1件〜46件
クリスタの嬉しい機能として、カラー画像やグレー画像を印刷用に「網点化してモノクロ二値化」してくれる機能があります。 具体例を見ますと、グレーで描いてある手前の観葉植物に「フィルター」機能でぼかしをかけます。このままでは同人のオフセット印刷には適さないので…、 「レイヤープロパ...
やり方はいろいろあるので気分に合わせて方法を変えていっていいと思いますが、今回は網点トーンを下画像のように変色して見やすいようにしました。はみ出た部分は消しゴムで消していきます。 (↓)大きな画像は こちら 。 1,網点トーンを乗せる 2,レイヤーウインドウの「レイヤーカラ...
キャラにTシャツを描き加え、窓も入れて線画は完成です。 絵柄に関しては常に研究中です。 いつか、これが「自分特有の絵柄!」というの出来上がるといいんですけど…。 今回はいつもより口を大きく、瞳は小さくしてちょっとリアル寄りにしてみました。 次にベタとホワイトを入れました。
ちょっとおかしいな、と思ったところや違和感があるところを直していきます。 まずはキャラの目の部分。微妙な違いなんですけど手を入れました。 次に服の襟の箇所。 水色部分が修正前で、黒色部分が直した線です。
人物が終わったら、小物を描き足します。これ、何だか判ります…?(↓) 曲線定規を使って描いていったら次は鎖を描き足します。 ブラシに鎖画像を使いリボン状にしたものを、直線定規に沿ってダーッと描いていきます。 そして植物を乗せ…ハンギングタイプの観葉植物の出来上がりです!
ペンを入れる順番はいつも顔→目→鼻口→瞳、の順番で描いていってます。 描きやすいように向きをグルグルと変えながら描いていきます。 顔部分ができたら髪を描きます。 それが終わったら手や身体、服をペン入れしていきます。
さぁ、手術予定が延びたことで考えたら短篇漫画以外にイラストも描けるんじゃない?ってことで、同人用のイラスト原稿に着手することにしました。 お絵描き三昧の毎日です。いや、ゲームも好きでやっていますが…。 下描きを描き描き…。(↓)大きめ画像は こちら 。 うーん、髪型をもう...
最初は「マスクを使う」という記事タイトルにしようと思ったものの、今のご時世勘違いされてしまうなと変更しました。(;'∀') さて、またつらつらと漫画描いてます。ちゃんとした漫画ではありません。 思いついたネタを少~し丁寧に描いてるだけの漫画です。 「堕天使狂詩曲ネタ篇」と...
What)いろんな棒人間のポーズが、描き方と一緒に掲載されています。 Why)まだまだ、自分にあった「絵の描き方の本」を探しておりますよー。 How)このポーズ集を使って練習できるぞ! いい「絵の描き方の本」に出会うために、とにかく図書館で借りまくっています。 そうすると、2〜3割くらいかなー、「いいな、これなら自分のレベルに合うな」と思える本に出会えます。 この本、いいですよ。すごくいい。 世の中に出回っているイラストから、余分な情報を剥ぎ取ってシンプルにしてあって。すごくいい。 買って、一通りやりましたよ。くじけずに一応最後までできました!いい本だ…(T▽T) アクション(しぐさ)がわっか…
What)イラストの描き方の本。 Why)自分のレベルに合った本に出会うため、いろいろ探しています。 How)プロのお手本の絵をこのまま真似してみよう的な。 たしかに、可愛い。おしゃれ。 見本は基本的に、デザイン性の高い1枚絵。 この見本のとおりに、しっかり真似して描く。すると、同じような作品を作ることができます。 …なのですが…… 私の目指したい路線は岡田あーみん先生のマンガです。 なので、「可愛くてスタイリッシュな1枚絵を完成する」というこの本の目的とは、ちょっと合いませんでした(爆)。すみません…。 この女の子の様々なポーズと、その描き方がじ〜〜〜〜っくり紹介されていたら、ちょうどよかっ…
絵を描くイラストや水彩画を描くことから得られる5つの驚くべき効果
ゆず子 パパは最近 絵を描き始めたけど、なぜ絵を描くの?趣味?また何か効果はあるの? TOM 「絵を描くこと」
目で見て楽しむ新しいデザインの本!「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかり
たのしい 鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法
絵心がなくてもスラスラ描ける!大人気ロジカルデッサンのシリーズ第三弾。人物画に焦点を当てたまったく新しいデッサンの教科書です。人物画は難しい。そんな風に思っていませんか?顔、身体、服、ポーズなど人物画にはたくさんの情報がつまっており、ハード
1件〜46件