メインカテゴリーを選択しなおす
「タイプです。と声をかけられた時どうする?」タイプと聞くと、20代の頃に勤めていた法律関係の事務所で、和文タイプを打っていた頃の事を思い出します....。…
一年前にリリースしたdopeの3曲入りCD "Vivid" 絶賛発売中。ROCK好きにはたまらない仕掛け満載でありながらも普段ROCKを聴かない人もワクワクするポップなメロディ。60〜70年代ロック・
Can't Stop Lovin' You 2025ver. PV映像公開。
dopeライブ活動復活を記念して限定盤CD『Present - dope is back』6/14 CBライブ入場者先着100名様に無料配布決定!ご来場の皆様に感謝を込めてdopeからのささやかなプレゼント。その『Present』収録の『C
【この曲を聴こう!】PRETTY MAIDS – Future World
はじめにカラオケで歌うと、自分の声の魅力のなさに愕然とします。私は上手く歌いたいというより、かっこいい声で歌いたいのです。もし、自分の歌声を好きな声にできるとしたら、私は迷わずPRETTY MAIDSのロニー・アトキンスにします。ロニーのボ...
今日は七夕の日「The Spotnicks(Sweden)」
「いま一番叶えたいことは?」今日は七夕ですね。令和7年なので7が3つで縁起が良いらしいです..... 『今日は七夕の日「Gila(Germany)」』 …
【この曲を聴こう!】NIGHTWISH – Wish I Had An Angel
はじめにヘヴィメタルというと男性的なイメージがあるかもしれませんが、女性ボーカルも第一線で活躍してきました。元WARLOCKのドロ・ペッシュ、元ARCH ENEMYのアンジェラ・ゴソウ、そして元NIGHTWISHのターヤ・トゥルネンの3人が...
「今年初の梨はもう食べた?」今年もまだ食べていないですね〜 『今日はなしの日「Jan Dukes De Grey(UK)」』 「今年初の梨はもう食べた?…
バタフライ【Ðirector's Cut PV / HD】先日公開した『バタフライ』のプロモ本編よりも、同時に公開したお茶目なメイキング映像の方が人気があるので、それならばと本編にメイキング映像をさらに盛り込んで編集し、【D
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Poison FlowerのPV Full Version動画をYouTubeで配信開始しました。1st CD「Vivid」1曲目のグラムロック・ナンバーです。映像は先日の「年一快」のライブより。もしこの動画を気に入って頂けたら「Vivid
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』シングル配信iTunes / YouTube / LINE / Amazon / 他主要配信サイトよりダウンロード / ストリーミング。どこか背徳感のある「大人の恋」を綴
【この曲を聴こう!】AT THE GATES – Blinded By Fear
はじめにAT THE GATESの『Slaughter of the Soul』は、1995年にリリースされた4枚目のスタジオアルバムであり、メロディック・デスメタル(メロデス)というジャンルを世界的に確立した金字塔的作品です。この作品は、...
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
また食べたいソフトクリーム教えて!『今日はソフトクリームの日「Painted Faces(United States)」』 「また食べたいソフトクリーム…
「うどんの好きなトッピングは?」お蕎麦だとやっぱり天ぷらが好きですが、うどんとなると何でしょうか...。でも、最近はお米が高くてうどんをよく食べますが、そ…
「貯まった貯金の使い道は?」いざという時の備えとしてキープしておきます。銀行株とか、何だかんだ言っても安定していて高配当のJT株とかを「NISA」で持って…
【この曲を聴こう!】WHITE ZOMBIE – Electric Head, Part 1 (The Agony)
はじめに90年代に人気を博したアメリカのインダストリアル/グルーヴメタルWHITE ZOMBIE。彼らにとって最大のヒット作となったアルバムが1995年リリースの『Astro-Creep: 2000』です。重厚かつ未来的な音像とホラー的セン...
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
天才だと思う人に出会ったことある?『今日はアインシュタイン記念日「Dom(Germany)」』 「天才だと思う人に出会ったことある?」多分ないと思います…
【この曲を聴こう!】YES – Siberian Khatru
はじめに70年代プログレッシブ・ロックを代表するバンドの1つYES。YESはプログレの中でも特に「調和・明快さ・技巧美」を極めたバンドであり、KING CRIMSONのカオス、GENESISの劇場性、ELPの爆演、PINK FLOYDの空間...
【この曲を聴こう!】LED ZEPPELIN – Kashmir
はじめに70年代を代表するロックバンドLED ZEPPELIN。その衝撃的なサウンドはハードロック・ヘヴィメタルのみならず、多くのミュージシャンに影響を与えました。数々の名曲を残した彼らですが、そんなLED ZEPPELINで1曲を選ぶとし...
今日はちらし寿司の日「The Stooges(United States)その3」
「ちらし寿司の好きな具材は?」ちらし寿司と言えば、やっぱりイクラの印象が強いです...。 『今日はちらし寿司の日「The Litter(United St…
今日は雷記念日「The Stooges(United States)その2」
「落雷の瞬間を見たことある?」去年の7月に撮った写真というか、映像をカットしたものです。下を流れているのが荒川で、北西側を向いている感じです。映像はインス…
【この曲を聴こう!】林原めぐみ – Give a reason
はじめに林原めぐみは、単なる「声優」や「歌手」の枠に収まらない、90年代~2000年代アニメカルチャーの象徴的存在です。彼女の存在がきっかけでアニメにハマったファンも数多く、「声優アーティスト」というジャンルを確立した先駆者のひとりと言える...
今日は住宅デー「The Stooges(United States)」
「我が家のお気に入りの場所は?」『今日は住宅デー「Frijid Pink(United States)」』 「我が家のお気に入りの場所は?」去年も書きま…
今日はUFOの日「Dashiell Hedayat(France)」
「宇宙人はいると思う?」以下、去年書いた記事です。「去年(= 一昨年)も書きましたが、もちろん宇宙人はいると思います。でも、地球上で目撃されている未確認の…
【この曲を聴こう!】DOKKEN – Kiss of Death
はじめに90年代はハードロック・ヘヴィメタルにとって冬の時代だったと言われていますが、最近では1つのジャンルとして受け入れられている感じがします(※個人の感想です)。しかし、LAメタル(ヘアメタル)に関しては、今でも色物として見られているよ...
【この曲を聴こう!】Guns N’ Roses – November Rain
はじめに今年は、梅雨入りしたかと思ったら、晴天が続いて夏日を記録するなど変な天気ですね。農作物への影響が気になりますが、また梅雨空に戻るようなので、恵みの雨となることを期待したいです。という訳で、今回は雨にまつわる名曲を紹介します(雑な導入...
はじめに最近のアニソンは、タイアップでもアニメに合わせた歌詞であることが多いですね。90年代だとビーイング系とかアニメの内容と関係ない曲が使われることが多かったので、この流れはアニメファンとしてはありがたいと思います。ただ、中にはアニメと全...
【この曲を聴こう!】ALCEST – Percées de Lumière
はじめにALCESTの来日公演まであと1ヶ月を切りました。ALCESTのライブは初めてなので非常に楽しみなのですが、セットリストがどんな感じになるのか気になります。個人的に大好きなこの曲をやってくれると嬉しいのですが。曲の魅力ALCESTの...
「最近お墓参りした?」『今日は慰霊の日「Kindred Spirit (United States)」』 「最近お墓参りした?」久しぶりでしたが、今年…
今日は世界難民の日「Catharsis(France)その2」
「身近にできる難民支援を考えよう」 『今日は世界難民の日「Arthur Brown's Kingdom Come(UK)その2」』 「身近にできる難民支…
「朗読してほしい人物は?」『今日は朗読の日「Arthur Brown's Kingdom Come(UK)」』 「朗読してほしい人物は?」声を出して読む…
今日はおにぎりの日「NRBQ(United States)」
「好きなおにぎりの具材は?」シャケと梅とおかかです。定番です。それとシーチキンも... 『今日はおにぎりの日「The Crazy World Of Art…
今日はおまわりさんの日「Glass Harp(United States)」
「おまわりさんに助けられたことある?」『今日はおまわりさんの日「Wizard(United States)」』 「おまわりさんに助けられたことある?」前…
「もらってうれしかった暑中見舞いは?」やっぱり食べ物とか飲み物ですよね。普段自分では買ったりしないような物が多いですので、新鮮味がありますね。 『暑中見舞…
今日は小さな親切の日「Coloured Balls(Australia)その2」
「親切だなと感じたこと教えて!」『今日は小さな親切の日「Chain(Australia)」』 「親切だなと感じたこと教えて!」暫く前の事ですが、ある日電…
今日は日記の日「Coloured Balls(Australia)その1」
「あなたは日記帳持ってる?」『今日は日記の日「Führs & Fröhling(Germany)」』 「あなたは日記帳持ってる?」日記帳というか雑記帳で…
今日は傘の日「Madder Lake(Australia)」
「あなたが傘を選ぶときのポイントは?」関東甲信も梅雨入りしましたね。降っていなくても、途中で降り出す可能性もありますので、やっぱり折りたたみ傘は手放せませ…
今日は時の記念日「Edith Frost(United States)」
「時間の大切さを感じた瞬間は?」『今日は時の記念日「Time(ex-Yugoslavia)」』 「時間の大切さを感じた瞬間は?」いくら無料のアプリだから…
この曲の作詞をしたのは高校2年生の時。当時、まさか自分が心理士になるなんて想像もしていなかった。だが、いまこの歌詞を振り返ってみると、自分の心を支えてくれた言葉に溢れていた。それは今も心理士として発信しているメッセージにも共通していた。そう、全てはここから始まった。
「好きなロックな曲教えて!」『今日はロックの日「Fifty Foot Hose(United States)」』 「好きなロックな曲教えて!」ロック好き…
「また行きたいと思う海は?」『今日は世界海洋デー「Turnquist Remedy (United States)」』 「また行きたいと思う海は?」やっ…
何気ない立ち話。そこには叶えたい夢とそれを阻む現実が詰まっていた。初めて聞いた秘められた思いを聴いたとき、私は厳しい現実の中でも希望を持つ心の温かさを知った。色々なことがある人生の中で、「ありがとう」の感謝と暖かさの「ぬくもり」が心に残り続ける。
今日はかえるの日「The Magic Mushrooms(United States)」
「雨の日の過ごし方を教えて!」雨の日は、やっぱり家で大人しくしているのが一番ですね。 『今日はかえるの日「Toad(Switzerland)」』 「雨の…
今日はろうごの日「The Magicians(United States)」
「老後の趣味にしたいことは?」『今日はろうごの日「The Shangri-Las(United States)」』 「老後の趣味にしたいことは?」去年も…
今日は虫の日「The Insect Trust(United States)」
「最近見た虫教えて!」 『今日は虫の日「Hypnos 69(Belgium) その2」』 「最近見た虫教えて!」去年も書きましたが、その質問だとやはり釣…
今日は測量の日「The Lords(Germany)その2」
「地図を読むのは得意?苦手?」地図を読むのは得意ですよ。ほぼ正確に自分の位置とこれから向かう場所、方向を把握出来ます。でも、昔イギリスに行った時、ロンドン…
「7716origin」歌詞たった一回の人生できることを精一杯今この瞬間に自分なりのやり方で生きよう一瞬一瞬を大切にしその時にしかできないことをやろうやり残しを作りたくない後悔はしたくないこの世には絶望困難があるけどそんな世界で生きるからこ...
「今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?」『今日はおむつの日「Jumble Lane(UK)」』 「今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?」 『今日は…
今日はごみゼロの日「Ihre Kinder(Germany)その3」
「長く大切に使い続けているものある?」5.4メートルの「Shimano」製の前打ち竿の古いものがありますね。何だかんだで、もう30年ものですね...。 ま…