メインカテゴリーを選択しなおす
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(8) 西洋毛鉤人。 流芯下流の白泡付近を10番キラキラパラシュートで攻めるが、反応ナシ。 まぁ〜、釣り人なら皆攻めるよな・・・ってことで、岸際の足首水深のポイントを狙う。 経験のある釣り人ならCDC系を選択するだろうから、あえて12番スズメバチカディスを・・・出た! 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【フライフィッシング】誰でも狙うポイントは、じっくり毛鉤を漂わせる。
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(7) 西洋毛鉤人。 橋脚の残骸?できた緩流帯。 遠目から狙うので、水深はわからない。 岩魚ポイントだが、障害物もなく釣り人なら皆狙うだろう。 普通ならCDC系を選択するだろうから、ここは12番スズメバチカディスを選択! 着水・・・反応ナシ。 だが、誘いを入れると・・・・。 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【フライフィッシング】警戒されたかな?毛鉤を替えてチャレンジ!
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(6) 西洋毛鉤人。 5分ほど前に14番CDCで山女魚を釣っている。 これでかなり警戒されているはず・・・。 ってことで、リアクションバイトも狙って12番スズメバチカディスで流芯を攻めると・・・ドン! 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(5) 西洋毛鉤人。 液体フロータントを忘れて、毛鉤の選択に制限が出ている。 12番スズメバチカディスを選択したいが、フロータントなしでは3投もすれば沈んでしまう。 そこで、14番CDCをメインにサブ的に12番スズメバチカディスを使用する。 で、14番CDCでまず1匹。 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(4) 西洋毛鉤人。 ここまで3匹・・・反応も一桁。 水の中は一足先に初夏って感じだ。 12番スズメバチカディスを選択したいが、フロータントを忘れてくるというアクシデントに気づく。 ウイングにドライシェイクスプレーを吹きつけて・・・出た! 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【フライフィッシング】C&Rだと、大きなポイントは期待できない?
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(3) 西洋毛鉤人。 大きなポイント・・・。 期待はしていないが、目の前に存在するとキャストせずにはいられない。 これこそ、釣り人の性だ! 右岸の反転流?緩流帯?では反応ナシ。 左岸の大岩の陰はどうかな? 岩魚は無理だろうけど、チビ山女魚なら・・・ヨシ!出た! 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28
ちょうど季節の変わり目なのか?ポイントの状態によって反応がある毛鉤が異なるというメンドーな状況。しかも、GW直前のバーゲン放流?の効果もなくなりつつあり・・・序盤は苦戦。11時を過ぎた頃水温が上昇したのか?たまたまバーゲン放流?の効果が残ったポイントに出会ったのか?順調に釣れる。だが、堰堤に近づくと・・・(泣)。堰堤下で山女魚を釣って無理やりヨシ!っとする。1時間ほどあるので、15時仮設管理棟より上流に入渓。流れを渡って右岸側から釣る。今日は全区間に釣り人が入っているので、反応はポツポツ・・・。それでも、岩魚が釣れたし、D区間入渓点の右岸プールで山女魚も岩魚も釣れた。
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(2) 西洋毛鉤人。 大きなポイントでは、予想通り反応はなかった。 ちょっとスレ気味か・・・。 若干の増水を考えると、「ちょっと」で収まっていると考えるべきか? とはいえ、大きなポイントの一段下のポイントが良さそうだ。 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【フライフィッシング】大きなポイント直前の小さなポイントに注目!
【釣果18匹山女魚4岩魚14】 中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28(1) 西洋毛鉤人。 しっかりとした踏み跡が大人気を予感させる。 っということは、大きなポイントはスレている? 釣られたサカナは大きなポイントの一段下流に放流されている・・・かな? どれどれ・・・ハイ!的中! 詳細は、【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28 最新の釣行は、【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29
【釣果18匹山女魚4岩魚14】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.5.28
2025.5.28上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区の状況 天気 晴れ 気温 15℃(9時仮事務所) 気象庁 過去の気象データ検索(2025.5.28神流)より引用 水温 10℃(12時A区間中間点) 水位 平水(2025.5.14釣
妻:猪豚が食べたい! 妻は唐突に話を切り出してきました。上野村なるところで猪豚が食べられる場所があると聞きつけたようで、食べに行きたいとのこと。赤城山旅行の時はとんかつを食べに出かけましたが、今回も食のためにお出かけをしてきました。食い意
11月の3連休に上野村へ まずは釣り券を求め、川の駅へ。 店内に漁協のスタッフさんがおり、丁寧に説明していただけます。 川の様子はあいにくの様子でしたが、天気も良く元気なハコスチが数匹釣れて満足の釣行となりました。 引きは強く元気です! 元気に川へ戻っていきました 釣りの後は温泉、しおじの湯へ 釣り券があると¥200割引き
【釣果15匹ヤマメ12イワナ3】上野村中丿沢毛ばり釣り専用区2024.7.24
入渓直後からシトシト・・・梅雨明けしたはずなのに。ココロが折れそうになるも反応が多いので、楽しく釣り上がる。途中土砂降りになるも山側の細い流れには木々が覆い被さっていて、傘となってくれている。それどころか、適度に水面を乱してくれるせいか?反応がいい。林道側は速すぎる流れで水面の釣りでは・・・(泣)。
【釣果7匹ヤマメ2イワナ5】上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区2024.6.26
数日前から上野村付近の天気を確認していた。雨が降ったような感じはなかった・・・が、現地に到着してビックリ!増水・・・しかも前回釣行(2024.6.12)よりも増えている。今日は減水を予想してイワナ狙い・・・っと思ったのだが、困った!毛鉤は、10番ピーコックパラシュートを大量に巻いてきた。これは増水時の毛鉤なのでマッチしているが、イワナもヤマメも川底に沈んで水面付近で確認できない。岸際の水たまり?緩流帯?を狙って毛鉤を置いていく・・・。
【釣果10匹ヤマメ3イワナ7】上野村中丿沢毛ばり釣り専用区2024.7.10
天気予報では曇りだったが、時々小雨・・・。直近の週末は好天で暑かったので、カミナリが来たようだ。僕のイメージでは増水・・・だが、前回釣行と比較すると平水だろう。どいつもこいつも腹パン!それでも僕の毛鉤に咥えてくれる・・・反応してくれる・・・優しいヤマメとイワナ。感謝!
ヒカゲツツジ令和6年4月25日(木)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行8:36休憩0:53合計9:29距離:10.5km歩くペース ゆっくり1.2~1.37:42諏訪山登山口ー11:40三笠山12:06-12:41諏訪山12:43-13:10三笠山ー17:02諏訪山登山口諏訪山登山口駐車場:十分な広さがあります/トイレ無登山入口虎王神社の鳥居案内板ボロボロでちょっと荒れてる感じ(^^;)すぐに色々な花が現れます。初めて見るイワウチワ(新潟...
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023 E賞 当選
1月17日(木)に仕事から帰宅すると、富岡行政県税事務所から封筒が届いていました。宛名は私の母宛てです。(ぐるぶらの旅スタンプラリーE)と記載されていました。中をチェック2023年7月8日から11月30日まで開催されていた「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023」。今年は、母と2人で回ってコンプリートしていました。私と母で2つ応募して、母の方が当選していました。かんな・かぶら∞ぐるぶらの...
道の駅万葉の里を出発して、国道462号線を西に進んで行きます。埼玉県境の志賀坂峠から延びる国道299号線との交差点を過ぎると国道299号線になります。中里村恐竜センターや恐竜の足跡があるのはこの辺りかな。この先を少し進むと上野村に入ります。道の駅上野午前11時20分くらいに到着しました。そろそろお昼ご飯も食べたい時間です。施設案内図お土産ショップにレストランがあります。銘木工芸品も隣接しています。...
8月12日(土) 晴れ 夜中に寝られず、思いっきり寝坊しました。 いかん! ワンコの散歩に行かないと・・・ 外に出ると気温は上がって来てましたが、 湿度が低い…
群馬県 西上州のお勧めハイキングコース 10選 Best 10 Hiking Trails around the West Side of Gunma
群馬県西部の山々は 西上州の山 と呼ばれ、岩峰が多いことからスリルある山歩きを好むハイカーに人気があります。しかし、岩山であり、藪山であるだけに、ヤセ尾根...
登山の下見がてら下仁田、南牧村方面へ途中、道の駅しもにたでパンフをゲット既にお昼すぎていますが、道の駅オアシスなんもくへポストカードをゲット ニッコウキス…
昨日の続きと思ったが、すでにクルマが・・・・昨日の釣行区間のさらに下流から釣り上がる。汗ばむ程度の気温のせいか?沢山の虫。しかし、ライズが少ないような・・・。先行者アリでは反応があるだけ有難いのだが、チビが多く、なかなかフッキングまでいかない。
気温12℃、ミッジを見かける。大きめの虫も飛んでいるのか?カワガラスが盛んに飛び回る。14番フライ。実際にはこんな大きな虫は飛んでいないだろうが、ヤマメもイワナも反応する。突っつく程度の反応も多いが、十分に距離をとれば、しっかりと咥えてくれる。
こんばんは。 今日は暖かく、2月最後の日。 明日から仕事のため、ちょいと出かけてみました。 まずは上野村に向けてバイクを走らせます。 今回のコースはこちら。 …
道の駅万葉の里の出発して、国道462号線を西に向かって進んで行きます。途中に丁字路があり、ここから先は国道299号線となります。ここの丁字路を左折すると、通称、さざなみ岩と言われる、恐竜の足跡が化石になった岩があります。こちらには、高校時代に来たことがあります。この先に進むと、志賀坂峠を通って埼玉県に入りますが、秩父市まで行くには、結構うねうねしている道です。恐竜の足跡もみたいですが、この日は、国...
2021.4.12 GO TO 神流川。釣果8匹。イワナ2ヤマメ6。日照り続きで水量が・・・。水底に海苔?が一面・・・。真新しい足跡が・・・。「こりゃ、深場がある流れ込みにしかいないだろう」。真新しい足跡の位置から餌師さん。
2021.4.7 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果9匹。イワナ3ヤマメ6。イワナに会いたくて、神流川支流のかなり?上流部に行ってきました。10時過ぎから釣り上がり、退渓の15時までに反応が5回・・・。だいぶ抜かれちゃってます。
2021.4.1 GO TO 神流川支流+C&R区間。すべてヤマメ。渓流にお邪魔しても先行者は当然のように存在する。先行者がいるリスクを下げるために、稚児放流しかされていない河川を選択する。今日は先行者がいないみたい。ラッキー!
釣れたヤマメはすべてフリーザーバック行き? これでは漁業!?
2021.3.25 GO TO 神流川+C&R区間。釣果12匹。すべてヤマメ。放流直後の河川には釣り人がいっぱい。大きいヤマメも小さいヤマメもすべてフリーザーバックに入れる方がいる。こんな光景を目にするとテンション爆下がり・・・
2021.3.22 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果19匹(内C&R区間1匹)。久々に山に雨が降ったのを確認! 水量マシマシでいい感じを期待して出陣するも、水温低下でイワナは再び冬眠モード!?下流でチビヤマメを教育してあげました。
2021.4.28 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣場Aエリア+C&R区間。釣果15匹。ヤマメ10イワナ5(内C&R区間5)。一投目から尺物!?あくまでも釣り人目線・・・・。 12番や14番のドライフライで出ます!出ます!
2021.3.18 GO TO 神流川支流+C&R区間。 釣果14匹。すべてヤマメ。C&R区間2匹。神流川支流の上流域に先行者なしで入渓するもイワナは不登校!? 下流域のチビヤマメは給食時間! 放課後の部活動はC&R区間。
リアクションバイトで支流ヤマメ!ドラックいっぱいでC&Rヤマメ!
2021.3.10 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果11匹。すべてヤマメ。支流9C&R2。チビヤマメが毛針に戯れるとその気配を察知した成年ヤマメが逃亡する支流。ナチュラルドリフトを無視するC&Rのヤマメ。大苦戦!
2021.3.8 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果12匹。すべてヤマメ。C&R区間4匹。雑用をこなして、急いで神流川へ。先行者は当然ですが、14番CDCにダッシュ!する食欲旺盛無警戒のチビヤマメ。まさに、釣り人の春!
滅多に食えないご馳走が流れてきたら・・・・「パクッ!」だよね。
2021.5.13 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り場FGエリア。釣果9匹。ヤマメ3イワナ6。Gエリアの入渓点付近で大型ヤマメをゲット!その過程を詳細に解説します。Gエリアは入渓者が少ない・・・と思うので、穴場です。
2021.3.3 GO TO 神流川役場前C&R区間。釣果15匹。すべてヤマメ。開幕戦は、神流川の役場前C&R区間。ここ何年も続く恒例行事・・・・。ともかく、1匹釣って開幕したい!今シーズンの釣運?魚運?を占いたい。こんな思いがある釣行だ。
現在の上野村漁協管轄の神流川本支流においてどんな毛ばりが有効か?先行者の人数や釣法をいかに推理したか?毛ばり生活20年の西洋毛ばり人が2021.5.24中ノ沢毛ばり釣り場BC区間の釣行記を通じてお答えします。釣果17匹。ヤマメ4イワナ13。
ちょっと大きなヤマメでも釣ろうじゃん!上野村本谷毛ばり専用区
2021.6.9 GO TO 上野村本谷毛ばり専用区⑥。釣果24匹。ヤマメ15イワナ9。最近は天然魚ばかりを追いかけているせいか?小型のヤマメ、イワナを相手にすることが多い・・・・。これでは、いかん!?本谷毛ばり専用区では黄色い藻をどうように利用するか?がいい釣果を得るカギをなる。そのカギ、教えちゃいます!
2021.6.2 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣り場DE区間。釣果15匹。ヤマメ2イワナ13。D区間の終点二代淵・・・・もう面影がありません。「2匹を追わない者は、1匹も得ず、釣り人にあらず!」釣ったどぉおおお!
10番のフライ!?出るよ!出る出る!上野村中ノ沢毛ばり専用区。
2021.6.17 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり専用区FG区間。釣果12匹。ヤマメ1イワナ11。増水、低水温の中ノ沢毛ばり専用区。イワナ狙いしかないでしょ!14番アントパラシュート?見向きもされません。10番ピーコックパラシュートでも使うかぁ?
2021.6.22 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり専用区DE区間。釣果15匹。ヤマメ3イワナ12。ドライフライで釣るには増水気味だが、巨大なフライで尺イワナを狙っちゃえ!だって、沢山?居るんだもん尺イワナ。雨模様なんて、関係ない! とくかく出陣!
2021.7.12 GO TO 上野村本谷毛ばり釣り専用区④ 釣果18匹。ヤマメ12イワナ6。増水・低水温・濁り・前日入渓者4人っていう状況で、尺ヤマメ?が沢山浮いている。右岸側の反応はほとんどなく、早い流れの向こう側、左岸中心の釣りとなった。ラインシステムを長めにして、釣り上がる。しかし、7ftロッドではしっかりフッキングできず、フックアウトを連発・・・・。尺ヤマメ7匹を10番ピーコックパラシュートでかけるが、釣れたのは1匹・・・・。情けない・・・・。
釣り人目線の尺イワナは釣れたけど、一桁釣果で撃沈!・・・・中ノ沢毛ばり釣り専用区
2021.7.21 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区DE区間。釣果4匹。ヤマメ1イワナ3。梅雨の増水休業後で好調な釣果報告が検索できるので、自分も!って感じで出陣したのが、見事に返り討ちにあいました。唯一の救いは釣り人目線の尺イワナが釣れたこと。かなりのフィッシングプレッシャーがあるようです。ミッジが必要なる場面もありえます。この記事を読んでもらえると、次のことがわかります。①釣り場の状況をどのように確認したか? ②周囲を観察した情報からどのように今日の釣りをイメージしたか? ③どのようなポイントで、どのような魚が釣れたか?
10番ドライフライ?ダメです!スレてます・・・沈んでます・・・中ノ沢毛ばり釣り専用区
2021.7.30 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区FG区間。釣果6匹。ヤマメ3イワナ3。Facebookで密漁の報告がある中ノ沢毛ばり釣り専用区。どの程度、密漁の影響があるのか?わからないが、フィッシングプレッシャー大!?しかも、増水で・・・・ヤマメもイワナも沈んでドライフライにはちょっときつい。
今行かないの?今季最高の状況だよ!上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区
2021.8.4 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区A区間。釣果15匹。ヤマメ4イワナ11。今季最高の状況でした。尺イワナ?沢山出ました!10番フライが品切れになるくらい出ました。釣果は15匹・・・・しかし、その3倍のフックアウト。この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①どのように釣行プランを立てたか?②あるポイントにおいて実際に釣り上げるまでの思考・行動 ③どんなポイントにどんな魚が居たか?