メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月ついに!Adobe Fontsに待望の人気フォントが多数追加されました
日常とおしごとのこと。福岡での暮らしやWEB制作についての学びなど、日々書き留めます。
自動車カテゴリのブログですが、最近の車はDIYするところもなく、北海道に住んでいながら、通勤は徒歩のため、燃費情報も掲載が少なくなっています。 別サイトで、マツダのMAZDA3の燃費を掲載しているのですが
先日、開業届を提出しました。2025年3月10。この日は、一粒万倍日・天赦日・寅の日が重なる最強の開運日。せっかくなら縁起の良い日にスタートしたいと思い、この日を選びました。職業として届け出たのは「ホームページ制作業」。WebデザインやWe
ココナラを使う事業者は注意。手数料を考慮しないと申告漏れになる。
本コラムの対象者 ココナラのようなスキルシェアリングサイトを使って商品を出品している事業者 売上げや経費は総額で記帳する 会計には「総額主義の原則」というルールがあります。 例えば売上げから手数料などの費用が相殺されており、相殺後の金額が入
【初心者必見!】”白”と”黒”の使い方にコツあり! デザインに使えるテクニック
Webデザイン はじめてのWebデザインを応援 5ma-2naぶろぐ https://www.5ma-2na.com/?p=234 2025 3月 05 【初心者必見!】”白”と”黒”の使い方にコツあり! デザインに使えるテクニック 2025 2025年3月5日 3月 2025年3月5日
はじめてのWebデザインを応援 5ma-2naぶろぐ 独学からWebデザイナーは目指せる! 最短でスキルを習得 はじめてのWebデザインを応援 - Webデザイン 5ma-2na 26 2月 2025年2月26日 2025
- はじめてのWebデザインを応援 5ma-2naぶろぐ 2025 3月 02 これなんて名前? 言葉にしにくい背景一覧 2025 2025年3月2日 3月 02 5ma-2na 2025年3月2日
こんにちは!ぷいままです☺️40代後半で離婚して、自分に出来ることは何かを考えさせられることになり、50代の今、起業を目指しています。この年なので、長々と考えている暇もなくいくつかのパートを経験し、現在は自分に合った仕事を見つけることが出来
ワードプレステーマSWELLを使って、以下のようなタブで切り替えのできるお知らせページの作り方を解説します。 タブで切り替えできるお知らせページの作成方法 手順紹介 STEPカテゴリーを作成する 今回タブで分類したいカテゴリーを先に作成しま
こんにちは、ぷいままです😊これが私のやるべきことだ!と長年続けてきたけれど、なんだかしっくりこないことってないですか?みなさん心の声、聞いていますでしょうか?私はちっとも聞けていませんでした😭幼い頃、「絶対ピアノの先生になる!」と決めて音楽
MacBook に憧れる Windowsユーザーに超おすすめのPC(windows)!
こんにちは、ぷいままです。今日はプログラミング勉強用に新しく購入したパソコンについて書いてみたいと思います。 購入したパソコン Surface Laptop 悩みに悩んで決めたパソコンは、Microsoft社のSurface Laptop4
ダイニングでの在宅ワーク!来客時は一瞬で片付けられるワークスペースへ!
こんにちは!ぷいままです!子供たちが独立し一人暮らしになったため、ダイニングルームで在宅のお仕事をしています。お仕事の合間に、コーヒーを入れたり、洗い物をしたり、とっても快適ではあるのですが、急な来客時にとっても困っていました!まず重いモニ
デイトラの評判•口コミやサービス内容を現役webデザイナーが調査
業界最安級の「Webスキル特化型」のオンラインスクール、デイトラについて、現役のWebデザイナーの視点で調査しました。Web制作・Webデザインコースや転職や、フリーランスとしての営業方法の習得を目指すコースについても詳しく解説します。 口コミ・評判や、「無料説明会」の参加方法などについてもまとめました。
【デイトラ初級編】jQuery実践課題②モーダルで画像の拡大表示
デイトラWeb制作コース初級編【調べながら実装しよう】jQuery実践課題②「モーダルで画面の拡大表示」を終えたので、復習のために記事にしました。HTML、CSS、jQueryを載せています。
【デイトラ初級編】jQuery実践課題①ページトップへ戻るボタンを付ける
デイトラWeb制作コース初級編【調べながら実装しよう】jQuery実践課題①「ページトップへ戻るボタンを付ける」を終えたので、復習のために記事にしました。HTML、CSS、jQueryを載せています。
【デイトラ初級編】調べながら実装しようjQuery実践課題①
2024年8月から、デイトラでWeb制作コースを学んでいます。 今回は初級編DAY21「調べながら実装しよう」で、jQueryを使って自分でサイトの動きを実装する課題です。 初級編で構築したスイーツサイトに動きをつける課題が2つ出ました。
【素のjavascript】全画面ページを縦スライドさせる方法(スマホ対応)
素のJavascriptの全画面(画面いっぱい)の縦スライドの作り方について解説しています。ボタン(インジケーター)付きで、スマホやタブレットなどの指で操作するスワイプの動きにも対応させています。web制作初心者の学習のためにも是非ご覧ください。
今日は、午前中は、先月、関西の電鉄グループ企業さんがPM(プロパティマネジメント)をされるショッピングセンターで実施したマーケティングリサーチ(市場調査)の報…
このツールは入力したテキストをエンコード変換、デコード変換をしてくれます。 エンコード / デコードツール 入力テキスト: エンコード変換 デコード変換 結果をコピー 結果がここに表示されます
多言語サイトとは? 多言語サイトは、複数の言語に対応し、異なる国や地域のユーザーに向けて最適化されたWebサイトのことです。単に日本語のテキストを他言語に翻訳するだけでなく、各国の文化や習慣に配慮し、コンテンツやデザインを適切にカスタマイズ
今日は、マックスと早朝散歩からスタートしました。今朝も6時すぎというのに暑かったですが、マックスはご機嫌で散歩していました。今日は動画もアリです。(^-^)朝…
受講生2,500人を超える動画編集スクールの「デジハク」からWebデザイン講座がリリースされました。デジハクは「マンツーマンで学び、実践的に仕事に」をコンセプトに、未経験からのスキル習得・仕事に取り組
The Complete Guide for Overseas IT Companies Entering the Japanese Market
Discover effective strategies and actionable steps for overseas IT companies to successfully enter the Japanese market. Learn about market research, cultural adaptation, legal requirements, and more.
Localization Strategy for Singapore IT Companies Entering the Japanese Market: Keys to Success
Discover the essential localization strategies for Singapore IT companies to succeed in the Japanese market. Learn about cultural adaptation, product localization, and effective marketing tactics tailored for Japan.
Benefits and Challenges of Singapore Companies Entering the Japanese Market
Benefits and Challenges of Singapore Companies Entering the Japanese Market Singaporean companies considering expansion
【javascript】非同期処理のPromiseとasync / awaitの使い方をわかりやすく解説
JavaScriptの非同期処理に不可欠なPromiseとasync / awaitの使い方をわかりやすく解説します。Promiseチェーンによる処理の流れと、async / awaitを用いた直線的で読みやすいコードの書き方について、具体例を交えて詳しく説明します。非同期処理の理解を深めましょう。
【javascript】addEventListenerの使い方と基本|初心者向け講座
JavaScriptのaddEventListenerメソッドの使い方を徹底解説!基本的な3ステップから、関数の書き方、イベント一覧、複数設定の方法、第三引数の活用、イベントリスナーの削除まで、初心者にもわかりやすく解説します。イベントをもっと効果的に使って、ウェブページをインタラクティブにしましょう。
【JavaScript】パスワードを入力してページ遷移をさせる方法
この記事ではJavasscriptでパスワードを入力してページ遷移をさせる方法についてご紹介しています。特定のユーザーのみに表示を許可したい場合に、ベーシック認証等を設定する事が多いですが、サイト規模や場合によってはJavasscriptで簡単に実装できる事もありますので、是非一度試してみてください!
はじめまして はじめまして!ぷいままと申します。このブログは、40代でバツイチになった私が新しい人生を楽しく生きるためチャレンジしている事、またその体験で感じる事などを記録するために開設しました。それと、たまに私の好きなことを書いていきたい
こんにちは、ぷいままです。先日から迷っていたプログラミングスクールを決めたので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 プログラミングスクールに頼ることにした理由 プログラミングはネット上にたくさんの情報があるので、頑張れば独学でも
こんにちは、ぷいままです。プログラミング未経験でアラフィフの私が迷いに迷って決めた「デイトラ」の「Web制作コース」を受講中です。先日やっと初級編の学習を終えたので、感想など書いてみたいと思います。 デイトラで学習してみて、良かった点 カリ
画像をふわっと。初心者でも簡単に実装できるシンプルなテクニック。具体的なコード例を交えて紹介。デザインスキルを次のレベルに引き上げるための必読ガイドです。
【Figma】プロトタイプ機能の使い方|基本マスターガイド(初心者向け)
Figmaのプロトタイプの作り方や、共有方法、横スクロールやページ内リンク、要素の固定方法について解説しています。アニメーションについてもプレビュー画面を埋め込んでいるので、実際に操作してページ遷移を確認できるようになっています。ぜひご覧ください。
SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【下層ページ(お問い合わせページ)作成】
下層ページ(お問い合わせページ)作成 STEPお問い合わせページ(完成形) 今回作成したお問い合わせページはこのようなものです。 参考になる部分だけ使ってみてくださいね。 STEPお問い合わせ用プラグイン「WPForms」を入れて有効化する
SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【ヘッダー・フッター作成】
ヘッダー・フッター作成 それではサイトに必要なヘッダー・フッターを作っていきましょう。 STEPヘッダーメニュー作成(完成形) このようにサイト上部にメニューを表示させる方法です。 STEPヘッダーメニュー作成(手順) 管理画面>外観>メニ
SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【ブログ型からサイト型に整える】
ブログ型からサイト型に整える まずワードプレスにSWELLを入れた時はブログに適した構成になっています。 コーポレートサイトとして使用するには以下のカスタマイズの手順が必要になりますので見ていきましょう。 STEP固定ページを作る トップペ
SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【トップページ作成】
トップページ作成 それではトップページを作成していきましょう。 メインビジュアル設定 STEPメインビジュアルの高さ・オーバーレイカラー設定 カスタマイズ>トップページ>■表示設定>メインビジュアルの高さを設定(100vhとすると画面いっぱ
SWELLを使用してコーポレートサイトを制作しましたので、今回はその手順を紹介します。また以下は私がSWELLで制作したコーポレートサイトです。このようなサイトを作ることできます。制作手順を紹介していきますので、参考になる部分はぜひ取り入れ
SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【下層ページ(会社概要ページ)作成】
下層ページ(会社概要ページ)作成 STEP会社概要用のテーブルを作る 【+】テーブルを挿入します。 2カラム、◯行(必要な行数)でを挿入して以下のような項目を入れます。 会社名株式会社●●代表者名●● ●●設立●●●●年●月資本金●●●●万
コーポレートサイトを費用の関係で自作したいなと思っていませんか?ワードプレスとテーマ「SWELL」を使えば以下のようなサイトが制作できます。 NPO法人 Creative Adventure SWELLでコーポレートサイトを自作 作り方【導
SWELLでサイト作成をしているとき、このブロック(一部)だけ装飾したいけど、標準機能になくて困ったことはありませんか?そんな時は追加CSSクラスと追加CSSによって解決できます。 追加CSSクラス・追加CSSの使い方 想定ケース 例えばこ
【Figma】フォントの追加方法とフォントの変更・置き換え方法
Figmaのフォントの追加方法(Google Fonts と Adobe Fonts)と「欠落しているフォント」の解決方法について初心者向けに解説しています。また、追加したフォントを既存のフォントに一括変更(置き換え)する方法についても解説しています。
SWELL WPFormsでプライバシーポリシーのリンクを貼りたい時
SWELLでコーポレートサイトを制作しています。WPForomsでお問い合わせにプライバシーポリシーのリンクを貼りたいときの手順をまとめました。 お問い合わせにプライバシーポリシーのリンクを貼りたい 下記はWPForomsを使用してお問い合
JavaScriptさわってみる13回目(´・ω・) 再帰関数
こんにちは。 順列・組み合わせリスト化ページを作成しようと思っていましたが調べているうちに新しいことが出てきたのでまたメモ書きをしておきます。 JavaScriptの再帰関数というものです。 再帰関数は関数の処理の中で自分自身を呼び出す関数のことを指します。自分を呼び出すということは呼び出した自分もまた自分を呼び出すので無限ループになりそうですが停止条件を設定することで特殊な動きをするループを作ることができます。 サンプルとして総和を求める再帰関数↓ function sum(n) { if (n <= 1) { return 1; } return n + sum(n - 1); } この関…
【Figma】テキストを縦書きにする方法とプラグイン「Vertja」の使い方
Figmaのテキストを縦書きにする方法について、プラグインを使わない方法とプラグイン「Vertjya」を使用する方法について初心者向けに解説しています。また縦書きにした際に、句読点や伸ばし棒を縦書きに修正する方法やテキストの詳細設定で、「vertical alternates」がない場合の対処法についても解説しています。
【Figma】画像やfig・pdfファイルの書き出し(エクスポート)方法
FigmaのJPG、PNG、SVGなどの画像や、PDFの書き出し(エクスポート)方法について初心者向けに解説しています。書き出しサイズや解像度についての解説や、まとめて書き出す方法、figファイルのローカルへの保存方法についても解説しています。
[WordPress]Event Organiser が表示されず 読み込み中 が出てしまう
Wordpressのプラグイン 「Event Organiser」をクライアント用にオリジナル制作したTemp
【photoshop】光沢のあるゴールド文字とぷるぷる文字の作り方
photoshopの光沢文字のあるゴールド文字とぷるぷる文字について解説しています。また、キラキラした星型の装飾やレイヤースタイルの使い方から保存、コピーの方法についても初心者向けに徹底解説しています。
SWELLでコーポレートサイトを制作しています。トップページに固定ページを設定したときメインビジュアル下に余白ができました。これを今回は消す手順についてまとめます。 メインビジュアル下の余白の場所について まずメインビジュアル下の余白の場所