メインカテゴリーを選択しなおす
購買担当者のためのデータセキュリティ&プライバシー保護ガイド
目次# 購買担当者向けデータセキュリティとプライバシー保護の習得## はじめに- 購買プロセスにおける情報リスクの現状- データセキュリティ&プライバシー保護の重要性## 1. データセキュリティの基礎知識### 1.1 情報セキュリティ管理の3大要素(機密性・完全性・
グーグルアドセンスのGDPR設定 ロゴを設定したくない・ロゴを非表示にしたい・ロゴが設定できない
グーグルアドセンスの画面に度々出ていた「2024年1月16日までにGDPR同意メッセージを作成してください」という表示。 表示されてすぐ設定の仕方を調べたのだが、安易に行うのもなんだかな、と思い放置していた。 いよいよ期限が迫ってきたいま、さすがにこのままではいかんだろう、という事で設定することに。 設定の仕方は多くの方がブログやXで画像付き解説してくれている。 ここでは、ロゴについてと、解説通りの画面にならずに困っている方向けに防備録として残しておこうと思う。 ロゴの設定がうまくいかない人、何度やっても公開状態にならない人、ロゴを設定したくない人、解説画面と違う人向けの内容となっている。 G…
個人データを扱うアプリを欧州経済領域と英国に配信する場合はGDPR対応は必須ですが、個人データを扱っていなくてもAdMobやFirebaseを使用しているアプリでアプリの配信先に欧州経済領域と英国が含まれている場合はGDPR対応が必要です
Google アドセンス:Google 認定のCMPを使ってGDPR メッセージを表示する方法:設定の仕方 欧州向け広告:2024年1月16日までに表示が必要です。
Google 認定CMPでGDPR メッセージ表示の設定方法の説明です。所要時間約10分Google AdSenseで「欧州経済領域と英国で AdSense による広告配信を引き続き実施するには、Google 認定の CMP を使って GDPR メッセージを表示してください。2024 年 1 月 16 日までに表示されないと、その後、メッセージは自動的に表示されます。」と表示されている場合、設定をする必要があります。その設定方法を8ステップで開設しています。
WordPressに必要なプライバシーポリシーをChatGPTと対話しながら作ってみた
個人のブログサイトにプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は必要か?必要な場合と必要ない場合とがあります。私…
Google AdSenseのGDPRメッセージCMPを設定するか、EEA, UKアクセスを遮断するか
前回、『WordPressに必要なプライバシーポリシーをChatGPTと対話しながら作ってみた』というGDPR…
Google CMPを使ってブログにGDPRメッセージを設定・確認する方法
この記事では、Google CMP の設定・確認方法の備忘録です。⚠︎法律家監修の記事ではありません。Google AdSenseから「2024 年 1 月 16 日より、欧州経済領域(EEA)または英国(UK)のユーザーに広告を配信するす