メインカテゴリーを選択しなおす
【ちょ文字カウント】選択範囲の文字数カウントが秒でできるBookmarklet
選択範囲の文字数をカウントするブックマークレット『ちょ文字カウント』を紹介します。ブログやSNSでの文章作成に役立つ便利なツールです。
プラグラム環境設定の小ネタです。Microchip Studio と STM32CubeIDE で Debug と release の切替方法と浮動小数点用のライブラリをリンクする設定です。忘備録として残しておきます。
TOPPERS/ASP - Arduino UNO R4版 その10
TOPPERS/ASP Arduino UNO R4版とFSPを組み合わせて使用する方法を紹介します。OS有り編その2。
らじおやじのダッシュボードをExcel + RSSで作ってみた。
らじおやじとは らじおやじとは、日々の株式投資情報を提供している、65歳のおじさんです。 私より一つ年上です。 ちょっとひねくれたところもある、 プログラミングも自分でやるようで、メインの株価分析ソフトは自分で作ったところがあるかわからないが、メンテナンスは外部プログラマーに任せているようである。 このソフトは、かなりいい出来だと思っているが、開発するには、本格的な開発言語と開発環境が必要だ。 しかし、途中で見せる
プログラミング能力検定は、プログラミングのスキルを測り、検定に合格することによって客観的にスキルを証明することができます。プログラミング能力検定を受けることは、自分のプログラミング能力を確認し、足りない部分を把握して伸ばしていくことに繋がり...
【アイルランド】就労ビザ CSEP (Critical Skills Employment Permit)【海外就職】
私は、約6ヶ月の就活と100社以上応募して、無事アイルランドでビザスポンサー付ソフトウェアエンジニアの職を得た。この記事では就労ビザについてシェアする。
【アイルランド】【就労ビザ】海外就活に向けて、準備したことと成果。
私は、アイルランドでビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。約6ヶ月、100社以上応募したこの記録、誰かの役に立てることができたらな、と思うので、残す。
F#は、マイクロソフトが開発した関数型プログラミング言語の一つです。F#は、強い静的型付け言語であり、.NETフレームワーク上で動作し、クロスプラットフォームで利用できます。F#は、関数型プログラミングとオブジェクト指向プログラミングの両方の機能を持ち、柔軟性が高いため、幅広い用途で利用されています。 F#の特徴として以下の点が挙げられます: 1. **関数型プログラミング**: F#は関数型言語の特性を持っており…
プログラム言語の脆弱性はいつ、どのような時に、どういった理由で発見されますか?
プログラミング言語の脆弱性は、さまざまな状況で発見されます。主に以下のようなタイミングや理由で発見されることが多いです。 --- ### **1. いつ発見されるか?** - **リリース前のテスト段階**(開発者やセキュリティ専門家がテスト中に発見) - **実際の運用中**(攻撃者や研究者による発見、またはシステム障害の調査中に判明) - **定期的なセキュリティ監査・コードレビュー時**(企業やオープンソース…
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】010
■ 問題 次のコードを実行したとき、出力される結果として正しいものはどれか。 ■ コード public class Main { public static void main(String[] args) { int x = 9; int y = 5;
高校受験を終えた娘を持つ私が感じたこの習い事をしとけば良かった2選①高校受験や大学受験を見据えてもっと英語に触れさせればよかった②もっとPCやプログラミングに触れさせれば良かった。オンライン講座なら先生にお礼や辞めるときも悩まなくていい
【Java認定試験 お得情報】再受験無料キャンペーン実施中(~2025年5月末まで)
■ 内容 現在、Java認定試験(ORACLE MASTER / Java)の再受験無料キャンペーンが実施されています。 2025年5月31日までに初回受験を完了すれば、不合格でも1回だけ無料で再チャレンジが可能です。 ■ 再受
有名なプログラムの脆弱性には、歴史的に大きな影響を与えたものがいくつかあります。ここでは、代表的な脆弱性を解説します。 --- ## **1. バッファオーバーフロー(Buffer Overflow)** ### **代表的な事例: Morris Worm(1988年)** **概要:** バッファオーバーフローは、プログラムが想定よりも大きなデータをメモリに書き込むことで、メモリの隣接領域を上書きしてしまう脆弱性です。 **Morris Wormの影…
### **ドメイン駆動設計(DDD:Domain-Driven Design)とは?** **「ソフトウェアを現実世界のビジネス(ドメイン)に密着させて設計するアプローチ」** です。 #### **つまりどういうこと?** - **ソフトウェア開発の中心を「ビジネスの本質(ドメイン)」に置く。** - **専門用語(ユビキタス言語)をエンジニアとビジネス側で統一。** - **複雑なビジネスロジックを整理し、開発を進めやすくする。** ---…
プログラミング初心者がエラーで挫折しないための考え方と乗り越え方
プログラミング初心者がエラーで挫折しないための考え方と乗り越え方を紹介します。エラーは成長のヒント。小さな成功体験を積み重ねて、エラー地獄を乗り越えましょう!
C言語プログラミング能力認定試験は、サーティファイが実施している、C言語のプログラミング能力を測る民間資格試験です。C言語の基礎知識から応用的な知識まで、幅広い範囲が問われます。
先日、開業届を提出しました。2025年3月10。この日は、一粒万倍日・天赦日・寅の日が重なる最強の開運日。せっかくなら縁起の良い日にスタートしたいと思い、この日を選びました。職業として届け出たのは「ホームページ制作業」。WebデザインやWe
VBScript(Visual Basic Scripting Edition)は、Microsoftが開発したスクリプト言語です。主にWindows環境で使用され、Active Server Pages (ASP) や Windows Script Host (WSH) などの環境でスクリプトを実行するために利用されます。以下にVBScriptの特徴と用途を解説します: 1. **簡潔な文法**: VBScriptは、Visual Basic言語のシンタックスに基づいており、他のプログラミング言語よりも簡潔な文法を持っています。これ…
春休み前最後の土日。つい最近まで雪が降っていたのがウソのような暖かさの中、いつものようにスケジュール満載で過ごしてきました。日曜日はパパは仕事でいっしょにいられなかったのですが、とても楽しめたようです。
質問 普段使いに優れたプログラミング言語は何ですか?環境構築の簡単さ、実行環境用意の容易さ、配布の簡単さを考慮してください。 解答
「PHPerKaigi 2025 Day1」参加レビュー 学び・セッション感想まとめ
PHPerKaigi 2025のDay1に参加!会場の雰囲気やセッションの学び、印象に残ったトピックをレポート。実際に参加して得た気づきや感想をまとめています。
SYCLコンパイラをソースコードからビルドしてサンプル実行までやってみた
カフェでまったりビルド 最近,SYCLについて少し調べているので,以下にまとめる. SYCLとは SYCLコンパイラのインストール githubからソースコードをダウンロード ソースコードをビルド インストールの確認 サンプルプログラムを実行 まとめ SYCLとは SYCLはKhronosグループが策定している規格で,ヘテロジーニアス環境においてGPUやFPGA,DSP(Digital Signal Processor)などを扱いやすくするもの. 言語はC++で記述し,一つのソースファイルにホスト側とデバイス側の処理を記述する. 2024年8月時点では,SYCL 2020 revision 9…
【macOS】Rust開発環境構築からHelloWorldまでやってみた【2024年11月】
Rustといったらカニ 今更になってRustに興味を持ち始めた. それはこんなニュースを目にしたからだ. あのDARPAがC言語からRustへの変換ツールを作るらしい. 似たようなc2rustは既にあるが,より高精度にメモリ安全なコードを出力したいということだろうか. 何事もHello, Worldから始めるので,とりあえず環境構築してやってみよう. 私の環境は,以下の通りである. macOS Sequoia (バージョン15.1) Apple M2 チップ rustupのインストール cargoでHelloWorldプロジェクトの作成 まとめ rustupのインストール Rustはrustu…
Rustのマスコットキャラって何でカニなの 前回の記事で,私のmacOS上にRustの開発環境構築し,HelloWorldまで確認した. 今回はTour of Rustというチュートリアル的なものを動かしながら,Rustという言語への理解を深めていきたい. なお,Rustの公式ドキュメントもあるので,合わせて参照していきたい. 変数 変数宣言 可変/不変な変数 基本の型 型の変換 定数 配列 関数 複数の戻り値 空の戻り値 制御構文 if式 loop式 while式 for式 match式 おわりに 変数 変数宣言 変数宣言は次のようにletを使う.これは関数型言語でいう変数への値の束縛に相当…
カニ可愛い,そして美味い 前回の記事では,Rustの変数や基本型,制御構文を勉強した. 今回は,構造体などのデータ構造を学ぶ. 構造体 タプル構造体 ユニット構造体 メソッド 列挙型 構造体 Rustの構造体はC言語とそんなに変わらないように見える. データの配置もメモリ上に隣り合っているとのこと. 構造体の要素のことをフィールドといい,オブジェクトのフィールドには.演算子でアクセスできる. 構造体をインスタンス化する際は,各フィールドを束縛する必要がある. このとき,可変のインスタンスを作成すると,全てのフィールドが可変となる. #![allow(dead_code)] struct Hum…
もう肌寒いけどRustといったらカニ 前回の記事では,Rustの構造体などを学んだ. 今回はジェネリック型というものについて学ぶ.C++のテンプレートに少し似ている. ジェネリック型 Option型 Result型 Result型を返すmain関数 ジェネリック型 構造体や列挙型で任意の型を受け取れるようにしたもの.自動で型推論してくれるし,::<T>を使って明示的に型を指定することもできる. struct Rectangle<T> { x: T, y: T } fn main(){ let rec_int = Rectangle{x:2, y:5}; let rec_float = Rect…
St. Valentine's Day C++からYAMLファイルを読み込む必要があり,色々調べたのでまとめる. 以下,環境はmacOS Sequoia(バージョン15.2)である. yaml-cppのインストール 簡単なYAMLファイルの読込み 階層的なYAMLファイルの読込み yaml-cppのインストール まず,C++からYAMLを扱うためのライブラリをインストールする. いくつかあるらしいが,情報が多かったyaml-cppというライブラリをインストールした. macOSではHomebrewでインストールできる. $ brew install yaml-cpp 簡単なYAMLファイルの読…
もう梅が咲いてるね 少しOSよりの技術を勉強する機会があったので,備忘録的に残そうと思う. 今回はC/C++で親プロセスと子プロセス間をパイプで通信する方法をまとめる. 子プロセスの生成 パイプによるプロセス間通信 サンプルプログラム 子プロセスの生成 子プロセスを作るには,forkシステムコールを使う. fork()を呼び出すと,呼び出したプロセスのコピーが作られ,呼び出したプロセスが親プロセス,新しく作られたプロセスが子プロセスとなる. このとき,子プロセスのためのアドレス空間が新たに確保される. 子プロセスは親プロセスのコピーなので,fork()後も同じプログラムを実行する. 子プロセス…
【Linux】親プロセス内のタイマで同期しながら子プロセスと周期的な通信をする
夜桜,綺麗だね 前回の記事では,パイプを使った基本的なプロセス間通信をまとめた. 今回は,そのパイプによる通信を周期的に行うために,タイマ割込みを使ってみた. 具体的には,親プロセスでタイマ用のスレッドを作り,定期的にメインスレッドにシグナルを送ってもらう. メインスレッド側ではシグナルを待機しておき,シグナルが来たらパイプに書き込む. だが,私はマルチスレッド/マルチプロセスのプログラムについては素人なので,この実装が適切なのかは分からないことを先に断っておく. なお,環境はUbuntu 22.04 LTSである. タイマ用スレッド サンプルプログラム タイマ用スレッド 一定時間ごとにメイン…
通信広告事業の株式会社BWORKS(住所:札幌市中央区大通西8丁目2-24、代表取締役:宮澤一政)が、2025年2月6日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は野谷聡子弁護士(札幌総合法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第65号 同社は2018年4月設立、札幌の他、2019年に仙台、2021年に東京を拠点を構え、携帯販売などの通信事業・広告制作事業・プログラミング事業などを行っていた。
TOPPERS/ASP - Arduino UNO R4版 その9
TOPPERS/ASP Arduino UNO R4版とFSPを組み合わせて使用する方法を紹介します。OS有り編その1。
Pythonで本格的な「ほめるチャットボット」を作ろう!毎朝AIからの励ましメッセージ
Pythonというプログラミング言語を使えば、自動で毎朝励ましの言葉を届けるチャットボットを作れます。プログラミング初心者の方でも簡単に取り組めるよう丁寧に解説します。忙しい毎日の中で、ポジティブな言葉は大きな励みになります。ぜひ自分だけの...
`os.environ()`はPythonの標準ライブラリで、実行中のプロセスの環境変数にアクセスするためのディクショナリ型のオブジェクトを提供します。具体的には、このメソッドは、現在の環境変数のキーと値を持つディクショナリを返します。 Pythonの仮想環境で`os.environ()`を使用すると、その仮想環境に関連付けられた環境変数の値を取得します。つまり、Python仮想環境内で`os.environ()`を呼び出すと、その仮想環境の環境変数が…
FastAPIは、Pythonで作られた高速かつ現代的なWeb API(Application Programming Interface)を構築するためのフレームワークです。以下に、FastAPIの特徴や利点について解説します。 ### FastAPIの特徴: 1. **高速性**: ASGI(Asynchronous Server Gateway Interface)を使用することで、高速なパフォーマンスを実現しています。非同期処理をサポートし、性能の向上を図っています。 2. **型ヒントの活用**: Pythonの…
なでしこ、というプログラミング言語について解説してください。
なでしこ(Nadeshiko)は、日本で開発されたプログラミング言語で、特に子供や初心者向けに設計されています。なでしこは日本語による記述が可能であり、自然な日本語文に近い形でプログラムを記述できることが特徴です。 なでしこを使って "hallo!world!" を出力するプログラムは次のようになります。 ```なでしこ 「こんにちは!世界!」を表示 ``` このように、「を表示」は出力の意味を持ち、括弧内に日本語で文…
【備忘録】Jupyter Lab で上位階層のライブラリをインポート
Python で GUI アプリを作るとき、自分の場合、プロジェクトのルートにメイン・プログラム app.py などを置き、アプリの処理は、機能別に名前を付けたサブディレクトリ内の Python ファイルに用意して、メイン・プログラムからインポートして利用する、といった構...
**Stratum(ストラタム)**は、ネットワークタイムプロトコル(NTP)において、時刻情報の精度や信頼性を示す階層構造のことを指します。NTPは、ネットワーク上でコンピュータの時刻を同期するためのプロトコルで、Stratumはその中で、タイムサーバの位置や時刻の信頼性を表す基準として使用されます。 ### Stratumの階層 Stratumは1から始まり、階層が下がるごとに数値が増えます。一般的な構造は以下の通りです: 1. …
今回はPythonを使って簡単にGIFアニメを作る方法を紹介します。以前の記事「マイクラでストップモーションアニメ作ってみた」でGIFアニメを作成しましたが、そのとき使用したのは Pillow でした。GIFアニメを作る方法は他にもあります
シェル変数と環境変数は、どちらもシェルで使用される変数ですが、範囲や役割に違いがあります。以下に、それぞれの特徴と相違点を詳しく説明します。 ### 1. シェル変数 - **定義場所**:シェルの中で定義され、主にシェルやシェルスクリプト内で使用される変数です。 - **範囲**:現在のシェルプロセス内のみで有効です。シェル変数は「親プロセスのシェル」内でのみ参照可能で、サブプロセス(子プロセス)には引き継が…
Recommended Background Music for Work and Study: How to Choose Music That Boosts Concentration
Learn how to choose background music that enhances your concentration for work or study. Discover the key points for selecting work BGM and recommended music genres.
仕事や勉強におすすめの作業用BGM。集中力を高める音楽の選び方
仕事や勉強におすすめの作業用BGMについて、集中力を高める音楽の選び方を解説します。作業用BGMを選ぶときのポイントや、おすすめの音楽ジャンルなどを紹介します。
データベースのインデックス機能がより効果を発揮するのはどのような場面ですか?
データベースのインデックス機能がより効果を発揮するのは、以下のような場面です。 ### **1. 大量のデータを検索するとき** - **テーブルのレコード数が多い場合**(数万〜数百万件以上) - `WHERE` 句で特定の条件に一致するデータを探す場合 - インデックスがあると、**フルテーブルスキャンを避けて高速に検索できる** **例:** ```sql SELECT * FROM users WHERE email = 'user@example.com'; ``` …
SQLiteは、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の1つであり、軽量かつシンプルな組み込み型データベースエンジンです。SQLiteは、データベースをファイル単位で管理し、サーバーの設定や管理を必要とせずに使用できることが特徴です。 主な特徴としては以下の点が挙げられます: 1. **組み込み型データベース**: SQLiteはサーバーを必要とせず、単一のディスクファイルにデータベースを格納することができま…
Visualstudiocodeのおすすめ拡張機能はありますか
Visual Studio Code(VSCode)は、多くの拡張機能を提供しており、個々の開発者のニーズやプログラミング言語に応じてさまざまなおすすめの拡張機能があります。以下は、幅広い用途に役立ついくつかのおすすめの拡張機能です。 1. **Python**: Pythonを開発する際に役立つ拡張機能としては、`Python`や`Pylance`、`Jupyter`などがあります。これらの拡張機能は、Pythonの開発、デバッグ、静的解析などを支援します。 2. **…
【図解あり】Laravel ミドルウェアとは?使い方・種類・順番をわかりやすく解説!
【図解あり】Laravelのミドルウェアとは?リクエストの処理・種類・適用方法を詳しく解説!グローバルミドルウェア・ルートミドルウェア・カスタムミドルウェアの違いや登録方法、実装の流れを初心者向けにわかりやすく紹介。適用の順番や使い方を理解して、Laravel開発をスムーズに進めよう!
プログラミング初心者がJavaを学ぶ際の効率的な学習ロードマップを以下に示します。このロードマップは、基本的なプログラミング概念から始まり、段階的に難易度を上げながら深い理解を深めることを目指しています。進めるペースやステップの詳細は、個々の学習スタイルや目標に合わせて調整してください。 ### 1. **基本的なプログラミング概念:** - プログラミングの基本概念(変数、データ型、制御構造など)を学ぶ。 …
こんにちはです。あっちのそららです。プログラミングの勉強も兼ねて、とあるデザインツールを作っています。小規模かつ限定的な代物なうえ、似たようなものがいくつも世に出回っているので、公開するかはまだ未定。大体の機能は実装できましたが、まだまだ気になる部分が多い。ほかにも作りたいものが順番待ちしているので、都度アップデートしていく形で、キリのいいタイミングで一旦完成としたほうが良さそうです。 Windows95はバグを3500個残したままリリースしたらしいので、全然大丈夫。 ランキング参加中イラスト