メインカテゴリーを選択しなおす
英語絵本「Bedtime for Bad Kitty」ベッドタイムの読み聞かせ
キティちゃんは寝る時間が嫌いで、おもちゃで遊んだり、騒いだりして、飼い主のベティを困らせます。歯磨きやトイレやパジャマも嫌がりますが、お話が大好きです。
グーグル検索していると、今日のブログタイトルみたいなウェブ記事が見つかりますが、もし私が高校1年生に戻って人生をやり直せるなら、英語多読はしません。ボキャビル本を2冊暗記し、基礎英文問題精講と同レベルの本を2冊使って反復学習し、付属のMP3ファイルをダウンロードして英文朗読を繰り返し聴いて、過去問を解いて入試に備えます。この方法なら、都会の裕福な家に生まれなくても実行可能ですし、確実に英語力を上げるこ…
ヨシタケシンスケ先生のファンでしたら、英語版も読んでみるべし!「りんごかもしれない」(It Might Be an Apple) と「もうぬげない」(Still Stuck) を取り上げて、フレーズや発音、単語を紹介させて頂きます。
おうち英語に興味があり方必見!この記事は、おうち英語を始めて3年から3年半たった小学生の取り組みの様子です。実は、赤ちゃんからでなくても英語を話せるようになります。この記事を読めば実際の様子がわかり、取り組み量と年月でどのくらいの英語力になっているかが分かります。
英語で漢字の意味を説明したい方、必見!英語漫画を使って、元英会話講師の私がやり方を教えます。漫画の下に英文解説等あるので、勉強中の方は、よかったら参考にしてください。英検やTOEICに出る単語やフレーズも多々使ってるよ!
家の近所に公共図書館があって、そこにグレーデッド・リーダー(graded readers)が揃っている人は恵まれていますが、そんな人ばかりではありませんよね。教育娯楽費にいくら使うかは、各人の収入と価値観によって異なります。私は本を買うのは勿体無いという心の貧しい人間です(苦笑)。 最近は電子書籍を貸し出すサービスがあります。たとえば、Oxford Reading Clubはオックスフォード大学出版局の読み物…
オーディブル・アメリカ おうち英語におすすめの本 かけ流しにも◎
アメリカ版オーディブルは、どのコースにおいても聴き放題がついています。 おうち英語をしていると音源を見つけるのが、本読みにおいてもかけ流しにおいても苦労してくると思います。 しかし、アメリカ版オーディブルさえあればそんな心配は無用です。 そ
英語多読に使える『Epic!』、アメリカの教育現場で重宝されている件
『Epic!』は英語多読ができる子供向けの電子書籍ライブラリー。実はアメリカの学校で、とっても重宝されているサービスなんです。この記事では『Epic!』がアメリカの教育現場でどのように活用されているのかをまとめています。
My husband Moose is Thai American, and he only reads books as an adult, not manga. But, since I am a huge manga lover, one day, I gave him one of my favorite manga series to read...
幼児にもおすすめな英語絵本「Poor Puppy and Bad Kitty」日本語訳あり
かわいそうな子犬といたずら好きな子猫の物語です。どうしてかわいそうかというと、バットキティが遊んでくれないからです..代わりに何して遊ぼうか..と、数字とABC順でいろいろ思いつきます。英語の数を数えたり、アルファベットに馴染むのにちょうどよい内容でした。世界各国の地名やスポーツや遊びの名前もたくさん登場します
英語絵本「BAD Kitty DOES NOT LIKE CANDY!」バットキティはキャンディが好きじゃない!
この絵本はバッドキティシリーズの大人気作品。愛嬌あるクロネコのキティはいつも飼い主の家に大混乱を起こします。今回の絵本のタイトルは日本語に直すと、悪いキティはキャンディーが好きじゃない! 低学年の英語学習者にもおすすめな楽しめる絵本でした。日本語対訳あり。
Nicholas Sparksの「Nights in Rodanthe」は総語数が49,758語で、ATOS Book Levelが6.1の恋愛小説です。1月28日のブログ記事と同様、今回も英文テキストを見ないで朗読を聞きました。ただし、今回は主観ではなく、客観的に理解度を評価してみました。利用したウェブサイトと正答率は以下の通りです。 1. Fun Trivia(8/10) 2. Bookroo(8/10) 3. verbalworkout.com…
オーディブル アメリカ版 登録・解約方法 おうち英語の聞き流しに最適
小学生の英語学習において音源の確保は重要なポイントになります。 使い方はさまざまですが、おうち英語においては主に聞き流しや聴き読みに使われることが多いと思います。 様々なサービスがありますが、その中で選択肢の1つとして挙げられるのがオーデ
アメリカで人気の漫画|小学生に読んでもらいたい英語漫画を難易度別に紹介
英語漫画を読むメリットは、本に比べて読むハードルが低いことと、内容がイメージしやすいことですよね。この記事は、小学生に読んでもらいたいアメリカで人気の英語漫画を難易度別に4冊ご紹介していきます。
Go with the Flow (graphic novel)
最近読んでよかったグラフィックノベルです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝よく出来てる話で、読みやすく、楽しかったです!4人の中学生くらいの女友達についてで、テーマは生理以外にも友情、フェミニズム、LGBTQ等を取り扱ってます。小・中学生向けだけあって、エ
英語絵本「The Missing Mitten Mystery」どこかに失くした手袋のおはなし
動物の仲間たちが消えたミトンを探す物語を描いた子供向けの絵本となっており、小さなお子さんにもぴったりな楽しくて魅力的なミステリーです。英語初心者向けの楽しくて教育的な本をお探しのご両親や先生方にも最適な一冊です。
The Jam Experiment Manga: Is Having More Choices Better?
Ever heard of the Jam Study or "the paradox of choice"? It was an experiment done to see how the number of choices affect shoppers' actions.
子供の英検対策!小学生で英検3級のオンライン英会話マジックキーキッズアカデミー|PR
英検に特化した子供オンライン英会話のマックキーキッズアカデミーのご紹介です。英検指導で実績のある会社が新たに始めた子供向けサービスで3年間で英検3級を目指します。初心者からのスタートもOK。4歳から受講でき3年間で英検3級も目指せます。今なら先行優待で各安で利用開始できますよ。
おうち英語小学生のやり方!興味を広げることと親子の対話が重要な理由
小学生のおうち英語について説明します。子供が小学生になってからおうち英語のやり方を変えました。そのきっかけと実践内容を紹介します。
Sheryl Sandbergの「Option B: Facing Adversity, Building Resilience, and Finding Joy」を読みました。 企業内でのキャリア形…
英語絵本「Bad Kitty Does NOT Like SNOW」 雪が苦手なキティちゃん
英語絵本「Bad Kitty Does NOT Like SNOW」の読み聞かせ動画をご紹介。 ここでのBadは悪いとかダメではなく、雪が苦手なキティちゃんと訳すほうが良さそうですね。簡単な英文で短めの文章なので、小さな子供でも楽しめる冬を感じさせる絵本でした。
今年は洋書を何冊読みたいか、何ページ読みたいかと言う目標を立てました!読書の記録をつけていくリーディングジャーナルも作りました
アメリカの調査機関ピュー・リサーチ・センターの調べによると、Harper Linの「Cape Bay Cafe Mystery」シリーズを数冊読んで少し飽きてきた人の59%は、気分転換に「Lean In」を読んでいました。その理由は、知覚性言語中枢(Wernicke's area)の中で以下のような知覚変化が起こっているからだそうです。 ハーパー・リン → リーンイン というわけで、私もSheryl Sandberg著の「Lea…
小学生の英語学習 進め方Ⅵ 多読成功のコツ チャプターブックを楽しもう
前回までで絵本から徐々にレベルアップしてきた読む力ですが、ようやく1つの目安に到達したと言えます。 それはチャプターブックです。 前回までの取り組みはこちらをご覧ください。 基本的には、やり方は同じでチャプターブック以降も徐々に本の難易度を
本書は総語数が1000ワードで全96ページの写真集です。タイトルに「女性向け」と書いてあるように、登場するのは笑顔が素敵な男性ばかりです。カジュアルウェアで決めている男性もいれば、上半身裸の色男もいます。 本の基本構成は、映画俳優になれそうな男性の写真と彼のひと言がセットになっています。たとえば、花束を抱えて立っている美男子が「I don't have to have a reason to bring you …
ナショナルジオグラフィック キッズ で英語と雑学を同時に学ぼう!
ナショナルジオグラフィック キッズは英語と雑学が同時に学べる本です。この記事では、ナショナルジオグラフィック キッズの中でも、アメリカの子供たちに人気のシリーズ本やゲームやビデオが無料で楽しめるナショナルジオグラフィック キッズのサイトを紹介しています。
英語絵本の読み聞かせ「How to Catch a Snowman」雪だるまのつかまえ方
雪の降る季節になると、子どもたちは寒さを忘れ雪だるま遊びに夢中になりますが、この絵本では、不思議な魔法のかかった雪だるまが登場します。スピーディーな展開で次々に読み進めたくなる楽しい英語絵本でした。
Tea, Tiramisu, and Tough Guys(ハーパー・リン)
Harper Lin著の「Cape Bay Cafe Mystery」シリーズの1作目では、主人公Francesca Amaroが迷い犬に出会い、マイクロチップが埋め込まれているか否か調べる場面がありました。結局、飼い主が分からないので、Francescaはその犬にLatteという名前をつけて自宅で飼うことにしました。日本でも令和4年6月から、市販の犬や猫にマイクロチップを装着することが義務化されましたね。 今回読んだシリーズ2作目「
マジックツリーハウスの次に読んだ英語児童書 2022年の振り返り
明けましておめでとうございます。亀さんです。 本来であれば2022年のうちに振り返りたかったのですが、忙しく大晦日まで仕事していました. 需要は少ないと思いますが、いまさらながら多読した本を紹介していきたいと思います。 いつもの過去を振り
今年の英語で読書の記録!その② 何ページ読んだ?読んだ本一覧📚
以前、今年の英語で読書!した結果を ブログにしたのですが、 なぜか半分くらい内容が消えてしまっていたので🥲 今日は続きを記録しておきます☺️✨ 読んだ本の数とページ数 今年は12冊読むことができたのですが 読書に使ってい […]
George Orwellの「Animal Farm」を読みました。本書は語彙難易度が高いです。このレベルの本を読むつもりは無かったのですが、句動詞学習に挫折していたことに加えて、Twitterである人から勧められたので急きょ読むことにしました。 以前から感じていたことですが、洋書の多読ばかりしていると「教養が身につかない」ような気がします。多読の短所や欠点を書くとタドキ…
2022年洋書の読書・結果発表!年間ハイライト&おすすめの本ベスト3📚
2022年も、 色々な良い本に出会えた年でした! 年始に立てた 読書目標は達成できたのでしょうか? ↓Etsy Shopオープンしました🤍よかったら覗いていってください 年間12冊の目標達成は? 今年の英語で読書の目標は […]
Danielle Steelの「The Cast」を読みました(総語数 79,000語)。ダニエル・スティールは、私の知的レベルと英語力に合った小説を書いてくれるので大好きです。こういう大衆小説を読んで、私の一生は終わるんだなー(哀愁)。 わたしは現在の英語力で自己満足し、そこから向上することもなく、ぬるま湯につかって楽な道を歩んでいくのです。Twitterにはもっともっと上…
クリスマスの英語絵本「The Biggest Christmas Tree Ever」一番大きなクリスマスツリー
最高のクリスマスツリーを探に出かけるハツカネズミのクレイトンと野ネズミのデズモンド。ふたりは完璧なクリスマスツリーのために最高のツリーを探し求めます。少し長文の続くお話ですが、難しい言い回しもなく物語を楽しめると思います。
Karen Kingsbury著の「Hannah's Hope」を読みました。これは「赤い手袋の奇跡」シリーズの4作目です。カレン・キングズベリーの作品はReligious & Spiritual Fictionに分類されるようですが、このジャンルはまさに言い得て妙だと思います。
小学3年冬から4年夏 Outschoolを始める おうち英語の取り組み⑧
娘リーちゃんが9歳となり4年生の夏までのお話になります。 この記事では小学生の時に知ったおうち英語を続けて2年半~3年頃の取り組みを紹介しています。 一番下に取り組み表がありますが、一日2時間半は英語に触れていたと思います。 ちなみに1つ
クリスマスシーズンにおすすめな英語絵本の読み聞かせ「Home Alone 2 Lost in New York」
クリスマスシーズンになるとよく見かける映画といえばホーム・アローン・シリーズ。その第2作目にあたる英語絵本「Home Alone 2 Lost in New York」の読み聞かせ動画です。映画でおなじみのストーリーで、難易度もあまり高くなかったので物語を英文で読みこなす第一歩としてもちょうどいい絵本です。
Cecil MurpheyとMarley Gibsonが編集した「The Spirit of Christmas」を読みました。これには42人が短い物語を寄稿しており、最初にDebbie Macomberが推薦文を書いています。 総語数46000語の本書には、大なり小なり問題を抱えた人達が登場します。そんな人たちがクリスマス前に経験したことをまとめたノンフィクションで、商業的な祝祭ではなくクリスマスの本質的意義…
4.50 From Paddington(アガサ・クリスティ)
Agatha Christie著の「4.50 From Paddington」を読みました。これは先月から始めたクリスマス関連読書の5冊目です。しかし、アガサ・クリスティがChristmas Spiritをテーマにして人間愛を高らかに謳い上げた作品を書いたわけではありません。単に、クリスマス前後に殺人事件が起こっただけであり、言ってみれば私のこじつけです(笑…
『Beyond the Wand』マルフォイ役トム・フェルトンの回顧録【洋書レビュー】
ハリーポッターシリーズでマルフォイ役を演じたトム・フェルトンによる回顧録『Beyond the Wand』を読んでみました。 ハリーポッターが大好きな私は、ハリーポッターの撮影秘話などが書かれている『Beyond the Wand』を是非読んでみたい!と思い読んでみたのですが、予想を超える素晴らしい本でした。今年読んだ本の中でのお気に入りランキングで、上位にランクインします。 『Beyond the Wand』あらすじ 『Beyond the Wand』は、ハリーポッターシリーズでマルフォイ役を演じ、人気となった俳優トム・フェルトンさんの回顧録です。 トム・フェルトンさんの 子役として活躍され…
クリスマスシーズンにおすすめな英語絵本の読み聞かせ「Home Alone」ホーム・アローン
クリスマスシーズンになるとよく見かける映画「ホーム・アローン」の英語絵本の読み聞かせ動画のご紹介です。映画同様、家族旅行の日にひとりのこされた少年ケヴィンが泥棒と対峙する物語。隣人マーリーさんとの心温まる会話もあり、映画のシーンを思い起こさせる絵本の読み聞かせでした。
Call Me Mrs. Miracle (デビー・マッコーマー)
Debbie Macomber著の「Call Me Mrs. Miracle」を読みました(総語数46000語)。読書系ソーシャルメディアGoodreadsによると、本書はAngelic Intervention #8という位置づけでした。#1から#7は未読ですが、どうやらAngelic Intervention Seriesというのは、天使が地上に降りてきて困っている人達を助けるという大人のお伽噺のようです。おとぎ話と言っても子供向けの絵本で…
多読関連のウェブサイトを眺めてみると、児童書を勧めている人が多いです。しかし、大人向けの本と比べて児童書の方がやさしいとは限りません。参考までに、ウェブ上で紹介されることが多い本の語彙難易度を例示します。ここでは、全単語の98%が分かるために必要な語彙数をword familiesで表示しています。 4000 word families Out of the Maze (Spencer Johnson) W…
Mark Forster著の「Do It Tomorrow: And Other Secrets of Time Management」を読みました。副題が示すとおり、これは時間管理の本です。ただし、いわゆるライフハックと呼ばれる即実行可能な気の利いたヒントを紹介したものではありません。これは、自分の時間運用・仕事術・生き方をじっくり考えて戦略を練るような本でした。
【Raz-Kids】ユニセフへの寄付は明日19日の13:59まで
Raz-Kidsのユニセフへの寄付の期限は (日本時間)2022年11月19日13:59です【Raz-Kids】UNICEF USAにスターを寄付しよう!2…
今日の本題に入る前に、マイホーム購入の話をします。3000万円のマンションは、真面目にコツコツ働いていけば一般市民でも購入可能な物件だと思います。でも、7000万円の庭付き一戸建てとなると、普通の人にはなかなか手が出ないのではないでしょうか。少なくとも私には無理だし、そんな無謀な夢を見たこともありません(笑)。
本のタイトルを日本語に逐語訳すれば「岩田に聞け」になりますが、Ask Iwataは「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた」の英訳版です。アメリカでもかなり人気が出た本らしいです。
その時興味を持ったものに英語でも触れられるから 卒園時 ネイティブ年齢相当の本が読め動画が見られると 何が良いかと言うと 年齢に合った興味あるもの…
ゲームで英語の勉強:The Legend of Tianding(Steam,Xbox他)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Steam、Xbox Game Pass などのゲームを通じて英語の勉強をしています。 今回は、Steam、Xbox Game Pass等で遊べるアクションゲーム、The Legend of Tianding(添丁の伝説)をプレイしてみましたので、ご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) The Legend of Tianding(添丁の伝説) 実際にプレイしてみ…