1件〜71件
今朝の新聞記事で思ったこと。---何でもロシアでは、新型コロナウイルスの1日の感染者数が、これまでで最も多い5万人ほどになったとか。変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大に、ロシア政府は警戒を強めているんだとか。---片や北朝鮮では、1日の感
山口県阿武町が、住民税非課税世帯への給付金4630万円を1世帯に誤送金した案件。このニュースを聞いて、私にも同じようなことがあったのを思い出しました。といっても逆パターンのケースですが。脱サラして、フリーランスとなった30年ほど前のことです
昨日、令和4年度の「自動車税納税通知書」が送られてきました。前年度まで45,000円だった税額が、51,700円となっており、何と15%(6,700円)もアップしているではないか!何でも増税の理由は、新車新規登録から13年を超えるガソリン車
大型連休も終盤となりました。連休の度に思うことがあります。15年ほど前、大型連休が取れるようにと、【国民の祝日に関する法律】が大幅に改正されました。それ以降毎年、祝日の日にちがコロコロ替わるし、ただ連休が増えただけで、「国民の祝日」とする「
「どうしたら、あんな残虐極悪非道な行為行動を、ロシア(人)は平気な顔してやれるのか!!!」を研究するため『異端の人間学』(幻冬舎新書)を購入しました。まだ読み終えておりませんが、内容は二人の作家(五木寛之・佐藤優)の対談を文書化したもの。初
新型コロナが流行り出した頃から、感染予防のため、床屋(散髪屋)に行かなくなって、もう2年になります。カインズホームで2.000円程度の散髪セットを購入。洗面化粧台の小さな鏡と手鏡を活用して一人で作業します。最初は恐る恐るやっておりましたが、
吉野家とは、牛丼といえば「吉野家」という時代の、50年くらい前からの付き合い?でした。その後、他社の牛丼チェーンが出てきましたが、吉野家の味に馴らされていた私は、中毒症状なのか吉野家オンリーでした。つまり、今回の伊東正明元常務取締役の不適切
今日午前中のNHK「子ども科学電話相談」、小学3年生の女の子の質問。「昆虫には耳はあるんですか?、あるとしたら、小さな蟻(あり)は人間の声は大きくて、うるさいんじゃないですか?」回答者の先生方の解りやすい説明に、その子は納得しておりました。
-----今朝の各局のニュースで「再受験の米NY州弁護士資格試験の合格者リストに小室圭さんの名前記載なし」という報道がありました。-----この報道に特にコメントすることはないんですが、この機会に、私の資格試験の変遷を時系列に整理してみるこ
最近のTV番組はバラエティー特番ばっかしで、我々の年代層(というか私の好み)では、見たい番組はほとんどないです。歌番組にチャンネル変えても、お経を唱えてる呪文ような歌唱ばっかしで、何を言ってる(歌ってる)のかサッパリわからない!-頼みの綱は
今日午前中のNHK「子ども科学電話相談」、中学1年生(男子)の質問。「今現在の鏡に映る自分の姿を、6年後の自分が見ることができますか?」ながら聞きなので、質問前後の経緯はよくわからないんですが、何でも宇宙での光速の理論的考察?とか何とか。私
下宿での駄弁リングの集まりで、文通の結末を一通り報告すると、例のA先輩がまた何か言い出したのです。A先輩曰く「ようし、敗者復活戦をやろう!」「同じ学年の友人Bの妹が、京都の女子大生らしいから、合ハイのことBに頼んでみるわ」---*合ハイ:合
手紙を書く練習がてらやってみるか、という調子でに女性a(専門学生)に手紙を出しました。もちろん下宿の連中にはナイショです。そうすると、ようあんな文面にもかかわらず、その女性aから返事の手紙が来たんです。---いつも郵送物は下宿の玄関口の棚に
新聞を読んでいなかったので、昨夜、寝床で朝刊一面を読んでいたら、ウクライナのブチャ市街の「大量虐殺」の記事でした。記事の抜粋ですが、--・建物の地下室では体の一部が切断され、拷問されたとみられる子どもの遺体も・ある人は自転車に乗ったまま横倒
民法改正により4月1日から、成人年齢は18歳ということになりました。単独で(親の同意不要)、いろんな契約が結べるようになり、悪徳商法が心配されています。我々(というより私)が若い時よりも、今の若者はしっかりしていますので、余り心配する必要は
・18歳以上を「成年」とする『改正民法』・罪を犯した18、19歳を「特定少年」として厳罰化する『改正少年法』が本日4月1日から施行されました。少年法といえば、40年ほど前に車上荒らしの被害にあったことを思い出しました。当時は建築現場の管理(
【上尾市民の確定申告2022】上尾駅から上尾税務署までバスで行くアクセス方法。
上尾駅から上尾税務署に行き、確定申告を済ませてきたときの話です。上尾税務署までバスに行く方法や確定申告時の混雑状況についても個人的な目線で紹介しています。
映画館『ミリオン座』のことを書いたら、50年前の下宿時代のことを思い出してきました。私は工学部 (建築学科) の学生でしたが、学年が異なる、他学科 (機械・電気・応用化学等) の学生とで6人の共同生活でした。その当時は、工学部は男性ばかりで
2時間後にパーキングに戻ると、責任者らしきM社の社員らしき者が待機しており、M社の受託事業部のA課長というでした。何気なく横に目をやると、あのa係員が誘導してる姿が見えました。-----・私まず話を始める前に、気になることがあるんですが。・
アメリカ映画界のアカデミー賞で、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞したそうです。おめでとうございます。しかし、歳を重ね感性が衰えたのかどうかわかりませんが、和洋を問わず、最近の映画には、とんと興味はありませんが。-
ある程度上昇したあと、所定の位置で止まりました。その位置が駐車位置だったんでしょう。機械式駐車場の中に閉じ込められたわけで、叫んでも聞こえるわけがありません。クラクションを鳴らしまくりました。感覚的にはかなり長く感じましたが、たぶん2~3分
先日の福島・宮城の地震で東北新幹線が脱線しました。高架から落下しなかったので、大惨事には到りませんでしたが。それでも、乗客の方へのインタビューによると、脱線時の激しい揺れ(特に縦揺れ)は、経験したことのないもので、一瞬「死ぬかと思った」そう
今日のような雨の日や、仕事に出かける日以外は、健康維持のため、近隣周辺を散歩するようにしています。周辺には保育園・幼稚園・小学校があり、公園もあちこちにあります。通園通学の子ども、公園で遊ぶ子どもを見ていると、どうしてもウクライナの子どもと
気が滅入ってしまうので、ウクライナ関連ニュースは見たくないが、見ないわけにはいかないのがつらいところです。だいたい、テロリスト「ちんぴらプーチン一味ロシア」連中の、あの「Z」マークはいったい何なんだ!「卍」を「Z」に、「ユダヤ人」を「ウクラ
TVながらのランチタイム。バカ夫婦の会話。-----TV画面にウクライナがロシア軍艦を撃破した映像が流れている。どうもウクライナがロシア軍の情報を傍受して、攻撃が成功したらしい。夫|そんな稚拙な情報戦略しかできないのかぁ、ロシアは。大したこ
季節がら寒暖の差が激しいのですが、昨日は昼間でもかなり冷え込んでいました。我が家は2DKで、1部屋は私の仕事部屋です。何気なく、妻が居るDKに行ってみると、何だか部屋が寒々しい。・夫ちょっと此処、寒いんじゃないのぉ。・妻ウクライナのこと思う
相変わらずのTVながらの朝食タイム。ウクライナ関連の報道ニュース。テロリスト「ちんぴらプーチン一味ロシア」による無差別殺戮の惨状の映像が流れる。本当に筆舌に尽くし難い、残虐な殺戮行為が平然と行われている。なかなか打開策が見いだせないなか、善
もう車は手放そうと、東京海上日動の自動車保険の自動更新(3/31)を停止したわけですが、令和の大政奉還にて、今年から我が家の政権を奪還した、妻よりブーイングがありました。🌴よし、もう廃車にしよう!🌴令和の乱―――・お米や水などの重い買い物は
ウクライナ国歌の歌詞です。-下記Youtubeからの引用です-国民の士気が高いのがよく理解できました。🎵ウクライナ国歌(2番まで演奏してみました)□□□□□□□□□□□□□□□□□□ウクライナ国歌 (ウクライナは死せず)□□□□□□□□□□
昨日は19日。会員であれば、9のつく日は5%引き(酒類以外)となる総合食品スーパーへ、買い出しに出向きました。---・ロシア産サケの真空パック商品がありました。もちろん買いません!---・三幸製菓の菓子袋が山積みしてありました。買いません!
ロシア政府系TVの番組編集者が、身の危険もかえりみず、プロパガンダ批判をやりました。---プロパガンダ(羅: propaganda)とは、特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った行為の事である。(Wikipediaより引用)---
民事版『最後通牒』を内容証明郵便で送り付けたはいいが、相手が無視ばっくれたらどうするんだ。ということですが、その場合は、こちらは「法的手続きをとる」と宣言していますので、もちろん法的手続きをとります。それは少額訴訟というものです。---少額
賃貸マンション顛末記2からの続きです。---23年間住み込んだ賃貸マンション退去の日。鍵を受け取りにきた、管理会社の立会人曰く、「預り金の範囲内で大丈夫ですね」つまり、借り主の故意過失による修理負担金の追加費用はない、ということを言っている
賃貸マンション顛末記1からの続きです。-----このマンションは20世帯ほどです。新築当初からの入居者とは、付かず離れずの関係で、それなりのお付き合いがありました。ここで生まれた、赤ちゃんの時から顔見知りの子が、今でも年賀状をくれます。*関
もうすぐ新年度です。新天地での部屋探しのため、不動産仲介業者に出向く方もいらっしゃるでしょう。私の経験を書いてみます。私は50年近く賃貸マンション生活をしております。大学卒業後、20年ほど会社勤めの後、42歳で脱サラし、フリーランス(専門自
毎度の朝のTVニュースネタですけど。―――スマホ歩きによる危険な行動。歩きスマホをしていた若い女性が、遮断機の下りた線路内で立ち止まり、スマホをいじっていて、列車に轢かれ・・・。そして、何でそのような行動になるのか、某大学の某教授が、脳とス
相も変わらずのTV朝食タイム。ウクライナ関連のニュースを観ていると、―――へぇぇ驚きだぁ~~、国家の体をなさない「チンピラ人民集団ロシア」にも外相というのがいるんだ!トルコでの三者会談。出迎えるトルコの外相に対して、ウクライナ国の外相は、正
団地マンション(賃貸)の3階に住んでいます。生活道路を隔てて、向かい側に小学校があります。今日は土曜日で学校が休みのためか、学校の改修工事をやっているようです。コンプレッサー機でコンクリートを破壊する音で、ダダダダダッ!ダダダダダッ!といっ
4月下旬にワクチンクーポン券が郵送されてきてすぐに、近隣の総合病院にスマホで1回目予約をしました。しかし2回目とのセット予約とは知らず、2回目が仕事日だったため、翌日キャンセルすることになりましたが。その後8月下旬まで、のらりくらりとワクチ
新型コロナで、今やマスクは必需品となっていますが、我が家のマスク着用歴は、もう7,8年になります。よって日常生活上、マスク着用の不便さ等はほとんど感じません。―――――きっかけは愛車を掃除しているときでした。車内を拭き取りしていた雑巾に、真
最近は、食材調達のため妻と連れだって、スーパーマーケットに行くことが、ルーチンワークになっています。食材選びは妻で、私はカート引きと会計です。数年前から感じることですが、なんか果物が高くなったなぁという気がしています。特に何かと比較してとい
NHK総合で、日曜の朝、6時40分から「10分で巡る にっぽんの廃線」を放送しています。たまたま昨日見ましたが、鉄道ファン(取り鉄オタク)が、廃線の当日、その列車をカメラに納めようと、集まってきている様子が映されていました。かなり古い映像で
昨日は委託のお仕事で、隣県へ出向きました。自宅から地下鉄駅まで15分ほど歩き、地下鉄に乗りJRの乗り継ぎ駅まで行き、そしてJRに乗り換えて目的地へ。乗り換えが順調にいっても、1時間半はかかります。13:30が打ち合わせ時刻ですので、その15
先日、同年代の知人(女性)と話す機会がありました。なんでも、介護保険料の還付金(過剰納付の返戻)の知らせが、封書で郵送されてきたとか。今どき流行りの詐欺手口を疑ったが、役所への返信ハガキも同封されてるし、金額も8千円程度だったので、手続きを
9月30日にコロナ緊急事態宣言が解除されましたので、10月1日のTVで、主に酒類提供店舗(居酒屋)の営業再開の様子を放映しておりました。店舗経営者のほとんどは、「緊急事態宣言で、売り上げが9割減となり、借入金が増しているので、コロナ対策をし
午後、仕事にいかない日は、決まって妻のお供で、近くのスーパーへ買い出しに出掛けます。いつも散歩を兼ねて、2~3キロ歩くように、少し遠回りをします。今日のスーパーは、先日の割り箸事件ではないスーパーです。ユニー系列のアピタ○○店という、地元の
二酸化炭素の温暖化影響を予測した、真鍋淑郎さんが、ノーベル物理学賞を受賞しました。おめでとうございます。「大気中の二酸化炭素濃度が2倍に増えると、地球の平均気温が2度上昇する」という気象現象のシミュレーション。一般人にも、この「二・2・2」
年金振込通知書の誤送問題。私も誤送該当地域に住んでいるので、通知が届くのを待っておりますが、未だ送付されてきておりません。過去に送付されてきたものを調べてみると、私の場合は、毎年6月に送付されてるようです。今年も6月1日に届いていましたが、
昨日18:30頃、何気なく3階のベランダから外を見ると、月と金星がランデブーして、南西の夜空に綺麗に光輝いていました。ちょうど用事の最中だったので、後でじっくり双眼鏡で観察することにしました。30分後の19:00頃、用事を済ませたところで、
50年以上前のことですが、秋の栗シーズンになると思い出します。田舎に住んでいましたので、自転車で行ける範囲の所に、小高い山が幾つもありました。中学生の頃だったと思います。ある日のこと、山栗を拾いに一人で出掛けました。まだ誰も拾いに来てないの
小学生高学年の男児女児の4人組。何か話しながら、仲良く横断歩道を渡っている。そこへ鳴り響く大声「手を挙げてぇぇぇ~~」声のする方を見ると、通学路の誘導オジサンのお叱りの声でした。・正式名称は「交通安全指導員」?、たぶん。その小学生達は渋々、
―――――つい最近、沖縄県の宮古島で、見た目の美しいゴキブリの新種が発見されたそうです。「ベニエリルリゴキブリ」と命名されました。画像を見てみましたが、どうみても、私には、ゴキブリはゴキブリにしか見えないんですけどねぇ。―――――築9年の賃
相変わらずのTVながらの朝食タイム。プーチンと同盟国ベラルーシのルカシェンコの対談の映像が流れていた。互いにハグしている様子が映し出されていたが、まるで悪名高きマフィア同士の抱擁みたいだった。―――その映像を見た瞬間、脳裏に浮かんだのは、5
今日もいつものように、朝食の食パンを食べながらTVを観ていました。ある局番組が冒頭に、ウクライナ関連の映像を、チョロっと流したあとに続けて、映画「蜜月」の公開中止を大々的に報道しておりました。てっきりロシア絡みか何かでの、抗議の公開中止のニ
―――――*注*不快な表現がありますので、不快を感じる方は読まないで下さい。―――――何や、あの人道回廊は!避難する一般市民を、ロシア兵が砲撃し、8人殺害してるやないか!また、人道回廊のほとんどがロシア行きやないか!誰がそんなとこに避難する
1月7日生まれなので、あとちょっとで古稀になります。毎年1月1日の新年を迎えても、特に日常が変わる訳でもなく、毎年特に何か感慨深いといった感じはありません。しかし古稀の新年となると、えっ、もうこんな歳か~といった感じがします。還暦の新年とは
雑煮ランチを食べながら、Eテレ(旧NHK教育)の「にっぽんの芸能 新春スペシャル」を見ていました。内容は、狂言・糸あやつり人形・尺八でした。趣味がハーモニカなので、尺八の演奏(辻本好美)に興味を持ちました。・夫|よぉーし、今年は尺八をやって
古稀を迎えて1週間になります。最近なんとなく、寿命のことを考えるようになりました。よく平均寿命と言うけれど、それよりは平均余命を把握しておいたほうがいいみたい。――平均寿命とは0歳の平均余命のこと。厚労省発表によれば、2020年時点の平均寿
どの新聞もそうでしょうが、この2日間、大学入学共通テストの問題が載っていました。教科ごとの盛りだくさんの問題。ざぁーと眺めただけで、とても読む気にならない。頭の中にどれだけの知識を詰め込んだかを競いあう無味乾燥な試験。ただ、受験生は大変だな
とうとうその日がやってきました。一昨日、妻が言い出したのです。『これからはアタシの言うことが法律で、アンタはそれに従うのっ!』『婦唱夫随』の宣言です。この地域に転居してちょうど1年になります。6階建て(各階10戸程度)が7棟ある、賃貸の団地
デルタ株が収束しつつあった、昨年後半の数ヵ月間、全国的にコロナ感染者は激減しました。これまでステイホームに徹していましたので、そろそろ社会活動をと、市営スポセン(スポーツセンター)の運動系教室に、新年早々申込みました。ところがその直後に、オ
午前中「中高生の基礎英語 in English」(2月号)を学習していると、マハトマ・ガンジー (イギリス統治のインドを独立国に導いた指導者) についての記述がありました。偶然というのはあるんですねぇ。夕食時に新聞(夕刊)をみていると、東京
現在、連絡通信手段として、固定電話、携帯電話、FAX、メールを使用しています。FAXについては、5年程前に、FAX付き電話機(ハード)から、インターネットFAX(ソフト)に切り変えました。月当たりのFAX枚数は限定されますが、スマホがあれば
公益財団法人 生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」(令和元年度)の結果によれば、老後(夫婦2人)に最低限必要な生活費の平均は月額「22万1,000円」だそうです。因みに高齢(夫婦)世帯の90%が、収入は公的年金のみとのこと。よって
先日、東京海上日動から、自動車保険の満期更新案内が郵送されてきました。次年度は保険料の改定があるとのことで、「大半のご契約では前年よりも引き下げとなります」という案内が書いてありました。因みに私の保険料算定は、ノンフリート20等級(63%割
ロシアのフィギュアスケートのワリエワ選手(15歳)、ドーピング問題で、どのTV局もその報道で盛りだくさん。詳細は把握しておりませんが、何でも未だ、シロクロはっきりしていないので、本日の個人戦は出場できるようです。ちょっとメンタル面が心配です
1回戦で五輪記録を出した女子団体パシュート。昨日、連覇を懸けての決勝をライブ観戦しました。髙木(妹)・髙木(姉)・佐藤と、前回の平昌五輪と同メンバー構成。身長187cmもあるカナダの選手陣を相手に、まるで大人と子供の試合みたいでした。3人が
隣国であるロシアとウクライナ、どちらがどうでどうなのかといったことは、不勉強な我が身が判断できるわけはありませんが、近隣関係はなかなかムズい問題です。何とか外交的解決を図って欲しいものです。TVで演説の様子を見ながらのバカ夫婦の会話。―――
今日いつものように、ランチしながらTVを見ておりました。すると、武装したロシア兵の前に、地元の女性が立ちはだかり、詰問している映像が流れていました。―・地元の女性「あなた誰? ロシア人か? 何しに来たの?占領者! ファシスト! なんで武器を
不要と思われるような効果音がやたら鳴り響く現代社会。それらの音が心地よく響くのかどうかは、人それぞれの感じかたでしょうが、私には不愉快になることが多いように感じます。―――例えばスーパー等の立体屋内駐車場で、隣に駐車している無人の車が、遠隔
食事(咀嚼)をしながら、大声で喋ったり笑ったりすると、口の中の米つぶ(ご飯)が鼻の中へ逆流し、ときどき米粒の鼻詰まりを経験します。それでも、だいたい一両日中には、鼻の中の不快感は治まります。正月明けの5日、バカ笑いしながら食事をしていたら、
1件〜71件