メインカテゴリーを選択しなおす
配架は続くよどこまでも 今回も図鑑の話題です 前回と同じく 小学館の図鑑ですよ 【『日本の歴史』】 歴史図鑑です 小学館 『日本の歴史』 小学館の学習百科図鑑 昭和49年 初版 文字の解説だけでない 図版の分量が多め! と言うのが 大きな魅力ですね これもまた ド迫力な絵のオンパレード! 学習意欲も倍増ですよ え?アンタどーだったのよ!? 絵しか 見てなかったでしょ? 【実写をはるかに超える迫力とロマン】 これなんかいかがでしょう? 迫力だけではない! 非常に美しいです 源平合戦 一ノ谷の戦い いわゆる鵯越の場面ですほぼ垂直な崖を馬に乗って駆け降りると言う荒業でございますね義経のりりしい若武者…
配架は続くよどこまでも 絵本の整備配架があともう少し が なかなか終わらない ちょっと飽きたので 図鑑の整備に取りかかります 【手持ち 案外少ない】 図鑑の手入れをしようと 在庫を集めてみますと 集める と言うほどの数はなし この数を見ると 私がいかに勉強しなかった子ども だったかが明らかとなりますな もう少しまじめに勉強しておればなぁ と この歳になって思います 【情報としてはアウト】 古い図鑑類は 情報としてはアウト その用を足しません が 時代の資料としては なかなかにオモシロいところがございます 冊数は少なかったが 手入れをしながら ほほー と感じたものをご紹介します 【『なぜなに大昔…
こんにちわんこ。きのふうちに来ていたおねえちゃんと末っ子ちゃんが大笑いしたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年9月・6歳の時のタルちゃんです。きのふお昼ゴハンを食べ日きた末っ子が→今日も1日シッターテーブルの上に置きっぱになっていた絵を見つけました。何コレ?Dちゃんが描いたの?違うよ、パパだよ。あははははー、何コレー?パパー、私たちより下手ー。ひとしきり笑ったあとパパってお絵描きなんかするんだー...
バンザイしている人の描き方~腕を上げた時の動きと肩まわりの構造~
絵を描いている時に意外と悩むのが「腕を上げた人」です。バンザイした人を描くためには人間の肩まわりの構造と動きの理屈を知っておく必要があります。ここで構造を知って腕を上げた人を描けるようになりましょう。
【超初心者向け】絵は何から描くべき?~絵を描く時に最初にやる3つのこと~
絵を描く時に最初に引くべき1本目の線は何が良いのでしょうか?初心者の頃は最初の描き始めで悩むことも多いと思います。今回は初心者の絵に対する考え方と最初に何を描けば良いのかについて実例を通して解説します。
【遠近法練習】簡単パース応用講座⑥~分割と増殖:トレーニング問題~
パースの知識を習得するためには実際に使って描いてみるのが一番良い学習法です。実用的な練習問題を通して「分割と増殖」についても使い慣れてみましょう。
【実用遠近法】簡単パース応用講座⑤~増殖:同じブロックを増やしていく方法~
ユニットの「増殖」は「分割」の逆で1つのユニットを次々に増やしていくための知識です。「分割」と合わせて知っておくととても使い勝手の良い知識です。
【実用遠近法】簡単パース応用講座③~分割 基礎編:ユニットを2分割する方法~
パース上のユニットを「分割」する方法について学んでみましょう。今回は「分割」の基礎としてユニットを2等分割する方法について詳しく解説します。
【実用遠近法】簡単パース応用講座④~分割 応用編:ブロック塀を簡単に描く方法~
「分割」の応用編です。パースのユニット分割は奇数に分割する方法がちょっとややこしいのですが、とても簡単にユニット分割できる方法についても解説します。
マンガの模写で絵はうまくなる?~効果的な模写の方法とおすすめ参考書~
マンガやアニメの模写をすることは画力を上げることにつながるでしょうか?絵の練習としての模写の効果ややり方について考えてみます。模写向きの参考書も紹介します。
画力には明らかなヒエラルキーが存在します。しかもそれは生まれながらの才能によって大きく左右されます。今回は画力の階層構造について考えてみたいと思います。
こんにちわんこ。ママリンは午後からミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年12月・5歳の時のタルちゃんです。去年の年増祝いに末っ子からもらったプレゼントを実施してきたのです。何をもらったか忘れちゃった人(←ぐーママその人)はこちらをクリック→2023年・台湾料理で年増祝いこれです。このヌードうさぎとニンジンかと見まがふようなクラッカーが描かれたこの封筒に入っていたあれです。しかし、アラ...
Xin chào! ベトナム移住559日目のあみパパです。 毎日一緒に過ごしているはずなのですが、娘の成長には驚かされます。昨日驚いたのは、娘の”画力”。単な…
秋です。 市井では毎週末さまざまなイベントが催されており、私も出る方で忙しくなった2023年です。 今週のお題「急に寒いやん」 や ば い 小さいイベントで「似顔絵コーナー」を開催することになっています。 駄菓子菓子。 「武蔵野美術大学の人が来るぞ!」(どっかのプロフィールから漏洩) みたいな話になっていて 「ちょ、まてよ」 という感じです。 武蔵美卒はウソじゃないんだけど、絵画コースではないのです だから、画力は、底辺なのですよ……! ↑世界で一番かっこいい私の夫↑ こういうテイストで描かせていただくつもりだったのです。 お金も取らないし、顔見知りしか来ないだろうと思ったし。 「今からでもい…
超人気俳優・本田龍(ほんだりゅう)のスキャンダルを撮った記者のマナトは、その本人に捕まってしまう。男でも見惚れる容姿と風格。しかし、上品な外ヅラとは真逆の狡猾さを本田は持っていた。「これが口説き方だ」とうそぶく本田に、ろくな抵抗もできないままマナトは処女を散らされる。さらにはその姿を撮影されて…!? 安定の画力を誇る西本ろう先生。 今作もすこぶる素晴らしい画でございます! しかも攻めが芸能人設定ですので顔面が国宝級の美しさ。 顔面を盛りに盛りまくりました♪と、 先生もあとがきで書いておられました(^^) 本田龍。 俳優兼大手芸能事務所社長を父に持つ二世俳優。 女も男も虜にするという、 その整い…
うーん、先日の10しかいいね貰えなかったショックから立ち直れてません。先日に絵をupした時はちょうどツイのTL規制があった時だったので、しょうがないのかな~と思いたいところでもあったのですが、数日たっても結局いいねは20にも届きません。ショックなのは数値自体ももちろんですが、今までは必ずといっていい位「いいねRT」してくれたような仲良しといえる相互さん達の半分以上が無反応だった事です。うーん、しょうがないの...
1ヶ月以上もあいちゃいました。絵が全然描けてません。6月1日に1枚描いただけです。正確には製作途中の絵が1枚あるのですが、うまく描けなくてため息ばかりでなかなか進みません。他にも描いてみたいな~と思うキャラとかいるのですが、その過程の大変さを思うととりかかれません。これは「スランプ」ってやつなのかな~?実際、絵描いてても全然楽しくないんですよね。「うまく描けない」とため息ばかりです。自分の画力のなさ、...
お絵かきのすすめ。我が家の娘たちの画力はいかに!?二人の絵の方向性の違いも面白い!子どもの感性を磨く!
子育て真っ最中のお母さん、お父さんへ 私は現在教育関連の仕事についていますので、子育てに関する知識やアドバイス等を共有できればと思い、ブログにしています。 今日はお絵かきについてです。 なんだよ、落書きの話かよと思われる方ももしかしたらいるかと思いますが、 お絵かきは子どもの自己表現力を伸ばす、とても大切な遊びです。 小学生、中学生と育っていくと作文や作品作りといった場面に必ず直面します。 自分の気持ちを形にするのはとても難しい!イメージを形にする練習が必ず必要です。 そのためにも、お絵かきや日記等で訓練する必要があります。 我が家の娘たちでお絵かきが好きなのは次女(年長)です。 ちなみに長女…
こんにちわんこ。ぐー家はおねえちゃん、おにいちゃん、末っ子ちゃんまでみんな絵心がないんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。クリスマス中、ゴハンを食べたあとは食べた後はお菓子をつまみながらゲームをしました。(←ゲーム嫌いなだんな君を除く)ここ数年のブームは勝ち負けを競うものではなく、参加者みんなが知恵を合わせて謎解きをしてくタイプのものです。おドイツ語のヒントを読みな...