メインカテゴリーを選択しなおす
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
(やることがすごく多い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(561)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
日本語でSNSがエスエヌエスと発音されて驚く夫。英語だとEss-En-Essがくっついて「エセネス」みたいになる。それが日本語だと「エス・エヌ・エス」音が多い!!そして、Nがエヌなのはおかしい、とのこと。ごもっとも。Nという文字の名前(って呼ぶんだって)は「en」だ。tenは
ネイティブ英語が聞き取れない理由はこれ! 「句動詞」って何かご存じですか?句動詞とは、動詞+前置詞or副詞の一かたまりのことで、元の動詞とは全く別の意味になることも多い、やっかいなものなんです。 たとえば、"bring it on
(一番大きな楽しみ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(546)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
金融系の英語には重要な表現がたくさん! 私が購読している英語の投資メルマガSimply Wall Streetから、自動車業界に関する記事をご紹介します。 短い文章ですが、重要な表現が詰まっています。ぜひ挑戦してみて、表現を盗んでみてくださ
(朝型人間)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(540)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
(食いつめる・窮乏に苦しむ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(535)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
英語に「prayer」(祈り)という単語があります。 これの発音ですが、私は今の今まで「player」の「l」を「r」に変えたものだと思っていました。つまり、カタカナで書き表すと「プレイア」だと思っていたのです。 しかし辞書で確認したところ違っていて、「prayer」(祈り)の発音は「プレア」でした。 そして「prayer」には「祈る人」という意味もあって、こちらの発音は「プレイア」なのでした。 「prayer」という…
(one's) MO (物事のやり方)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(532)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
puke(吐く)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(527)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
(いろいろな事に手を広げ過ぎる)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(520)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
Master 268 Essential English Phrases for Phone Calls and Restaurants!
電話の英語とレストランでの英語、究極の表現集 計268個! 「ステーキとチーズバーガーの間で迷ってます。」「飲み物は最後にお願いします。」「音声が途切れ途切れです。」「定期健診の時期なので、今週ご都合のよろしい日時で予約をとってください。」
日本では、ネイティブっぽく話せる人が「英語ができる」と思われがちですが、一番大切なのはどれだけネイティブっぽい発音ができるかではなく、相手と正確なコミュニケーションを取れるかどうかです。現在世界の主流となっている共通語としての英語についてお伝えします。
フランスのフィガロ紙の、2025年2月7日の記事です 会員になって購読しているニュースのまとめサイト(クーリエ・ジャポン)の記事でずっと気になっていたものがあったので、共有します。ちょっと長いですが、以下が全文です。オリジナルはこちらで読め
最新英語ニュースで学ぶ時事英単語2 毎日視聴で英語力アップ!今回の単語はPivotal, backlash
最新のニュース英語・時事英語を学ぶ動画です! 今回扱う単語は、 pivotal backlash です。 定義とニュースでの使用例、例文が2~3個、ネイティブ音声付きで収録されています。 基本的には平日毎日更新予定ですので、ぜひご視聴いただ
(少しは恥を知りなさい!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(512)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
「英語リスニングの秘密!ネイティブ英語が聞こえる!消えるHを攻略せよ!」の動画をアップしました
どうしてネイティブ英語が聞き取れないの? そんな疑問にお答えする動画シリーズです。今回は、日本で習わないけれど、実はとても大切な、「h」の音についてのお話です。リスニングに悩みを抱えている方は、ぜひご覧ください。 千歳船橋・経堂・オンライン
ネイティブ英語雑談聞き流し2★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる!
リアルな英語へのエクスポージャーを増やす! 英語のリスニング力の向上には、生の英語の音へのエクスポージャー(触れる機会)を増やすことが大切です。私も通訳学校時代に講師によく言われましたが、その通りだと思います。 英語ネイティブ同士(今回は、
ネイティブ英語雑談聞き流し1★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる! Part 1
リアルな英語へのエクスポージャーを増やす! 英語のリスニング力の向上には、生の英語の音へのエクスポージャー(触れる機会)を増やすことが大切です。私も通訳学校時代に講師によく言われましたが、その通りだと思います。 英語ネイティブ同士(一人はア
句動詞・イディオム13 “at the helm of~”って??
このイディオムの意味、わかりますか? まずは、文脈から推測してみましょう! いきなり辞書をひくよりも、複数の例文からニュアンスを把握することが、実際に使える英語への近道です! As the COO at the helm of Facebo
句動詞・イディオム攻略!字幕なしで映画が見たい!Vol.2をアップしました!
YouTubeに新たな動画を投稿しました 英語の映画やドラマ・ネイティブ同士の雑談が聞き取れない理由の1つは、前回もお伝えした通り、彼らが多用する句動詞やイディオムに馴染みがないからです。 本動画ではこうした句動詞やイディオムを取り上げ、さ
簡単な単語ばかりなのに、会話の意味がわからないのはなぜ? 上の質問の解答として、2つ原因が挙げられます。 1つはいわゆる「句動詞やイディオム」といわれる表現を知らないこと!残念ながら、日本の教科書やスクールでは、こうした句動詞やイディオムに
この英語、聞き取れますか? 英語をある程度勉強してきた人が直面する大きな壁のひとつが、英語の映画やドラマのリスニングです。なぜなら、実際のネイティブ同士の会話は、日本で行われる英語のリスニング試験とは、スピードも発音も全く異なるからです。あ
「リスニング・発音メイクオーバーコース」解説動画をアップしました!
前回のブログでお知らせした、渾身の新コースの具体的な説明動画をアップしました。 こちらをご覧いただくだけでも、なぜ英語が聴き取れないのかがわかる内容になっております。 ぜひご視聴いただき、更にリスニング・発音について学びたいかたは、トップペ
明けましておめでとうございます!新講座、「リスニング・発音メイクオーバー」のご案内
今年こそ、英語の映画やドラマが聞き取れるようになりたいあなたへ 英語の試験のリスニング問題は聞き取れるのに、英語の映画やドラマ、ネイティブ同士の雑談になるとほとんど聞き取れない...そんなお悩みをお持ちの英語中~上級者のかたは、実はとっても
マタイによる福音書1:22~23の原書(独習)~英語のアクセント判定?
12月13日の続きで、マタイによる福音書1章22~23節を読みます。フォントの色分けは、オレンジ=名詞、黄緑=動詞です。下のギリシャ語の英訳は、Blue Letter Bibleとは若干違い、出来るだけ原書に近くword by wordで訳されています。 これは、古典ギリシャ語を教えて下さっていたA先生(他教会の姉妹)が使われているβ版のツールです。ギリシャ語の読み方や文法等の詳細はBle Letter Bibleをご参照下さい。右側枠内の英訳はNKJVになります。 22節に出て来た4つの動詞ですが、Blue Letter Bibleの英訳の違いが気になったので下にまとめました。 ・γέγον…
英語プロコーチとしてNewsPicksに出演させていただきました
私がプロ英語コーチとして業務委託でお仕事をさせていただいているBizmates株式会社様が、ソーシャル型オンライン経済メディア・ニュースサイトであるNewsPicks様で取り上げられました。その中で、英語コーチングの実例として、私が実際にコ
カタカナ英語とは、英語の発音とは異なった「日本語なまりの英語の発音」のことで、いわゆる外来語のことです。 巷に溢れるおびただしい数の外来語(下記例)が、やり直し英語学習の、特に発音においてかなり障害となります。 だから英訳できる簡単な単語で
ビジネスでのこんな時、英語でなんて言ったらいいの? ビジネスにおいて、直訳英語ではなくネイティブが自然に使う英語表現をまとめました。このまま暗記して使ってください^^ その際、発音にも注意していただきたいので、一部音声ファイルもつけておりま
【英語学習】 ネイティブ並の発音になりたい! 英語アプリ「ELSA Speak」
英語再学習のきっかけ。それはchatGPT等、AIが目立ち始めた頃。なにかで、AIが自分の音声を認識して判定、会話してくれるアプリがあることを知った。自分の中で、気持ちがどどーん!と大きくなっていくのを感じた。これなら、一方通行だった英会話の勉強が捗るんじゃないかと。思えば、テクノロジーの進歩が私を掻き立てることが多い。大昔だと、音楽フォーマットのmp3が流行り始めた頃。PCのソフトウェア(Lilith)で倍速とかで再生...
英語の発音を良くしたい!【ELSA Speak 】使ってみた
自分の英語の発音って、自分ではわからないですよね。 自分が聞いている自分の音って、本当の音じゃないですから。。。ね。 ということで、以前から気になっていた発音…
日本人が英語を話す時に気にするのが発音。 私も気にします。 どんな時に気にするか? 日本の人に自分の英語の発音を評価されるのではないか?という場面です。 だっ…
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 現在はエレメンタリークラスを担当しています。 留学生同士で会話をしている時によくあるのが、 相手の言っている…
小池百合子都知事の英語力~SusHi Tech Tokyo共同記者会見より
※画像はSusHi Tech Tokyo Global Startup Programの公式Xよりお借りしました 記者会見の通訳準備でYouTubeをブラウズしていて見つけた動画。2週間前にアップされたばかりの、SusHi Tech Tok
難易度高め★リスニングチャレンジ!笹生優花さん英語インタビュー
※画像はBBCの記事よりお借りしました。 全米女子オープンで、笹生優花(Yuka Saso)さんが2度目の優勝を遂げられました!2回ってすごい!その感動の優勝インタビューがリスニングにぴったりなので掲載しますね。20代前半とは思えない程落ち
日常生活における行動は、実は皆さんが既に知っている単語で十分に表現できます!本スクールの「発音重視の英会話コース」で学ぶ「パーツの動詞」はそれを実践するものですが、具体的な使い方を身につけるための教材をYouTubeにアップしました。 日本
入った園芸店は地元では1番大きく種類も豊富で目当ての物を探すには難儀する日陰にも強い常緑のブッシュでYewというのがある和訳はイチイコレが見たくて店員に聞...
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 extremely large in size, amount, or degree の答えは、 huge(莫大な、巨大な) でした!読み方は「ヒュージ」ですよ! では、しりとりなので、今回は「E」で
Today I enjoyed strolling around Sakura-shinmachi(桜新町).サザエさんで有名な街ですね! First, I had a bowl of thick tsukemen noodles at t
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 used to introduce a statement that makes the main statement coming after it seem surprising, unlikely
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 ・the people and things that are around you in your life, forexamplethebuildingsyou use, the people yo
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 to become less or go down to a lower level, or to make something do this の答えは、 decrease(を減らす、減少する) でし
「神社へお参り」は英語で? 本日はとてもお天気が良かったので、思い立って小網神社(こあみじんじゃ)に参拝してきました! 小網神社、ご存じでしょうか?人形町にある、強運厄除で有名な神社です。世田谷からだと電車で1時間弱と近くはありませんが、思
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 a planned way of doing something, especially one that a lot of people know about and use の答えは、 method
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 damage, injury, or trouble caused by someone’s actions or by an event の答えは、 harm(害、悪意) でした!これは名詞の意味です
前回の答えと今回の問題 前回の単語、 the period of time when someone is young, especially the period when someone is a teenager の答えは、 you
さまざまな分野で人気のサブスク(月額制サービス)。 中でも最近アメリカで人気なのが、「サブスクリプションボックス」。「月額○○円」などのように定額制で料金を支払うことで、ユーザーのためにセレクトされた「商品(が入ったボックス)が定期的に届く