メインカテゴリーを選択しなおす
Ajax技術と通常のポスト通信では、送信されるデータにどのような違いがありますか?
**Ajax技術**と**通常のポスト通信**(HTTP POSTリクエスト)では、データの送信方法やその過程にいくつかの重要な違いがあります。主に、**非同期性**や**ユーザー体験**の観点から異なり、HTTPリクエストの扱い方にも違いが出てきます。 ### 1. **Ajaxと通常のPOST通信の違い** #### 通常のPOST通信 - **同期的にサーバーへリクエストを送信** - フォームなどのデータを送信するために、``タグを使用し、ユーザ…
【Hello World】TypeScript + React Native for Web + React Navigation + Webpack
今度はTypeScript + React Native for Web + React Navigation + webpack + github pages templateを作ってみました。
最近自己プロジェクトでCanvas APIを使ってみたくて、いろいろいじっていたのですが、画像をcanvasに置くとどうしてもいつもぼやけてしまっていました。結構悩んでいたのですが、解法は簡単だったのでシェアします。
JavaScriptさわってみる13回目(´・ω・) 再帰関数
こんにちは。 順列・組み合わせリスト化ページを作成しようと思っていましたが調べているうちに新しいことが出てきたのでまたメモ書きをしておきます。 JavaScriptの再帰関数というものです。 再帰関数は関数の処理の中で自分自身を呼び出す関数のことを指します。自分を呼び出すということは呼び出した自分もまた自分を呼び出すので無限ループになりそうですが停止条件を設定することで特殊な動きをするループを作ることができます。 サンプルとして総和を求める再帰関数↓ function sum(n) { if (n <= 1) { return 1; } return n + sum(n - 1); } この関…
JavaScriptさわってみる12回目(((´・ω・`))) 多重ループと多次元配列、表作成
こんにちは。 ひっさしぶりの”JavaScriptさわってみる企画"です。 前回、アイテムの組み合わせを考える記事を書いて、それをリスト化するってことでEXCELのVBAコードを急に載せたのですが折角だからEXCELを持ってない人でも使えるようにJavaScriptで作ってみようかと思いました(ページは作成中)。 前回の記事↓ JavaScriptさわってみる企画では前回の記事のVBAでやっているような多重ループを用いたことがなかったと思うので先にメモ書きを作っておこうと思います。 それに加えてJavaScriptでは表を作成する必要があるので値を管理しやすくするために多次元配列についても書い…
JavaScriptで配列の重複要素を削除!要素の重複を簡単に解消する実装方法
JavaScriptの配列の重複要素の削除方法とコード例を紹介。初心者も上級者も使えるテクニックでエラーを防ぎ、パフォーマンスを向上させます。
諸用で必要になったので、特定の文言を抽出するchromeの拡張機能を作りました。マーケットに出すものなどではなく、完全に自分用のものとなります。
CTFで問題を解いている中で、学んだ・知った知識を小ネタ集としてまとめました。当たり前すぎる内容が多いかもしれませんが、誰かの役に立てれば幸いです。
JavaScriptを触っていて、同期・非同期関数のエラーハンドリングについて曖昧なまま理解していたのが、先日ようやく自分自身の中で納得できる説明ができたので、それを書き残しておきます。
テキストエディタテキストエディタは文字情報のみのファイル(テキストファイル)を作成編集保存するためのアプリケーションです。Windowsのメモ帳や、Macのテキストエディットなどもテキストエディタになります。プログラミング用にエディタの機能
【超初心者向け】JavaScriptとは?わかりやすく役割を解説!
HTMLとCSSの役割は理解出来ているけど、JavaScriptがどんな役割をしているのか理解出来ていない方の
プログラミングを久しぶりに勉強するならJavaScriptがおすすめ
プログラミングを久しぶりに勉強を始めるならJavaScriptがおすすめな理由を執筆しています。
JavaScriptさわってみる11回目(((^ω^))) タイマーメソッド
こんにちは。 JavaScriptさわってみる企画11回目です! 結構やりましたね~。手持ちの本を見ると基本部分はだいたい終わってる感じです。いよいよ最終回か!? たぶんですけど今までやったことだけでも内容によってはゲームが作れないこともないと思うんですよ(トランプゲームとか)。 ゲームってごく単純化して考えると ① 入力:ボタンを押すなど ② 計算:条件分岐など ③ 出力:画像表示など の繰り返しでしかないんですよね。 9回目でやったイベントハンドラは①や②ですし10回目でやったCanvasは③、2~5回目でやった分岐、ループ、演算なんかは②ですね。1回目でやった内容はボタンを押すと入力した…
JavaScriptさわってみる10回目(((゚∀゚))) Canvas
こんにちは。 今回はJavaScriptさわってみる企画10回目をやります。テーマはCanvas。CanvasとはHTML5の要素で、webページ上に線や円、文字や画像などを描画できるもののようです。 ってことでこれが使えたらかなり表現できる幅が広がりそうですね! まずは免責。*この記事は初心者が思うままにやってみたという内容ですので確かな情報とは言えません。無論、ここの情報によるトラブル等の一切の責任は負いかねます。 Canvasにはcontext(コンテキスト)という概念がありまして、線の太さや色など描画の元となる情報のことを言うようです。それらの情報をオブジェクトへ格納し、線を引くなどの…
JavaScriptさわってみる9回目(゚Д゚)ノ イベントハンドラ
こんにちは。 JavaScriptさわってみる企画9回目です。今回のテーマはイベントハンドラ。なんだかかっこいい名前ですね。ゲームだったらきっと魔法か重要なキーアイテムって印象です。 実際かなり重要な奴っぽいですよ。イベントっていうのはマウスが動かされたりクリックされたり、画像が読み込まれたりするアクションのことを指していて、このアクションに対して処理を行う関数をイベントハンドラと呼ぶそうです。 つまり画面上でマウスが動かされたりボタンを押したりなど「○○したときに△△する」って処理を作れるってことです。そりゃすごい。(∩´∀`)∩ いちおうボタンを押したときに画像を変えるってやつは前にやった…
生活防衛資金 退職 月々の生活費: 再就職までの期間: 定期収入: 基本手当日額: 最大給付日数: 余裕資金: 退職理由: 自己都合や解雇 会社都合 必要生活防衛資金:万円 必要な生活費:万円 失業保
JavaScriptさわってみる8回目(´-ω-`) 連想配列
こんにちは。 今回はJavaScriptさわってみる企画8回目です。 ホントは予定になかったんですけど制作中ゲームでちょっとやってみたいことがありまして。それでツクールMZのコアスクリプトやJavascriptを調べてて新しいことを知ったのでメモしておこうというわけです。 まずは免責。 ※この記事は単なる初心者の解釈です。信憑性を期待してはいけません。 内容はタイトルの通り、"連想配列"ってやつ。手持ちの入門書にはありませんがどうやら基礎っぽいですよ・・・(;^ω^) まず配列については過去に触れたとおり 簡単にいうと変数をひとまとめにしたもので、変数を”値を入れる箱”とするならば配列は”引き…
JavaScriptさわってみる7回目(゜-゜) プロトタイプ
こんにちは。今回はJavaScriptさわってみる企画です。ひっさしぶりですねー(;´∀`)。実はまだ終わっていないのですよ。本を読んでいるのですが私の読解力が低いので全然わからなくてなかなか進まないのです。まだ基本の章にいますw そして今回のネタは”プロトタイプ”っていう仕組みについてです。RPGツクールMZのコアスクリプトやプラグインで結構見かけたことがあるような気がします。 ○○.prototype.○○=… みたいな記述。どうやらアレのことのようです。本の説明は正確性を重視してるので初心者の私にはよくわかりません。 ここでは正確性を切り捨てた初心者の解釈を書きます↓JavaScript…
【JavaScript】初心者が○×ゲームを作ってみた(その1)
【JavaScript】初心者が○×ゲームを作ってみました。初心者が1から説明作れるようにすべて説明しながら作成していきますので、これからJavaScriptを勉強する方、している方と参考になれば幸いです。
勘違いしながらドはまりしながら作り上げていく『JavaScript奮闘記』。事始めのJavaScript常識をまとめたページや現在作ろうとしてるクイズの仕様説明はこちら。ポク太郎です。本ページの話題は「JavaScriptで別ページ内のHT
JS|閲覧者が選んだクイズの答えを取得する機能の実装|ユーザーが値選択
勘違いしながらドはまりしながら作り上げていく『JavaScript奮闘記』。事始めのJavaScript常識をまとめたページや現在作ろうとしてるクイズの仕様説明はこちら。ポク太郎です。本ページの話題は「閲覧者のアクションに従いJavaScr
今日はJavaScript初歩編です。ブラウザ上に表示されるポップアップを出したいと思って書いてみました。JavaScriptを触ったことない方でもこの記事のコードをコピペするだけで簡単に実行することが可能です。