メインカテゴリーを選択しなおす
プログラミング言語大全 書いている内容は,タイトルを見ての通り各種プログラミング言語の紹介です.プログラミングを勉強し始めるときに,最初になにを勉強しよ…
オールエデュケーションサウンドブックは、タッチペン不要で、日本語と英語を学べるサウンドブックです。モンテッソーリ講師監修の早期学習絵本では、五感体験や自学自習ができるので、子どもの成長を促します。今回は、オールエデュケーションサウンドブック...
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう! しゃべろう! ことばずかんPremiumの遊び方とは
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう! しゃべろう! ことばずかんPremiumは、日本おもちゃ大賞 2021 エデュケーショナル・トイ部門大賞受賞した、ことばずかんシリーズです。ことばずかんシリーズは、累計販売台数160万...
222種類の昆虫の一生を写真で紹介した本です昆虫に興味津々の私ではありますが正直芋虫系は苦手ですでもでもゴマダラチョウやオオムラサキの幼虫の正面顔がめっちゃ可愛いしルリタテハの終齢幼虫の赤い細かな模様に白いトゲトゲの姿はなんだか楽しいしサトキマダラヒカゲの幼虫の正面顔はまるでゆるキャラだし1度しか見たことがないけれどすっかりファンになった蝶アオバセセリさんの幼虫の頭はテントウムシみたいだしこの図鑑ワクワクしまくりですo(^o^)o そんなわけで自分で撮影したものを見返してみました カラスウリの枯葉に見つけた このトゲトゲちゃん 誰の幼虫だと思いますか? なんと… こんなに可愛らしいトホシテントウさんなんですよ♪(幼虫昨年11月26日·成虫5月14日撮影) ちなみにトホシテントウの幼虫は 読売新聞朝刊(1...昆虫変態図鑑と、トホシちゃん🐞
処分する本残す本、本棚整理は捗らない 買い食い手帳にイチローや石川佳純のサイン発掘
あっという間に1月も終わるね。昨日から雪が続いている札幌、久しぶりのまとまった雪でいつもの1月の風景になった。あんまりにも雪が少なく気温も高かったので、もしかしたらこのまま春になるんじゃね?と思ったけれど、帳尻合わせの大雪だ。来月4日からは雪まつりが始まる。プラス気温が続き市民小雪像製作は始まっていなかったけれど、この週末はマイナス気温のようだしみんな一斉に作り始めるんだろうなぁ。コレクションを整理...
2025年も5日目。あっという間です。そろそろスイッチいれましょうかね。今年のテーマは「学び」まだ具体的に決まっていないので、おいおいかんがえていきましょう。 とりあえずは、現在やっていることをすすめていくことにします。まずはハンドメイドを楽しみます。ミニチュアフラワーでフクジュソウを作ろうと思っています。私は、花を作るだけでなく、情景の中の花を作ります。まずどうしたら花が作れるか考えていきます。 細かい作りなど図鑑をみて決めていきます。野草図鑑と植物図鑑は持っているのですが、写真のものよりイラストの方が私向きな気がします。イラストだと特徴が整理されていて、細かすぎず参考にしやすいのです。それ…
こんにちは😃弟カー君が寝る前にしていることの続きです牛乳飲んだ後は寝る前にトイレと歯磨きしてベッドで図鑑って流れです前までは絵本読んであげてたんですが、あんま…
「ゆるかわ古生物図鑑」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ ぽてと家は、2週間に1度はで図書館へ行き絵本を借りています。 なぜ、2週間に1度なのかは過去のブログで何回か書いています。 poteto-on.hatenablog.com poteto-on.hatenablog.com poteto-on.hatenablog.com poteto-on.hatenablog.com 最近は、ブログに記録できていませんが変わらず週2回のペースで絵本を借りて きていて、寝る前に読み聞かせをしています。 絵本は、私自身も幼い頃にたくさん触れてきたので子どもたちにもと思い、 図書館で借りるようにしています(●´ω`●) 私自…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 言語発達遅滞のある息子は幼児期…絵本がキライでした そんな息子が絵本に興味を…
*監修小宮輝之/写真中野さとる*監修は上野動物園の園長を務めた方です動物園で檻の間を抜けて 雀さんが餌を啄みに来ても 野生の雀はいつも砂浴びと水浴びをして体を清潔にし日光浴で翼や羽も消毒されているから 鳥インフルエンザをうつすことがない旨書かれており綺麗好きな雀さんを頭に描き楽しくなりましたあまりにも身近な野鳥、雀さん雀さんのいろんな表情の写真がたくさんたくさん詰まっている雀好きにはたまらない本ですシジュウカラさん派のあなたも是非♪ニュウナイスズメのことも詳しく載っていてとても勉強になりました私は桜の時期と夏の高原の出会いのみでその素性はよく分かっていなかったのですがこの本で冬は九州など暖かい場所で越冬していることを知りましたまた「枕草子」の中にニュウナイスズメと思われる「頭赤き雀」という文があることも知...にっぽんのスズメ🐦️を読みました。
図鑑は、様々なことを調べることができ、知識も増えるので、子供の知的好奇心を高めるアイテムです。 図鑑を使って子供が自分で調べることは、知る喜びもありますし、学習意欲を高める効果も期待できます。 今回は、図鑑が子供にもたらす効果や図鑑の選び方
図鑑は、写真やイラストが豊富なので、字が読めないお子様でも楽しむことができます。 図鑑で調べる習慣がつけば、知識が増えていき、子どもの興味や関心がどんどん広がる可能性があります。 今回は、図鑑がもたらす効果やメリット、図鑑好きな子にする方法
「ビジュアルマップ大図鑑 世界史」は、世界中で評判の高いDK社が出版した、世界の歴史を一目で理解できる優れた図鑑です。この図鑑は、豊富なビジュアルとともに、歴史上の重要な出来事や人物、文化を視覚的にわかりやすく解説しているため、初心者から歴史愛好者まで幅広い層におすすめです。 圧倒的なビジュアルと豊富な情報 「ビジュアルマップ大図鑑 世界史」は、その名の通り、世界史をビ…
いとしのレトロ玩具 もう逢えないと思ってた、がここにある 井口令菜編著昭和の子供にはワクワクがいっぱいでしたが明治大正時代の玩具も載っていますこの本は玩具のガイドブックですリカちゃん人形が大好きだった身としてはリカちゃんハウスこんなだった~♪なんて思いながら見ていましたがママレンジママレンジ~♪には買ってもらえなかったな~なんて懐かしく思ったりして玩具の商品で本当にクッキーが焼けるなんてなんて画期的!何しろその数年後でもオーブントースターはそれほど普及していたわけではなく中学校の調理実習でもクッキーは油で揚げて作っていたくらいですから買ってもらえたのはきっとお金持ちのお家の子だったのではないでしょうか本に添えた文化人形はレプリカですいとしのレトロ玩具🐻懐かし玩具の本発見!
野草図鑑を買いにきて、本屋の隅のエクセシオールカフェでティーブレイクです。 いつもこんでいるのですが、雨の平日のせいか、すいていて、いつもは埋まっている窓際のカウンター席でマッタリしていましす。 雨もこうしてみると、風情というものです。 Wi-Fiもあるしね。 買ったばかりの図鑑をパラパラみています。 いろいろ比べて、これでいいかなと思って買ったのですが、ミニチュアをつくる参考資料としてみると、「これが知りたいけどないな」とか足りないところが目についてきます。 作るかどうかは別として、大体のディテールは知っておきたいのです。 そうすると、拡大図鑑とかも欲しくなります。 資料となる本は何冊かなく…
アメフクラガエルのことがもっと知りたい そんなあなたのために、アメフクラガエルについて解説します。 こんにちはふくら博士(自称)です。 僕はフクラガエルが好きすぎて、20年ほどフクラガエルの調査をしています。 このブログでは、おそらく日本で
猫ちゃん「ペット」図鑑、相棒の猫種!家族の一員として性格と特徴を知ってあげよう!
相棒の猫ちゃん、家族の猫ちゃん、大集合ア行 アメリカン・カール耳がカールした特徴的な姿が特徴の猫種。耳のカールは生後数週間から数ヶ月で形成され、先細りの耳が後ろにカールしています。友好的で知的な...
ワンちゃん「ペット」図鑑、相棒の犬種!性格や飼う環境整備に役立てよう!
相棒のワンちゃん、家族のワンちゃん、大集合ア行イングリッシュ・ブルドッグがっしりとした体つきと折れた耳が特徴。短い鼻としわが愛らしい。友好的で忠実、家族を大切に。短い鼻は呼吸に影響することもあり、涼しい場所で過ごすのが良い。独特の風貌と優し
夏休みの間は学童で読書の時間がある模様…。 昨年は小学1年生で、 そんなにまだ読めないのでは?と思い、 思い切って図鑑を持って行ってもらいました。 図鑑はもともと子どもが好きで、 何冊か持っていまし
こんにちは、みなさん! ちょっと風邪気味の大黒柱かあさんです。 最近、人が辞めてしまい仕事場が静かで、前のような楽しい会話ができなくなってしまいました。上司が『いなくなった人の分は全部私がやります!(ドヤァ)』と言ってたけれど、いやいや、早
謎解き力を上げたり、謎解き問題の作り方を知りたい方はいませんか?この記事では、この記事では、謎解き問題の解き方や作り方のコツが学べる『謎図鑑』をご紹介しています。
おもちゃ、絵本、図鑑のサブスク「いろや商店くらぶ」料金、特徴は?
知育おもちゃ、絵本、図鑑のサブスクで、専門家が選んでくれるサービスいろや商店くらぶのご紹介です。新品が届くのも特徴。
小径でバッタリマムシさんに遭遇!頭には全く気がつかず尻尾側が動いているので気がつきました尻尾側に落ちていた小枝が当たっておりマムシが胴体を動かすことで小枝が大きく上下して存在に気づいたのです当初はムラサキハナナしか目に入っておらず落ちていた小枝のおかげで命拾いしたと言っても過言ではないかもしれません小径なので迂回しましたそのことによりシロハラアカハラさんに出逢うことができました(^ー^)ズームが間に合わず撮影はできませんでしたが…(クリックで大きくなります)勇気がある方は対峙してみてください*ついでのご紹介です*楽しい生き物の本見つけました(^ー^)「ちっちゃな生き物たち」はマクロの世界のちっちゃくて可愛らしい方達が登場します「ヤモリ」は「うまれたよ!」シリーズ以前オケラやカナヘビさんなどを 「本のこと」...マムシさんに遭遇(゚ロ゚ノ)ノ
子供用図鑑のページがはずれた!メンディングテープで本を自力補修してみた
子供に愛読書があるのはうれしいことですが、頻繁に読んでいるとページがはずれて、本がばらけてしまうことが時々あり…
カスミソウってどんな花?基本情報から名前の由来や花言葉を紹介!
みなさんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、カスミソウを紹介します。 カスミソウの基本情報 カスミソウ 一般名:カスミソウ和名:霞草(かすみそう)学名:Gypsophila elegans英名:Baby's breath科
まいにちのことばずかん1500はタッチペンのみ購入できます!故障したときは?
この記事は、「まいにちのことばずかん1500」の タッチペンのみ購入できるサイト一覧や、故障したときに出来る対応をまとめました。 「まいにちのことばずかん1500」が大好きな保護者の目線でお伝えします!
鳥のしぐさ·行動よみとき図鑑 監修小宮輝之/編集ポンプラボ この本めっちゃ面白いです!例えばアオサギさんがバッタを食べようとして逆に噛み付かれた!?様子とかヤマガラさんが自分の足で羽を踏んじゃって焦っている!?写真とか親しみを感じて思わずクスッと笑ってしまう楽しい写真がいっぱいなのです♪監修は上野動物園の園長をしていた方で以前載せた「にっぽんのスズメ」も監修していますオズビック鳥 作エドワードゴーリー/訳柴田元幸 作者は1925年シカゴ生まれ独特の韻を踏んだ文章と独自のモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表とカバーにありました有名な方なのでしょうが私は図書館の新刊案内で初めて知りましたシンプルな絵と文章で淡々とした内容なのですが余韻の残る物語でした鳥の本ということで一緒に紹介させていただきまし鳥さんの面白い図鑑を見つけたよ(^o^)/
空想生物図鑑09~怖い!!有害超獣~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬の散歩2」。 すいません、のっけから失礼しますっ。 ま…
空想生物図鑑08~山村れぇのモンスター!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬の散歩1」。 おんなじタイトルで既に出してるかも…
頑張って起きようとしたんだが、特に良い夢でもないのに続きが見たくて(?)、起きたら10:30amを回っていた。いかんいかん! 今日は特別に怠惰な一日。って、いつもお怠けモードではありますが、朝からドラマ見て、たまに駅伝とかニュースを見て、またドラマ見て、お腹すいたからバジルのパスタと葡萄パン食べて、珈琲飲んで、またドラマ見て。 ↓ バジルの葉を適当に刻んで粉チーズとオリーブ油で自炊した方が身体にはいいし、値段的にも変わらなさそうだな、とちょっと思った!(^^)! www.nisshin-seifun-welna.com 午後は、昨日メルカリが売れてたことを思い出して、大急ぎで梱包して、年末に飲…
6歳年長boy と 3歳girl の子育てをしている33歳のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバでカフェラテを飲み、すみっコぐらしとディ…
皆さん、何かコレクションしてますかー? わたしは、していません。 何か、こう、ぐっとくるものがないんです・・・。 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団ブログの運営
鈴木のりたけ 著 大ピンチずかん だいぴんちずかん さまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」と「なりやすさ」で分類しているぞ!自分が大ピンチに遭遇してしまった時のことを考えて、心の準備をしておこう!どんなピンチか知っていれば、いざというときに、あわてないですむからね! もういつピンチが来ても大丈夫だ! 大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。 この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいものから順番に紹介します。また、その大ピンチの対処法や、似ている大ピンチ、大ピンチからさらに
11/28(火)は、退院から2週間経過で退院後の初検診でした。.その後、里山に気に掛かっていたものがあったので、その足で出かけてきました。そこで見慣れない鳥に…
カーネーションってどんな花?名前の由来や色別、本数別の花言葉を紹介!
こんにちは、花を買う人ハナヲです。今回はカーネーションを紹介します。カーネーションの名前の由来や、色別・本数別のカーネーションの花言葉などを紹介します。
ポインセチアってどんな花!?名前の由来や花の造り、色別の花言葉を紹介!
皆さん、こんにちは花を買う人です。 10月に入りなんだか急に肌寒くなりましたね。秋の寒さではなく、突然冬が来てしまったようです。さて、今回は少し気が早いですがクリスマスを華やかに飾ってくれるポインセチアを紹介します。 ポインセチアの基本情報
10月の誕生花一覧|誕生花の紹介・花言葉・花言葉の由来を紹介!
10月1日の誕生花:ハギ 10月1日の誕生花は、ハギです。 ■ハギってどんな花? 和名:萩(はぎ)科:マメ科属:マメ属 ハギはヤマハギを始めとするマメ科ハギ属の総称です。 ハギの花言葉は、「思案」「内気」「柔軟な精神」などがあります。ハギの
皆さん、こんにちは花を買う人、はなをです。今回は、ピンクッションを紹介します!ピンクッションは、別名「レウコスペルマム」とも呼ばれています。
ピンポンマムってどんな花?基本情報から名前の由来や花言葉に紹介!
花を買う人、はなをです。今回はピンポンマムを紹介します。学名を「Chrysanthemum」英名を「pom pom mum」と呼ばれています。
先日、息子の本棚に新たに仲間入りした本。図書館で読んだことがあって、たいそう気に入ったらしく、購入の運びとなりました。どのくらい気に入っているかと言います...
図書館で借りた素晴らしい書籍「牧野富太郎の植物図鑑」ドラマの元となった話や絵が盛りだくさん
どうも、もうすぐ最終回の「らんまん」を昼飯時に会社のテレビで視聴している二児のパパ達也です。 昼飯を食いながら連続テレビ小説を見るのが日課みたいなもんです。 …
2023年8月11日(金) ノンストップ!で紹介 書籍関連イベントで話題の本
2023年8月11日(金) ノンストップ!で書籍関連イベントで話題の本が紹介がされていました。空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑 荒木 健太郎 シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本! 雲、雨、雪、虹、台風、竜
🎵📻📖NHKラジオ深夜便 8/18 4時台〔明日へのことば〕絶対にしあわせになるんや 児童文学作家 村上しいこ 8月25日(金) 午前5:00配信終了📻📖😍
関連リンク: ★🎵📻📖NHKラジオ深夜便 6/16 4時台〔明日へのことば〕親鸞のこころに導かれ 同朋大学特任教授・親鸞研究家 森村森鳳📻📖😍 - 花と音楽と沖縄と…(2023/06/16 16:14) ★🎵📻📖NHKラジオ深夜便 5/12 4時台〔人生の...
「どうしたら子どもは自ら学ぶのか?」が理解できた。深谷式辞書・図鑑活用術
自ら勉強が楽しいと思えば、子どもは自ら学ぶ。それはそうなんですけど、「勉強好き」の子どもってそうそういないだろうし、簡単にはいかない。 けれど最近、子どもが自ら学ぶ方法がわかってきた気がするんです。 子どもが自ら学ぶには、辞書と図鑑を使うの
2023年8月4日(金) ノンストップ!で紹介 自由研究にもおすすめ・進化する図鑑
2023年8月4日(金) ノンストップ!で自由研究にもおすすめ・進化する図鑑が紹介されていました。小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画 世界の名画約360点を、図解イラストや部分図を用いてわかりやすく解説 「何が描かれているか
図鑑熱が収集と読み込むの両方に向かってて付き合うのが大変 〜きりがない!〜
毎日暑いね〜。なんか今日はたまに襲われる『焦燥感』に苛まされて、ソワソワしたりどよーんってなったりイライラしたりムシャクシャした。 なんもかんもどうにもならないような不安と苛立ちがあって、それに対して改善されるように自分は努力してるのか?っ