メインカテゴリーを選択しなおす
社内SE転職ナビの真実を暴く!良い口コミと悪い評判をマルっと分析!
本サイトはプロモーションが含まれています。 「アイムファクトリー株式会社が運営している社内SE転職ナビが気にな
情シスの大きな仕事の一つは、職場のセキュリティを確保すること。アンケートによると、情シスの4割は職場のセキュリティに不安を感じており、中でも多かったのが「社員の意識」だそうです。世の情シスがどんなことに苦労しているのか見ていくことにします。
SEには馴染みが薄いと思いますが、病院にも情シスがいます。このブログに辿り着いた人は、何らかのきっかけで病院のSEについて調べようとしている人でしょう。そこで今回は、現役院内SEの立場から、そんな質問に正直に答えたいと思います。
「社内SE」としての適性を診断するテストです。設問は10問、全て択一式です。登録なし&無料できるテストなので気軽に診断テストにチャレンジしてみて下さい♪
タイパ 100均のショートカットキー付マウスパッドがチートアイテムだった
1分でも、1秒でも早く帰宅したい……。常日頃からそんなことばかり考えています。仕事が早く終わり、帰宅できれば、ベビとの時間がその分増えるためです。今のベビとの時間は、今しか確保できない。仕事はいつでもできる。そのためには、時間をうまく使い、
【Box】EverythingでBoxDriveを検索する方法
久しぶりに Box を Everything で検索しようとすると、アクセス権限に関するエラーが発生するようになっていました。一応検索できるようにはなりましたので、そのときのことを備忘録として残しておきます。概要Box はセキュリティの高さ
MiniTool Partition Wizardでパーティションを管理する方法
概要Windows に標準で備わっているディスク管理でもある程度の操作は行えますが、直感的な操作ができなかったり、思ったパーティションの分割ができなかったりすることがあります。そこで、パーティション管理ソフト「MiniTool Partit
社内では意外と問い合わせの多い内容です。コンピューター名とユーザー名を勘違いして連絡をくれる方が多かったため、改めて手順として残すようにしました。概要コンピューター名はその端末を識別するための重要なものです。ネットワーク関連の設定を行う際に
よく自作ツールなどの設定ファイルとして利用するため、備忘録として記録します。概要PowerShell で XML ファイルを読み込み、Get-Content を使用して目的の要素を取得する方法を紹介します。引数も利用できるようにしてバッチフ
【Ubuntu】Rufus で Ubuntu のブータブル USB メモリーを作成する
概要OSが起動しなくなったパソコンからデータを抽出したり、パソコン本体に不具合が発生しているのかを確認したりしたいときがあると思います。そんなときに Ubuntu などの Linux を USB から起動できるようにしておくと、上記の問題が
【SharePoint】モダンUIでリストの新規ボタンを非表示にする
概要モダン UI はクラシック UI と比べ、レスポンシブ対応されていたり、速度が改善されていたりと良いところはあるのですが、スクリプトエディタでのカスタマイズができなくなっていますので、カスタマイズの自由度が下がっています。カスタマイズを
【Microsoft 365】退職者のメールを共有メールボックスに変換する
概要退職者がでた際、退職者宛メールの処理や、過去の経緯を調べるなどをするために、メールボックスを削除せずに後任者が引き続き使用したい場合があります。そのまま使用するとライセンスが消費されてしまいますので、退職者のメールボックスを共有メールボ
Microsoft 365 のグループポリシー管理テンプレートは x86 と x64 のどちらを使うか
概要Microsoft Office について一括で制御したい場合、Microsot の公式サイトからダウンロードできる管理テンプレートを使用してグループポリシーで制御することになります。以下のサイトから管理テンプレートをダウンロードするの
【Word】スタイルによって、アルファベットがすべて大文字になる場合の対処
スタイルを変更すると表題や見出しのアルファベットがすべて大文字になることがあります。「このスタイルを使いたいけど大文字になるのはいやだ!」と言うときに役立つ設定方法を紹介します。概要スタイル毎に、表題や見出しに書式設定がされているため、スタ
【採用担当解説】クラウドリンクはやばい?【転職エージェントの評判は無視しよう】
社内SE転職を検討している方は、必見。本記事では、エンジニア転職の中でも人気のある社内SE求人を中心に保有する転職エージェントを紹介します。採用担当の筆者が、徹底解説します。
【SharePoint】集計値をグループ化するとリストが表示されない場合がある
概要SharePointのリストで集計値列をグループ化する際、数式の内容や設定によってはグループを展開しても、いつまでたっても内容が表示されないことがあります。仮に、数式を「=YEAR(日付列)」としたところ、下図のように表示されない事象が
【Windows 11】初回のセットアップ画面で「ネットワークに接続しましょう」をスキップする方法
Windows 11のエディションが Home の場合や、 エディションが Pro の場合でも OS のバージョンやビルドによっては「ネットワークに接続しましょう」の画面をスキップすることができません。Home エディションでローカルユーザ
他部署からストレージの入れ替え依頼を受けたのですが、ストレージのクローンを作成しただけでは起動できませんでしたので、行った作業を備忘録として残しておきます。概要実行環境は以下になります。ThinkPad P14s Gen 2Windows
今日のテーマは「『ひとり情シス』の年末年始」です。 『ひとり情シス』というものをご存知でしょうか? 企業の中に情報システム部門の社員が1人しかいない状態のことを指します。 もうすぐ年末年始の長期休暇を迎えるタイミングを期に、『ひとり情シス』の問題点と『ひとり情シス』になった時にどう動くべきかを考えてみます。
【PowerAutomate】SQL や SharePoint などのデータ取得件数の上限を回避する方法
PowerAutomate で他サービスのデータを取得しようとした際の初心者あるあるですが、規定値が「すべて」となっていても実はすべて取得してくれるわけではなく、それぞれ規定の上限値が決められていますので注意が必要です。概要PowerAut
【Firefox】サイドバーを自動開閉できるようにする Firefox106対応
OS を再インストールした際、作成していた userChrome.css をなくしてしまい面倒なことになりましたので、備忘録として記録しておきます。概要Firefox57より前はプラグインの設定でサイドバーを自動開閉できていたのですが、Fi
【Active Directory】LAPS を利用してローカル管理者のパスワードを管理する
ローカル管理者が漏れてしまうと、いくらドメインアカウントのパスワードを変更していようともパソコン内の情報が抜き取られてしまいます。ただ、台数が多いとそれらを管理する工数もかなり増えるため、LAPS(Local Administrator P
【Windows 11】タスクトレイ内のWindows セキュリティのびっくりマークが消せない
Windows 11 でクリーンインストールした際に遭遇しましたので、備忘録として残しておきます。概要最近の Windows ではWindows セキュリティという機能で、不足しているセキュリティ対策があると黄色びっくりマークを表示して警告
セキュリティーUSBメモリー「RUF3-HS」シリーズの利用方法
公式サイトなどを調べれば使い方などがわかりやすく掲載されているのですが、社内で作ったマニュアルしか見ないという方もいるため、主要機能部分のマニュアルを作成した時の備忘録です。パスワードの試行回数などは以下の記事にあわせています。対象機器「R
セキュリティーUSBメモリー「RUF3-HS」シリーズを「SecureLock Manager2」で管理する
以前作成していたUSBメモリーなどの外部記憶媒体の運用ルール関連です。紛失時のトラブルを最小限に抑えるため、許可するUSBメモリーは「RUF3-HS」シリーズに限定しています。選定理由としては、管理ソフトである「SecureLock Man
前回はSIerの忙しい1週間をご紹介しました。 今回は社内SEの忙しい1週間をご紹介します。 1日をピンポイントで見ると忙しい1日はどの職種でも余り変わらないことに気がついたので、1週間にしてみました。-
ネットワークと共有センターをコマンドやショートカットで開く方法
日々日頃さまざまな問い合わせがくる情シス業務ですが、電話やメールで状況確認や操作してもらう際になかなか口頭では意図した操作をしてもらいないことがありますので、そういった操作についてはコマンドを実行してもらったり、ショートカットを送ったりして
【Outlook・Exchange Online】メールを返信や転送をした際、件名や送受信者名などが文字化けする
メーラーの設定に問題はないのに、返信や転送をしたときにだけ文字化けが発生する状態が発生していました。対応時にはまってしまいましたので、備忘録として残しておきます。概要Exchange Online を利用している環境で、メールを返信したり転
【Microsoft 365】Sharepoint List の列の内部名を一括で確認する方法
以前、内部名や ID を確認する方法を記事にまとめましたが、ひとつずつ調べる方法でした。設計時に内部名を控えておらず、その方法では調べるのが面倒でしたので、PowerShell でまとめて調べるスクリプトを作成しました。ひとつずつ調べる方法
iDRAC 9 の SMTP(電子メール)サーバー設定で Microsoft 365 を利用する
先日部署からの指定で、部門サーバーとして Dell のサーバーを導入することになりました。そのときに依頼された iDRAC を利用してアラートをメール送信するため設定でつまずいたため、備忘録として残しておきます。概要Dell のサーバーには
【Windows Defender】頻繁に win32/hive.zy についての検知・削除通知が表示される
社内で一部 Windows Defender で運用している部分があり、社員から緊急対応の連絡がきました。取り急ぎ現時点での調査結果などについて議事録として残しておきます。概要本日9月4日から突然 Windows Defender から「w
SIerの中堅社員にとって1番の繁忙期はいつ? と聞いたときの答えで1番多いのは 『本番稼働直前』 でした。 予想通りだと思いますが、SIerならではの忙しさポイントもあります。 1日をピンポイントで見ると忙しい1日はどの職種でも余り変わらないことに気がついたので、1週間にしてみました。-* SIerの忙しい1週間 * 忙しいポイント * SIerの楽しさ
共有フォルダーを作成せずに他のPCのデータをネットワーク経由で管理する方法
概要必要なファイルの配布や、パソコン間のデータ移行作業など、いろいろな理由があって他のパソコンのデータをネットワーク経由で管理したい機会が多々あります。その都度共有フォルダーを作成してもらったり、グループポリシーを利用して配布したりと方法は
先日会社のコーポレートサイトが WordPress を利用してリニューアルされました。初期の構築作業と運用チームの教育を私が行うことになったため、その際に行ったセキュリティ対策を紹介します。概要CMS はテーマやプラグインを利用して容易にお
先日発生したNTT西日本 フレッツ光など通信サービスでの通信障害について、勤務先でも影響を受けました。そのときのひとり情シスとしての対応について、いつか部下が配属されることを夢見ながら今後のための備忘録として残しておきます。概要当日はニュー
【WordPress】SiteGuard を利用した不正ログイン対策
最近 Wordpress でコーポレートサイトを新規に立ち上げる機会があったため、備忘録として記録します。概要WordPress はシェアが高く情報が多い分、脆弱性や設定の甘さを狙った攻撃の対象になることが多いです。せっかく育てたブログや自
最近 Wordpress でコーポレートサイトを新規に立ち上げる機会があったため、備忘録として記録します。概要複数人で管理するため、管理用アカウントや投稿用アカウントなど、用途や利用者毎にアカウントを発行することになると思いますが、Word
SIerが一番?!経験者が語る「SIer、社内SE、独自サービス開発」の特徴
私はSIer→社内SE→独自サービス開発と仕事を変えてきました。同じような経歴の方が、同じような記事を書かれていますが、私も私なりの目線で、それぞれの特徴を書いておきます。-①それぞれの職種がお互いの上位互換であり、下位互換でもある ②SIer→社内SE→独自サービス開発の順に経験してよかった
vApp を「エラー 1722」を出さずにインストールする方法
vApp を新たに利用する社員への案内を、「サービスから送信されるアカウント情報の通知メールを見てください」で横着して済ませていた結果、最近のPCで新規インストールする際に高確率でエラーが発生するため、vApp のインストール方法を作成しま
【Outlook】Windows Live Mail から Outlookに移行する
いまだに社内では熱狂的なファンがいる Windows Live Mail なのですが、サポートが終了していることとWindows Update 後に送受信できなくなることがあるため、順次移行を進めることになりました。その際の備忘録です。概要
Windows update後 vApp からの接続ができない
コロナ禍の影響でとうとう勤務先でもテレワークを実施することになりました。もともとNTT Communicationsの Arcstar Universal Oneサービスを利用していたため、テレワークに同サービス内のvAppを利用することに
社員によってパソコンスキルがさまざまなので「ファイルを右クリックして管理者として実行してください」といってもその通りに実行してくれなかったり、そもそも説明を読み飛ばしていたりとなかなか思った通りに行かないことが多々あります。そこで、必ず管理
複数NIC(ネットワークインターフェースカード)を搭載したファイルサーバーで下記の運用を行っていました。するとNIC_Aの業務用ネットワークから共有フォルダーを参照した際に、NIC_B側へもTCP445の通信が発生していました。運用上は問題