1件〜100件
中学校から私立って、金銭的な負担が大きすぎると思います。 だからといって、公立の中高一貫校なんて、それこそ狭すぎる門で… それでも、親が涙を流すほどに深刻な「受験しなきゃいけない事情」が存在すると痛感しました。 中学受験をする人の目的は「いい大学に入るため」? 周囲にも中学受験をしようとしている面々がいて、目的は将来いい大学に入るためだと外野ながらに察しております。 「本当に中学から受験が必要なん?」という疑問があり、何冊か本を読んでみました。 おしなべて、大学進学時のメリットにウェイトを置いて書かれたものでした。 (そのうちこっちのブログに載せときます) 前提は大学進学で、そのために、 中学…
さて。今回で学習環境改善計画は完結です!長々となってしまってごめんなさいー汗最後は机上の出来具合と、購入したもの、片づけた環境を維持するためのルールとそれを続けるコツをご紹介します!では早速!いってみましょう!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子ども
これにも、それにも問題集などについてくる「赤いシート」これにも、あれにも、付いている。気が付くと溜まっちゃうんですよー。かといって、なんか、捨てづらい…。…
【中学受験×方眼ノート】「やりたくない」涙から合格への秘密とは?
「中学受験のリアルについて」、去年、中学受験を経験したママさんに、お話をお聞きしました。そこで驚いたのは、 「中学受験」が”家族の”一大イベント、だということ。そしてそして、ママの関わりってすっごく大事なんだ!ってこと。今日は、そんな「中学受験」にまつわる
中学受験塾の新年度講座が始まり、4ヶ月。皆さんのご家庭はどんな感じですか?新学年に進んだ途端、宿題量が増えて、ついて行けなくなっている…なんて事ありませんか?うちは2月入塾なので、最初っから宿題でいっぱいいっぱいなんですけど笑笑そんな中、ついについに!!成
さて。今回で第四話となります学習環境改善計画そろそろ皆さんの いつ終わるねん という苛立ちが気になって来ていますが(汗今日は2台目の組立て・仕上がりについて報告しますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はごくごく普通の中学生がどういう戦略で学習を行っていくと効果的かをモモの性格タイプ別から考えていく内容でがでお届けします。 性格タイプから検討する中学生学習の進め方 【1】モモの性格タイプを判定 【2】カメギリス子どもの対処法 【3】カメギリス中学生学習の...
What)タイトルの通り(夢を叶えるための勉強法) Why)自分の勉強用です。 How)東京大学に入るという本だった…うひぃぃぃ! なんですが、前半に重要なことが書いてあって、ハッッッとさせられました。 タイトルで予約を入れました 自分用にです。人生において、社会人学生だったり資格試験勉強をしたりするので、そのために。 おサボリしないために! しかし、いい年こいたオバサンが生涯学習のために読むのとは、ちょっと路線が違いました。 小学生向けという内容でもないのと、とてもレベルの高い世界なので、うちの子にもちょっと違うかな…。 クイズ王の東大生アイドルの方の本 表紙はモデルさんではなく、ご本人。め…
にほんブログ村小学校の参観日に配られたという資料を、昨日ようやく受け取りまして...参観日欠席。そこには、5年生の学習内容という項目があり、家庭学習という名の…
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
こんにちは、マミーです。アカチャンホンポで塗り絵をもらいました。しかもぜひ持ってきてくださいねの一言を添えて。でも、塗り絵が好きではない長女さんどうしようかな…
40代主婦馬子です。夫の牛男(40代・激務)、娘のうさこ(11歳・不登校)と都内で暮らしています。好き手芸・散歩・邦ロック関心健康・英語などよろしくお願いいた…
「磁石のはたらき」は小学3年生の理科の授業で習います。今回は磁石について自主学習ノートにまとめてみました。理科の実験で学んだことや、疑問に思ったことを調べてまとめると自学ネタが増えますね。むすこ磁石ってなんでくっつくんだろう?あゆ色んなもの
子供にはいつから本格的な学習をスタートさせるか。自宅学習か、教室に通うべきか。この疑問について解説しています。
タブレット学習「スマイルゼミ中学生コース」を中学校入学前から始めたきっかけは?
スマイルゼミ中学生コースを始めたきっかけ現在中学2年生の息子がスマイルゼミ中学コースを受講するきっかけを書きたいと思います。息子が小学6年生の卒業を控えた2月末、コロナの影響で3月2日から全国すべての小学校・中学校は春休みまで臨時休校するよ
《すぐに真似できる。親が家庭でできる「子どもの学びを定着させる」ヒント》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタで
塾なしスマイルゼミ中学生コースのみで高校受験を決めたきっかけは?
塾なしスマイルゼミ中学生コースのみで高校受験をしたいと思ったきっかけを書こうと思います。同じ境遇の方の参考になればいいなと思います。今までの流れはコチラ【#1】タブレット学習「スマイルゼミ中学生コース」を中学校入学前から始めたきっかけは【#
むすこ図工の時間に絵具を混ぜた色が変わったんだ!とても気になったから色について調べてみることにしたよ!あゆ色んな色が作れて不思議だよね!調べたら教えてね!いろについて|自主学習ノート色の種類について色は大きく分けて2つに分けることができます
息子はスマイルゼミを年長のはじめ頃からやっています。我が家は学年通りの契約ではなく3学年先の学習内容で契約しています。スマイルゼミは学年が上がっても小学生のうちは前学年の学習ができます。そのため難しくてできなかった学習は次の年にやれば良いという考えで、実力よりも上の学年を選びました。
丸付けの際に子供の回答に×をつけると子供が嫌がるという話をよく聞きます。でも息子は×印をつけても全く嫌がりません。それどころか漢字ドリルの空欄のところに私が×を書き忘れると「ここはわからなかった所だから、ちゃんと×を書いてね」と要求してきます。
ようやく中学校入学小学6年生の卒業を控えた2月末、コロナの影響で3月2日から全国すべての小学校・中学校は春休みまで臨時休校するよう要請され、ようやく5月に中学校に入学することが出来たムスコ。お友達とも久しぶりに会えてとても嬉しそうにしている
コロナの影響で中学校のスケジュールが変更に例年は5月に体育祭、6月に中間テストがあるのですが、5月に入学式がずれ込んだため、どちらも中止になりました。ムスコの通う中学校は8月も午前中授業があり、夏休みが9日間しかありませんでした。慣れない中
現在中学3年生の息子が塾に行かずスマイルゼミで高校受験合格を目指しているブログです。中学1年生のころからの出来事を徐々にUPしていきます。夏休み明けに宿題を提出しない!?9日間という短い夏休みが終わる前日、宿題が終わっているかを確認すると、
スマイルゼミ中学生コースの定期テスト対策を使って中間テストに挑んでみます!中学1年生のムスコはどんな取り組みをしたのでしょうか?スマイルゼミの定期テスト対策前回のスマイルゼミ定期テスト対策は全く活用できてなかったので、今回はきちんと利用して
【スマイルゼミ中学1年生】期末テスト実技4教科・副教科対策と内申点
スマイルゼミ中学生コースの定期テスト対策を使って期末テストに挑んでみます!スマイルゼミは9教科対応なのですが、ムスコは1度も実技4教科(副教科)対策を活用できていなかったので(過去記事参照)、今回はきちんと実技4教科(副教科)も勉強してみよ
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 いよいよ3連休が始まりました。 家族でお出かけしたり、旅行したりする方も多いでしょう
【小2】漢字苦手クンが楽しんで漢字勉強⭐︎クイズごっこで復習⭐︎
*7歳&2歳 男の子兄弟を育てています*長男→2014.10月生まれ次男→2019.11月生まれ前回の続きです⭐︎『すみっコぐらし はじめての漢字辞典が使い…
すみっコぐらし はじめての漢字辞典が使いやすい!こんな辞典を求めてた〜⭐︎
*7歳&2歳 男の子兄弟を育てています*長男→2014.10月生まれ次男→2019.11月生まれ我が家の小2長男絶賛、漢字に苦戦中です💦『【小2】小2漢字…
ほら、キタ――(゚∀゚)――!!(地理・図法)、そして兜の事
やっぱり、キタ―(゚∀゚)―!!そういえば、息子から報告をうけましたー。 地理のノートを広げながら「ついに授業で…メルカトルが出ましたーーーーー‼…
発達診療で教わった「1日5分の特別な時間」。新中学三年生になった男の子の近況と変化。会話のキャッチボール。アイコンタクト。コミュニケーションについて。
しまじろうの英語は…息子が3歳頃だった…かな?。しまじろうの英語(こどもちゃれんじ/通信教材)に申し込みました。 私のフォローの仕方が悪かったのも…
「内申点命で、がんばる」息子、登校時にたまたま一緒になった友だちから色々な話を聞いたようで。ちょっと驚いたように報告してくれたのが次の発言。 「俺さ、中…
ゲーム出来ないじゃんっ!部活に正式入部をした息子。今までは仮入部だったので、PM5時過ぎには帰宅していたけれど、今後は6時過ぎになることも多そう。そのう…
息子なりに先日、内申点というものについて息子に説明をしました。『友だちの発言に、息子驚く。母も、驚く。』 「内申点命で、がんばる」息子、登校時にたま…
【タブレット通信教育の乗り換え記①】2年やったチャレンジタッチを解約した理由(新小3)
小1~小2の2年間お世話になった進研ゼミのタブレット学習「チャレンジタッチ」をこのたび解約することになりました。そして、新小3の今年度からは「スマイルゼミ」に乗り換えることに。解約の理由①【タブレットの感度が悪すぎる】これが最大の理由。我が家の機種は、契約時の2年前時点で最新の機種だった『チャレンジパッド3』。つるんとした画面ではなく、ザラリとした手の滑る感じのタッチパネル。これがもう、とにかく感度が悪...
家庭学習教材【選び方のコツ決定版!】教材選びのポイントをご紹介!
「そろそろ子どもに勉強を習慣づけたい」「何か勉強させたいのだけど、学習教材もいろいろあって迷っちゃう」 こうい
「家庭学習ノート」に困惑中学校に通う息子。今のところ、教科別の宿題が出されることはほとんどないんですが毎日提出の課題「家庭学習ノート(内容自由)」という…
中学生の定期テスト 点数が悪い時どうする? |対策と結果を公開
「学校の定期テストの点が悪かった」 中学生なら、あるあるの悩みですよね。 テスト勉強=テスト範囲のワークをやる これがテスト勉強だと思っていませ ...
鉄緑会の宿題の量がヒドイ!という書き込みを見て恐れおののいていました。中学1年生の家庭学習時間も考慮し、入塾一ヶ月目はどうだったか。記事にしたいと思います。 【鉄緑会】宿題の量はどれくらいか?中学1年4月の家庭学習の量を考える \雲行きの怪しさを暗示したような写りになっていますが・・・/ 【鉄緑会】宿題の量はどれくらいか?中学1年4月の家庭学習の量を考える 家庭学習の時間はどれくらい必要か? 数学はこの時期計算問題が多い!! 英語は基本例文と単語を覚える時期? 鉄緑会の先生 鉄緑会の先生からの突然の電話 鉄緑会の先生の丁寧さ 鉄緑会宿題「頭おかしい!」という量ではない(中1の4月現在) 家庭学…
こんにちは、マミーです。長女さんのバイオリンお稽古記録です。スズキ・メソードのバイオリン教室に通い始めたのは去年の6月。そろそろ一年くらいになります。 『4歳…
こんにちは、マミーです。子どもと一緒に作った お料理の記録です。ずっとプリンを作りたがっていた長女さん。卵アレルギーもあり、作り方もいまいち分からなかったので…
こんにちは、マミーです。長女さんの家庭学習記録です。ずっと、学校へ行く朝の時間にしていたプリントココに来てプリントの進め方が少し変化しましたそれは。。プリント…
小学校の歯科検診でむし歯が見つかり、歯医者通いが終わった息子。以前「歯」について調べたのですが、今回は「むし歯」について調べて自主学習ノートにまとめてみました。あゆ無事に治療が終わってよかったね!むすこもう"むし歯"には
ニューブロックでちょうどいい家具を作る。子供が作った勉強机のサイドチェスト
小3の長男が、自分の勉強机にちょうどいいサイズのサイドチェストを、おもちゃのニューブロックで作りました。
最レべの小学3年の問題集が一通り終わりました。最レべの算数は小学1年から小学3年までやってきて、これまで一番よく使っていた問題集でした。息子の理解度は単元によって違うので3年生の範囲は、まだ完璧とはいえません。
こんにちは、マミーです。長女さんの家庭学習記録です。プリントD Vol.5(5冊目)に入って苦手な計算問題が続きもじプリントでは漢字が始まりました。なかなかの…
4月に入ったと言うのに3日間寒い日が続いています。 いつも気になっている桃の花が更に咲きにくくなっています。 せっかく玄関には午後の太陽が届くようになったはずなのに 連日冬のよう...
感染症拡大により外出自粛。増える家時間。居心地良く、充実した家庭学習の時間を過ごすため、中2男子とじっくり向き合い、なめるように観察する母の記録です。
実力テストの結果発表と、学年最後の定期テスト勉強スタート。ビビらないトレーニング。音読効果、そして問題を正確に読む訓練へ。
こんにちは、マミーです。長女さん5歳の家庭学習記録です。克服しきれていなかったかずプリント「かずの大小」 『「かずの大小」克服したと思ったら、全然だった。』こ…
こんにちは、マミーです。長女さん5歳の 家庭学習記録です。最近のおやつはプリント中ではなくて終わってから出しています☆ ☆ ☆ここまで、しっかりつまづいたこと…
ドラゴン桜の東大合格必勝法、家庭の10か条が、子供がすくすくと育つ秘訣だと思った話
ドラマ化もされた、漫画、ドラゴン桜で紹介されていた【東大合格必勝法 家庭の10か条】は、東大を目指していなくても、子育て家庭が参考にしたい10か条だと思いました。
「英語の予習ノート」って聞いて、どんなものを予想しますか? 中学生になると、新しく習う単語が増えるし、長文も出てくるので。 「意味調べ」と「英文 ...
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先週新学期がスタートした子どもたち。 娘は小学3年生。 息子は小学1年生へと進級をしました。 3月初旬から新しい学年に向けて家庭学習を行いました。 春休みは予習のチャンス 3年生の国語 3年生の算数 3年生の理科 3年生の理科 ドリルをやってみて 息子はポピーを終えました 春休みは予習のチャンス 春休みは新しい学年の勉強の予習にぴったりです。 もちろん復習も大事ですが、 4月の初めに区の学力テストが行われるため、 4月の授業は前の学年のおさらいをすることが多いので、 復習は4…
もともとは雨予報だった今日。雲は連日、流れて流れて 結局来週の半ばにまで 雨の日がずれていました。そこまで雨が降らないと、乾燥も注意したほうが良さそうです。実は、ずっと苦手のままだった?「かずの大小」が苦手な我が子さん。それでもなんとなーく
本日3月16日(水)は、 H学園 公開テストの速報の日 先月に、グルグルしなかったのですが、 今月は、8時過ぎ頃見てみますと 「アプリケーションに障害が発生中…
学校が春休みに入り、春期講習が始まってます 春期講習は、夏期講習と違い、マスターと平行ではないので、比較的時間に余裕が持てるはずなのですが ガコのテストの得点…
新年度がいよいよ始まりましたね。保育園は既に新学年でスタート済、幼稚園ももうすぐ始業式でしょうか?もしかしたら、ママが新しい環境へと変化した方もいらっしゃるかも知れませんね。そんな何となく忙しい気持ちにもなりがちな新年度ですが、お子さんの学習サポートは順
私のバカっ!小1次男。なぜ?進研ゼミのタブレットをもっと早くしなかったのか?という後悔。
*2022年3/30に投稿した記事の再投稿です。小1から、始めたこどもチャレンジ。なんとなく、紙のテキストを使用していました。小2になり、4月からはタブレット…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 2月受験後の数学の学習記録です。 「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズは中3編の後半まで進みました。4月までに中3編を終わらせることを目標にしていましたが、この調子でいくと数学は目標達成ならずです。ただ、中学の入学式までには中3編は終えられそうです。 くもんの「中学基礎がため100% 」シリーズは、「計算・関数」の中2編まで進みました。「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの後にこちらを使用すると、理解が浅かった部分が分かり穴埋めができるので、まさに本書のタイトル通り、基礎がためがしっかりできる問題集です。 4月になると鉄緑会の授業が始まります。数…
子どもたちの進学は、できれば学費の安くあがるALL公立(市立中学→県立高校→国公立大学)であって欲しいと願う今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 国公立大学を狙う、そして家から通わせたいとなると… 賢くないと、ダメですね! …親が親ですので、「残念ながら不合格」となっても、娘を非難しないと心に誓います。 ということで。 ナニも考えずに進学できる中学校はさておき、高校が関門です。 今、私の机の上にこのような本があります。 公立高校入試完全ガイド 神奈川県。 フツーに図書館にありました。 シリーズで、東京都、埼玉県、千葉県があります。(栃木や茨城は、この出版社にはないもよう) これがとても…
アニメ『はたらく細胞』理科の学習にも役立ちそうだなぁと、以前流行っていたことを思い出し、三女ちゃんと見はじめところ、理科の学習になるのはもちろん、とても面白く実に深いいお話でした。このアニメは、わたし達人間の体の中の細胞たちのお話。細胞の数はなんと37兆個!それぞれの細胞に戦う意味があり、守るものがあり。なんだか人間の社会にも通づるものを感じました。アニメを楽しみながら理科(人間の体)を学ぶことができるアニメ、小学生にオススメです。
浜学園の塾生向け無料Web動画配信サービスが楽しい!新オルパスちゃん大活躍解説動画・時事解説「かれとぴ!」など動画多数!
オルパスちゃんの解説動画配信開始! アニメではない!教室にオルパスちゃんが登場 内容は? センター長との漫才のような掛け合いがいい! ネーミングも面白い オルパスくんは?オルパスちゃんとの違いは? 時事解説「かれとぴ!」動画も塾生は無料で配信される 他にも無料で配信される動画は多数ある 勉強の仕方などの説明会 公開学力テスト解説講義 算数全問解説動画 中学校説明会 浜学園はキャラクターが大活躍!楽しいこといっぱい! 通信教育なら進研ゼミ派におススメ LINEスタンプやインスタまで! 小3の息子、いろんな塾をまわりましたが、2月から浜学園に所属しています。今回は、その浜学園のサービスの中で、最近…
話が聞けていない???不安になって自宅療育 3歳で幼稚園に入園してから話を聞いていない指示が通っていないと言われるようになりました。 話を聞いていな…
私も、フリースクールを立ち上げる際にめっちゃ楽しく学んだ 中牟田先生の算数の教え方。 これを知ると、子ども達に算数教えたくなっちゃう❣️ 認知科学、学習科学を基にした教え方のポイントが オンラインで学べるところもうれしいです💕 4/17から4回に分けて、 1年生・2年生の算数の全単元の教え方を学べます。 STEAM教育でもありますね。 めっちゃおすすめです❣️ 講座申し込み専用ページ | home sansusugaku.wixsite.com 中牟田先生のお教室で、 初めて、算数の教え方を学んだ時、 もう目から鱗でした‼️ こりゃ楽
小5長男中学先取り家庭学習始めます!!参考書など37冊買った金額!!
お読み下さりありがとうございます。療育出身の小学生が二人とわんぱくな3歳がおります。発達が凸凹していても、たくましく成長している姿や時には困りごとも記録してい…
お読み下さりありがとうございます。療育出身の小学生が二人とわんぱくな3歳がおります。発達が凸凹していても、たくましく成長している姿や時には困りごとも記録してい…
中学入学前の時期になると。 塾や通信教育のチラシ・DMが目につくようになります。 どれも「中学入学後にスタートダッシュを決めるためには! 今しかない!!」ってキャッチコピーがずらり。 そ
1件〜100件