メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の米国株式の急上昇はすごかったですね… https://nikkei225jp.com/nasdaq/より S&P500で前日比+3.26%、NASDAQ…
日本郵便の紙のリサイクル書類溶解サービス個人向け/使ってみた
箱ごと溶かす他のセキュリティサービスを使っていたけど日本郵便が個人向けの試運転を始めたので使ってみました。①郵便局でこの書類をもらう申し込む(このパンフの最後のページが申込書)一箱2,880円(先払い)HPをうろうろするとエクセルの申込書が出てくるけど書いて持って行ったら、それは企業向けだった ②申込数日後この箱が届くこの箱が梱包箱になるので開ける時注意横から開けようとしてたけど、よくみたら開けるのは手前の青い部分なので↓下記アカワクのような注意書きが欲しいところです ギリセーフ ③開けると宛名が送り状になってるのでここを引き抜く(すっとは、抜けないです) でもこのコンパクト設計を考えた構造の…
5/1に証券口座乗っ取りに関して記事を書きました。 『【できる対策はしておきましょう】証券口座の乗っ取りへの対応』少し前から話題になっていますが、証券会社の口…
二段階認証(2FA)はセキュリティを強化する手段として非常に有効ですが、**万能ではなく弱点も存在します**。以下に主な弱点を挙げます。 --- ### 1. **フィッシングに弱い** * ユーザーが本物と誤認した偽サイトに認証コードを入力すると、そのコードがリアルタイムで攻撃者に盗まれて使われる可能性があります。 * 特にSMSやTOTP(Google Authenticatorなど)ベースの2FAは\*\*「リアルタイムフィッシング攻撃」\*\…
【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
2025年5月7日公開のPixel月例アップデートは、音声録音、Bluetooth、クイック設定の不具合を修正し、セキュリティを強化。Pixel 6以降の機種が対象。一部ユーザーからWi-Fiやバッテリー等の不具合報告も。重大な脆弱性CVE-2025-27363に対応するため早めのアップデート推奨
【5/9】業スー&牛乳/あおぞら銀行の解約手続き【4,112円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】業スー&牛乳【4,112円】商品名価格(円)分類ホクレン大豆538常備ブラジル産鶏もも1,078主菜冷凍ほうれん草5218主菜アップルサイダービ348調味料IQF菜の花5
塀の内と外、迷路のような街で暮らす!マカッサル・パナックカンに見る都市のカタチ
インドネシア・マカッサルの中心地パナックカンでの暮らしを通じて見えてきた、都市構造の不思議と生活の知恵。迷路のような細道、塀に囲まれた住宅地、店舗と住居が融合したルコ……。整然とはしていないが、確かに息づく街の“カタチ”を、夕方の散歩を通して感じた日々をお伝えします。
カナダ発の統合セキュリティ会社ジェネテック(Genetec)が日本上陸!
セキュリティ強化を考えてはいるものの、「どこから始めればいいのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか? そんな中、世界159カ国以上で導入されている統合セキュリティのリーディングカンパニー「Genetec(ジェネテック)」が、
ビリーが16歳になりました〜♪ 先日は調子が悪くなったこともあったけど、基本的にはいつも元気。 ↓↓↓ 具合悪し もう高齢で人間だと80歳くらいみたいで・・・ すっかりご隠居さん、のはずですが、まだまだ現役バリバリという感じ。(爆) で、今日も朝早くから起こされました。 起きてい...
少し前から話題になっていますが、証券会社の口座を乗っ取って株式の売買により損失を与えるなどの被害が引き続き発生しているようですね。 乗っ取られました 証券会…
Metasploit Framework(メタスプロイト・フレームワーク)は、**ペネトレーションテスト(侵入テスト)や脆弱性検証**に広く使われる、**オープンソースのセキュリティツール**です。サイバーセキュリティの分野では非常に有名で、攻撃者と防御側の両方が学習や実験に使っています。 --- ## ◆ 基本概要 項目 内容 ------ ------ 名前 Metasploit Framework 開発元 Rapid7(オープンソース部分は…
スズラン 花言葉 : 純粋・再び幸せが訪れる皆様このたびのInstagramアカウント乗っ取りの件でご心配をお掛けしております。二次被害を防ぐため注意喚起のた…
LinuxでOllamaのポート変更・外部アクセス・セキュリティ設定まとめ
Ollamaのポート変更方法や外部アクセス設定、セキュリティ強化のためのOLLAMA_ORIGINS活用法をわかりやすく解説。Linux環境での設定手順やファイアウォール対策も紹介。安全で便利なローカルLLM運用をサポートします。
それは「セキュリティ」の確保です。 重要書類を取り扱う際デスクが散らかった状態を放置しておくと紛失の恐れがあります。 万が一紛失させてしまうと情報漏えい…
**Spectre(スペクター)**と**Meltdown(メルトダウン)**は、 2018年に世界中に衝撃を与えた**CPUレベルの脆弱性**です。 どちらも**プロセッサの高速化技術を悪用して、機密情報を盗み出す攻撃手法**です。 --- ## ■ 共通の特徴 項目 内容 -------------- ------ 対象 Intel, AMD, ARM など多くのCPU 発見年 2018年初頭に公表(実際の発見は2017年) 問題の…
楽天証券から、ログインのときに追加認証(多要素認証)が必要になるっていうお知らせが来ました。正直、「また手間が増えるのか…」って、ちょっと面倒だなと思いました。 最近はいろんなサービスで本人確認が厳しくなって、スマホでコードを確認したり、前はなかったような手続きが増えていますよね。前はパスワードだけで簡単にログインできたのに、今はそうもいかなくなったんだなと感じます。 それに、不正アクセスのやり方もどんどん巧妙になってるみたいです。偽のログイン画面とか、よくできたフィッシングメールとか、うっかり引っかかりそうなものも多くて、「本当に怖い時代だなぁ」と思います。 でも、こういう対策って結局は自分…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 そうでてきたかと姑息な手を使って国内無料サービスと言われてたのもどこへやらって感じのダメブロ…
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/04/12~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は75万件でした。先週から10万件ほど増加しました。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②123(NTP) ③22(SSH) ④5060(SIP) ⑤23(telnet)先週と比べて5060ポートへのアク...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/04/05~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は63万件でした。先週と同程度です。アクセス数上位ポート ①5060(SIP) ②445(SMB) ③123(NTP) ④22(SSH) ⑤25(SMTP)今週は再び5060番ポートへのアクセスが増えました。4...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/03/29~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は60万件です。先週に引き続き、減っています。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③445(SMB) ④25(SMTP) ⑤1433(MSSQL)ここ最近は1433番ポートへのアクセスが...
はじめに私の仕事これは、CEHのところでも書きましたが、その時と現状はあまり変わっていません。私の職場は15人程度の小さなところです。主業務は会計です。ちょっとPCに詳しいので、職場でPC購入担当をしたりLANケーブルを敷設したりしています...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/03/15~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は久々に100万件を超えました。アクセス数上位ポート ①5060(SIP) ②80(HTTP) ③445(SMB) ④25(SMTP) ⑤123(NTP)今週のアクセス数の多いものはオーソドックスな感じがします...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/03/08~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は92万件でした。アクセス数上位ポート ①5060(SIP) ②445(SMB) ③123(NTP) ④22(SSH) ⑤2222(?)今週は、先週と比べて若干減りましたが、2222番ポート及び22222番ポー...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/03/01~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は114万件でした。先週から若干減少したものの100万件以上はありました。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③22222(?) ④2222(?) ⑤5060(SIP)今週は2222番ポ...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/02/22~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は130万件でした。先週から2倍弱です。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③445(SMB) ④23(telnet) ⑤5900(VNC)とうとう5060番ポートへのアクセスが6位にま...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/02/15~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は72万件でした。若干先週よりも増加しました。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③445(SMB) ④23(telnet) ⑤5060(SIP)2月20日(JST)にジョージアから22...
多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、ユーザーがアカウントにアクセスする際に、複数の異なる要素を使用して身元を確認するセキュリティ手法です。以下に、多要素認証のメリットとデメリットを示します: **メリット:** 1. **セキュリティの向上**: 多要素認証は、単一のパスワードだけでなく、さらに1つ以上の要素を必要とするため、アカウントのセキュリティを向上させます。盗難や推測に対する防御力が…
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/02/08~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は54万件でした。先週に比べると半減以下です。しかし、これは、IPアドレスが変わったことによる影響かと思われますが、IPアドレスの取得ミスでいつ変更になったか追跡できませんでしたので、若干疑義はあります。アクセ...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/02/01~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は129万件でした。先週からは30万件ほど減少しましたが、それでも100万件台はキープです。アクセス数上位ポート ①22(SSH) ②5060(SIP) ③445(SMB) ④5900(VNC) ⑤123(NT...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/01/25~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は158万件でした。先週とほぼ同数です。アクセス数上位ポート ①22(SSH) ②5060(SIP) ③445(SMB) ④5900(VNC) ⑤123(NTP)先週とほぼ同数で、しかもその内容にあまり変化はあ...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/01/11~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は77万件。先週より若干減りました。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②123(NTP) ③6379(Redis) ④5060(SIP) ⑤23(TELNET)先週集中砲火のあった5060番ポートへのア...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/01/18~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は159万件。先週の約2倍の増加です。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②445(SMB) ③5060(SIP) ④22(SSH) ⑤5900(VNC)増加は「Cowrie」と「Honeytrap」の受...
ハニーポットの観測(T-Pot:2025/01/04~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は91万件でした。100万件に近づいています。アクセス数上位ポート ①5060(SIP) ②123(NTP) ③445(SMB) ④22(SSH) ⑤23(TELNET)今週は久々に5060番ポートへのアクセス...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/12/28~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は74万件でした。再び100万件を割りました。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②123(NTP) ③23(TELNET) ④5060(SIP) ⑤ 22(SSH)22番ポート宛と25番ポート宛が減った...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/12/21~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は124万件でした。2週連続の100万件超えです。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②123(NTP) ③22(SSH) ④25(SMTP) ⑤23(TELNET)今週も多いとはいえ、123番ポートへの...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/12/14~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は100万件でした。いきなり大台に乗ってしまいました。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②123(NTP) ③22(SSH) ④23(telnet) ⑤5060(SIP)123番ポートへのアクセスは、先...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/12/7~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は35万件でした。先週よりもさらに減少しました。アクセス数上位ポート ①445(SMB) ②5060(SIP) ③123(NTP) ④22(SSH) ⑤6379(Redis)特に123番ポートへのアクセスが減り...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/11/30~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は59万件でした。先週よりもさらに35万件減少しました。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②445(SMB) ③22(SSH) ④5060(SIP) ⑤5900(VNC)ただ、12月3日(JST)にIP...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/11/23~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は94万件でした。先週よりも約30万件の減少です。アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③445(SMB) ④25(SMTP) ⑤5038(Asterisk)今週は久々にAsteriskへ...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/11/16~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート今週は123万件でした。急増です。アクセス数上位ポート ①123(NETP) ②22(SSH) ③5900(VNC) ④445(SMB) ⑤25(SMTP)11月16日15:00~21:00(JST)には5900番...
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/11/9~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は88万件でした。徐々に減ってきています。 アクセス数上位ポート ①22(SSH) ②445(SMB) ③123(NTP) ④25(SMTP) ⑤5060(SIP) 順番は先週と全く同じでした。22番ポートへ
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/11/2~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は98万件でした。とうとう100万件を切りました。若干減ってます。 アクセス数上位ポート ①22(SSH) ②445(SMB) ③123(NTP) ④25(SMTP) ⑤5060(SIP) 一時期減っていたS
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/10/26~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は102万件でした。先週よりは若干減りましたが、100万件台をキープです。 アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②22(SSH) ③5060(SIP) ④445(SMB) ⑤1433(SQL) 一時期、
①説明 全経営者が泣いた!経営者のための光コラボ【XLeiひかり】 〜次世代ビジネス通信革命、ここに誕生〜 は…
こんばんは。 新しいスケッチブックは買ったのはいいですけども、いつも使用しているのが318円と高いです! 物価高だから仕方がないのですが、此れ一枚で雅様の所のノーカウント18人(彼氏・彼女)を描くと、他の版権キャラなどのファンアートも幅が狭くなるかと思います。 なので、ノー...
**Telnet(Telecommunication Network)** は、ネットワークを介して遠隔のコンピュータにログインしたり、コマンドを送ったりするための通信プロトコルです。Telnetを使うことで、ネットワーク上にある他のコンピュータに接続し、そのコンピュータを遠隔操作することができます。TelnetはTCP/IPプロトコルを使用して、端末エミュレーションを提供します。 ### Telnetの特徴 1. **リモートアクセス**: Telnetを使うと、別…
John the ripperを使用したパスフレーズの特定方法
John the Ripper を使用して **SSH秘密鍵のパスフレーズ**を解析(クラック)するには、次のような手順を使います。ただし、これは**自分自身が所有している鍵に対してのみ**行ってください。他人の鍵に無断で使用することは違法です。 --- ## 〓 手順:John the RipperでSSH秘密鍵のパスフレーズをクラックする ### 1. `ssh2john.py` を使って鍵を変換する まず、`John the Ripper` に付属する `ssh2john.py` スク…