メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「りったいパネルブロック」&「はしれ!はいたつやさん」【こどもちゃれんじほっぷ2021】実際に使ってみた感想
長女が年少の頃(2021年)、こどもちゃれんじほっぷの6月号と7月号のエデュトイでした。 この時は4~7月号まで豪華なエデュトイが続いていて、長女も喜んで使っていたなぁ(遠い目) 今は名前を変えて、提供される時期も変わりましたが、メルカリ等中古で手に入れる機会はまだあるので...
2024/08/25 19:03
家庭学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
子どものと喧嘩
昨日寝る前にグサリと言ってきた一言。そうは言えわが家は朝に指定の量の課題をこなしたらあとは自由(タブレットは20時スリープ、Switchは3時間まで)なのでかなりフリーダムなのですが息子の不満は止まりません。最近口を開けばこれです。👩🏻🦰:「夏休み何した?旅行いったり、釣りに行ったり、キャンプに行ったし、従兄弟にもあったし、映画にも言ったよなあ?」👦「うん。でも毎日勉強嫌だ。ずっとゲームしときたい。他の家に産まれたらよかった!!」 息子が仲良くしているお友達が自由でオンラインでも繋がっていて余計にそれが羨ましいみたい。旦那とも早くにゲームなどを与えすぎた、しっかり時間を約束するべきだったと反…
2024/08/24 16:24
本を与える
ことわざや慣用句などの本は娘、息子それぞれのハマるものを与えています。娘はこの少女漫画っぽいシリーズが好きで友だちが来てもこれを勧めたりしています。 難しいのが息子でオールカラーのマンガ(よくある人気のやつ)を買ったり色々して行き着いたのが五味太郎。 買っては読まずメルカリで売るを繰り返していました。置いてたらそのうち読むんじゃ?と娘の性格を見ると思うんですが息子はパラッと見て気に入らなかったものはその後手に取ることもありません。本屋で一緒に探せればいいのですが田舎なのでネットショップにたよるばかりです💧 それぞれに与えるメリットはパラッと調べてクイズの出し合いをしたりカルタをしてどっちが早く…
2024/08/24 16:23
楽しく学べる『理科ダマン』:子どもと科学を繋ぐマンガの魅力
小学1年の娘も読めた科学マンガ。 理科ダマン。 数ページで1つの話が終わるため、読みやすいようです。 その1つのエピソード事に、まとめが文章であります。 学童がないので、私の在宅ワークの部屋で寝そべって読んでいます。 今までマンガを1人で読むということが無かったので、不思議です。 夜は私もこのマンガを、読んであげます。 息子も一緒に聞いてます。 すると翌日も娘1人で、読みたくなるようです。 「1番今までの中で面白いマンガ」らしいです。 大人からしてみると、学ぶこともありますが、内容がザックリしている気もしますが、 科学に関する言葉を、小学低学年生が、目にする機会があるのはいいことかなと思います…
2024/08/22 19:47
ゲーム感覚で勉強する効果とは
テレビゲームやスマホゲームなどは楽しいので、長時間でも夢中になって遊ぶことができます。 しかし、勉強になると集中できない、飽きてしまうなど、続けることが難しいという子どもが多いようです。 勉強がゲームのように楽しければ、子どもは集中して取り
2024/08/21 07:34
ゲーム感覚で勉強するメリットとは?デメリットも
「ゲームは長く遊ぶけれど、勉強は飽きやすい」ということに悩んでいる保護者様が多いようです。 ゲームは楽しい時間ですが、勉強はハードルが高く、やる気が出ないというお子様には、ゲーム感覚で勉強する方法をおすすめします。 今回は、ゲーム感覚で勉強
2024/08/21 07:32
7月の家庭学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと、再びやりきれませんでした~
カメラの問題なんでしょうか? 最近撮る画像が暗くて見にくいです↓↓ 忙しくて日々しんどいから、気持ちが写真に出ているのか?(笑) 年少長男の、7月家庭学習状況の覚え書きです! <7月に取り組んだこと> ・かんがえるちからワーク7月号 (Z会幼児コース・年少教材) ↑長さ比べ...
2024/08/17 09:00
H学園 公開テスト 結果 135
昨日8月14日(水)は H学園公開テスト結果発表の日でしたね 結果ですが、 全体の平均は 国語・・・45.5 → 前回より 16.4算数・・・53.8 → 前…
2024/08/16 07:35
【SAPIX 1年生】時間の無い共働き、夏休みの子供の学習を軌道に乗せるまで
この記事にはPR広告が含まれます こんにちは! 夏休みもあっという間にお盆休み🍉 我が家は夫婦それぞれでお盆の予定が分かれまして 旦那は今週いっぱいお休み✨ 私はカレンダー通りの出勤💦 なんていうか 不公平だわ❗️😇 この仕事に就いたら 大型連休は諦めること と、昔上司に言われたっけ 旦那の休みに合わせて 自分も休めば良かったんだけど 子供の通院の付き添いなど 先に必要な予定で休暇申請済みのため これ以上は取りすぎかなと 遠慮してしまいました・・・💦 下の子もまだ年中なので いつ体調不良になるかわからないし どうしても予定休は 抑え気味になってしまいます😅 子育てあるあるですね よって この夏…
2024/08/15 22:20
秋に備えて、算数ドリルを2巡目
秋に向けて。
2024/08/14 23:36
学習マンガを借りずに買っている理由
知っていることが増えると、学習が進む。
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少7月)~ ※まだ1つ終わっていません
4月から長男が受講しているZ会幼児コースのぺあぜっと、取り組み状況の覚え書きです! 7月も1つ、終わりませんでした(>_<) これからチャンス、あるかな~? <えだまめくん こんにちは> 茹でる前の枝豆を触ったり、鞘から豆をとったりする課題です。 用意する枝豆は、できれば葉...
2024/08/14 07:50
音楽が子どもに与える影響とは
音楽は、子守歌や手遊びなど子どもの頃から身近にあるものです。 テレビやラジオ、CMなど日常的に聞くことができる音楽は、子どもの脳に良い影響を与えると言われており、幼児教育としても人気があります。 音楽を聴くことや歌うことは、子どもにとってど
2024/08/14 07:26
H学園 公開テスト 134
本日8月11日(日)は H学園公開テストの日ですね 前回100傑落ちしたので、 挽回して欲しいところですが、 テスト終了後のガコ報告は 国語・・・文章が多かっ…
2024/08/12 23:01
非認知能力とは何か、伸ばす方法
非認知能力は、テストのように数値化されない力です。 協調性やコミュニケーション能力などが非認知能力ですが、この能力は、生涯に渡り必要になる力でもあります。 今回は、非認知能力とは何か、非認知能力と認知能力の違い、非認知能力の必要性、非認知能
2024/08/09 07:47
パソコン遊びは子どもにおすすめ!おすすめのパソコンゲームも
小学校でのプログラミング教育の必修化やインターネットの普及などで、スマホの他に、パソコンやタブレット端末などを利用しているというご家庭が増えています。 子ども向けのパソコンもあり、幼児期から遊びの中に取り入れることで、パソコンの使い方やタイ
2024/08/07 08:05
立川市子ども食堂のご案内
時間簿のあらかわ菜美です。【夏休み特別企画無料】ダラダラしない時間の使い方。
2024/08/04 18:05
【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの
夏休みが始まって以来のんびり学童で宿題をしていたはずなのに、今週始めに工作と絵日記以外の夏休みの宿題を終わらせてしまった長女(´・ω・`) 地域的に宿題が少ないとは聞いていたけど、まさかこんなに早く終わってしまうとは。。 ※詳細はぼかしますが、夏の生活(冊子)1冊とひらがな...
2024/08/04 18:02
【小1】夏休みの勉強どうするか問題。
チャレンジ1年生(紙タイプ)8月号が、7月の中旬ぐらいに届きました! 頂いた学校の宿題も本気出せば7月で終わる量なので、何か追加で勉強させなきゃと思っていたから、ナイスタイミングヽ( ̄▽ ̄)ノ! ちょうど4月に届いた実力アップドリルの冊子が7月で終わりだから、復習用に新しく...
2024/08/04 18:01
記憶力を高めるためにおすすめの方法は?
記憶力は、勉強したことや人の名前、物事などを覚えておくために必要な能力です。 子どもにも大人にも欠かせない力ですが、「なかなか覚えることができない」、「最近物忘れがある」など、記憶力が低いことにお悩みの方が多いようです。 今回は、記憶力を高
2024/07/31 07:22
反復学習はおすすめ!メリット・デメリット
反復学習は、記憶を定着させる学習法です。 子どもの記憶力を高め、学力アップも期待できるので、反復学習はおすすめと言われています。 しかし、反復学習のやり方やメリット・デメリットなどについてわからないという保護者様もいるでしょう。 今回は、反
2024/07/31 07:19
小学生向け!作文の書き方は?
小学校では、作文を書く機会があり、低学年から始まります。 作文にはコツがあるので、コツさえつかめば、それほど難しいことではありません。 苦手意識を持ってしまうと作文を書くこと自体が嫌いになる可能性がありますので、親や保護者様が作文の楽しさや
2024/07/30 07:00
小学生の家庭学習。6年分の図形分野を横断的に学べるドリル
必ず使うドリル。
2024/07/29 21:30
家庭学習10年目で感じている「大切なポイント」
家庭学習で思うこと。
2024/07/28 20:03
サピックス6年生夏期講習中の家庭学習
サピックス6年生夏期講習中の家庭学習スケジュールはこんな感じです👇 《夏期講習の日の午前中》 7:00〜8:30 国語 有名中(サピ指定の一校分) [15分休憩] 8:45〜9:50 基礎力トレーニング 漢字の要 理科コアプラス 社会コアプラス [10分休憩] 10:00〜11:30 算数:サマーサポート(◯の問題) 国語:有名中直し(前回提出分) 国語:授業の確認 理科:デイリーステップ、確認問題 社会:授業の直し、入試演習、データバンク暗記 [出発時間まで昼休憩] 《夏期講習の日の帰宅後》 夏期デイリートレーニング直し 算数:デイリーチェック直し、授業の確認、サマーサポート(◎の問題) 国…
2024/07/28 15:27
英検の対策にも。オンライン英会話「Kimini英会話」で学んでいます【PR】
英語の家庭学習。
2024/07/26 21:40
暗記力を高めたい!おすすめの方法
暗記力は、漢字や数学の公式、英単語などを覚える際に必要な力です。 暗記力を高めることは、学力や試験の点数アップに繋がるので、小学生や中学生、高校生など学生時代のテスト勉強や受験に対して良い効果をもたらします。 また、暗記力は、社会に出てから
2024/07/26 07:41
発達障害の子どもにおすすめのオンライン学習
発達障害の子どもは、生活や勉強などで困難なことが起きやすい場合があります。 発達障害の子どもの特性や発達状況に応じて、適切なサポートや学習方法などを取り入れることで、得意なことや才能、能力などを伸ばしていくことができます。 しかし、実際にど
2024/07/25 07:37
世界史の「漫画」をお得すぎる読み放題プランで読んじゃおう!
世界史を学校で習う前に、お手軽に予習したいなら「学習漫画」がおすすめ!我が家の子供は、電子書籍読み放題を使って、「漫画」で楽しく世界史に学んでいます。
2024/07/25 00:17
地理も、学習マンガでまずは学ぶ。『マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる47都道府県と世界の国』
地理も、まずはマンガ。
2024/07/24 23:14
小学生のタブレット学習におすすめのアプリとは
小学生のタブレットやスマホ、パソコンなどで勉強できるアプリは、子どもが楽しみながら学習できる内容になっており、気軽に取り組むことができるという特徴があります。 しかし、小学生のタブレット学習におすすめのアプリは様々ありますから、選び方がわか
2024/07/24 07:37
小学生のプログラミング学習におすすめのおもちゃ
小学校でプログラミング教育が必修化されましたが、プログラミングは、おもちゃで遊びながら身につけるという方法もあります。 しかし、小学生向けプログラミングおもちゃは、様々ありますから、選び方がわからないという方もいるでしょう。 今回は、小学生
2024/07/24 07:35
小学生におすすめ!涼しい遊び
夏休みや暑い日には、涼しくなる遊びがおすすめです。 小学生におすすめの涼しい遊びは、おもちゃで遊ぶだけではなく、自分で作る楽しみがある工作キット、科学実験キットなどもあります。 涼しい遊びができる工作キットや科学実験キットは、小学生の夏休み
2024/07/23 07:29
おうち学習&おうち習い事〜夏休みに始めよう!〜
みなさんのお子さんは習い事をしていますか? 我が家は息子がサッカーとプログラミングを習っています。サッカーは幼稚園から、プログラミングは1年生から始めました。 本人が楽しんで通っているのに文句を言ってはいけないと思うので ...
2024/07/22 16:35
図書館で借りてきた本「マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉」「12歳までに読みたい名作」
どうも、最近なんだか宮田笙子さんのことで世の中って心が狭いな~って改めて実感している二児のパパ達也です。 前回の記事を書いていて改めて思ったけど「やっぱり世の…
2024/07/21 22:19
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少6月)~※まだ半分終わっていません↓↓
6月のぺあぜっとは終わりそうで終わらず、何なら7月をやり始めてしまったため、忘れないうちに取り組んだ分だけでも簡単にまとめていきます(´・ω・`) 9月までに挽回できればいいかなぁ←既に弱気 <おうちで ゴルフゲーム> 新聞紙とセロハンテープで、ゴルフのクラブとボールを作り...
2024/07/21 08:22
6月の家庭学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと、やりきれませんでした~
6月の長男(年少)の家庭学習状況です! なんと長男、予定していた学習内容を全部やりきることができませんでした(>_<) 7月と合わせてできるといいなぁ、、 頑張ればできそうなんだよなぁ、、、 <6月に取り組んだこと> ・かんがえるちからワーク6月号 (Z会幼児コース・年少)...
2024/07/21 08:21
6月の家庭学習状況の振り返り(小1長女)
6月の長女の家庭学習状況の振り返りです。 覚え書きで忘れないうちに書き出していきたいと思います。 <6月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント2枚) ・公文書写の宿題(毎日1~2枚) ※チャレンジ1年生(冊子・6月号) ※赤ペン先生の課題(6月分) ※中学受験につな...
2024/07/21 08:20
小学生の夏休みの勉強時間は?
夏休みは、1か月程度あり、小学生のお子様にとってはゲームや遊びなど自由なことを楽しめる時間でしょう。 しかし、保護者様は、「夏休みの勉強時間はどのくらい?」、「夏休みの勉強のやり方はどうすればいい?」など夏休み勉強時間や勉強方法でお悩みの方
2024/07/20 07:22
おすすめのひらがなおもちゃは?
ひらがなは、読み書きの練習をして覚えていくものです。 しかし、子どもは遊びの中で様々なことを覚えていくことができますので、まずは興味を持ってもらうために、ひらがなおもちゃを使うことをおすすめします。 ひらがなおもちゃは、パズルや積み木、ブロ
2024/07/19 07:29
H学園 公開テスト 結果 133
本日7月17日(水)は H学園公開テストの結果発表の日ですね 結果ですが、 全体の平均は 国語・・・61.9 → 前回より 9.9算数・・・53.8 → 前回…
2024/07/17 22:39
英語絵本が子供におすすめの理由は?
英語の絵本は、絵を見ながら英語の単語や構文などを覚えることができます。 英語絵本の読み聞かせや親子読書など親子で一緒に楽しむことは、英語力を伸ばすことにも繋がります。 しかし、英語絵本は、子どもにどんな効果があるのか、どのように取り入れたら
2024/07/17 07:30
小学生向け自由研究・工作のおすすめとは
小学生の自由研究は、実験や観察、工作、調べ学習などがあります。 小学生の自由研究の中で工作は、低学年でも取り組みやすいので人気があります。 しかし、自由研究・工作は、どんなものが良いのか、選び方がわからないという保護者様もいるでしょう。 今
2024/07/16 07:21
続、小1家庭学習に挑む:特別な日から見える成功のポイント
今日は家と図書館で、過ごしました。 午前は風呂のピンクカビの掃除をしてから、1つ棚を取り壊してスペースをあけました。その後、子供2人と一緒にスポンジケーキを作り、きくらげとキャベツのスープを作ってお昼ご飯に。しばらく子どもはYouTube、私は昼寝をして過ごしました。 そういえば、朝は、カードゲームのウノも3回くらいやりました。笑 午後2時からは図書館へ行きました。今回は初めて図書館にドリルを持って行きました。自習するデスクがあるからです。 図書館での学習体験 10分くらいで5マスの繰り下がりの引き算を2ページするのがやっとでしたが、家ではドリルをやらないので、少しだけでも進めることができまし…
2024/07/15 19:04
夏休み、学童クラブで使うドリルは3冊(小2)
夏休みも、学童クラブ。
2024/07/14 20:47
【小2】くもん面談|さんすう継続!こくごは休会→家庭学習の方向で
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先日、くもんの個人面談に行って来ました。 ここ最近、一貫して「くもん辞めたい」を通していたりーくん。 辞めるなら、夏休みに入る前かな… と思いつつも、「辞めたい」と言い始めた時期から半月ほどたち、“同じとこばっかでつまらない”のループから抜け調子をあげ始めた感じがしていたので、本当にこのまま辞めて良いのかな? という気持ちもあり。 本人は、「辞めたい」という気持ちがあるということ でも、最近また調子が出始め、宿題もスムーズに進めるし、お教室後も晴れ晴れとした顔をしていること 親的には、続けてて良いんじゃない?と言う気持ちもありつつ、本人のやる気がないなら家庭で…
2024/07/14 16:22
まだまだかわいい小4と夏期講習の申込み
塾の説明を聞きに行く途中のこと。トボトボと下を向いて歩く息子の同級生Kくんを見かけて声をかけました。そしたら、今から個別塾に行くと。平日は大手4大塾に行き、週…
2024/07/14 00:09
塾の面談予約と逆伴走
1週間後ほど放置していた算数タブレットRISUから、こんなタイトルのメールが届きました管理が甘く、申し訳ありません1回に長い間やるよりも、コツコツ継続するお子…
2024/07/14 00:08
男女6人夏物語と先取りドリル
友達と駅前で遊ぶ約束をしたというので、お小遣い1000円と1000円ちょっと入ったパスモを持たせました。駅前ってどこ?と気になり、市川悦子ばりに位置情報をチェ…
俺のことを否定するな
4年生になってから、まぁとにかく口答えをする息子。息子はとある伝統芸能を習っているのですがもう少し、立ち位置下がったほうが見栄えいいよちゃんとやってるよ!オレ…
2024/07/14 00:07
次のページへ
ブログ村 301件~350件