メインカテゴリーを選択しなおす
10月のTOPIKの結果です。今回は成績を見られるまでに過去最高の時間がかかりました。当日は深夜1時半まで粘ったのですが見れず。翌日は見られるだろうと思ったら午後になってもダメでした。公式X(旧Twitter)でもサーバーダウンのお知らせが出ていたので、今までとは比較に
今回も韓国学校。前回の試験から1ヵ月しか経っていません。いつも試験準備になかなか取り掛かれず、試験当日には「あと1ヵ月あれば」と思うので、今回はちょうどいい!と思って、10月11月と続けて受けることにしたのに全然勉強できませんでした。なんというか、TOPIKに対する
TOPIKの勉強におすすめの教材6選を紹介しています。Ⅰ・Ⅱとレベル別におすすめの教材を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
アラサー独身女子です。毎日、仕事をして家に帰る。ただそれだけの繰り返しです。何がしたいかわからずに悩んでいます。これと言ってやりたいことなんてなくて。健康でお金を稼いで普通に生活できたらっていう思いしかなかったのですが、それでいいのか?と最
前回に続いて韓国学校で受けました。前はトイレも並ばないし人も少なくていいと思いましたけど、今回はトイレもそこそこ並びました。もしかすると前回は受験者数自体が少なかったのかもしれません。雨の降る寒い日だったので、上履きは底がペラペラの折り畳めるスリッパじゃ
日本人にとって一番身近な外言語って何だと思いますか?昔は英語だったかもしれません。しかし、韓流ブーム以降、その学びやすさから多くの人が韓国語に興味を持っています。韓国語が簡単と言われる理由はいくつかありますが、 まず第一に、 語順が一緒! これは大きいですね。英語なんてまるっきり...
韓国語と聞いてどんなイメージを持ちますか?丸(○)があったり、棒線( )があったり、四角(□)があったり・・そうなんです。実は韓国語の文字、ハングルはそれらを組み合わせたものなんです。ハングルは、基本的に14個の子音と10個の母音の組み合わせで成り立っています。たとえば、下の文字...
さて、今回はハングルの発音の仕方についてです。基本中の基本なので、ぜひ覚えてくださいね!発音の仕方が分かれば、意味は分からずともハングルで書かれたものを読むことはできます。そうすると、何ができるかと言うと、 そう、 音読 ができるんです! かく言う筆者も留学時代、暇さえあれば音読...
今週のトミさんノルマは35回から40回現在39回です 土日で追いつけますやっていくほどに、効率の良い勉強の仕方が見えてきます。当初はトミさんのYouTubeを…
トミさん、今週ノルマの40回まで終了しました分からない単語が、時々出てくるのですが、その都度覚えている余裕が無いので、必ずブルーのアンダーラインで目印をつけて…
トミさん 今週は41回から45回までがノルマですが、現在44回まで終了しました週末で45回まで追いつきますただ、キクタン中級 今週は1ページも進んでいません・…
2023年7月の結果です。ある程度は予想していたのですが、ちょっとショックでブログに書けるまでに時間がかかってしまいました。予想通り、今回も5級でした。今まで受験したすべての推移は以下の通り。かっこよく「期待してなかったのに6級合格しました」とか、書きたいところ
超入門 !無料で独学で覚える韓国語!勉強方法や翻訳アプリは?
今回は「超入門!無料で独学で覚える韓国語!勉強方法や翻訳アプリは?」について紹介していきたいと思います。 超入門編ということで「韓国語を勉強した事がない方」「韓国語を勉強したいけどする自信がない方」向けです(^^) 無料で学べる韓国語の勉強の入り口くらいの内容です。 あくまで「私はこうやって覚えました」という感じなので合う合わないはある思います! なので、良かったら参考程度に見てください♪ 韓国語を勉強する自信のない方へ 韓国語の勉強におすすめのYouTube動画 『ゼロから韓国語~withじんす先生~ネイティブが教えるリアル韓国語』 『やさしい韓国語講座』 ハングルを覚える 『Duoling…
無料体験できる韓国語オンライン講座は?初心者におすすめの講座を比較!
無料体験ができる韓国語オンライン講座を5つ利用者の口コミとともに紹介。その他、初心者におすすめの2講座(K-TOP Schoolと新大久保語学院)について、料金・諸費用・割引制度・講座・無料体験の内容からそれぞれ比較していますので参考にしてみてください。
韓国語教室「K-TOP School」を体験した口コミレビュー!初心者、独学している人におすすめ
マンツーマンのオンライン韓国語教室「K-TOP School」を実際に体験した口コミレビューになります。独学しているが一人ではなかなか難しい、初心者で何から始めれば良いのか分からない…そんな方にピッタリです。レッスンの無料体験もできるので試してみるのもおすすめです。
ハングル検定準2級学習 進捗状況です今週は ⭐️トリリンガルトミさん中級講座の動画21〜25回学習⭐️キクタン韓国語中級3周目のマイ単語ノート作りの週でした。…
大学院に通う息子の下宿先 すぐ近くの飲食店銀蔵さんhttps://www.instagram.com/ginzo2013/?igshid=g0f1q5dc10…
単語の語呂合わせシリーズ 今回は文法です。ハングル検定準2級範囲の (은)채(로) という単語私の覚え方です(은)채(로)・・・〜したままで
ハングル検定3級完全攻略「ハングル」能力検定試験完全対策3級 新装版 / 林 京愛 著 検定試験 本 問題集 テキスト 公式 資格 転職 スキル 習得 徹底攻…
単語の語呂合わせシリーズハングル検定準2級範囲の 겁 という単語私の覚え方です겁・・・恐れ・・コロナ感染しました久々の連休! タブレットアームで韓国ドラマ見…
初めて韓国学校で受けました。曙橋駅しかなかった頃の不便な印象で避けていたのですが、大江戸線があり行きやすかったです。それと、今まで受けた新大久保の日本語学校や渋谷の会議室と違い、繁華街でもなく大きい道に面していないのでとても静かでした。上履きが必要なこと
ハングル検定能力試験3級の合格通知が届きました合格試験会場は、若い女の子たちがほとんどだったんですが、おばちゃん、頑張りました嬉しい この喜びを胸に、明日か…
手作りノートに必要なグッズたちあ、こんなのもありましたが、コレはほとんど推しグッズ作りで使いますこのパンチはネットで購入しましたとてもよかった《 カール事務…
無印のファイルです 見開きからイキナリの・・推し写真ハイ! 推し写真パート2 でも、ちゃん勉強もしましたホラ推し見る勉強する推し見るの勉強法でハン検3級Di…
ハングル検定4級、5級の勉強法その6 hime式 韓国語勉強法
hime式の韓国語勉強法hime式 イラスト&漫画でわかる韓国語勉強法 [ hime ]楽天市場1,540円韓国語学習を攻略するための様々な方法が、ロールプ…
私が韓国語の勉強を始めた最初の最初の勉強はNHKラジオ講座 まいにちハングル 詳しくは↓コチラ『ハングル検定4級、5級 私の勉強方法 その1』職場近くにある…
単語の覚え方についてですが単語は、hime式 イラストで覚える単語帳!初心者にはありがたい本でしたイラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳Amazo…
世界が広がる 推し活韓国語 (推し活外国語)Amazon(アマゾン)1,650〜4,125円→その1からの続きNHKラジオのハングル講座は、月曜日から金曜まで…
分かりやすいように、まとめ直してアップし直しました。ハングル検定は、4級、5級を同日に受けました。ハングル検定の試験勉強としては、4級の勉強のみで5級も受験し…
キクタン韓国語(中級編)改訂版 聞いて覚える韓国語単語帳 [ Hana ]楽天市場2,200円キクタンがB6 なので、B6のカバーを探していましたそしてジャー…
単語の語呂合わせシリーズハングル検定3級範囲の 희망 という単語私の覚え方です初級はコレで覚えましたおすすめです↓【新品】イラストで覚えるhime式たのしい…
準2級の勉強ガッツリとりかかる前に理想のノートカバーを探していましたー大きさはA5!コレがなかなか無い【名入れ可】手帳カバー A5 革 ベルト付き ノートカバ…
51日目 文章は正直苦手だ。 そもそも語彙力がない。 韓国語を勉強する以前に、本当は日本語を勉強した方がいいと我ながら思う。 読書は好きだ。 読書をすれば語彙力が自然とつくのではないかと思っていたが、 残念ながらそうではなかった。 いや、正
TOPIKの結果、出ましたね!4月の試験は、去年の10月の試験以来ほとんど勉強できてなかったので、最悪3級?なんて思っていたのですが、とりあえず5級のままでいられました。載せるほどの結果じゃないのは十分わかってますが、自分のブログなので記録のためにも載せます。初受
誰が長所と短所を決めたのか。そんな言葉に縛られなくてもいいよねって話。
40日目 目標を立ててから40日目。 そろそろ私の三日坊主の癖が出始める時期に差し掛かっている。 今が踏ん張りどきだ。 三日坊主と好奇心旺盛はよく天秤にかけられる。 三日坊主と好奇心旺盛はよく天秤にかけられる。 「短所も裏を返せば長所でもあ
勉強にもPC作業にもおすすめ!ついにこのモニターライトを買うタイミングがやってきた。
36日目 目が痛い!この目の疲れはどうにかならないものか!! 目が痛い。 ここ最近ずっと目が痛い。 目が窪んできたような気がする。 そして気が付いてしまった。 なんでこんなにも目が疲れるのか・・・ 電気スタンドの光が目に直撃しているからだ!
33日目 目標を掲げてから33日目。 ハングル能力検定を受けると決めてから21日目。 いやいや、もう試験なんて受けるだけ無駄でしょ。 いやいや、例え0点でも受ける意味は必ずあるでしょ。・・・とまあ、そんな状態である。 試験なんて申し込まなけ
最近はKPOPや韓国ドラマなどのブームで、韓国語を学びたいと言う人が増えています。その中で韓国語の試験を受けたいと言う人も多いと思います。韓国語の試験にはハン検とTOPIKと呼ばれる2つの試験があります。ハン検とTOPIKをそれぞれ受験したので、ハン検とTOPIKを自分なりに比較したいと思います。 ハングル能力検定試験 ハン検 ハン検とは日本語を母語とする学習者に特化した検定です。ハン検は、1級~5級まであり1級が1番レベルが高く、TOPIK6級がハン検2級と同程度のレベルです。年に2回あり、級によって検定料は3,700円から1万円と幅広いです。 長所レベルが6段階あるので、自分のレベルに合っ…
26日目 そろそろテストまで1ヶ月を切った。 全く単語が覚えられない。 そろそろ、「テスト勉強」を始める必要がある。 ひとつひとつ単語を丁寧に覚えている時間はもうない。 コツコツと単語暗記をしたり、その方法を模索するのは長い目で見てとても大
みなさんは音読していますか?私はほぼ毎日音読をしています。 小学生の時、音読の宿題があったことを覚えていますか?小学1年生の時はたどたどしい読み方でも、小学6年生になるとみんな長文でも読めるようになっていたと思います。 ですから韓国語学習にも音読をおすすめします。韓国語を学習する際に、読み方を覚えることは非常に重要です。しかし、単に読み方を覚えればいいというわけではありません。正しい発音を理解することも重要です。そのためにおすすめなのが、「音読」という学習方法です。音読とは、文字を読み上げることで、正しい発音を身につけることができる学習方法です。音読のメリットを3つ紹介したいと思います。 1、…
韓国語を習得したいと思っている方はいますか? 私も数年間、韓国語を勉強したいと思いながら過ごしていました。そんな私も最近、ようやく韓国語勉強が習慣化しましたのでそのコツについて話していきたいと思います。 韓国語は、日本人にとって学びやすく、習得しやすい言語のひとつです。コロナ禍も明けた今、韓国に旅行することが多くなったり、K-POP、韓国ドラマなどの韓流文化に興味を持っている方も多いと思います。では、韓国語を勉強するにあたって、どのような方法で習慣を身につければよいのでしょうか。韓国語勉強習慣化のコツをご紹介します。 1.参考書での勉強にこだわらない 韓国語をマスターするためには、毎日少しずつ…