メインカテゴリーを選択しなおす
イラストで「月」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「月」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語へつ...
イラストで「曜日」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「曜日」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語...
こんにちは 楽天感謝祭、終了しましたねオススメ見ていただいた方、ありがとうございました今年のふるさと納税、まだ間に合いますよ💦 【ふるさと納税】★売切御免!!…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日・今日と2日連続で、成績も人生も自分で変えられるようになる!方眼ノートfor kids講座を開催しておりました(^^)/小学生、「そのノートじゃ分かりに
長女同様、間に色々な記事が混じっていて煩雑になってきているため、4月〜9月の年少長男の家庭学習状況に関する記事のリンク先をまとめます! *長男は4月からZ会の幼児コース(年少)を受講しているため、ほぼそちらの感想みたいになっています(^_^;) たまに長女のおさがりで、こど...
長男(年少)の家庭学習状況の、4月〜9月分リンク先まとめです! 現在、Z会年少コースを受講しています。が、 小1姉のフォローで精一杯なので、長男には全然手がかけられていません。。 下半期こそ、もう少し何とかしてあげたいな、、
10月どころかもう12月なんですけど(笑) 師走じゃないけど仕事が忙しすぎて、ここのところ家に仕事を持って帰ってきてますf(-_-; 加えてここ2週間ぐらい、自分も含め家族の誰かが常に体調が悪くて、ブログの更新まで及びませんでした。。 という訳で、覚えている範囲で長女の10...
イラストでアルファベットの書き順や英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページではアルファベットの練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語...
【小学生の英語】「色」の英単語一覧&無料プリント(動画付き)
イラストで「色」の英単語が学べるYouTube動画を公開しました。それに伴い、本ページでは「色」の英単語の練習用プリント(無料)をご用意。PDFファイルをダウンロード&印刷して、書く練習にお役立てください。管理人「小学生英語から中学英語へつ...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「体験会でこれが学べるってすごい!」「想像以上!」こんな嬉しいご感想が飛び交ったのは、自分で成績も人生も変えていける子になる!方眼ノートfor kids体験説
本日12月11日(水)は H学園公開テストの結果発表の日ですね これで最後の結果となるわけですが、 さて、結果です。 全体の平均は 国語・・・61.3 → 前…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、成績も人生も「自分で」変えられる子になる!【方眼ノートfor kids体験説明会】を開催しておりました(^^)その中で・・・勉強しなさい、復習しなさ
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)本日開催した、自分で成績も人生も変えていける子になる!【方眼ノートfor kids体験説明会】で、「勉強しなさい」と言うことしかできなかったけれど、本当の支え方が分
デジタル学習は、タブレットやパソコンなどデジタル機器を使って勉強します。紙学習とは異なる学習スタイルなので、様々なメリットが期待できます。今回は、デジタル学習のメリットやデメリット、紙学習と併用する効果などについてもご紹介します。デジタル学...
小学生の学習法は、紙学習とタブレット学習があります。どちらもメリットとデメリットがありますが、紙学習の場合は、紙に書いて勉強するので、記憶に残りやすい、理解しやすいなどの効果が期待できると言われています。今回は、小学生の紙学習の効果やメリッ...
不登校の小学生は、テレビの視聴やゲーム、寝て過ごすなど、生活のリズムが崩れやすくなると言われています。 不登校の小学生は、心も体も疲れている状態なので、休息が必要です。 不登校の小学生が家で過ごす際には、リラックスできて、安心できるようにご
先日体験授業を申し込んだA塾から、 「大学ノート×5冊を用意してください」 と言われたのです。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中…
前回の数学が20点だった娘。 『数学で20点を取ってきた娘・・・中学1年生 2回目の定期テスト』 中1の娘の定期テストが終わり、返ってきた数学の点数が20点…
言葉遊びのゲームは、しりとりや早口言葉、反対言葉など様々な遊び方があります。 言葉遊びゲームは、お友達や家族とコミュニケーションをとることができるだけではなく、子供の語彙力アップにも繋がるのでおすすめの遊びです。 今回は、言葉を作って遊べる
小1・長女の4月~9月の家庭学習状況のリンク先まとめです。 主にチャレンジ1年生(紙タイプ)を軸に1ヶ月間の学習スケジュールを立てています! チャレンジの受講を検討されている方の参考になれば幸いですm(__)m <4月> 中学受験につながる算国ワークに関する記事あり↓↓ <...
チャレンジ1年生(紙)は効果なし?成績は上がるのか検証してみました。
前回のブログでは 「チャレンジ1年生(紙タイプ)は続けられるのか」 というテーマで、チャレンジの教材を長女(小1・あまり勉強に積極的ではない)が1日にどれぐらい取り組んでいるのかを書き出しました! 今回のブログでは、チャレンジ1年生で成績は上がるのか、なぜ1年生のうちからの...
科学漫画「サバイバルシリーズ」の一覧!おすすめやアニメ化された本は?
「科学漫画サバイバルシリーズ」の一覧表を作ってみました。この記事では、サバイバルシリーズを読んでみたいけど、どれを買ったらいいのか分からないという方、お子さんの興味にマッチする1冊を見つけましょう!
〈1学期終了!〉中学生になって初めての通知表(支援学級所属)
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 10月10日(木)1学期が終了しました 今日から秋休みでーす 中学生にな…
10月27日(日)に受けた 合否判定学力テストの結果が出ましたね ガコの結果は、 国語Ⅰ・・・偏差値60~65 国語Ⅱ・・・偏差値55~60 算数Ⅰ・・・偏…
都道府県の学習は、小学校の社会科の授業で行い、県名や位置、形、特徴などを学びます。 全てを暗記することは、大人でも難しいですが、日本地図パズルを取り入れることで、子どもでも無理なく覚えることができます。 今回は、日本地図パズルは何歳から遊ぶ
チャレンジ1年生(紙)は続けられる?~共働き家庭で半年間受講した率直な感想~
こどもちゃれんじ(ぽけっと)から、長女は学習面でベネッセにずっとお世話になっております! 巷では時々、 「続けられない」 「学習効果が薄い」 「成績が上がらない」 等々、マイナスな意見を聞くことも(;^_^A 今回のブログでは、実際にチャレンジ1年生(紙タイプ)を4月~10...
【小6 次男】エベレス中学トップスタート特別講習に申込みました
こんにちは明日から! ちょっっ今期のラジエム、めっちゃ可愛いやないか【半額クーポン対象】【24aw入荷済み】アウター コート 2way ミドル丈 テーラード …
こんにちは。今日は、算数の問題を解くときのゼタ(是太郎。息子)ウォッチングです。歌うゼタはまだ勉強中に歌います。「本番でできない行為が癖になると勝負弱くなる」という言葉を母は気にしてはいますが過去問解いている時じゃなければ機嫌良さそうだから黙認してる。歌
9月の学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと再びやりきれませんでした、が…、~
あっという間に10月も半ばを過ぎようとしています! そして、年少長男。やっぱりぺあぜっとは全部できませんでした\(^o^)/ けど、8月はワーク&ぺあぜっと1つやっただけでしたが、9月はもう少し頑張ることができたので、一安心f(^_^; ←ハードル低 何かもう忘れてそうです...
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少9月)~※まだ1つ終わっていません
あっという間に、10月も中旬になってしまいました(・・;) 忘れないうちに(いや、一部忘れているかも)年少・9月のぺあぜっとに取り組んだ感想を書いて行きたいと思います! ※9月も全て終わらせることはできませんでしたが、代わりに6月でできていなかった分を1つ終わらせることがで...
長女の9月の家庭学習の覚え書きです! 学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`) 以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。 ・学校の宿題 (音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ) ・公文書写(1日1枚) ・ピアノの宿題 (週1で1...
ホワイトボートは、知育効果が期待できることから、知育玩具として人気があります。 ホワイトボードでは、お絵かきやマグネット遊びなど様々な遊びができるので、ご家庭内での知育に最適です。 今回は、ホワイトボードが知育玩具におすすめの理由やホワイト
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です いよいよ期末テストに向けた勉強が始まります まだテスト範囲も分からない時期ですが今から出来
不登校専門オンライン個別指導のティントル公式サイトには、「出席扱いになることが励みになる」、「担当さんが信頼できる」、「勉強意欲が上がる」など様々な口コミが寄せられています。 口コミにもあるように、不登校専門オンライン個別指導ティントルは、
【SAPIX 1年生】10月度確認テストの感触と、連携アプリで息子がハマっている教材
こんにちは! 先日SAPIXの10月度確認テスト受けてきました〜📝 いくら事前にテスト対策をしても テスト本番の息子のやる気と眠気は読めなく 心配が尽きませんが😅 itsumolife.hatenablog.com テストが終わり退室する際 先生から息子の話があり👀 息子くん頑張っていましたよ☺️ とても集中していたとのお言葉😭 春からの1年生クラス 5月、7月とテストがありましたけど やっとまともにテストが受けられた(=やっと土俵に上がれた)と 喜びもひとしおです💨 息子にもよく頑張ったね‼️と褒め あとは結果を待つのみ👍 やっと息子の実力がどんなものなのか 確認することができます😭 これで…
速読ができれば、情報処理のスピードが速くなるので、内容を把握、理解する力も高めます。速読は、文章を読めるようになったタイミングで始めることができるので、早い段階から身につけることがおすすめです。 しかし、速読を身につけることにどんなメリット
図鑑は、様々なことを調べることができ、知識も増えるので、子供の知的好奇心を高めるアイテムです。 図鑑を使って子供が自分で調べることは、知る喜びもありますし、学習意欲を高める効果も期待できます。 今回は、図鑑が子供にもたらす効果や図鑑の選び方
図鑑は、写真やイラストが豊富なので、字が読めないお子様でも楽しむことができます。 図鑑で調べる習慣がつけば、知識が増えていき、子どもの興味や関心がどんどん広がる可能性があります。 今回は、図鑑がもたらす効果やメリット、図鑑好きな子にする方法
本日10月16日(水)は H学園公開テストの結果発表の日でしたね 結果です。 全体の平均は 国語・・・39.6 → 前回より 23.2算数・・・47.2 → …