メインカテゴリーを選択しなおす
雪の中、忍野に行って来ました。朝、籠坂峠の通行止め解除を待ってから出発。 先ずはA川に向かいましたが到着すると駐車スペースは雪で侵入出来ず、雪もそれなりにに降…
解禁の忍野に行って来ました。今日は午後から雨&雪の予報でイブニングが期待出来ないので午前中勝負で行って来ました。土曜日の解禁なので混雑を予想して早めに出発。 …
銘竿アルバム04〜レナード H.L. Leonard Golden Shadow 805
このロッドは、以前勤めていた会社がレナードとダイヤモンドバックの輸入元だったため、在庫の中から一番アクションの良いのを選んで購入したものだ。当時、事務所で同じスペックのロッドを並べて、一本ずつ素振りしてみたところ、個体差があまりにも大きいことに驚愕、モターっとしているものもあれば、パリッとしているものもあり、どれにしようか迷った挙句、一番シャキッとしていて軽いものを選んだのだが、今思えば正解だったように思う。レナードのグラファイトロッドは、元々ダイヤモンドバック製ブランクを使用していて、最初のモデルはレナード・ダイヤモンドバックというコラボモデルのような名称だった。その後、ブランクデザインを見直し、レナードのバンブーアクションにより近づけたものが、このゴールデンシャドウである。ブランクカラーは前モデルの黒...銘竿アルバム04〜レナードH.L.LeonardGoldenShadow805
例えあまり知られていないロッドであっても、それを気に入りずっと愛用している人が居るのなら、それがその人にとっての銘竿と言えよう。今回はそんなロッドを紹介したいと思う。スウィフトと聞いて、スズキのコンパクトカー、あるいは歌手のテイラー・スウィフトをを思い浮かべる人も多いことだろう。英国ハーディ社のロッドとしては、比較的最近のものではあるが、このスウィフトという名の由来はよく知らない。英語辞書で調べたら「迅速な」あるいは「素早い」という意味のようだ。なるほど、その名の通りシャキッとした芯のあるアクションで、ティップの返りも速く、例えば、忍野のS字などで、対岸に繁る柳下のライズをピンポイントで狙い撃ちするには最適なロッドである。実は、同じシリーズの5番も所有しているのだが、印象はこの4番とほとんど変わらなかった...銘竿アルバム03〜ハーディHardySwift904
黒鉛色のアンサンドフィニッシュブランクに赤いスレッドという組み合わせは、僕の知る限り、確かスコットGシリーズとオービスのウエスタンシリーズの二つだけだったと思う。どちらもグリップの先端が特徴的で、スコットはコルクフィニッシュ、オービスの方は低番手がスレッドラッピング仕様だった。スコットGシリーズは、ティップがとてもしなやかで、そのかわりバットはかなり強靭に作られている。素材はローモデュラスのグラファイト製で、素振りしてみるとグラスロッドのようにモッタリしていて、今となってはやや頼り無さを感じるほどだ。この辺は好みの分かれるところであろう。とりわけこのG904/4は、アメリカのテクニカルな川で神経質なマス達を攻略するために開発されたもので、後にオービスがウェスタンシリーズで同スペックの2ピースロッドを発売し...銘竿アルバム01〜スコットScottG904/4
富士吉田での買い物が終わり、帰りのルートへ。 国道138号に入ると景色が一転です。 残雪がかなりあります。富士吉田の市街地では何もなく、三ッ峠でも何も無かったのに・・・・ この数日前に雪が降ったとい
今回は直売所に行っていないので帰りに寄れるところだけになります。 まずは忍野ですが白菜が安くあればうれしいのですが・・・・ 季節の漬け菜「鳴沢菜」がありました。量は多いのですが¥500と言うのは微妙
忍野に行って来ました。午前中に用事を済ませてから出発し、忍野到着は2時。下流から空いているポイントで魚を探しながら釣り開始。旧金田一で見つけた魚をニンフで狙い…
2023年10月の山梨旅行。学生の時に富士五湖近くに住んでいた友人がいたので、このあたりの観光地は案内してもらったことがあります。その時はまだ富士山が世界...
午前中で全てを回る予定なのでせわしないです。一か所に長居もしません。 おごっそう家に到着です。いつものごとく空いています。 されどここ、狙い目なんですよ。農産物が格安なものが隠れています。 桃
A川&忍野に行って来ました。 支度を済ませ早速入渓。先ずはA川。 いつもの駐車スペースに8時半過ぎに到着先週より少し水量は落ちてますがまだ少し多めなので良さそ…
A川&忍野に行って来ました。先ずはA川。 いつもの駐車スペースに8時半過ぎに到着。 いつもの区間を釣り上がります。連日のゲリラ豪雨の影響か水量は少し多めです。…
忍野に行って来ました。8時半過ぎに魚公園Pに到着。自衛隊橋上流から始めます。橋のすぐ上で魚影を発見。水中で動きながら捕食しているのでクロマダラニンフをキャスト…
5/17,朝だけ忍野に行って来ました。4時に富士急前に到着。クロマダラのライズを待ちます。15分暗いで流心でライズがあったのでフライを流します。暗くてフライの…
5/14,15で忍野に行って来ました。5/14は早朝のクロマダラのライズ狙い。 4時過ぎに富士急前に入ってライズを待ちますが、中々ライズしません。4時半過ぎて…
先月の蒲田川釣行後に帯状疱疹を発症しました。最初は左足の太腿がヒリヒリするような痛みがあって、(蒲田の帰りに入った日帰り温泉のお湯にあたったかな)位に思ってい…
今日解禁の忍野に行って来ました。早朝出発して駐車スペースで朝食食べてから支度をしてポイントに向かいます。解禁日にいつも入るお気に入りのポイント。 まだ光量が少…
もうすぐ忍野や芦ノ湖などが解禁を迎えるが、実はいままで解禁日当日に釣りをしたことがない。理由は、冬の間にすっかり熱が冷めてしまい、寒さも相まって、なかなか行く気になれなかったからだ。しかし、最近は暖冬のせいか、解禁が待ち遠しく思えるようになった。とは言え、やはり解禁日は混雑するので、相変わらずハードルは高いままである。そうなると、いつ?どこへ行こうか?となるわけだが、今のところ3月の芦ノ湖から始めてみようと考えている。にほんブログ村2024年シーズン。
朝6時過ぎ、モルゲンロートです。もう少し前がもっときれいだったのですが、カメラを取りに行って居る隙にどんどん変わってしまいます。 流石に、10月ともなると高地は寒いです。仕舞ってあったオイルヒーター
芦川ではトウモロコシが手に入らなかったので(予想通り)時間も早いので一気に回ります。 忍野でトウモロコシです。 相変わらず富士山は雲の中ですね。 畑にはまだトウモロコシがあります。高冷地ですか
早朝から忍野に行って来ました。出発する時は少し強めの雨が降ってましたが忍野に着くころには止んでました。富士急前のポイントに到着したのは4時。 この時間はライズ…
6/1,忍野に行って来ました。まずは早朝のクロマダラ、ライズは前回と同じ位の量ですが、今日のクロマダラはフライへの反応が悪く、中々出ません。ライズが始まってか…
早朝だけ忍野に行って来ました。いつもの通り4時前に到着。 支度を済ませて4時にはポイントに到着。ライズを待ってますが中々始まりません。 15分ほどして4番でラ…
クロマダラのライズ狙いに忍野に行って来ました。4時にポイントに到着。 5分ほどでライズが始まります。2番、3番で釣りを始めますが、フライが見えず反応している様…
5/17,Wさんと蒲田川に行って来ました。4時半に忍野で待ち合わせだったので少し寄り道。 忍野でクロマダラのライズを狙いに行って来ました。4時半少し前に富士急…
門外不出の技術(ワザ)を目の当たりに参加者は皆釘付け2023年5月14日、杉坂研治さん開催のマッチ・ザ・ハッチのスクールに参加して来ました。私は忍野の釣り自体が初めてで、フライフィッシングを志すものとしてマッチ・ザ・ハッチの聖地ともいえるこ
忍野&A川に行って来ました。まずは早朝の忍野。 4時過ぎに富士急前に到着、クロマダラのライズを待ちます。今日は気温が低く(車の車外温度計は2℃)待ってる間と…
忍野へクロマダラの様子を見に行って来ました。4時に富士急前に到着。 この時間はライズはありません。15分ほど待ってもライズは無く、もう少し様子を見ていると下流…
最中を買ってから近くの珈琲倶ら部へ。小屋用のコーヒーの在庫切れです。次回のために。 その後いつものザ・ビッグでうどんと豆腐を買って帰ります。 空いているんですよねぇ。GWになると変わるでしょうけど。
待ちに待った忍野の解禁に行ってきました。早朝に出発、車の中で朝食食べてから支度をしてポイントに向かいます。解禁初日にいつも入るポイントに5時半に到着。 まだ暗…
忍野に行ってきました。家族を送ってから出発して忍野到着は9時。支度を済ませて富士急前に入ります。雨は降っていますが濁りは無いのでオオクマスペントでスタート。3…
富士吉田から忍野に抜ける鳥居地峠では、融雪剤が撒かれていて、一瞬「え!?」って思いますが、残渣ですから問題ありません。 ただ、気温の低い時だと本当に凍ってたりするんで油断はできませんが。 快晴の忍
以前から欲しかったカメラをN社入社直前に購入し(入社後に買うのは気が引けたので)、その一年後に撮影した画<鉄道は写っておりません>。有名な忍野。夜明け前から多くのカメラマンが横一列に並んでいた。その後、御坂峠へ移動し、河口湖を見下ろして撮影。1983年3月5日 MAMIYA C220 MAMIYA-SEKOR 80/F2.8 NEOPAN F(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
目次 1 富士山の恵みの湧水群『忍野八海』 2 透明度が高く美しい湧水『湧池』 3 それぞれ特徴のある八つの湧水群 4 『日本の原風景』とも言える景色が広がります 5 富士山とのコラボレーションも美しい 1 富士山の恵みの湧水群『忍野八海』 (写真:
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村今日は、前回載せられなかった食べ物達です!忍野村のグ...
17日朝です。帰る日です。今回は両日とも天気に恵まれました。紅葉も十分楽しめました。 帰り際の富士山。左のほうから雲が・・・・・ このあとザ・ビッグでいつもの買い物を済ませます。今回はさらっと済ませ
さて、JAの忍野の直売所に来ました。JAクレインはガッポリ主義じゃないので安心して買い物ができます。 この時期の忍野と言ったらこれですよ白菜!横浜の八百屋じゃ見かけないような巨大な白菜が¥250とか¥300で