メインカテゴリーを選択しなおす
【4】プーさんの「小さな黒い雲」作戦!? ユーモアと仮定の表現
今回は、プーさんの可愛らしい“なりきり作戦”や、クリストファー・ロビンとの微笑ましいやりとりから、英語特有の比喩表現や推測の言い回し、「仮定法」「過去完了」「疑念の表現」など実用的な文法も自然に学べます。
【6】運命との出会いと芸術の危機:『ドリアン・グレイの肖像』で読み解く魂の揺らぎ
今回はバジルが、ドリアン・グレイとの初めての出会いを語る場面です。社交の場での偶然の視線の交錯が、芸術家としての彼の運命を大きく変えていく転機となります。
「移民政策と民主主義」―全米に広がる抗議とカリフォルニアの抵抗
アメリカで再び移民政策を巡る大きな波紋が広がっています。トランプ前大統領による強硬な移民政策に対する抗議運動がロサンゼルスから全米に飛び火し、政治と市民の緊張が高まっています。
【4】美と秘密の代償:『ドリアン・グレイの肖像』に学ぶ人生の皮肉と芸術の宿命
今回は『ドリアン・グレイの肖像』第1章より、画家バジルがヘンリー卿に肖像画のモデル=ドリアン・グレイの名前を明かす場面です。バジルは美や知性がもたらす「運命的な苦悩」について語り、さらに“秘密”こそが現代にロマンスを与えると主張します。一方ヘンリー卿は結婚生活を例に、嘘と欺瞞の価値(皮肉)を軽快に語ります。
【2】「プーさんはなぜ“Winnie-ther-Pooh”?│やさしい英語で楽しむ森の冒険」
本記事では、世界中で愛されている児童文学『クマのプーさん』の第1章冒頭を取り上げます。プーさんが階段を頭で“ドスンドスン”と降りてくる様子や、不思議な名前の由来、さらには蜂の音からはちみつを思いつくという可愛らしい思考を楽しめます。英語初心者にもやさしく、自然な英文のリズムに親しみながら、単語力・読解力・発音のコツを学べる内容になっています。
世界各地の観光スポットや世界遺産について、400~500 words 程度で書かれたEssayを読むことができます。それぞれのページには、全文対訳と、重要単語・構文、理解度チェックが用意されていますので、ご自身のペースに合わせてご利用ください。
英語で旅する│ブリュージュ:中世ヨーロッパの生きたタペストリー
ベルギー北西部に位置するブルージュは、「北のヴェネツィア」とも称される美しい中世の街並みが残る場所です。運河が静かに流れ、石橋や石畳の道が時を越えてそのままの姿で残されています。
英語学習の際、スピーキングはライティングの勉強になると言いますが、ライティングはスピーキングの勉強になりますか?
英語学習の際、スピーキングはライティングの勉強になると言いますが、ライティングはスピーキングの勉強になりますか?はい、ライティングはスピーキングの勉強にもなります。理由を順に説明します。 まず、ライティングは**語彙や文法の正確さ**を鍛えるのに非常に効果的です。文章を書くときには、自分の頭の中で文を構成し、語順や時制、適切な単語選びを意識する必要があります。これはスピーキングでも必要なスキルです…
誰かに嫌われたり、悪く言われたりしたこと、ありますか? できればそんな経験、したくないですよね。 今回紹介するのは、起業家であり作家のDerek Sivers(デレク・シヴァーズ)が綴った短いエッセイです。 「悪者」にされたとき、彼はどう考えるのでしょうか。 📅 今日のトピック 誰かに「悪者」にされてしまったとき。 Derek Siversは「気にしない」と言います。どうしてそんなふうに思えるのか、やさしい英語で読んでみましょう。 📖 英語で読んでみよう When I was making my music album, I hired a bass player. Af
英語で読むニュース:カンヌ映画祭、ドレスコードを厳格化?【★★☆ CEFR A2 初級レベル】
📅 今日のトピック 「これ、ちょっと目立ちすぎるかな?」 服を選ぶとき、そう思ったことはありませんか? どんなファッションが「OK」で、どこからが「やりすぎ」なのか…。 この記事は、そんな“服装とマナー”について考えさせられる話です。 📖 英語で読んでみよう(CEFR A2) The Cannes Film Festival is famous for its red carpet fashion. Every year, celebrities wear beautiful and sometimes daring outfits. However, in 2025, the
こんにちは、吉倉けいです。 最近、海外ではどんな考え方や文化があるんだろう? そんなふうに思って、英語のニュースを毎日チェックしてみたくなりました。 せっかくnoteで発信しているので、 見つけた面白い記事を、やさしい英語で一緒に読めたら楽しいかも── そんな思いで、今「読むだけ英語」シリーズを準備中です。 難しく考えず、ただ読むだけ。 気軽に、でもちょっとだけ世界が広がる、そんな時間になったらうれしいです。 近日スタート予定。どうぞお楽しみに!
英語で読むニュース|「ちょっとした会話」が心を癒す理由【★★☆ CEFR A2初級レベル】
📅 今日のトピック 近所の人と軽くあいさつしただけで、なんだか気分が明るくなった。 そんな経験、ありませんか? 実は、よく知らない人とのちょっとした会話が、心の健康にとても良い影響を与えるそうです。 今日は、そんな「弱いつながり(weak ties)」の意外なパワーについて、やさしい英語で読んでみましょう。 📖 英語で読んでみよう(CEFR A2) We often think that only close friends and family are important for our mental health. But small conversations with
英語の勉強、しんどい…。そんなあなたに「がんばらない多読」のすすめ
英語、やらなきゃって思う。 勉強法はいろいろあるし、どれが自分に合ってるのかもよくわからない。 単語帳、文法書、リスニング、シャドーイング…。 やらなきゃいけないことが多すぎて、正直、気が重い。 そして、どこかで思ってる。「英語って、がんばらないとできるようにならないよね」って。 そんなふうに感じているあなたに、多読という選択肢を紹介させてください。 多読は、英語を「がんばらずに」続けたい人にこそ、すすめたい方法です。 多読って何? 多読とは、やさしい英語をたくさん読む学習スタイル。 特徴的なのは、そのルールの“ゆるさ”です。 たとえばこんなルールがあります:
読むだけ英語、多読ショートストーリー|はじめの一歩が、きみに勇気をくれる(英語レベル★☆☆)
こんにちは、けいです。 このnoteでは、やさしい英語を読む練習をしていきます。 読むスピードも、理解の深さも、人それぞれで大丈夫。 全部わからなくても、途中で止まってもOK。 まずは読んでみる。その一歩が、それだけでもう価値があります。 🍀 今日のテーマ はじめてのものって、ちょっとこわい。でも、だからこそ―― 今日の英語は、「新しい靴」をめぐる小さなお話です。 新しいものに出会ったときの不安やワクワク、誰もが経験したことのある気持ち。 そんな心の動きを、絵本のようなやさしい英語でたどってみましょう。 📌 このnoteについて 📝 英文語数:約110語
英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
【親子英語】人気英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』をご紹介!イースターの朝、消えたバスケットを探すピートの物語。読み聞かせにぴったりの簡単な英語で、分かち合う大切さも学べます。あらすじ、日常で使える英語フレーズの解説付き。
ドーナツ好き集まれ!英語絵本『Donuts: The Hole Story』で楽しく単語を覚えよう
写真を使ったユニークなイラストが楽しい幼児向け英語絵本『Donuts: The Hole Story』を紹介!閉店後のドーナツ達の冒険と脱出計画を描くユーモラスな物語。あらすじ、英語学習ポイント(リズム、単語、フレーズ解説)、日本語訳を掲載。読み聞かせで親子で笑える一冊です。
読んだ本 Hooray for US! 1,001 words Hoe Free 1317words 100ワードを超える本を読み始めました。ちょっとワード数が多いと読むのに体力がいります。分からないなと思う部分も増えてきますね。これ以上のワード数の本を少し読んでみたんですが、ちょっと手に負えない感があったのでまずは1000字前後の本とか、それ以下のもう少し簡単な本を読んでいこうと思います。 感想など Hooray for US! は、学校の近くにある公園が荒れ果てていて女の子がケガしてしまったので、みんなで公園を何とかしよう!というお話。町にお金がないから公園の整備ができません的な、割とない…
幼児向け英語絵本『So Many Feelings』で感情表現を学ぼう!
幼児向け英語絵本『So Many Feelings』を紹介。嬉しい、怒った、悲しいなど様々な感情をカラフルなキャラクターと学ぶ。
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
【幼児向け英語絵本】『Let's Move!』を紹介!可愛い粘土キャラと一緒に体を動かしながら、簡単な英語の動作表現を楽しく学べます。あらすじ、見どころ、日常で使える英語フレーズの解説、日本語訳まで。親子でアクティブに英語に触れたい方におすすめ。初めての英語絵本にもぴったりです。
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
英語絵本『Opposites』を紹介!かわいい粘土のキャラクターと「反対語」を楽しく学べます。あらすじ、日常で使える英語フレーズ解説(together/by myself, in the front/in the back)、日本語訳も掲載。幼児の初めての英語学習や、親子での読み聞かせにおすすめの反対語絵本です。
多読の記録読んだ冊数 27冊読んだ語数 10508 words1冊200語ぐらいの本を読んでいることも多かったので、大して語数行かないんじゃないかと思いましたが、自分が予想していたより読めたので(というより挫折しなかったので)まずは良かった...
読んだ本Biff and Bingo 702 wordsグレートデンのBiffとチワワのBingoのお話です。感想などBiffとBingoは仲良しなんですが、BingoはいつもBiffが強そうとか、勇気がありそうって褒められているのを羨まし...
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
幼児向け英語絵本『Water』(フランク・アッシュ作)を紹介。シンプルな英語で水の様々な姿や大切さを学べます。あらすじ、親子で使える英語フレーズ解説、日本語訳付き。初めての英語絵本や、自然について学ぶきっかけにおすすめです。美しい絵で読み聞かせの時間も豊かに。幼児の英語学習の第一歩に最適です。
読んだ本Billy and the Bully 628 wordsタイトルは韻を踏んでるんですかね。主人公のBillyがいじめっ子に出会うというお話です。感想などちょっと予想していたのと全然違うお話でした。てっきりBillyがいじめられて孤...
読んだ本Coyote and the Acorns:A Folktale From the Yurok 602 wordsユロク族というネイティブアメリカンに伝わる民話のようです。コヨーテがどんぐりケーキを気に入ってしまい、作り方を聞いたけ...
読んだ本Eugenie Clark:The Shark Lady 739words今回は1冊だけ。700ワードを超える本を少しずつ読んでいますが、だんだん読み慣れて来ている感じがします。単語を目で追っていくと、つっかえる感じが減っているとい...
クマとネズミの可愛い友情物語!英語絵本『A Bedtime for Bear』
【幼児向け英語絵本】『A Bedtime for Bear』をご紹介!可愛いクマとネズミのお泊まり話で楽しく英語学習しませんか?あらすじや見どころ、読み聞かせに役立つポイント、
読んだ本A Visit to a Farm 309 wordsFantastic Fun Festivals! 747 words感想など多読にも慣れはじめてきたので、少しずつ難しい本や語数が多い本に挑戦し始めています。今回は2冊とも、最初...
読んだ本A Special Gift 269 wordsThe Crossing Guard 291 words911 Emergency! 112 wordsGrace Murray Hopper 675 words今回はレベル同じでも少...
友達って難しい?英語絵本「We Are (Not) Friends!」で楽しく学ぶ友情
英語絵本「We Are (Not) Friends!」のあらすじと見どころ、読み聞かせのポイントをご紹介。友達との関係や感情表現を、親子で楽しく学べる1冊。日常会話で使える英語フレーズも解説!
寝かしつけにも!英語絵本「Milk and Cookies」の優しい世界で英語に触れる
怖い夢を見た子グマのベイビーベアが、家族の愛に包まれて安心を取り戻す物語。「Milk and Cookies」は、読み聞かせにぴったりの英語絵本です。あらすじや、日常で使える英語表現(
読んだ本The Sand Dune 206 wordsThe Lion and the Mouse 250 wordsA Story of the Liberty 280 words感想などThe Sand Dune、A Story of ...
親子で楽しむ英語絵本「Mooncake」月の味を想像してみよう!
英語絵本「Mooncake」は月を目指すクマと小鳥の心温まる物語。読み聞かせに最適で、簡単な英語フレーズも学べます。あらすじ、英語学習のポイント、おすすめ動画もご紹介。初めての英語絵本や、親子の読み聞かせタイムにぜひ!
忙しかったので、1冊しか読めませんでした。Body Art 376 wordsフェイスペイントとかボディペイントについてのお話。お祭りの時に体に絵を描いたりする習慣があるんですよ、みたいな紹介ですね。某夢の国に行ったときとかにフェイスペイン...
くまさんの勘違いが面白い!英語絵本『Moonbear’s Skyfire』で英語学習
英語絵本『Moonbear's Skyfire』は、くまさんと小鳥の友情を描いた心温まる物語。読み聞かせを通して、親子で楽しく英語に触れられます。日常会話で使えるフレーズ解説や、おすすめ動画もご紹介!初めての英語絵本にもぴったりです。
読んだ本Brave Jamal 254 wordsCarl's Day 318 wordsそんなに時間取れなかったのでとりあえず2冊。感想などBrave Jamalは、主人公のJamalが夜中に嵐の音で眼を覚まし、妹を心配するというお話。確...
読んだ本Everyone Can Vote 258 wordsFlying with the Cranes 235 wordsちょっと少なめの2冊。週末はなかなか時間がとれませんね。感想などEveryone Can Voteは投票とは何かが...
今日も細々多読。今日読んだのはこの3冊です。Put it on the Pizza!(231 words)Squirrel School (491 words)Clara’s Secret (301words)この中でSquirrel Sc...
早速多読を始めました。しばらく英文を読んでいなかったので、簡単な英文でも何かスッと頭に入ってこないなっていう感じがします。今日は「多聴多読マガジン」2025年4月号に載っている洋書のサンプル4つと、e-ステーションのレベル0の本を2冊読みま...
セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】
「Peppa Loves St Patrick's Day」は、ペッパピッグがアイルランドの伝統行事を体験する英語絵本です。セントパトリックスデーの由来や緑色の衣装、アイリッシュダンスなど異文化体験を通して英語が学べます。読み聞かせにぴったりの一冊で、「can't wait」などの日常英語表現も紹介。親子で楽しく英語に触れられる絵本です。
幼児向け英語絵本『Moongame』月とくまさんのかくれんぼ!
【Moongame】(日本語訳:どこへいったの、お月さま)は、くまさんとお月さまのかくれんぼを通して、英語のリズムや表現に触れられる幼児向け英語絵本です。読み聞かせのポイントや、日常会話で使えるフレーズ、絵本のあらすじをご紹介。親子で楽しく英語学習を始めましょう!
優しさを教える英語絵本「The Most Perfect Snowman」の物語
「The Most Perfect Snowman」は、冬にぴったりの心温まる英語絵本です。優しさや友情を伝えるストーリーと美しいイラストで、子供と保護者に最適。読み聞かせ動画や日本語訳も紹介し、英語学習にも役立ちます。」
多読の効果を最大化せよ!「読む」を真の英語力につなげるやり方
「英語の多読を始めたいけれど、どうすれば効果的?」そんなあなたの疑問に答えます!ただ読むだけではなく、英語力をしっかり伸ばすための正しいやり方を解説。多読の効果を最大化するコツを、実体験と専門家の知見をもとに詳しく紹介します。骨太な英語を身につけたい方は必見です!
幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?
大人気「Snowmen at Night」の続編!「Snowmen at Work」は、働く雪だるまたちがユーモラスに描かれた幼児向け英語絵本です。読み聞かせのコツや、絵本に出てくる日常英会話フレーズ、おすすめ動画もご紹介。親子で楽しく英語に触れ、語彙力と想像力を育みましょう!
小学生のおうち英語&多読:10歳と8歳が今ハマっている洋書と動画
ひよりおうち英語10年目の我が家ではどんな取り組みをしている?!我が家の「今」をお届けします!おうち英語10年目の日常って?インスタとかでもそうなんですけどおうち英語情報って乳幼児の親御さんの発信がすごく多くて小学生以降になるとリアルタイム...
マライアの名曲が絵本に!「All I Want For Christmas Is You」でクリスマス気分♪
マライア・キャリーの名曲が絵本に!「All I Want For Christmas Is You」は、歌とイラストでクリスマスの喜びを伝える英語絵本です。あらすじ、歌詞に出てくる英語表現、読み聞かせのポイントを紹介。クリスマス英語学習やプレゼントにも最適な、心温まる一冊です。
ひよりおうち英語に使える教材やツールって本当にたくさんあるんです。今日は英語教材として使えるものをランキング形式でご紹介します♪おうち英語を成功させるには、どの教材が必要?おうち英語を始めてみたいけど何が必要なのかわからない!おうち英語がう...
中級者向け英語音読学習(CEFR B1)|Preparing Breakfast/朝食を作る
CEFR B2レベルの英語学習中級者者向け音読教材『Preparing Breakfast』。料理の用語や細かい描写を学び、日常生活のシーンを英語で表現する力を高めます。