メインカテゴリーを選択しなおす
(バルセロナ旅行´25)サグラダ・ファミリア、生誕のファサード(Tower on the nativity facade)に登る
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 バルセロナ2日目。 この日は朝から事前に予約しておいたバルセロナのランドマーク、サグラダ・ファミリアに行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ サグラダ・ファミリア Basílica de la Sagrada Família 言わずと知れたアントニ・ガウディの未完成作品、世界で唯一の建設途中の世界遺産。 1882年の着工から140年以上にわたって建設が続くサグラダ・ファミリア、とうとう来年2026年に完成予定!という事で未完の状態でお先失礼します~。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 6月後半から5泊6日でスペインはバルセロナに行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ スペインにはマドリードに2度、アルヘシラスという港町に1度、それにカナリア諸島のランサローテ島に1度行った事があるので今回が5度目のスペイン、ただバルセロナには初上陸です~主要都市避けがち~\(⌒ ͜ ⌒)/ ちなみに2023年に行ったランサローテ島、コロナ明けから結構色々な所に行ったけど確実にベスト3には入る素晴らしい場所だったからまだ見てない方はその時のブログ是非見てみてね。 www.tomoeagle.com (adsbygoogle = windo…
大阪万博「スペイン館」は15分で入場できる!?黒潮テーマの映像展示とETXOLA監修グルメが凄すぎた体験レポート
大阪・関西万博2025で注目を集める「スペイン館」は、黒潮をテーマにした斬新なデザインと見どころ満載の展示、さらにはフラメンコやサステナビリティ体験が楽しめる魅力的なパビリオンです。今回私は、6月の土曜日に訪れ、わずか15分の待ち時間でスム
こんにちは、田中ななです。 どこかで軽く食べたい、という日に歩いていたら お店の店主が大きな声で話しかけてきて なんとなく入ってしまった。笑 男性二…
「グラナドスの音楽は時に恐いほどロマンチック」エンリケ・グラナドス作曲詩的ワルツ集より 第2曲 Melodicoかなり昔からこの曲を非常に好んでいる。ギタ…
移民が支えるスペインの成長、逆行するアメリカ―分かれる政策の行方
スペインは、トランプ政権による米国の反移民政策と対照的に、移民を積極的に受け入れ、経済成長の源泉として活用している。米国ワシントン・ポストは6月20日付記事で報じた。 同記事によれば、2021年以降、スペインは約70万人の移民に合法的地位を与え、さらに100万人規模の合法化を目指す法案も検討中で、主にラテンアメリカ出身者を中心に、建設、技術、観光、医療などのセクターで労働力不足を補っており、一人...
バルセロナで魚介パエリア!現地在住者おすすめの海辺レストランにて
こんにちは、田中ななです。 食べました! スペインといえば、パエリア。 海の幸がいっぱいの魚介のパエリアと 上級編!イカ墨のパエリアも。 初訪…
La Maja de Goya:グラナドスと夏なんかエンリケ・グラナドスって夏になると聴きたくなる気がする。https://youtu.be/S5K5AscU…
世界の料理スペイン編:旅行中に現地で食べたオススメのスペイン料理9選! byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界の料理が食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 この記事は、旅行中に食べた料理紹介のスペイン編です。 地中海クルーズで行ったスペイン。美味しいものがいっぱいあったな~! 食べ歩きも旅行の楽しみの一つだよね! 食べたものを振り返ってみよう! はじめに ~ 世界の料理が食べたい! 今回の国:スペイン スペインの料理について スペインの基本情報 スペイン観光で実際に食べたオススメ料理9選 1.生ハム(ハモン・セラーノ)& パンコントマテ(Pan con Tomate) ~ シンプルな旨味で前菜にピッタリ 2.マテ貝(ナバハス)のグ…
バルセロナのホテル紹介Gran Havana Barcelona
こんにちは、田中ななです。 その後、私はスペインからフランスへ移動し南仏の都市グラース2泊を終え 現在はパリにいるのですが。 バルセロナで泊まっ…
こんにちは、田中ななです。 バルセロナではカタルーニャ広場という中心街周辺をたっぷり歩いて La Boueriaというローカル市場へ。 ここは現地…
その1【ミハスを散策編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行ミハスを散策編その1 久しぶりの個人旅行でヨーロッパ財布をすられるとか降りる駅を間違えるとか色々ミスはあ…
バルセロナ香り国際会議♡Barcelona Perfumery Congress 2025初日!
こんにちは、田中ななです! バルセロナ滞在3日目にスタートしたBarcelona Perfumery Congress 2025 とても華やかな展示…
こんにちは、田中ななです! バルセロナの名所といえばサグラダファミリアです。 私もぜひ一度は見てみたい!という願望ありで 歩いて行ってきました。…
こんにちは、田中ななです! 16日夜にバルセロナに着きました。 バンコク→カタール(ドーハ)→バルセロナ。 カタール航空やドーハのハマド空港のト…
バルセロナにはアジア系スーパーが何件も点在しているので、その中でも個人的によく行くお店や有名なお店を紹介したいと思います。アジア系スーパーでは主に以下のような商品を買うことができます。 調味料(醤油、みりん、酒、味噌、ごま油、豆板醤、オイス...
こんにちは、田中ななです! 明日朝、5年ぶりのヨーロッパへ行ってきます。 Thai Herb Stories関係で行くのは初となりますし 今回は バ…
本場のアフタヌーンティーが食べたくなり、イギリスのロンドンに行ってきました。日本だとアフタヌーンティーが楽しめるところはたくさんありますが、私調べではバルセロナには1か所(El Palace Barcelona)しかありません。ホテルの数自...
スペイン旅行時、気をつけないといけないことに一つに「祝祭日」があります。きっちり予定を立てて、いざ出発、やっと到着して、さぁ観光!というときに、お店や施設が閉まっていたり、時間が変更になっていると、せっかくの計画が台無しになってしまいます。
おうちでバル気分♪スキレットで作るステーキと海老の簡単アヒージョ
ユーチューバーさんが、キャンプでしていたので、食べたくなった( ´艸`)。 スペインのバルで人気の小皿料理「アヒージョ」。いただき物のステーキ肉、ブラックタイガー海老、旬の野菜を使って、スキレットで作りました。 〇〇〇〇〇 私は簡単に作ってたのしく食べたい派なので( ´艸`)。 テーブルにカセットコンロとスキレットをセット。野菜たちは洗ったまま大きめのボールに入れておきます。フランスパンもそのままで、食べたい分量をカット。小ぶりのまな板と包丁もテーブルの使いやすい位置へ。ゴミ袋も用意ですぐポイです。 エビとお肉だけはあらかじめ下ごしらえして、サクッと調理。 オイルで食材を煮ながら、食べたい物を…
アロエの花が咲いたとイタリアから写真が届くアンダルシアで大量に育てていたアロエ・ベラ(Aloe Barbadensin Miller)おそらく100株は植えた今後は木も100本植えたいものであるそれらアロエの一つをイタリアまで運び増やし続けてている中その最初のアロエが6年越しで花を咲かせた見慣れた花ではあるけれど”初めて”に心が踊る相方はアロエに名を付け、可愛がっている晴天アンダルシアの空を探してるみたいやね二人でそう話す...
マドリッドの最終日は特に予定を入れずに街歩きをしました。まずは、デパートに入っているグルメ舘に行ってみたかったので賑やかなショッピング街へ。。。(どこの都...
闘牛の歴史は古く、数千年前にさかのぼると言われています。主にスペインを中心に発展しましたが、その起源や発展の過程にはさまざまな文化的影響が関わっています。 --- ### 起源と古代の闘牛 * **古代メソポタミアやエジプトの儀式** 闘牛の原型は、紀元前2000年以上前のメソポタミアやエジプトで行われていた牛や雄牛を使った儀式や狩猟にあるとされます。雄牛は力強さや富、権威の象徴として崇められていました…
今日も暑い🥵「ピッコロ ペカト スパークリング ブリュット / ロペス モレナス」
今日も暑かったですねぇ~🥵暑いとお約束で飲んでしまします🤣今夜のお酒はスペインの泡🍾安モノですが、常備してる大好きなお酒😉グラスに注ぐとクリーミーな泡立ちにフルーティーな香り、淡い麦わら色の姿がGood👍口に含むと爽やかな酸味とスッキリサッパリした果実味😋相
アンダルシア地方はなんといってもタパスの本場ですが、甘い物好きの私はしっかりお菓子もたくさん食べてきました(笑)!セビリアの街中にあった老舗のデザート屋さ...
いよいよグラナダ、と言うかアンダルシア地方ともお別れの時が来ました。最後はやっぱり街歩きです。。。イスラム教とキリスト教、そして時々ユダヤ教が融合されたア...
アルカサバを見学し10分ほど休憩した後は、いよいよアルハンブラ一番のメインイベントであるナスル朝宮殿へ向かいます。ここは時間厳守、改めてチケットとパスポー...
アルハンブラ宮殿:アルカサバ(Alcazaba)からの眺め編
美しいヘネラリフェから林の中を通る道を降りてゆくと、アルハンブラの中で最も古く、当時は軍事要塞の役割を果たしたアルカサバ(Alcazaba)に到着します。...
アルハンブラ宮殿:夏の離宮(ヘネラリフェ Generalife)編
いよいよアルハンブラの見学スタートです。まずは、王宮の北東に位置する夏の離宮、ヘネラリフェから始まりました。王たちが、暑い夏を過ごすための避暑地であり、美...
【レビュー】Joma(ホマ)のその後|リョウさん専属 ホペイロ見習い中! > スパイクの手入れをキッカケに、大事に大切にしてほしい。スパイクは相棒です。 --- 龍父(2025/05/08 10:15) こんにちは。リョウさん専属ホペイロ見習いの龍父です。 4連休、皆さんは...
ダスコ・ゴイコヴィッチ「IT'S ABOUT BLUES TIME」、ココス安曇野インター店で「小柱と明太子のパスタ」。
先日、長野市からの車移動で遅い時間になったので、深夜まで営業しているココス安曇野インター店で「小柱と明太子のパスタ」で夕食。深夜にじっくりと聴いたアルバム。 DUSKO GOYKOVICH (ダスコ・ゴイコヴィッチ)IT'S ABOUT BLUES TIME (ENSAYO 1971年録音) ユーゴスラヴィア出身で、主にドイツで活躍したダスコ・ゴイコヴィッチ(tp, 1931~2023年)は、大好きなトランペッターで、リーダー作を集めています。今回、本作のオリジナル盤レコードを入手できたので、アップしました。 メンバーは、ダスコ・ゴイコヴィッチ(tp)、フェルディナンド・ポヴェル(ts)、テテ…
エキゾチックなグラナダのバザール、アルカイセリア(Alcaicería)
グラナダにはアラブ文化を色濃く残すバザールがあると言うことで行ってきました!いくつかあるらしいのですが、私たちが行ってきたのは一番人気のある”アルカイセリ...
コルドバの次は、アルハンブラ宮殿のあるグラナダへ向けて出発しました。列車で1時間半の距離です。コルドバの旧市街から来ると、随分と都会しているグラナダ!最初...
スペイン、マドリードです。昨晩は仕事仲間の晴れ舞台へ。若いころからともに仕事をしてきたので、誇らしくもあり、嬉しくもあり、少し残念な気持ちにもなりましたが、一緒に来られたこと、来させてもらえる機会を作ってもらえたことが本当に嬉しいと思う夜でした。昨日は午前中、若奥さんと一緒にお土産をスーパーに買いに行きました。あまり海外に来られないので、お友達に行く!といったらしいです。(笑)ばらまきお土産をいっ...
コルドバの旧市街はこじんまりしていて、夜になるとひっそりとした裏道を歩くのが好きでした。そんな中、夜目掛けて行ってきたのがローマ橋。。。(橋を渡って反対側...
(Op.20250529-4 / Studio31, TOKYO) 好きな作家を問われたとき、誰もが知っていそうな名を挙げれば、その場の話が弾んでいいような…
先日の西洋美術講座第2回目講座★ジローナの刺繍布★でした通称「ジローナの天地創造のタピスリー(Tapís de la Creació)」大きな布のためタピスリーと呼ばれているが実際は織物ではなく刺繍布であるこの「天地創造の刺繍布」は スペインのカタルーニャ地方のジローナ大聖堂にあり11世紀後半に作られたとされています創造主を中心とした円環部には 天地創造場面が描かれており月暦や四方の風など、中世の曼荼羅とも言えるロマネス...
【ヌエボ橋を見上げロンダからミハスへ編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行ヌエボ橋を見上げロンダからミハスへ編 久しぶりの個人旅行でヨーロッパ財布をすられるとか降りる駅を間違える…
さて、コルドバのメスキータですが、8世紀ごろにイスラム王朝ウマイヤ朝の時に建設が始まったそうです。話はそれますが、下の写真の場所はミフラーブ(Mihrab...
趣味のひとつとして、自分用のアクセサリーなどをたまに作っています(といっても本格的なものではなく、市販のパーツを繋げて作る程度です)が、スペインではアクセサリーパーツを扱っているお店があまり見当たらず、なかなか思うように材料が手に入りません...
セビリアを後にして向かったのが次の目的地、コルドバ。。。列車で45分と、セビリアからも日帰りで行ける距離です。駅を出てホテルまでの道のり。。。なんだかマイ...
アンダルシアはフラメンコの発祥地!と言うことで、本場のフラメンコを観に行ってきました。実は、初めてフラメンコを見に行った娘があまりにも好きだった為に、二日...
残念!今回見逃してしまったセビリアのカテドラル。。。でも、、、
今回のアンダルシア旅行のプランですが、実は1月にほとんどの計画を立て、チケットがすぐに完売してしまう人気の観光場所は、2月中にチケットを購入していました(...
セビリア最大のお祭り、”Feria 2025”!24時間x7日間ノンストップ耐久レース(笑)
セビリアのホテルへチェックインした当日、セビリアへは初めて来たことを告げると、フロントデスクの方はセビリア愛が強いと見えて(笑)、親切に色々とセビリア観光...
### **スペイン内戦(1936年~1939年)** #### **1. 概要** スペイン内戦は、1936年7月17日に始まり、1939年4月1日に終結した内戦で、**スペイン第二共和政政府**と\*\*反乱軍(フランシスコ・フランコ将軍率いる国粋派)\*\*の間で戦われました。この戦争の結果、反乱軍が勝利し、フランコによる独裁政権が樹立されました。 #### **2. 背景** 1930年代のスペインは、社会的・政治的対立が深刻化していました。特に…
先日はラムネの受診日お薬を飲んで炎症が治っているか( ̄ー ̄)受診に向かおうとしたら お兄ちゃんが帰宅したので 「おーおー 今からラムネ、病院に行かんなあかんね…
無事にスペイン旅行から帰ってきました!今回の旅ではラップトップを持参していかなかった為、ブログがすっかりご無沙汰になってしまいました。2週間弱の濃厚なアン...