1件〜70件
長かった大型連休の遠征釣行が明けて1週間になろうとする連休直前の4月27日にオイル交換を済ませておいたジムニーですが『距離』本日 5月18日までの走行距離はと言う…
【永源寺キャンプ場】週末家族キャンプ!とかいいながら自分は釣りキャン△気分!?
永源寺キャンプ場で週末家族キャンプ!でも自分は釣りキャン△な気分!実は前々から気になっていたキャンプ場で御池川沿いにあるので釣りもすぐ出来るし最高じゃないか!?ということで4月も中旬を過ぎて暖かくなってきたので行って来ました。
イワナ釣り&こごみ採り赤城山駐車スペースに着いたら車があった釣かな山菜採りかな上流に行ったか下流に行ったかとりあえず上流に行ってみよう水量が少ない~堰堤下で小さいけど釣れたポツポツ釣れるこれはマアマアだあまり上に行くと帰りが大変だから枝沢に入って釣ながら
前日の夕方から激しく降った雨の影響により、河川は増水している…天気予報ではAMは雨でPMから晴れとの予報で、それを信じてPMから釣り行った『青紅葉』天気予報通りなら、…
快晴で天気も良くて絶好の釣り日和ですが家に居ました…と、言うのも、昨日 三度目のワクチン接種を受け、副反応で微熱が出たからです。家に居ても、やる事があるので、今回はそちらの作業を進めました『張替』
【テンカラのライン考察】黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ 2号使ってみた!?
黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ100%の2号ラインをテンカラで使うとどうなの?といったお悩みを解決できる記事になっています。実際にテンカラで使用してつかってみた感想をまとめてみました。
C&Fデザインのウィップフィニッシャー。デザインもさることながら機能も素晴らしい。実際に使っている私がその魅力をお伝えしています。
この数年、膝が痛むので釣りとは遠ざかっていたkiiさんだが、 手術後のリハビリも兼ねて、久々に短時間の釣行へ。 長時間はまだ堪えるようで、徐々に慣らしていくそうな。 肌のルビー斑が美しい。 軽く塩をして
このところ初夏を思わせる気温が続いてきましたが、ここに来てまた気温が低下する。そろそろ夏装備に! なんて考えていましたが、まだ少し先になりそうです…『飛虫』気温は…
こんにちは〜☂️ いつもあんぽんたんのブログにご訪問いただきありがとうございます🙇♂️ 日中はやっと少し暖かいと感じる気温になるようになってきた北海道ですが、春はまだ先です・・。 本日も雪混じりの雨が降りました。 皆様の桜や梅の綺麗な写真で癒されております🌸 さて、先日もまた全力釣行してきましたので書いていきます🐟 短い内容ですがお付き合いいただけると幸いです🍀 ※全力釣行・・・私あんぽんたんが独自の視点で北海道の川や湖、渓流などの釣りポイントを全力で巡り、その釣果と壮大な北海道の景色を見て頂き大自然の魅力を伝え、少しでも「北海道っていいな〜♪」と感じて頂けたらと思い企画致しました✨ 写真は…
こんにちは〜☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇♂️ 北海道はまだ春が来ません😭 朝はまだストーブを使う日が多いです・・・。 夜中にマイナスの気温になる地域は少なくなったものの雪解けが遅いです。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 花粉症の方は大変辛い時期かと思いますが体調にお気をつけてお過ごしください。 さて、先日も釣行してきましたので短いですが書いていきます。 ※全力釣行・・・私あんぽんたんが独自の視点で北海道の川や湖、渓流などの釣りポイントを全力で巡り、その釣果と壮大な北海道の景色を見て頂き大自然の魅力を伝え、少しでも「北海道っていいな〜♪」と感じて…
4月15日の渓流釣り 日田ヤマメ釣りも途中でアブラハヤ釣りに
まずは日券を買いに”釣り具のまつお”さんを目指します。 下見で場所をチェックしといたのでここまではスムース。 (下見では車のナビに住所の町名が入ってなくて、スマホで調べながら到着しました。お店は三隈
映える渓流レストランOPEN!渓流スイーツ部も発足してますww100均アイテムを使って、ちょっぴりお洒落に釣りの昼食を堪能♪
ヤマメ釣りに行ってきた。 3月に1度行って釣れなかったので、今回リベンジするといった形だ。 温かくなってきたので今回はいけるんじゃないかな。
ヤマメ釣りに行ってきた。3月に1度行って釣れなかったが、温かくなってきたのでそろそろいけるんじゃあないか。今回はエサ釣り。仕掛けは市販のセットとなっているものを使う。島根県の渓流といえば、映画の舞台にもなり、渓流魚釣りの名所でもある益田市の”最後の清流 高津川”などが有名であるが、ヤマメが釣れる川は他にもたくさんある。その1つが大田市の神戸川水系の支流である。今回はこの大田市の神戸川水系の支流へ行き、結果的に2匹のヤマメを釣ることが出来た。詳しくは下記のサイトで紹介しているので、興味があれば見て頂きたい。 offcamp5.com こんなかんじの川 めっちゃ綺麗な魚体
桜の花が咲いて、この週末は見頃を迎えるものと思ってました。しかし、ここに来て寒気が入り寒さがぶり返しています…『花冷』冷たい風が吹く中、今年もまた 庭の桜は綺麗に…
こんにちは。 最近流行り渓流ベイトフィネスについて語ってみようかと思います。 私自身も渓流釣りは大好きで、シーズンが開幕すると渓流釣りに毎週通う程です。 渓流ベイトフィネスをやる上で必要な物を説明します。 1 安全装備(お持ちの方は大丈夫) 2 タックル一式 3 ルアー一式 4 鑑札 以上が必要最低限の物ではないでしょうか。 1 安全装備 安全装備と言っても色々とありますが、基準を入門に合わ…
鳥居川のイワナ釣り間もなく3回目のワクチン接種日だから無理しないように何時もより下流の道路沿い付近に様子見に入った現地の外気温7℃でこの時期としては暖かい大きくはないけど釣れました右の石の下で釣れましたこの後しばらく釣れない良いポイントを丁寧に探っても・
3連休最終日は、渓流へアメゴ(アマゴ)釣りに行きました。今回はテンカラではなく虫エサを使ったエサ釣りでいきます。 まずは、エサの確保川底を目の細かい網でガサガサするとたくさん獲れます それなりに集まったので、目ぼしをつけていたポイントまで移
今回は、長野県の上小漁協を中心に活躍されてますmaruさんに渓流釣りの楽しさ・難しさについて語っていただきました。タックル紹介とあわせてご覧ください。
利平茶屋の駐車場に先行者の車はないこれって釣れないって事かな~とりあえず橋の下から釣りあがる小さいけど釣れた~堰堤上にいたミソサザイを撮る連写にする余裕が無くてこれ1枚しか撮れなかった堰堤を巻いて行ったら良いのが出ました口が変形している釣られてリリースさ
今回の竿も真っ黒にフレーミングを施し、漆黒バンブーロッドにします。濃い目のフレーミングを遥かに上回る、ほぼ炭化寸前。まさに漆黒。
解禁釣行に行って来ました。気温がかなり高くなる予報だったので、この時期としては釣果に期待がもてるだろうと思ってましたが、今年はかなり雪が多い。でも、今回から秘密兵器を投入してるので、釣果よりそっちの方が楽しみだったり…
赤城山の小渓流でイワナ釣り最初に利平茶屋に行って沢を見たら残雪が多いから戻って標高600メートル位の小渓流に入りました外気温0度天気予報では3度だったのに 解禁日と同じ沢だ小さいけど山女魚だから撮る 真っ黒なイワナまあマアだよね 毛鉤は解禁日と同じ物を
Spinning Deerを密に巻いて刈込み。少々巻くのに手間が掛かるけど一本巻いとけばちょっとやそっとじゃ壊れない不沈フライ。パラシュートフライばかりだったので少し冒険したくて?でもこんなフライにガバッ!と大イワナが大口を開けて飛びかかる姿を想像したら試さずにはいられない。
2021年【渓流解禁】竹竿折ってメスティン料理して初春の渓散歩
2021.3.1渓流解禁しました。昨シーズンは釣りを自粛したので520日ぶりの釣行です。久しぶり過ぎる渓流散歩。一体どうなることやら…
【低水温でもドライで爆釣!】解禁間もない三月の木曽で山籠もり釣行
三月の解禁間もない木曽地方。低水温でも気温上昇、スーパーハッチで爆釣。備前さんから購入したヒグマヘアーで巻いたヒグマスペントで次から次へとヒット連発。ヒグマのオケケめっちゃエエ♪ヒグマヘアーの沼に入り込んでもうたわ。
三寒四温。今の時期の渓流釣りに欠かせない餌は川虫。それを採取する為には専用の道具があると便利です。販売しているお店はごく一部、通常は竹で出来たものが普通です。通称、三角網と呼ばれて売られています。が・・・、私は自分で作っています。しかも竹より耐久性のある
【Foxfire】ウェーディングシューズ STONE CREEPER 購入!
Foxfireのウェーディングシューズ STONE CREEPER ラバーソールを購入。ラバーソール開発に様々なテストを繰り返し、努力と拘りが至る所に感じられる商品。厚みの違う2種類のインソールが付属しているので、サイズ調整が出来るのも嬉しいポイント。
石徹白C&R区間で親子で釣りしてきました。長女の実釣デビュー。強風にあおられ、キャスティングもままならない初心者の娘…
今日はお休み三男ちゃんの帰宅時間まで遊べるので釣りへ。朝、ちょっと寒かったので出発を遅らせ10時半近くに出動です。うちの近くですがもう何年も行っていない川。川…
渓を釣りあがっている時に、前方に何かが!?遠くて、良く見えない。少しずつ近づく。徐々にその距離が近くなるにつれて、えっ?まさか?そこに現れた衝撃的な光景に悲しくなりました。
一匹目から、九寸イワナがフライにライズ!!豪快なヒットシーンが未だに脳裏に焼き付く程の、非常にエキサイティングな場面でした。しかし、釣りの最後に大失態をおかしてしまいました…
以前の釣行動画をYouTubeに載せたら、非常に多くの反響がありました。ジャンル問わず、全ての釣り人にコノ問題と向き合って欲しかった。この先も自然の中で遊びたかったら、無視してはいけない事。でなければ、自分達の遊ぶフィールドを失う事になります。
前回の釣行でバンブーロッドを紛失してしまったので、久しぶりにグラスロッドで楽しんできました♪そして、釣れるとは思っていなかった最後の堰堤で、美形アマゴが釣れて、しばしウットリ。感激ww
毛鉤を作りました今年は残雪が多いから釣りに行けない・・・というか怪我でもしたらと思うと行く気になれないです~臆病になったんですね~ボチボチ低山ならと思って毛鉤を作った手抜きですが3本作りました同じ物を作ったつもり蓑毛が長いけど釣り場に合わせてカットするつ
3月6日午後3時からのサンデージャーナル(石原良純さん、北斗晶さん、いとうまい子さんなど出演)。2月13日に名古屋市で妻とリユース品を見定めていたら取材を受けました。3月13日か20日放送予定と聞いていたのですが番組表をみたら6日に!慌てて録画予約しました。映ってい
急ピッチで作った新作のバンブーロッドを持って、谷へ降り立ちました。一匹目がまさかの尺イワナ。尺イワナで入魂完了!
長年、温めていた構想を実行してみた。世界初?12角形バンブーリールシートが完成したので、同時進行で作っていたバンブーロッドに取り付けてみた。竿の表情がグッと引き締まる感じでイイィィィィィィッ!!
出来立てホヤホヤ♪自作バンブーロッドをジンクリアーな渓で入魂してきました。この美しすぎる流れに心癒されました。
ついに今シーズンも終わり。秋の装いのアマゴに別れを告げ、今シーズン閉幕。最終釣行は釣果よりもゴミ拾いに重点を置いて締め括ろうと思い渓へ向かいました。
細糸使用に欠かせない編み付け機ですが市販品は高顎ですねぇ!自作の編み付け機を使用していますがゴム部分が劣化したのでリメイクしましたリメイクといっても新しいゴムに交換するだけ(予算は数百円なり)今回はひとまわり大きくしてみた(以前のものを下に付けてます)アユ釣りではメタル複合メタルPEなど水中糸の進化が止まらない水中糸は細いほど抵抗が少なくて有利だから新製品が出るとすぐに飛びついてしまいます気が付けば道具箱の中には水中糸がいっぱい「全部使い切るまで新製品は買わないことにしよう」と決めたのにやはり新製品は気になる・・・いつまで続くやら細くて見えにくい細糸に手こずりながら夜な夜な仕掛けづくりに励んでいます自作編み付け機をリメイク
こんにちは。魚が釣れないと思ったら、道具を疑うスタイルのなる氏です。今回、渓魚を釣り上げるために新調したのはこちら。サングラスです。サングラスといえば、昨年中国から小銭程度の金額で偏光サングラスを購入しておりますが、いい偏光サングラスは相当
こんにちは。なる氏です。2021シーズンに購入してこれはよかった!と思ったものの、まだ記事にしていなかったので、来シーズンの思いは高めながら商品レビューです。今回の渓流釣りのお供はモンベルの(ライトアングラーベスト』です!普段使っているバッ
YouTubeのプレゼント企画をしてます。その内の賞品の一つがバンブーロッド!!高くて手が出ないバンブーロッドが当選するチャンス!その他にも賞品を多数、考えてますので、後日、紹介します。
5ft #3 4pc 完成重量50g。仕舞寸法40cmちょいの超かわいいロッド♪リールシート周りにオリジナル感をギュ~っと詰め込んでみました。
空き缶に細工して簡単な糸くずワインダーを作ってみました。コンパクトで釣り糸をしっかりと回収してくれます!釣り場のゴミ問題…街中や山中のポイ捨て…不法投棄…少しでも減ってくれる事を願います。
今回は長野県にて釣りのYouTube投稿をされています【ツトメン】様をご紹介させていただきます。渓流釣りを始めたきっかけ。YouTubeを始めたきっかけなど余すことなくご紹介です
初心者/女性も手軽に簡単に❗【長野県ハーブの里フィッシングエリア紹介編】
今回は長野県安曇野ハーブの里フィッシングエリアをご紹介させていただきます。NAC会の皆さまと楽しいイベントを開催しました。釣果報告、タックル紹介をさせていただきました。
今年悩んでいたんですあゆ竿購入しようかと金額的に 高いものではありませんよ私は 折ってしまうで 薄肉高弾性(薄毛高脂肪は標準装備)の竿は 費用対効果の面で 投資はできません厚肉高弾性の竿じゃないと ノーメンテの過酷な使用には耐えてくれないでしょう(薄毛高脂肪もノーメンテ)それで 狙いを定めて引き金をひこうと指をかけていましたが 誰かにうちおとされておりました。それ...
初心者必見❗川釣りタックル/NFG宮崎様ご紹介【渓流釣り編】
今回は長野県の南信地域でフィッシングガイドをされてます。NFG宮崎様にスポットライトをあてご紹介させていただきます。渓流釣りやバス釣りなどの効率的な狙い方をYouTubeを交え皆様にお届けしています。渓流ツアーのガイドもされていますので渓流釣りデビューで不安な方はぜひお問い合わせください。
初心者必見❗川釣りタックル/ロッドマン・主ボーイ様ご紹介【渓流釣り編】
今回は、長野県の南信地域を拠点に釣りYouTuberとして活躍されてます【釣り探訪】ロッドマン・主ボーイ様にスポットをあてて渓流釣りの楽しさや難しさを語っていただきました。YouTubeの始め方など赤裸々に記載されてますのでこれから動画投稿を始めてみたい方やこれから渓流釣りを始めたい方必見の内容となっています。【釣り探訪】様の魅力前回の記事になっております。
日陰の林道はカッチカチに凍っていてゆっくり慎重に走る 現地の駐車スペースに着くと外気温マイナス1度ゲートは開いていたが帰りに・・・閉まっていると大変だから歩く沢に入るとすぐ釣れた最初が良いと後が続かないだよね~良型だけど錆びてる良いポイントだけど小さ
いよいよ本格的に渓流の解禁となりますね。 渓流アングラーの皆さんは ワクワクしている事と思います。 そして神奈川県に新たな C&R(キャッチアンドリリース)区間が出来ました。 中津川…
[画像] 今年も大いに盛り上がりそうな箱根早川 3月1日から渓流解禁となります。 色々と情報が発表されてますので さくっとまとめて紹介したいと思います。 昨年から設定されたC&R(キャッ…
2022両毛漁協入漁証&特別成魚放流予定今年も上州屋のHPで両毛漁協入漁証の入荷を確認して買いに行ってきました上州屋新太田店両毛漁協入漁証悪用を避けるため加工しました渓流は雑魚 8000円(アユを除く魚種&梅田湖を除く)
源流のジャンボ尺超えイワナしばらく釣りの記事が無く寂しいから4年前の記事を再掲載します18/04/06撮影駐車スペースに着くと車が1台中を見たら釣りではなさそうだ林道を歩いて行くと桐生岩魚の椅子があるこの石に腰かけて5分ほど休憩をするんだ最初の
1件〜70件