メインカテゴリーを選択しなおす
イラストで「月」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「月」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語へつ...
イラストで「曜日」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「曜日」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語...
【小学生の英語】「形」の英単語一覧&無料プリント(動画付き)
イラストで「形」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「形」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語へつ...
イラストでアルファベットの書き順や英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページではアルファベットの練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語...
【小学生の英語】「色」の英単語一覧&無料プリント(動画付き)
イラストで「色」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「色」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語へつ...
受動態(受け身)で「by」をつけるときとつけないときを例文を使って解説【中学生向け】:練習問題付き
英語の受動態(受け身)では、動作主が重要な場合に「by」をつけますが、動作主が明らかでない場合や重要でない場合には省略します。この記事では、中学英語のテスト対策として、例文を使ってわかりやすく解説し、練習問題も提供します。受動態の使い方をマスターして、テストでの得点アップを目指しましょう!
今日は昨日より3℃高めでエアコン不要で過ごしやすい1日でした。期末考査中ながら、中2クラスは欠席者無し。明日の試験科目の組み合わせは、副教科多めらしい。英検2次の結果も出揃った💮目下フォニックスの基礎を学習中の新メンバーが年明けからグループクラスに加わるので、年内に全員ワークブックを目標ページまで仕上げよう!!!📊という程よいプレッシャーが効いた夜でした📚◾️今日の元気◾️「初骨折なんですよ〜!」と明るい中学生。年内に治りそうです。バスケ🏀お疲れ⛹️♂️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング今日は暖かでした。
英語の受動態の疑問文のつくりかたを例文つきで解説(中学生が間違いやすい問題など練習問題あり)
英語の受動態の疑問文の作り方を解説しています。受動態の疑問文はbe動詞を文頭に移動することで作成でき、例文を使って中学生や高校生にもわかりやすく説明しています。能動態との違いも紹介し、理解を深める練習問題も掲載しています。受動態の疑問文をしっかり学び、テストで高得点を狙いましょう!
英語の受動態とは?意味・用法から実際の使い方まで例文つきで徹底解説!無料練習問題付き
中学生向けに受動態の意味や作り方(用法)を例文付きで解説しました。受動態は、行為の対象に焦点を当てたい時や、動作主が不明・重要でない時に使う便利な表現です。能動態との見分け方や助動詞を使う受動態の作り方も解説しています。練習問題を活用し、しっかり身につけましょう!
英語のライティング【いきなり書いていませんか?】ブレインストーミング
先日の記事の続きです。 英語のライティング力を高めるためにできることは、日本語での思考力や洞察力を高めること。 そして自分の考えを日本語で伝えることができるこ…
先日の記事の続きです。 『英語学習【ライティング 日本語で考える力】』先日、ライティングについて記事にしました。 『中学校英語・高校英語とライティング【必要な…
英語【small world】の意味と使い方は?「世間は狭い」を表すフレーズを例文で解説!
satomi こんにちは! 英語フレーズ「small world」と聞くと、多くの人がディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモール・ワールド」を思い浮かべるかもしれませんね。世界中の子供たちが各国の民族衣装で歌う「小さな世界」を、
英語ことわざ【An apple a day keeps the doctor away】の意味は?「〇〇 a day」の使い方を文法的に解説!
satomi こんにちは! 「An apple a day keeps the doctor away」というフレーズを耳にしたことはありませんか?これは英語のことわざで、意訳すると「病気を防ぐために健康的な生活習慣を身につけましょう」とい
be動詞の過去分詞beenの使い方を例文を使って解説:完了形、受動態(無料練習問題つき)
be動詞の過去分詞はbeenです。使い方はさまざまで、現在完了形、過去完了形、現在完了進行形、過去完了進行形、受動態で使います。経験、継続、完了を示す役割を果たします。文脈に応じて、「~したことがある」という経験を表す場合もあれば、「過去の状態が続いている」ことや「受動的な動作の完了」を表すこともあります。
先日、ライティングについて記事にしました。 『中学校英語・高校英語とライティング【必要なスキルは?】』一般的に日本の学生に言えること。(年齢を問わす) 英語の…
be動詞was、wereの使い分け:主語によって区別する方法や意味の違いを解説(練習問題つき)
中学生向けにbe動詞のwas、wereの使い分け方を解説しました。「過去」を表す文で、「主語」が単数ならwas、複数ならwereを使います。wasを使う場合、wereを使う場合の代表的な主語(名詞)の一覧やwasとwereを使い分ける無料の練習問題も用意しています。
【中1英語】一般動詞の疑問文のつくりかたを例文つきで解説します(練習問題つき)
中学生向けに、英文法の基本である「一般動詞の疑問文の作り方」について説明しました。「Do/ Does」+「主語」の順番で書き、最後にクエスチョンマークをつけます。英検5級や中1の定期テストでも重要な範囲です。例文と練習問題を通じて実践的なスキルを身につけ、自信を持って英語を使えるようになりましょう。
一般的に日本の学生に言えること。(年齢を問わす) 英語のライティングが上手くできない。 その理由は。。。 中高校で、ライティング(エッセイ)を書くための学びが…
シドニーで英語の先生【現在完了形を使いこなすと、英語力あがる】
シドニーの英語学校で、留学生に英語を教えています。 現在は、Pre-Intermediate のクラスを担当しています。 今週は現在完了形(recent pa…
英語で頼みごと【do me a favor】の意味と使い方は?例文で答え方も解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英語で頼みごとをする時に使われる表現「do me a favor」。会話の中でよく耳にするフレーズですが、どんなシーンで使えばいいのか迷うこともあるかもしれません。この記
英語スラング【tie the knot】の意味と使い方は?類義語や由来も例文で解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。結婚を意味する英語表現はいくつかありますが、その中の一つが「tie the knot」です。この表現は口語的でスラングのようにも使われながら、結婚を示す正式な意味を持つた
動名詞と現在分詞の違い:意味や役割の違いと見分け方3種類を例文つきで解説(練習問題付き)
動名詞と現在分詞の違いを解説し、見分け方を3つの点で説明しました。どちらも動詞にingをつけますが、意味や役割に違いがあります。動名詞は名詞として使って「~すること」と訳し、現在分詞は形容詞として使って「~している」と訳します。また、前置詞の後ろには名詞か動名詞がくるという英文法もあり、この点でも見分けられます。
英語の言い換え表現一覧:中学生・高校生向けに入試でよく出る表現と練習問題をまとめました
中学生や高校生向けに、入試によく出る英語の言い換え表現を紹介しました。too toとso that、最上級のthe mostをthan any otherを使って比較級で表現する方法などは知っておくと確実に正解を取れるようになります。知らない表現があれば覚えておき、記事内の練習問題も使って定着させておきましょう!
三単現のsの解説:sのつけ方やつけない場合などのルールを説明します(三単現の動詞一覧つき)
英語の三単現のsの付け方やルールについて解説します。主語が三人称単数で動詞が現在形のときに、動詞の語尾にsをつけます。動詞によって語尾が-s、-es、-iesの3種類の形に分かれます。三単現のsをつけた動詞の一覧も種類別に載せているので、ご参照ください。三単現の選択問題や発音問題もつけているので、練習してみてください!
英語「want」の使い方は?櫻坂46の曲から学ぶ【I want tomorrow to come】の意味
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英語の「want」はとても基本的な単語ですが、その使い方や意味のバリエーションをしっかり理解していますか?今回は、櫻坂46の曲のタイトル「I want tomorrow
英語ことわざ【Tomorrow is another day.】の意味は?「風と共に去りぬ」の名ゼリフの使い方を例文とともに解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。ところで英語フレーズ「Tomorrow is another day.」って聞いたことありますか?映画『風と共に去りぬ』のラストシーンで、主人公スカーレット・オハラが言っ
不定詞の形容詞的用法:意味や使い方、不定詞のほかの用法との見分け方を例文つきで解説
不定詞の形容詞的用法について説明しました。「~するための」「~という」のように訳し、直前にある名詞を修飾する働きをします。副詞的用法との見分け方がややこしいですが、直前の名詞を修飾していれば形容詞的用法になります。形容詞的用法を見分ける練習問題もつけています。解いてみて、解説をみながら形容詞的用法に慣れていきましょう!
動名詞の意味上の主語:動名詞の主語を所有格や目的格で表す方法を例文つきで解説
動名詞の意味上の主語について解説しました。文の主語と動名詞の主語が異なっているときに、動名詞の直前に主語をつけます。この主語は所有格で表すのが通例ですが、目的格で表すことも可能です。「that節」との書きかえの仕方も解説しています。練習問題も用意しているので、何度か解いて早く使いなれておきましょう!
不定詞の名詞的用法とは:「~すること」の訳と主語・目的語・補語の3つの役割を解説
不定詞の名詞的用法の意味や用法を解説しました。「~すること」と訳し、主語・目的語・補語の3つの働きをします。主語になる場合は文頭にきて、it for toと書きかえることもできます。また、不定詞には副詞的用法や形容詞的用法もありますが、文頭にあるか動詞の直後に来ていたら「名詞的用法」だと見分けられます。
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 学習を継続して2年~3年が過ぎている生徒さんが多くいます。 英単語がすらすらと読…
シドニーの英語学校で、留学生に英語を教えています。 今はエレメンタリークラスを担当しています。 先日、【ほめ言葉】に関する表現を練習しました。 口先で適当にほ…
図書館から英語のグラフィックノベルを2冊借りました。 最近、流行っているグラフィック ノベル。 しっかりと読んだことがなかったので、いい機会です。 借りてきた…
英語【out of order】の3つの意味は?例文で使い方を解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英語の「out of order」という表現を知っていますか?ネイティブは日常会話でとてもよく使用するフレーズなのですが、日本人には案外知られていません。この記事では、「
英語スラング【Never mind.】の2つの意味と使い方は?「ドンマイ」との違いはある?
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英会話の中でよく耳にする「Never mind.」。SNSやゲームの世界で使われるネットスラングでは「NVM」と略されることもあります。実は「Never mind.」の基
不定詞と動名詞の違いと使い分け方:不定詞しか使えない動詞、動名詞しか使えない動詞、意味が変わる動詞
不定詞と動名詞の違いや使い分け方を説明しました。どちらも動詞が2つ以上あるときに使う表現ですが、不定詞は未来を指し、動名詞は過去を指すニュアンスがあります。 このニュアンスの違いから、目的語に不定詞しかつかない動詞、動名詞しかつかない動詞などがあります。未来なのか過去なのかをイメージすると使い分けやすくなります。
英熟語【look forward to】の意味と使い方は?なぜ「ing」が続く?5つの例文で徹底解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。 英語の熟語「look forward to」は、日常会話やビジネスシーンでよく使われる表現です。しかし、なぜ「look forward to」の後に「ing」形の動詞(
小学校の英語と中学校の英語はどう違うのか:中学生になる前に身につけておくべき学力や英語学習の習慣
小学校英語と中学校英語の違いを説明しました。小学校英語は「間違っても良いから英語を使うこと」を目的としており、中学校は「間違わずに英語を使うこと」を目的としています。そのため、中1で英語嫌いになる子が多いです。小学生の間に英単語や英文法をきちんと勉強しつつ国文法の勉強もしておくほうが良いでしょう。
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 現在はエレメンタリークラスを担当しています。 エレメンタリーレベルって、英語がほとんど話せないんじゃない?と…
英語スラング【go bananas】の意味と由来は?例文で使い方も解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英語のスラング「go bananas」というフレーズを聞いたことがありますか?この表現は、日常会話でよく使われている会話表現です。しかし、「バナナに行く」って日本語に訳し
1学期、中1クラスではじめて疑問詞を扱ったときのレッスン内容ですまずは、扱いやすい Who と What の疑問詞を学びました有名人のイラストを見せて、「この人は誰?」「何をしている人?」とお友達に質問していきます動画でご覧くださいみんな楽しく考えながら疑問詞を使っていきましたあいみょんだったり・・・・・本当に色々な人が登場しましたよ必ず、クラスで数人は、その人を知っていて、答えが出てきましたところが・・・・...
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 先日このような記事を書きました。 『海外留学【やる気のない学生に、引っ張られない!】』シドニーの英語学校で留…
先日このような記事を書きました。 『英語の児童書【こんなに人気があるとは!】ワイルド ロボット』先日図書館から借りてきた、英語の児童書。↓ ↓ ↓The …
今日も合羽で徒歩移動。市内中心部の雨足はそれほどではありませんでした。ラジオをつけたまま、時折り入る台風情報やダムの放流情報に耳を傾けました。レッスンは通常通り@教室中1生は、予定通り不規則動詞変化表の変化パターン学習を終了。9月からちょこちょこ小テストをする予定✍️◾️今日もキタカムイ😋◾️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング台風は今どのあたり?
頻度をたずねる英語「How often」の使い方は?「How often do you study English?」を例文に意味と答え方を解説!
satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう。英語で頻度をたずねる際に使われる「How often」という表現を知っていますか?以前説明した「How many」と混同している人も多いように見受けられます。そこでこのレッ
海外の人と、日本であるいは海外で会話をする時に必要な力。 それは考える力です。 そして自分のことや周囲の人、自分の身近にある物について知りたいという探求心です…
英語スラング【Leave me alone 】の意味はなぜ「ほっといて」?例文で使い方や言い換えを解説!
satomi こんにちは! 今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。英会話の中で「Leave me alone.」というフレーズを耳にしたことはありますか?このフレーズはシンプルながら、使い方を誤ると相手に冷たく感じさせてしまうこともあり
中学生になってまもなくの春中1では、a と an の使い方を復習をかねて学びました人数の多いクラスなので、全員の答えが一目でわかるように工夫しましたどんな風におこなったのか動画でご覧くださいおわかりいただけたでしょうか?a がつく名詞の時には右手を挙げますan の場合は左手を何もつけない場合は両手を挙げますこれを何回も、スピードを上げながらおこないましたもうみんな、大丈夫だね~~ ランキングに参加しています。...
英語難しいです😱本当は語学(中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語)とか看護学とか色々とお勉強してみたいのですが、お金が無いので、参考書の本、購入出来ません😭あ…
英語学習 中学校英語【ぐんぐん理解が深まる最初のタイミングっていつ?】
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 現在はエレメンタリークラスを担当しています。 新しいタームが始まって7週間が過ぎました。 今回の学生で多いの…