りから急に雨足が強くなり、小田原厚木道路に入った頃にはかなりの雨量が降っていて、このままでは釣りどころではないと思ったが、箱根口を出る頃にはすっかり雨も上がり、箱根湯本から宮ノ下までの国道1号沿いでは、開花した桜がいくつも確認することができた。結局、早く...ようやく桜の季節がやって来た@芦ノ湖その1
2024/04/02 16:31
菜種梅雨の合間に@芦ノ湖 その2
その後、風の影響でランニングラインがどうしようもないくらいに絡まり、30分ほどを費やしてしまった。おかげでアタリは遠のき、快晴だった空にも雲が広がり始めると、さらに冷たい南風の影響で湖面が激しく波立ち、もはやルースニングには厳しい状況である。もっとも、この低水温下で魚が表層を泳ぎ回るなんて殆どないだろうから、今回ルースニングで釣れたこと自体、ものすごくラッキーだったのだ。一方リトリーブでは、たまにコツッとショートバイトがあるだけで、なかなか魚が乗ってくれず、それでも、粘り強くキャスティング&リトリーブを繰り返していると、ラインにテンションを感じて、もう1尾追加することが出来た。そして、そろそろ渋い時間帯に入ってきたので、ここでいったんランチタイムにして、ボートから様子を見ていたのだが、昼前後は海賊船が頻繁...菜種梅雨の合間に@芦ノ湖その2
2024/03/29 15:46
菜種梅雨の合間に@芦ノ湖 その1
芦ノ湖が解禁してもうすぐひと月が経とうとしているのに、水温がいっこうに上がってこない。このまま行くとGW頃に適水温に達するのではないかと思ってしまうほど、横ばいの状態が続いている。もっとも、3月1日の水温が7℃というのは、例年に比べるとかなり高い方なのだが、今年は彼岸前後に寒の戻りがあり、さらに菜種梅雨に入ったことで桜の開花が遅れ、春の訪れそのものが完全にずれ込んでしまった。AFCおおばに到着したのが朝8時頃。漁協のデータによると、天候は晴れ、気温5℃、水温7.0℃、水位2m21cm、風は南東微風。到着した時はすでに日差しが暖かく、風も穏やかで投げやすそうだった。早速ボートに乗り込むと、当初は早川水門〜キャンプ場辺りを目指していたのだが、海賊船が運行する前に、まずは桃源台港の桟橋近くでやってみようと思いつ...菜種梅雨の合間に@芦ノ湖その1
2024/03/28 14:15
箱根元宮/神奈川県足柄下郡箱根町
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:箱根元宮御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)社格等:ー鎮座地:神奈川県足…
2024/03/27 19:17
芦ノ湖釣行記集5【秋の芦ノ湖通い、始めました】
おはようございます。 いつも多くの方にご高覧いただき、感謝しております。 今でも多くの方に読んでいただいておりますが、前回の記事をアップしてから1週間ほど経ちましたので、新記事をアップしました。 昨日、芦ノ湖に
2024/03/18 07:28
わかさぎ天ぷら蕎麦 in 芦ノ湖
天気がいいので芦ノ湖までドライブ。 富士山は雲に覆われて見えません。 湖畔の「網元おおば」で、ランチです。 車なので、ノンアルです。わかさぎの甘露煮が付い…
2024/03/14 17:56
露天風呂と桟橋の釣り@芦ノ湖 その2
その後、同サイズのニジマスが水面まで追ってきたものの、残念ながらバイト寸前でUターンしてしまう。結局、それからは何の反応もなくなり、念のためフライをチェックしてみると、フックにウィードが引っかかっていたり、今回マラブーを長めに巻いたせいか、テールが絡んでいることも多かった。また、キャスト時にフライが桟橋(※注1)のロープに干渉して、その度にティペットがささくれるなど、いずれにしても後半はかなり厳しい状況だったことは間違いない。風がおさまると、ユスリカのハッチ量が増え、一転して釣れそうな雰囲気が漂ってくるものの、相変わらず反応なしの状態が続く。そのうちに、少し投げやりな感じでピックアップしたら、足元を60オーバーのニジマスが泳いでいくのが見え、思わずドキッとした。もしかしてフライを追ってきたのだろうか。そう...露天風呂と桟橋の釣り@芦ノ湖その2
2024/03/13 14:01
『 愛知・静岡・神奈川 』 冬旅行 Part,2
4日目(15日:月曜日) 宿のチェックアウトを済ませ、新幹線にて浜松駅から小田原駅へ移動しました。 JR東海(新幹線・こだま N700a) 浜松駅 12:2…
2024/03/12 17:40
露天風呂と桟橋の釣り@芦ノ湖 その1
今回の芦ノ湖は、一泊二日の温泉旅行。と言っても、昨年同様「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」に宿泊して、ホテルの桟橋でプライベート感覚の釣りを数時間楽しもうという魂胆だった。東名御殿場インターを出て、まずは昼食を食べるため御殿場市内へ向かう。夕食がバイキングなので、軽いものが良いだろうと、JAふじ伊豆の直営そば店に決めた。ちなみに、御殿場の蕎麦は「みくりやそば」と言って、つなぎに山芋か自然薯を使うのが特徴らしい。今回は天ざるを食べてみたが、蕎麦の風味が豊かで、天ぷらも美味しく揚がっていて、かなり満足のいく一品であった。今回の宿泊先一帯は「蛸川温泉」と呼ばれていて、名前の由来は知らないが、箱根十七湯の中では最も新しい温泉である。温泉地としては平成5年から、昭和62年に駒ケ岳ロープウェーの北側から噴出したのが始まりで、...露天風呂と桟橋の釣り@芦ノ湖その1
2024/03/12 15:31
芦ノ湖釣行記集4【秋のボート釣行も】:
おはようございます。 お待ちかねの、釣行記集第4弾です。 いやあ、なかなか忙しいですな、、、。 釣りに行くチャンスを、なかなか見つけられそうにありません。 四人も子供(男児)がいて、うち三人が幼子なら
2024/03/12 10:50
スギ花粉大量飛散の芦ノ湖で・・・。
今年は暖冬の影響で、関東は2月初旬からスギ花粉の飛散が始まり、今まさにピークを迎えようとしているが、そんな中、先日解禁したばかりの芦ノ湖に行ってきた。いつものボート店AFCおおばに到着したのが朝7時半。漁協のデータによると、6時半現在で、天候晴れ、気温-2℃、水温6.7℃、水位2m18cm、風は南西、となっていて、到着した時の気温は1℃、南西の風が強く吹き、キャスティングには厳しい状態だった。今回はフィッシュパスで入漁券を購入してみたのだが、ボート店では提示するだけでOK、アプリがONの状態であれば、釣りをしている間にGPS位置情報が収集され、今後の放流地点に反映されるという優れもので、購入方法もわかりやすくて良い。早速ボートに乗り込み、浅場のブイに係留して開始するが、2時間やっても生体反応はなく、ロッド...スギ花粉大量飛散の芦ノ湖で・・・。
2024/03/05 16:46
芦ノ湖釣行記3【PVがスゴいことになってます】:
普段の3倍くらいですかね。 やっぱり、タイムリーなのがよかったですかね。 もちろん、芦ノ湖の人気もあるのでしょうが、、、。 今後は、記事を出すタイミングも、考えないといけないですね。 同じ記事でも、出
2024/03/02 10:35
今日は、芦ノ湖解禁ですね:
昨日のアクセス数が驚異的で、ビックリしています。 それでも、最盛期には及びませんが、、、。 きっと、今日の解禁に向けて予習(?)をしているのでしょう。 でも、お願いですから、真似はしないでくださいね(笑)。&n
2024/03/01 06:05
2024年解禁前のアップデート。
さて、2024年シーズンは、タックルのアップデートをいくつか予定しているのだが、最近始めたばかりのツーハンドはまだまだ練習が必要のため、とりあえず少し前のタックルを引っ張り出し、それに合わせてラインシステムの再構築を図っていくことにした。例えば、遊泳層を確実にトレース出来て、小さなバイトも逃さず、一度フッキングしたらバラさない。これはあくまでも理想に過ぎないが、その理想に少しでも近付けるよう、出来ることは全てやっておきたいのだ。と言っても、昨年のシステムを大きく変えるわけではなく、シンクレートのバリエーションを増やしたり、フロロカーボンリーダーを導入するくらいのものである。にほんブログ村2024年解禁前のアップデート。
2024/02/27 09:44
芦ノ湖釣行記集2【2匹目のドジョウはいるのか?】
おはようございます。 確定申告が、なかなか終わりません。 本業も、進んでおりません。 当然、ブログはそれよりもさらに後順位になります。 っていうか、むしろ、これを機に、ブログの更新頻度を落とそうか、、
2024/02/26 06:20
2024年シーズン。
もうすぐ忍野や芦ノ湖などが解禁を迎えるが、実はいままで解禁日当日に釣りをしたことがない。理由は、冬の間にすっかり熱が冷めてしまい、寒さも相まって、なかなか行く気になれなかったからだ。しかし、最近は暖冬のせいか、解禁が待ち遠しく思えるようになった。とは言え、やはり解禁日は混雑するので、相変わらずハードルは高いままである。そうなると、いつ?どこへ行こうか?となるわけだが、今のところ3月の芦ノ湖から始めてみようと考えている。にほんブログ村2024年シーズン。
2024/02/24 09:31
次のページへ
ブログ村 101件~150件