メインカテゴリーを選択しなおす
必須スキルを身につけろ!お絵描き修正力強化特訓②(`・ω・´)
こんにちは。 前回の続き、やっていきますか。 同キャラを描く練習ってことで顔の修正をいつもよりしつこくやってみようという試みです。2回描く予定の2回目。 オリジナルのデザインがこれで↓ 前回描いたのがこれ↓ 顔を同じ角度にしないことっていうのを条件にしましたので前回と変えてY軸回転をゼロ(正面顔)にします。 正面顔の場合、左右対称にしておけばとりあえず整いはするのですが、対称定規やコピーして反転ペーストなどは使用しないこととします。それをすると違和感の正体を探る目が養われないような気がするからです(初心者の一意見です)。 それらの機能の使用を否定しているのではなく、あくまで今回のお絵描きの狙い…
必須スキルを身につけろ!お絵描き修正力強化特訓①(`・ω・´)
こんにちは。 ちょいちょい らくがきしてます。 同キャラを描くのは本当に難しい。 これまで全く意識してこなかったって訳ではありませんが、たまに過去絵を見ながらチャレンジしてみてもうまく行った試しがほどんどありません。 テキトーでも落書きを続けてればそのうち勝手に安定するんじゃないかと半分あきらめたような状態になっているのが現状で、そんなわけで安定しそうな兆しはありません。 しかし もし自作絵でゲーム制作をするならば、これは必須と言うべきスキルでしょう。 たまには「同キャラにするための修正」をじっくりやってみるってことが必要かも知れない。そう思った次第です。 今回は同キャラを描く訓練として、下記…
こんにちは。 モンスターキャラチップを作るよ。前回の続きを進めていきます。 そのまえに横向きの画像をちょっと修正。 直す前 直した後 直立に近い立ち方に修正しました。それによってしっぽのスペースがちょっとできたのでしっぽの姿勢も修正。あと顔の形。ワニっぽい顔をヘビっぽく。 若干ですがオリジナルに近づいた気がします。 さてここから③の工程、動きを作っていくのですが正直あまり書くこと無いです。 というのも②の工程でボヤっとした絵をドット絵風にしたわけですが、これ以降も基本的にはドットペンで描いていく、というだけなので。 正面から作りますか。 立っている絵をコピーして編集するのですが動きをつけるパー…
こんにちは。 前回に引き続き初心者によるらくがきの回です。 今回は 手 について考えてみたい。 一応最初に注意書き。 ここは初心者がただ個人の見解を書いてるだけであって講座的なものではありません。参考にするにはそれ相応のリスクが伴います。 いろんなポーズを試してみる企画↓ (ポーズとかじゃない場合もある) たぶん人の絵を描こうとしたことがある人は誰もが思う(思った)んじゃないでしょうか。 「手が描けねぇ…」と。 私もその一人、大の苦手です。しかも掘り下げると男女の違い、年齢による違いなどもあるんですよね。 私はそこまで考えられるほどのレベルではなく、とりあえずちゃんと手になってる手を描きたいな…
こんにちは。 もう12月かー、はやいですね(;´Д`) 今年は環境の変化(仕事)によって記事数が激減しました。 Xの旧アカウントに戻れなくなったりもして活動終了の危機を迎えているわけですけど、なんとか今のところはこうやって記事を書いております。 xについては旧アカでフォローしていた人を順次フォローしていく予定なのですが、新アカウントで旧アカウントを覗く⇒フォローしていた人のidを確認⇒検索してフォロー、としているのでかなり大変w めっちゃゆっくりやっていきます(´・ω・`) 活動はしばらくの間はたまーにテキトーならくがきする程度でいくと思います。そしてたまーに記事を書きます。雑記がほとんどにな…
金曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎デッサン練習で何を描いたらよいか分からない?身近なものから!…
火曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎絵を描く時間が無い?ティータイムにメモ用紙に落書きから!自由…
水曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎デッサンの練習方法は?先ずは対象をちゃんと見る!大きさや位置…
金曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎絵の上達方法は?スポーツとおなじ!対象をちゃんと見る!練習量…
こんにちは。 雑談記事です。 クリエイターズ文化祭2024に行ってきました。 ペンタブのペンの芯を交換する。 クリエイターズ文化祭2024に行ってきました。 先日開催されたオンラインイベント、「クリエイターズ文化祭2024」に参加してきました。 クリエイターズ文化祭はピクリエというオンライン即売会サービスを利用したイベントで、ピクリエには出展者メッセージが送れる「ひとことポスト」っていう機能があるんです。 出展者側でその機能をON/OFFできるのですが、今回返信するのも難しいかも知れなかったので開催直後はOFFにしてました。 でもしばらくして気が変わってONに切り替えることにしました。なんとな…
【雑談】過去絵をいじってなんとかする!(; ・`д・´) クリエイターズ文化祭準備
こんにちは。 趣味になかなか時間をとれない生活になってから半年以上が経過しました。状況は相変わらずでございます。 とはいえ前回の記事で紹介したオンラインイベント、「クリエイターズ文化祭2024」に出展参加の申し込みをしたので活動紹介をするくらいの準備はしなければ。ちなみに出展応募の締め切りは10月18日です! 新しく出展できるようなものは無いので、過去作の頒布物だけになるでしょう。 それでもブースの画像、おしながき、サークルカット、専用ページは用意したい(おしながきとサークルカットは必須)。 ブースの画僧は昨年のものに手を加えて… これでいいかな? 何のブースなのかはさっぱりわからんけど(´・…
プロフィール画像が目立つとアクセス数アップに繋がります! いろいろ使える顔のアイコンをダウンロード販売しております。 何卒よろしくお願い申し上げます! ico…
クリエイターズ文化祭2024が開催されるそうなのでお絵描き(・ω・)
こんにちは。 クリエイターズ文化祭が今年も開催されるようです。 クリエイターズ文化祭とは、オンライン即売会サービスを利用したweb上のイベントでして、クリエイターがいろんなコンテンツを披露したり販売したりするお祭りです。 会場は昨年と同じ”ピクリエ”で開催される模様。 詳しいことは公式HPや登録方法とかを書いた昨年の紹介記事やらを参照してもらえたらと思います。だれでも参加できますよ。 公式↓ 昨年の必見紹介記事↓ 出展参加するかどうかは迷ってますが今年もポスター募集をしていたので文化祭公式マスコットキャラクターを描くことにしました。 ちなみに昨年投稿したやつ↓ 最近らくがき頻度が減っていること…
こんにちは。 全然復活できませんね。ダメだこりゃ…(;´Д`) 前回と同じように立ち絵を描いたので公開しておきました。 元の交換前の立ち絵がこちら。 ブログを書き始めてから最初に描いた立ち絵だったと思います。公開したのはいつだったか忘れましたけど非公開にしたのはかなり前でして、DL数も覚えてません(1桁だったかな?)。 このピンク髪はデザイン変更したり、いつもテキトーにらくがきするので描くたびに顔が変わり、いままでいろんな顔がありました。まぁテキトーに描かなくても変わっちゃうんですけどね。 なので今回はこの顔っていう過去絵を決めてそれを見ながら描くことにしました。 対象にしたのはこちらの過去絵…
こんにちは。 2月くらいに描き直した過去絵素材を更新するかもって言ってたのですが、ずっとしてなかったのを思い出したのでアップロードしました。 素材↓ 記事↓ いまのところBOOTHのみでの配布です。すみません。 古い方は公開を停止しました。DL数は75でした。初心者の絵にしちゃ結構すごくない?なにかのコンテンツに使われている可能性ありますよね。ありがとうございます! で、今回は2人目を描き直したというお話です。 描き直したのはこちらの素材(直す前)。 これを描いたのは2021年の1月で、たしか素材公開の第1弾だった気がします。DL数は34。なかなかじゃん? 結構前に公開を停止していましたが更新…
こんにちは。 まだレアキャラやってます。いまのところ復帰できそうな兆しはありません(;´Д`) 前回の記事でドット絵っぽいアイコンみたいなのを描きましたが、やっぱりもうちょっと直そうかなと思ったので手直し。 前回のはほとんどベース絵の描き方でしたね。↓ 縮小したベース絵をドット絵っぽくする工程のつづきってことで(・∀・)b まぁやることは同じで、曖昧な色になっているところをドットペンを使ってハッキリさせていく作業です。 前回の絵↓ なんの絵かって? マリニエール(ムール貝)です! ちょっと絵がもやっとしてますよね。スープなの?貝の身なの?殻なの?って色のところを直すのですが色は新たに作るのでは…
JavaScriptさわってみる13回目(´・ω・) 再帰関数
こんにちは。 順列・組み合わせリスト化ページを作成しようと思っていましたが調べているうちに新しいことが出てきたのでまたメモ書きをしておきます。 JavaScriptの再帰関数というものです。 再帰関数は関数の処理の中で自分自身を呼び出す関数のことを指します。自分を呼び出すということは呼び出した自分もまた自分を呼び出すので無限ループになりそうですが停止条件を設定することで特殊な動きをするループを作ることができます。 サンプルとして総和を求める再帰関数↓ function sum(n) { if (n <= 1) { return 1; } return n + sum(n - 1); } この関…
▼お知らせ!絵が描けたなら、良い事だらけ! 著作者なのでイラストを提供したり、オリジナルグッズ制作・販売など副業や起業にもOK! 絵描きは、小資本&低リスク…
過去絵のレタッチでキャラクター追加と素材更新(するかも)(。-`ω-)
こんにちは。 RPGツクールMZで だらだらとフリーゲームを制作中。メイン制作(ARPG)と比較的どうでもいいサブ制作(RPG)がありまして、最近サブ制作の方を少しさわりました。 サブの方はパーティメンバーを交代できるようなシステムがいいなと思っているのでツクールMZのデフォルト素材キャラクターを使って使用できる人数を増やそうと考えているのですが、できれば最初の4人くらいは自キャラで揃えたいです。 そしてその1人として候補に挙がったのがこのキャラクター。 名前はありませんが我が初回作にして黒歴史の「RPGのレストラン経営ってどうなの」の最初のボスとして登場する人物です。 画像をフリー素材として…
自動で数が増えていくアイテムを作ってみる② (`・ω・´)【RPGツクールMZ/RPG Maker MZ】
こんにちは。 訳あってゲーム制作が全然進んでません!(後述します) しかし前回の記事の続きがまだなのでそれをやっていきましょう。 前回の↓ RPGツクールMZで勝手に数が増えていくアイテムを作るっていう内容でしたね。 そのために増やす数の根拠となる行動数や時間をカウントする必要があるので 例として歩数やイベントによってアイテム数を増やしていくっていうのを前回やりました。 今回は時間の経過によって数を増やすっていうのをやります。 ※単純に思いついた方法を書いています。これだけが正しいとかそういうのではありません。 前回から残っている内容は以下の2つ。 A.常にカウントする方法 B.時間を取得する…
はじめまして!はるさめと申します! お絵かきしているときにメモに残したいなーと思う瞬間があります。ほとんど自分のためのメモ置き場ですが、どなたかのお役に立てたらいいなぁと思っています。ひとりごとも載せると思います。 動画にするか、Blogにするか迷いましたが、動画だと作成に時間かかるのでBlogにしました。Blogのほうが見たいところをサッと見られる気がします。 アナログからお絵かきしていたもので、デジタルお絵かきのメモが殆どになります。わからないこといっぱいです。アナログにはアナログの良さがあると思っています。結構インク&色の世界が大好きなので、透明水彩絵の具を水彩紙の上に垂らすだけで癒され…
2024年も続けて行くぞ(`・ω・´)b あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 新年1発目なので今年どのように活動していくかっていう話をしたほうがいいのだろうと思いますが特別なことは考えてないのでさらっと書いて終わりにします。 まず、毎年言ってますがこの活動を「続けること」を最優先で行きます。 更新頻度を高めたりとかはなくてむしろ落ちると思います。ずっと落ちつづけてますからね(;^ω^) 1年後に辞めてなければ勝ち。ノルマ的なものはそれだけ。 希望としては↓ ①なにかしらゲームリリースしたい。 ②素材つくって公開したい。 ③絵の練習したい。 ④blenderなどもっと使ってみたい。 ⑤プログラミングしたい。 ・・・希望もこれまで通りで…
こんにちは。 2023年最後の記事にします。 今年の記事数は75になりました。100→86→75と毎年減り続けていますが予定通り、こんなもんでしょう(・∀・) 年始だったか年末だったかにそうするってことを言った記憶があります。 いちおう今年は7日間空けたらゲームオーバーのつもりでやっていて(こっそり)、6日間と23時間45分くらい空いたときはありましたがなんとか達成です。 まぁ来年はそんな縛りは設けませんし更新頻度はもっと下がるんじゃないかと思います。どれくらいで行くかっていうのも決まってません。 実は秋くらいからページ閲覧数がずっと落ち込んでてモチベーションも下降気味。まぁもともと気にするよ…
こんにちは。 下書き保存しようとしたら公開してしまって焦りました(;´Д`) <ボタン別にしてくれ 最近メインのゲーム制作をちょこちょこやってます。 システム面をさわったりしてますけどやってなかった期間が数カ月あったせいで自分が作ったカラクリを理解するのに時間がかかっちゃってます(またか)。 必要になったら都度作るっていう行き当たりばったりの方法があんまり良くない気がしますが、計画を立ててその通りに進めるっていうのも難しいんですよ。まず計画が立てれない。 やってみないとできるかどうかがわからないからだ(・∀・) 計画を立てていなければ、できなければやらない、もしくは他の方法という選択肢もある。…
こんにちは。 冬は布団の中が気持ち良すぎていけませんね。おかげでゲーム制作が全然ですよ(言い訳)。 さて。 最近追加で立ち絵を描いたので進捗として貼っておきます。これも進捗ですよね? 今回の追加は左から2番目の絵です。 最低4人くらいはオリジナルの絵にしたいと思っていたのでこれでノルマ達成(∩´∀`)∩ 全員この絵で確定してる訳じゃありませんけどね。今は描き直しを禁じ手としているのでこれで進めるのだ。 少しずつ絵の描き方が変わってきているのか、最初に描いたラフは↓の左側のように完成とは違った体のバランスでした。 たぶん左の方が普通に近いバランスだとは思うんですよ。ただやっぱり過去絵に合わせない…
こんにちは。 最近ゲーム制作をちょっとだけしたんですけどそのとき欲しくなったので岩を描いてみました。 岩を描くのって前に挑戦したことあるんですよね。自分にとっては結構難しい。 前に描いたときは陰のつけ方にこだわっていたんですけど今回はその点についてはほとんど気にせず描きました。 今回描いたやつ↓ 影の代わりに線の不規則性にこだわりました。前のやつは規則的な感じがだいぶあったんですよね。 前のやつ↓ 気づいたのは線を結ぼうとしがちだということ。他の線に当たるまでまっすぐ、みたいな。この段階はまだベースの形であって下書きとすべきな気がする。 今回のやつもまだ十分じゃない感はありますけどね。細かく出…
【イラスト練習】9月~11月に描いたイラスト+Pixiv始めました
早いものでもう11月が終わろうとしてますね… 今年の5月からイラストの練習を初めて、もうすぐ半年が経とうとしております。 仕事が忙しい~~~という言い訳をしつつ、9~11月はちょこちょこ描けたので、記
新人フリコン応募しちゃうぞ(`・ω・´)【第10回新人フリーゲームコンテスト】
こんにちは。 11月11日に第10回新人フリーゲームコンテストの応募期間が始まりました。 新人フリーゲームコンテスト(新人フリコン)は有志の方々が運営するフリーゲームのコンテストで、名前の通り新人枠がメインとなっており初心者でも参加しやすいのが特徴です。 詳しい情報は公式ページをご参照ください↓ このコンテストでは応募条件の1つに"決まった日付以降に初めて公開した作品"であることっていうのがあるんです。 今回であれば2023年9月1日以降。 作品を公開したらその作品で新人フリコンに応募できるのはそのタイミングしかないって意味ですから、見送っても以降のコンテストに応募はできません(現在までのルー…
【雑談】300記事突破したけど他にネタもないのでらくがきしておく(;・∀・)
こんにちは。 前回の記事を投稿後、公開している記事の数が300に到達していることに気がつきました。 夏に3周年って言ったばかりなのであんまり特別感は沸きませんが、他に書くこともないしこじつけで例の企画だけしました(;・∀・) 例の企画とは:素体からキャラクターを描く練習という趣旨で始まったものの、やってるうちに目的などどうでもよくなってしまった気まぐれらくがき企画。マンガ縛りのルールがあるわけでは無い。 300記事。 昔から文を書くことが苦手で仕方がない自分としては雑でヘタクソながらもよく書いたじゃんと思います。 しかし毎日更新のブログサイトとかと比べたら1年分にも満たないんですよね。 まだま…
こんにちは。 もうすぐハロウィンですね。 ハロウィンはたくさんの絵師さんたちがその絵を描くのでいつか絵師と呼ばれることを夢見て願っている(だけの)私もそれに乗っかっていまのところ毎年描いてます。 いままでは比較のために同じ絵(キャラクター・恰好)を描いてきたのですが 今までの。(背景は消してます) 今年は変えることにしました。 今回の↓ ほうきを描いたのは初めてです。人生初です!褒めて下さい! 全体的にもうちょっと立体感ほしかったなーっていうのが正直なところ。嘘デッサンの加減もよくわからんし(。-`ω-) 全体の大きさに対するキャラクターの割合によってもいい塩梅が変わる気がする…どうなの。 そ…
【雑談】クリエイターズ文化祭2023に行ってきました(・∀・)
こんにちは。 先日開催されたオンラインイベント「クリエイターズ文化祭2023」に参加してきたおはなし。 クリエイターズ文化祭2023はピクリエというオンライン即売会サービスを使ったイベントで一次創作のクリエイターさんたちが創作物を持ち寄って配布したり販売したり活動宣伝をしたりするもので10月20日~10月23日の間で行われました。なんでもX(旧Twitter)で#クリエイターズ文化祭 がトレンド入りしたのだとか。すげ(゚Д゚;) 会場エントランスで撮影 200ものクリエイターさんたちが出展していて散策していると 「あの作品を作られているあの方やこの方がいる!うほっ」なんてこともあったりして会場…
◎10月23日のつぶやき 絵の上達方法は5分!そこからか?たったの5分そこからです!たまには絵描きについてつぶやきます。 絵が苦手とおっしゃる方はとても多いで…
こんにちは。 今度参加する予定のオンラインイベント「クリエイターズ文化祭2023」ですが 今回は”ピクリエ”っていうオンライン即売会サービスの会場になります。 ピクリエのイベントに参加するのは初めてなんですが、基本的には昨年までの会場と同じでゲームのようにオンライン上のマップをアバターで移動しながら出展しているサイトに移るっていうシステムになっています。 2021年、2022年の会場はpictSQUAREってところでして、アバターのサイズが32×32pxだったと思うのですが今回の会場、ピクリエでの規格は64×64pxなんですね。 昨年までのアバター↓(左の方) 昨年までに使っていたアバターのデ…
【画像】イラスト初心者が3ヶ月間絵を練習した結果!!【ビフォーアフター】
突然ですが、腐女子歴早数十年の私には1つ叶えたい大きな目標があります。 それは…「BL同人誌を自分で描く事」!!! 商業BLもDL同人も大好きで、いつも読む側で楽しんでいました。 しかし
【3Dモデリング】Blenderさわってみる②(; ・`д・´)<武器を作ってみる(フライ返し)
こんにちは。 前回使ってみたモデリングツール、Blenderをもうちょっとさわってみます。前回は円筒形に厚みを持たせた文字をくっつけただけでした。 もう少し図形を変形させたりして有用なものも作りたいですね。 というわけで今回はこれを作ってみたいと思います↓ 武器(フライ返し)です。ペイントツールのCLIP STUDIOのアセットストアでは3D素材もありまして、探すとターナー(フライ返し)も見つかるのですがこの適当に描いた絵のような武器になりそうなやつは無かったんです(ねぇよ)。 なので作ってみようという訳です。1度作ってしまえば何度も素材として使用できるわけですから便利ですよね。 まずは前回の…
漫画やイラストを書き進めていく中で、思うように描けないと思うことも多くなってきました。創作の時間も取りにくくなってきたので少ない時間を有効活用すべく、いちど原点に返ろうかな、と。(直近はクリスタの3Dにアタリを頼りまくってたので、、、紙にさ
こんにちは。 さぁて雑談回だ、いったれぇー(゚∀゚) 書きたいこと書くんだ!最近仕事が忙しくてやりたいこと全然できないんだぜ! 毎日自分の自由時間は寝る前の2時間くらいなんですが疲れて何もせずに寝ちゃうんですよねぇ(´Д`)やべっ。 歳をとったせいなのか早く寝た分早く起きることもあるので(数年前まではそんなこと全く無かった)そんなときは朝にゲーム制作をちょっとやったりしてます。 しかしまぁ全然進まないですよ(;・∀・) 素材が足らない!圧倒的に! 全体を極力コンパクトにまとめることで必要素材も少なくするつもりですが…。 どうでしょうねぇ…まだ全体像は見えません。 ゲーム制作の息抜きにゲーム制作…
こんにちは。 今日は例の企画ですー。 ※例の企画とは:素体からキャラクターを描く練習をすると言って始まったやつ。 いやこれがやってみると難しいんですよ。 描き方講座みたいな動画を見たりマネしてみたりしたんですけどなんかうまくできなくて、自分なりに簡単に描ける方法ないかなーって考えてみました。 ※この記事は初心者がこういう方法でやってみた、というだけの記事です。これが正しいとかそういうのじゃないです。むしろ間違っている、と思って見るくらいがちょうどいいと思います。 カドのあるごつごつした石を描くときに何が難しいかって言ったら色んな方向を向いている面があるってことだと思うんですよ。つまり影のつき方…
こんにちは! ココナラさんでサービスを開始しました! こんなお悩みを解決させていだだきます。自分が手描きしたイラストをWEBで使用したい!自分が手描きしたイ…
こんにちは。 今回は過去絵のレタッチっていうのをしてみようと思います。レタッチは修正とかって意味らしいです(゜-゜) 毎度その場の思いつきのような内容ですみませんがそういうサイトだとご理解ください! さらに注意事項。 ※この記事は初心者がこうやってみた、というだけの内容です。こういうときはこうするべきとかああいうアレではありません。すみません! レタッチしてみる絵はコチラです。 クリエイターズ文化祭のときに店舗紹介カードに使った絵です。 制作中ゲームのキャラクターのつもりなんですけど顔が結構違うんですよ。まぁこのときは設定画としている今の立ち絵ができる前だったので違うのは仕方ないです。 レタッ…
こんにちは。 いきなりですが例の企画いきます。 ※例の企画とは:素体からキャラクターを描く練習をすると言って始まったやつ。まさかの約半年ぶり。 というわけで「剣」を描いてみようと思います。 なにはともあれラフです。思い浮かべるままに図形描画機能も使いつつ描きました。 剣なんてすぐできるだろ…と甘く見ていましたがデザインセンスが無いので剣として受け入れられる形になるまで結構時間かかりました(´-ω-`) この上からまた図形描画機能を使いつつ線の清書。 刃をちょっと曲線にしてみました。直線でもアリな気がします。 ベタ塗り。 ここまではまぁこんなもんだろうと思ったのですが・・・ カゲとハイライトを入…
お絵描き練習 屋内背景のフリーハンドらくがきをしてみる(∩´∀`)∩
こんにちは。 今回は思いつきですが屋内背景のらくがきをしてみたのでそのハナシ。 屋内の背景って全然描いたことがないのでガチ初心者なのですが前回の記事の挿絵にした絵くらいにデフォルメしたキャラクターであればそれに合わせる背景くらいはなんとかできるんじゃないか、と考えました。 前回の記事の挿絵のキャラクター↓ これはフリコンちゃんのつもりです。これに合わせる背景に挑戦。 あ、はじめに注意書きしておきます。 ※この記事は初心者のらくがき日記です。なんの参考にもなりません。 挑戦開始。まずはこんな感じにしたいという大雑把なイメージを描いてみました。 けっこうひどいですけどまぁこんなものになるだろうと予…
こんにちは。 ちょっと更新が遅くなってしまいました。やりたいことはいろいろあるんですけどなかなかできません。お絵描き的なことをやってみても思ったように行かずらくがきのまま終わるってことも増えてます。 前から立ち絵の素材を作りたいと思っていたので今回はそれに手をつけてみることにしました。 今公開してるやつは自作ゲームに使ったやつをただ置いてるだけなのでクリエイターズ文化祭のときに配布した立ち絵のようなゲーム制作に使えそうなやつをまた作って公開したいなと考えているのです。 こういうヤツね↓ 今は非公開。あのときは目、髪型、服の色を3種ずつ用意して27種にしました。今回は格闘っぽい構えにして服を複数…
こんにちは、もっちです。ブログを初めて1か月、まだ3記事しか書いてないのですが誰も訪問する人はいない状態です。このまま無人島で過ごす気分でのんびり過ごすのも正直嫌いじゃない。だって、こんな稚拙な文章読まれるの恥ずかしい。...
あけましておめでとうございます。 新年なのでまた抱負なんかを語りたいと思いますがまぁ自分にハードルを設けない主義なので今年もやっぱり「継続」ですかね、活動を続けることを第一にして他は努力目標っていうかただの希望ってことでのんびりやっていきましょう。 希望の1つはゲーム制作。今制作中のものを完成させられたらいいなぁと思ってます。なかなか進まないので昨年よりペースアップしないと達成は困難な気がしますががんばります(;^ω^) 2つめは素材制作。今公開しているものよりもうちょっと使い易くてちゃんとしたゲーム制作用の絵素材を作って公開してみたいです。そのためにはもっと上手く描けないといけないわけですけ…
こんにちは、もっちです。今日はなんでそもそも私がブログを始めたのか理由を書いておこうかと思いました。ざっくりと見出し・大前提としてブログを収益化したい。・文章力をつけたい。・ついでに絵も日常的に描いて上達したい。・自分の作品を知ってもらいた
2022年活動と成果を振り返る(; ・`д・´)【1年間お世話になりました!】
こんにちは。 ちょっとだけ早めですけど今年最後の記事になります。2022年最後ということで今年1年の活動と成果を振り返ってみようと思います。 ・2022年の目標はどうなった? 今年の目標がどうだったか1年前の記事を確認してみました。いや、忘れたわけじゃないんですけど念のためです。なんとなくは覚えてますよ(^_-)-☆ 「継続していること」が第一にありました。これは達成ですねー( *´艸`) でも楽勝ではなかったです。気持ちの浮き沈みが結構ありますし、好きで始めたことと言ってもいつでも辞められるものですから飽きてしまえばそのまま終了になりかねません。 SNSや投稿サイトなどほかの活動場所はあるも…
こんにちは。 今日はスーパーゲ制デーですね。あまり詳しくはありませんがたぶんプレミアムツクールデーのようにゲーム制作の進捗や公開ゲームについて発信しようぜ、が目的の日だと思います。 毎月第二土曜日がスーパーゲ制デーでしてtwitterでハッシュタグをつけて発信するのですが私はほとんど投稿できたことがありません。進捗が無いので(;^ω^) …今回も投稿できず閲覧側。みんなすげぇ(;´Д`) 最近進捗が止まっちゃってるんですよね。今のところ銃で敵を撃つアクションだけ。 謎解き要素を強めでつくればアクションは今くらいでいいかなとも思いますが、やっぱりアレが欲しいですよね。 必殺技。 しかし問題がいく…
JavaScriptさわってみる8回目(´-ω-`) 連想配列
こんにちは。 今回はJavaScriptさわってみる企画8回目です。 ホントは予定になかったんですけど制作中ゲームでちょっとやってみたいことがありまして。それでツクールMZのコアスクリプトやJavascriptを調べてて新しいことを知ったのでメモしておこうというわけです。 まずは免責。 ※この記事は単なる初心者の解釈です。信憑性を期待してはいけません。 内容はタイトルの通り、"連想配列"ってやつ。手持ちの入門書にはありませんがどうやら基礎っぽいですよ・・・(;^ω^) まず配列については過去に触れたとおり 簡単にいうと変数をひとまとめにしたもので、変数を”値を入れる箱”とするならば配列は”引き…
【RPGツクールMZ】連続するキー入力の判定をしてみる② (゜-゜)
こんにちは。 前回の続き、連続したキー入力の判定をやっていきます。 前回はキーを放した判定と時間測定と1回目の方向キーの入力判定をやりました。 次は2回目のキーが決めた時間内で且つ1回目に入力したキーと同じかどうかの判定処理。 まずは決めた時間の範囲であるかどうかの分岐をキーが押されているスイッチONの後に入れます。 前回キーが放されたら198番の変数が毎フレーム1増えるようにしたのでこの変数で判定します。例では"変数198番が2以上15以下のとき"としています。 $gameVariables.value(198)>=2 && $gameVariables.value(198)<=15 のとこ…