メインカテゴリーを選択しなおす
今日(5/8)は、約2か月半ぶりにうらたんざわ渓流釣場に行ってきました〓。日時・場所: 2025年5月8日(木)12:05~17:45 フライ・ルアー・テンカラエリア釣果: レインボー108匹23~53cm(アウトリガー57、ドライ51)、ヤマメ10匹〓22~28cm(アウトリガー3、ドライ7)、合計118匹〓(アウトリガー60、ドライ58) うち50オーバー3匹〓(50×2、53)タックル: ロッド:セージ・グラファイトⅡ486LLB、リール:…
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(24) 西洋毛鉤人。 水面付近に魚影が確認できなくても、中層から底にサカナは必ずいる。 水底に堆積した落ち葉と砂地との境目付近に毛鉤を落とすと反応してくれる確率が高い。 落ち葉に住んでいる羽虫の幼虫がハッチしたと勘違い?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(23) 西洋毛鉤人。 手前から対岸まで満遍なくいるのだが、反応してくれるのは圧倒的に中央付近から対岸側。 手前側で反応を得るには、 じっくりと待つか ラインを引いて誘いを入れる。 それでも反応がないなら、諦める。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(22) 西洋毛鉤人。 解禁まで2週間とちょっとあるので、解禁直後を意識してのミッジの釣りをしている方が少ないだろう。 26番CDCへの反応がいい。 キャストごとに反応があるが、釣れるのは3回反応があって1匹くらいかな? 交換時にアイにラインを通すのが、年々キツくなってきている。 「あと何シーズン、ミッジの釣りができるか?」は、老眼鏡にかかっている(笑)。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(21) 西洋毛鉤人。 フラット水面だと、26番CDCでもかろうじて動画で確認できる。 水面付近にはあまり魚影が確認できないので、中層辺りから浮かんでくるだろう。 「大した動きもないのに、よくもこんな極小毛鉤を発見できるなぁ〜」とサカナの視力に感心する。 詳細は、【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】うらたんざわ渓流釣場2025.2.12 最新の記事は、【釣果8匹山女魚6岩魚2】シャロムの森2025.4.9
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(20) 西洋毛鉤人。 毛鉤が真っ白になるくらいドライシェイクをたっぷりをつける。 キャストして着水と同時にラインを引くと、 あら不思議・・・毛鉤が水面を跳ねるように動く!? その様子はハッチ直後の羽虫よう・・・かな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(19) 西洋毛鉤人。 だんだんと陽が傾いてきたエリア区間の最上流。 ここはかなりの水深があるものの、ミッジによるライズ道場。 26番CDC(グレー)でほぼキャストごとに反応がある。 手前でも対岸でも中央でもキャストして反応がないなら、ラインを引いて誘いを入れれば喰ってくる。 但し、フックが極小なんで・・・釣果は意外と伸びない(涙)。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(18) 西洋毛鉤人。 流芯?付近で反応が多い。 若干ハッチがあった感じもする。 水面上の流下羽虫はないが・・・。 しかし、水面を意識しているサカナが少ないせいか?ロングドリフトをさせないと反応がない。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(17) 西洋毛鉤人。 風が弱まった瞬間に水面スレスレの軌道でキャスト! 26番CDCでどこに着水したか?正確にはわからない。 大体の着水地点から流れを読んで毛鉤の軌跡を予測する。 予想軌跡上でサカナが出たら、アワセを入れる。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(16) 西洋毛鉤人。 ちょっと風が強くなると、ライズが消える・・・(泣)。 しかし、水面への興味がないわけではないっと信じて、キャスト! 出た! 実際の虫より毛鉤の方が大きいかもしれないな。 まぁ、大きい方が美味しそうに見えるのだろう。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(15) 西洋毛鉤人。 毛鉤の周りでライズがあるが、喰ってこない・・・かな? っと思っていたら、喰ってきた。 ひょっとしてマスの勘違い? まぁ〜、釣れたからOK!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(14) 西洋毛鉤人。 26番CDCだと投下地点が判断できない。 ヒット地点は放流魚なので、派手に出てくれるのでわかる。 天然ヤマメや天然イワナだとヒット地点も動画ではわかんないこともある。 ここが、放流魚と天然魚との大きな違い。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(13) 西洋毛鉤人。 向かい風はバックキャストが楽なので歓迎なのだが、強風で寒い。 どうやらヒートベストが電池切れとなったようだ。 これからは、気合いで体温を維持する。 26番CDCをこの荒れた水面でよく発見するもんだと感心する。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(12) 西洋毛鉤人。 久々にヤマメ。 強風に耐えて、やっと釣れた。 動画や写真には写っていないけど、尾鰭が丸くない。 マスに比べてサイズは小さいけど、意外と引く理由はコレだ!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(11) 西洋毛鉤人。 強風が止んだ隙にキャストを繰り返すが、こちら側では全く反応がない。 対岸のポイントを休ませる目的だが、さすがに・・・ねってことで、対岸にキャスト。 うっかり本気でホールを入れると、対岸までぶっ飛んでいくので加減が必要だ。 対岸に毛鉤を2個ほど寄付したあと、出てくれた。 感謝!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(10) 西洋毛鉤人。 14番CDCの着水と同時にマス?が突いてきた。 が、フレンチキス程度・・・。 それをジッと我慢していると、喰ってきた! たまには、我慢がいいかもしれない。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(9) 西洋毛鉤人。 今回の釣行最大サイズのマス。 だが、2番ロッドで簡単によせてこれた・・・。 50センチ超の天然マスなら簡単にはよせることはできない。 尻尾をみると、デザートスプーンサイズ。 嬉しさも半減・・・(笑)。 管釣りだし、こんなもんかな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(8) 西洋毛鉤人。 直前に釣ったマスと同じようなポイント。 対岸で高反応だ。 前日・・・いや、今日のこの時間まで対岸を攻める人がいなかったかもしれない。 しかし、3秒はナチュラルドリフトさせないと反応がない。 リアクションバイトはほとんどない。 昨日相当な入場者があったことは疑いの余地はなさそう・・・。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(7) 西洋毛鉤人。 フライフィッシングを始めた頃のうらたん・・・こんな強風の記憶はない。 最近来るたびに強風。 これも地球温暖化のせいなのか? 僕の日頃の行いが悪いのか? 夕方の無数のライズに手も足も出ず・・・唇を噛みながら帰った記憶がある。 今はヨダレが出るようになった(笑)。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(6) 西洋毛鉤人。 対岸を攻めている・・・が、毛鉤の落下地点や軌跡が動画ではわからない。 アワセをしっかりと入れているので、現場ではみえていたはず。 毛鉤は、14番CDC。 CDCが茶系だったのが、まずかったかな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(5) 西洋毛鉤人。 強風真っ只中だが、対岸を狙う。 しっかりとナチュラルドリフトさせると、しっかりと反応がある。 今度はループを船底型にして、スラックを入れる。 この方法はラインによる水面へのインパクトが小さい。 その分、ループの先端を水面に突っ込ませる方法よりもスラックは少ない。 さて・・・出るかな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(4) 西洋毛鉤人。 一段と強風が・・・(泣)。 それでもナチュラルドラフトを得るためにループの先端を水面に突っ込ませて、スラックをできるだけ多く取る。 流れがあるように見えるが、ほとんどなく水面上のモノを風が押していくだけだろう。 なんとか静止してくれ・・・っと願っていたら、出てくれた!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(3) 西洋毛鉤人。 強風で枯葉が水面に・・・。 枯葉が浮かんでいる水面付近にはマスが多い。 たぶんちょっとだけ他の場所より警戒心が低いのでは? ってことで、キャスト・・・出た!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(2) 西洋毛鉤人。 昨日は祝日だったので、かなりの入場者があったようだ。 強風なのでサカナの警戒心がもっと低下していいはずだが、どの場所も高いような感じ。 ここら辺でミッジの釣りをしつこくやったような感じの反応が多い・・・が、時より見せる大胆な出方。 これが、嬉しい!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(1) 西洋毛鉤人。 強風が絶えず吹く状況。 ヤマメクラシック2にもたくさんの落ち葉。 エリア区間で反応が良かった26番CDCではフックアウトの嵐で使えない。 ってことで、14番CDCに換えて・・・出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(16) 西洋毛鉤人。 強風の中、対岸を狙う。 サカナの警戒心は爆下がりしている。 ナチュラルドリフトさえさせていれば・・・ホイッ、釣れた!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(15) 西洋毛鉤人。 強風で荒れた水面。 対岸だけでなく、こちら側のサカナのプレッシャーも激減しているようだ。 14番CDCでは少し小さいかもしれない。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(14) 西洋毛鉤人。 強風で水面が荒れている状況だが、主に対岸でライズがある。 先行者がテンカラさんなので、対岸は釣っていない。 徐々に対岸で多く発病していたフックアウト病も徐々に治りつつある。 パラダイスタイム!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(12) 西洋毛鉤人。 強風がひっきりなしだが、ちょっと弱まるタイミングで対岸を狙う。 強風が吹く前に散々フックアウトを繰り返したせいか? 興味を持ってくれるものの、Uターンも多い。 だが、ロングナチュラルドリフトすれば、確実に反応がある。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(13) 西洋毛鉤人。 強風の隙間にキャスト。 水面にはたくさんの枯葉が流れている。 水面にこんなに多くの流下物があるのなら、水中にはもっと多くの流下物があるはず。 そんな状況で僕の毛鉤に反応してくれた鱒に感謝!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(11) 西洋毛鉤人。 強風がひっきりなしに吹いてきた。 猛烈に寒い・・・(泣)。 その反面、サカナの警戒心は確実に落ちてきた。 こちら側、中央、対岸、どこでも反応がある。 14番CDCでは小さすぎる感じ。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(10) 西洋毛鉤人。 対岸での反応はいいが、フックアウト病は落ち着かず・・・。 少し風が出てきて、水面が荒れ気味。 サカナの警戒心が緩くなってくるのが分かる。 こちら側はまだダメだが、中央付近をロングナチュラルドリフト・・・出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(9) 西洋毛鉤人。 直前にテンカラさんが釣り上がって行った。 こちら側は無理だろう・・・ 対岸はフックアウト連発中・・・ では、中央はどうだろうか?と。 ちょっと距離を出したら、出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(8) 西洋毛鉤人。 対岸のフックアウトの雨嵐にテンションも下がる・・・前にこちら側で釣れる。 このパターンが続く。 うらたんのサカナ達のおもてなしに脱帽!
2025.3.13シャロムの森の状況 天気 晴れ 気温 9℃(9時管理棟) 気象庁 過去の気象データ検索(桐生市2025.3.13) 水温 未測定 水位 平水(2025.3.12との比較) 今回 2025.3.12 水位 平水(2
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(7) 西洋毛鉤人。 対岸をナチュラルドリフトさせて、ビシッとアワセを・・・っと思うだが、現実はフックアウト。 どうもスラックを入れすぎているようだが、今のところ制御不能(笑)。 そんな僕に同情してくれているのか? こちら側のサカナはギリギリでフックアウトしない。 うらたんのサカナ達のおもてなし・・・か?
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(6) 西洋毛鉤人。 対岸でフックアウトしたが、テンションダウンする間なくこちら側でヒット。 1投目は、近距離で反応ナシ。 2投目は、かなり遠投した・・・つもり(笑)。 飛距離が釣果に比例している感じがあるヤマメクラシック2。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(5) 西洋毛鉤人。 こちら側のライズは皆無。 しかし、キャストしていれば・・・ これだけのサカナがいるんだから・・・ っとプラス思考MAXで攻める。 出た! 帰宅後動画をみてみると、こちら側で釣ったのは1投目だけだった。 1投目は大切だ!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(4) 西洋毛鉤人。 対岸の岸際ギリギリで1分おき間隔でライズ。 フォールを入れて岸際ギリギリを狙うも、ちょっと上流にいってしまった。 ピックアップしてポイントを荒らすのも・・・っと思って見ていると、出た! こいつはライズの主なのか?
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(3) 西洋毛鉤人。 一歩前進してプールの中央。 ピックアップ・・・っと思って、ラインを水面から剥がす動作をしたら出た! その動作で少し毛鉤が動いたのかな? そんな感じにはみえなかったけど・・・。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(2) 西洋毛鉤人。 ヤマメクラシック2最下流のプール。 ライズがちょこちょこあるのだけど、散発。 狙って取れるほど安定していない。 こちら側はちょっと接近しすぎると反応ナシ。 対岸側はロングナチュラルドリフトできれば、反応アリ!
【釣果45匹ヤマメ5イワナ0マス40】うらたん2025.2.27
到着時は無風。天気予報では南風が入るようなので、どこかのタイミングで強風になるだろうっと覚悟して釣行開始。エリア区間から釣行開始。26番CDCでキャストごとに反応があり、5回に1回は釣れる。極小フックということもあり、フックアウト数は少なく見積もっても100回をこえるだろう。こんな状況はエリア区間に陽が差し込むまで・・・。エリア全面が日向になると、反応は激減(泣)。ってことで、ランチ休憩。12時過ぎからヤマメクラシック2手前の巨大プールから再エントリー。14番CDCで釣れる、釣れる・・・が、釣れるのは対岸付近のみ。こちら側はかなりシビア。先行者も多数いるし、当然といえば当然だ。14時半過ぎから強風となる。・・・やっぱりなぁ・・・っと思いつつ、キャストを繰り返すが、反応が激減。たまに反応があっても、スッポ抜けかフックアウト。どうするかな?帰るか?移動するか?っと考えていると、強風が弱まる瞬間にキャスト、フラットな水面を狙う。ナチュラルドリフトというよりリアクションバイトを狙うと、2匹釣れた。ヤマメが釣れたし、16時過ぎたので、エリア区間最上流に再エントリー。再び26番CDCでライズゲームを堪能・・・したかったが、強風がより強くなり寒さに負けて、3匹釣って終了。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】うらたん2025.2.12
南風の予報が出ていたので、嵐の予感・・・的中してしまった(泣)。ヒートベストを着込んで釣行開始。エリア区間は14番CDCでは反応がない。そういえば、昨日は祝日・・・相当な入場者があったかな?26番CDCに替えると反応がある。ヤマメクラシック2付近では26番CDCでは反応がない。どうやら昨日ミッジで釣った方がいるようなサカナの反応・・・。14番CDCで対岸を攻めると反応爆増!さすがに先行者直後では反応が少ないが、26番CDCに替えると反応がある。強風で水面が荒れている状況でこんな極小毛鉤をよく見つけられるもんだと感心しつつ、夕方のライズを楽しんだ。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】うらたん2025.2.12(1)
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(1) 西洋毛鉤人。 強風が絶えず吹く状況。 ヤマメクラシック2にもたくさんの落ち葉。 エリア区間で反応が良かった26番CDCではフックアウトの嵐で使えない。 ってことで、14番CDCに換えて・・・出た!
2025.2.12うらたんざわ渓流釣場の状況 天気 晴れ 日本気象協会 相模原市緑区の1時間天気(2025.2.12)より引用 気温 -4℃ 水温 4℃ 水位 やや少なめ 風 強風 虫 ナシ *うらたんざわ渓流釣場FB(20
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】うらたんざわ渓流釣場2024.12.25
2年ぶりのうらたんざわ渓流釣場だ。エリア区間でミッジの練習を開始。サカナはやや沈み気味だが無数に確認できるが、ミッジへの反応はほとんどない。3匹ほど釣った後、水温を確認すると8℃・・・高い!ミッジへの反応が良くなるのは4℃くらい。急いでラインシステムを変更し、26番CDCから14番CDCに変更する。変更後反応は格段に良くなって20匹。クリスマスだというに結構な入場者・・・ほとんどが男グループ・・・日本の少子化問題の原因がココにあるのでは?っと考えてしまう。ヤマメクラシック2へ移動しても14番CDCへの反応はよく、16匹。15時半から風が吹いてきたので、エリア区間最上流でミッジの練習。キャストごとに反応があるものの、アワセのアジャストがうまくいかず・・・待ちきれずハヤアワセを連発し撃沈4匹。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】うらたん2024.12.25
2024.12.25うらたんざわ渓流釣場の状況 天気 晴れ 気温 -5℃ 日本気象協会 相模原市緑区の1時間の天気より引用Screenshot 水温 7℃ 水量 平常 風 無風たまに強風 虫 ナシ *気温、水温、水量は、うら
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週末の天気は両日雨っぽい。。。 という訳で、先週末にたくさん実走を行いました! そんな3/30の出来事を記事にしたので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、3/30のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ STRAVAのデータ 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ STRAVAより抜粋!の図 STRAVAのデータ なし 時系列グラフ 感想 チームメイトが「うらたんざわ渓流釣」でニジマスを釣っている。 という訳で、筋肉ブロガーも行くことにした! MTBでwの図 今週のトレーニングボリュームが不足しているので、…
【エリアトラウト】綺麗な釣り場!うらたんざわ渓流釣場に行ってみた
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 ブログ更新の頻度、今のところ非常に良いと思います。 この1ヶ月は、年始に公約した通りかなと。 not-mechanic-yu.hatenablog.com これからもコツコツ、ブログをリリースするので、愛読下さい! 3/16は完全休養→魚釣りに行ってきました! 良かったら読んでみて下さい。 それでは、3/16のエリアトラウト釣果をご覧ください。 トレーニングサマリ STRAVAのデータ 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ なし STRAVAのデータ なし 時系列グラフ なし 感想 この日は1日オフ。 という訳で、ニジマス釣り…
釣果482匹!3月1日解禁9月20日禁漁2023。ドライフライのみ。
釣果482匹(ヤマメ286イワナ159ニジマス37)。釣行28回。2023年は昨年より釣行回数が激減し、当然ながら釣果も激減。釣果率は若干上昇したが・・・・。果たして上達したのか?いや、上達しているのか?という内容でした。