メインカテゴリーを選択しなおす
20250303 デュッセルドルフの「バラの月曜日(Rosenmontag)」の模様
●市庁舎前を通過する山車「Mottowagen」 ●山車の上からお菓子がばらまかれる ●その他の行進 ●馬には大変なストレスになるのでかわいそう(万一暴走したら危険)との批判あり ●テロの対象になりやすいので、数千人の警官が警備に当たっていた ●終わった後の掃除も大変(ばらまいたお菓子もゴミになる) <以下、風刺の効いた山車>~結構ドギツイものが多い(ので閲覧注意) ●難破船で水底に沈むショルツ首相 ●重い問題山積(AfD、トランプなど)で目に進めないロバのようなメルツ次期首相 ●ナチスのお菓子やSNSで若者たちを誘惑するヴァイデルAfD党首 ●人間の脳を食べようとするAIロボット ●イスラエ…
2025024 ドイツ最新ニュース速報(2月24日)~連邦議会選挙結果
①【本日の注目点】 議席配分暫定公式結果(冒頭グラフ):CDU/CSU(黒、中道右派)が約3割の得票で勝利。CDU党首フリードリヒ・メルツ氏が次期首相に。同氏はイースター(4/18-21)までに連立政権組成を目指す。現実的にはSPDとの大連立一択(過半数316に対し計328議席)。 ja.wikipedia.org ショルツ首相率いるSPDは歴史的惨敗も、CDU/CSUの連立ジュニアパートナーとして政権参画継続見込み。 移民・難民に排他的で極右とされるAfDは得票率2割強と前回比倍増の躍進。 FDPとBSW(0.028%不足)は5%条項をクリアできず、議席なしに終わる。 新議会では、大連立に緑…
20250205 ドイツ最新ニュース速報(2月5日)~ファイヤウォール問題の政党別支持率への影響など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:CDUがAfDの賛成票を得て難民・移民対策強化動議を可決した1/29以降の世論調査データを見ると、CDU/CSUの支持率がやや低下(Forsa:▲2%、IW:▲0.5%)する一方、左派党(Linke)が5%条項をクリアしつつある。オンライン世論調査Civeyでもこんな感じ: ハンブルクCDU、安全上の理由から、情報スタンドでの選挙運動を一部中止。左派色が強いハンブルクでは、「極右とのいかなる協力もしない」という政治的タブーを破ったCDU(「ファイヤーウォール」問題)に対する物理的攻撃のリスク…
「BREXIT5周年 BREGRET」 私がWEB上で最近見かけた風刺画のうち、私のお気に入りベスト3を以下ご紹介したい(以下いずれもドイツ選挙戦における難民関連): ●第3位 主要党首(左上から右下に、SPD、CDU、Green、BSW、FDP、AfD)選挙最終局面:全員:「(不法移民/難民は全て)国外追放だぁ!」 ●第2位 (ERL25という架空の)TVの現場中継 「現在メルツ氏はAfDに『ファイヤーウォール(Brandmauer)はまだ健在だぞ』と言いに行くために壁の向こう側にいます!」 Brandmauer:極右勢力とは一切協力しない、という戦後ドイツの不文律(タブー) ●第1位 メル…
20250202 ドイツ最新ニュース速報(2月2日)~トランプ関税の影響、政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:AfD支持率上昇継続。BSW、FDP、Linkeは引き続き5%条項クリアに苦戦。今後の注目は、CDU/CSUの支持率が更に低下するかどうか。先週内外の注目を集めた、ファイヤーウォール(Brandmauer)問題~民主的政党はAfDとのいかなる協力も拒否するというタブーが破られた~の影響(上記データにはまだ十分反映されていない)。 カナダ、メキシコ(各+25%)、中国(+10%)に対するトランプ関税発動。 VW、アウディ、BMWのメキシコ工場、ベンツと日産との合弁工場(共に対米輸出拠点)に影響…
20250201 ドイツ最新ニュース速報(2月1日)~GDPナウキャストなど
https://www.ifo.de/en/ifoCAST ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ifoCAST(GDPナウキャストの一種):前期比+0.1%と冴えない展開継続。Q4は前期比▲0.2%で着地しているため、今年通年のGDPもマイナスの下駄で下に引っ張られる。 1月CPI速報、前月比▲0.2%/前年同月比+2.3%と予想以上に鈍化。但し、ECBが使うHICPベース(帰属家賃含まず/ウェート毎年更新)では前年比+2.8%でまだまだ2%には遠い。 2度目のファイヤーウォール(Brandmauer:AfDと協力するか否か)が問われたCDU/CSUの「移民流入制限法案」、338対349で否決。…
20250131 ドイツ最新ニュース速報(1月31日)~ECB利下げ
https://www.ecb.europa.eu/press/pr/date/2025/html/ecb.mp250130~530b29e622.en.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ECB理事会:市場予想通り▲25bp利下げ(中銀預金金利2.75%、REFI金利2.90%、限界貸出金利3.15%)FEDと異なり「The disinflation process is well on track.」としており、今後も利下げ継続を期待して良い(関連③-a)。 CDU/CSUがAfDの賛成票で移民関連法案を成立させていることをメルケル前首相が異例の批判。全国各地で左派勢力による反メル…
20250129 ドイツ最新ニュース速報(1月29日)~AfDに対するファイヤーウォール
①【本日の注目点】 (冒頭写真)CDU/CSUが移民管理厳格化に関する法案3つを議会に提出し、AfD、BSW、FDPなどの賛成を得て成立させる方針。AfDとのいかなる協力をも拒絶するという原則:「ファイヤーウォール(Brandmauer)」についに風穴が開く格好(このBrandmauerは今年の流行語大賞候補の一つになると予想)。 ドイツの主要経済団体4つ(BDA、BDI、DIHK、ZDH)のトップ、官僚制度の削減、税金や関税の引き下げ、競争力のあるエネルギー価格、熟練労働者の不足に対する迅速な対策を求める。産業立地問題解説記事↓: www.newsdigest.de 仏ルーブル美術館、老朽化…
私が購読しているライニッシェポスト紙の最近の風刺画のうち、私のお気に入りベスト3を以下ご紹介したい: rp-online.de ●第3位 ドンキホーテ風 AfD共同党首騎士団「お前ら全部ブチのめしたる~。覚悟しろ~」(AfDは風力発電の全廃を公約している) ●第2位 就任前のトランプ大統領 「よしウラジミール(プーチン)。お前にウクライナ、バルト三国、ポーランドをやる代わりに、オレがグリーンランド、カナダ、パナマをいただくってのはどうだ?」 オーストリア首相への就任間近とされている極右・自由党キクル党首「首相になったらまず何をしたいかですって? ん~まぁ、①南チロルをイタリアから取り返して、②…
20250117 ドイツ最新ニュース速報(1月17日)~個人金融資産9兆ユーロ到達など
https://www.bundesbank.de/de/presse/pressenotizen/geldvermoegensbildung-und-aussenfinanzierung-in-deutschland-im-dritten-quartal-2024-945458 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)第3四半期末時点のドイツ個人金融資産、9兆ユーロ(1450兆円相当)に到達。現預金のシェアが37%で最大。株式(20%)、投資信託(12%)、保険(28%)などの金融商品のキャピタルゲインが増加に大きく寄与。 昨年ドイツで、株式、株式ファンド、ETFを保有していたのは1,210 万人…
20250111 ドイツ最新ニュース速報(1月11日)~AfD支持率上昇など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:AfD(青)の支持率が20%に上昇。イーロン・マスクの応援の効果と思われる。BSWはジリ貧気味で5.3%まで低下。FDPは4%どまりで5%条項クリアが困難。 ドイツの薬局数、昨年末時点で17,041(前年比▲530/▲3%)、人口10万人当たりの薬局数は約20(ヨーロッパの平均32)と減少継続。 ブランデンブルク州で久々に口蹄疫発生(1988年以来)。牛、羊、ヤギ、豚などの偶蹄類の動物に起こる伝染病。人間にとって危険ではないが、酪農や食品に被害が広がらないよう、農業省が危機対策開始。 ②ドイ…
20250102 ドイツ最新ニュース速報(1月2日)~台湾有事のリスクなど
①【本日の注目点】 (冒頭写真)習近平国家首席、年頭演説で「台湾との統一は誰にも止められない」と力説。ドイツにとって台湾有事は、①半導体枯渇、②中国市場からの分断、③アジア海運麻痺(サプライチェーン分断)、でトランプ関税以上の悪夢。 年初からの主な制度変更:最低賃金12.41⇒12.82ユーロ/時、子供手当250⇒255ユーロ/月、CO2賦課金45⇒55ユーロ/t、健康/介護保険料値上げなど。 DZ銀行予測:株高や高水準の貯蓄を背景に、ドイツ個人金融資産は2024年末に9.3兆ユーロ(約1500兆円相当)に達した見込み(前年比+6%)。 シュタインマイヤー大統領を「反民主主義の暴君」と表現した…
20250101 イーロン・マスクのAfD支持についてのドイツメディアの報道ぶり
最近のイーロン・マスク氏による「ドイツを救えるのはAfDだけ」「AfDはドイツの最後の希望の光」「ショルツ首相は救いようのない愚か者」などといった一連の発言に対するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: イーロン・マスク氏のこういった一連の発言は、選挙前の重要な時期におけるAfD推薦(明らかな選挙介入)であり、ドイツ各地で強烈な拒絶反応を引き起こしている。 彼はAfDと緊密に連絡を取り合っており、マスク氏とヴァイデルAfD党首による「X」上でのライブ対談まで計画している可能性がある。 彼の目標はドイツとヨーロッパを弱体化させること。我々はそれらにしっかり抵抗しなければならない。 (マスク氏に寄…
今年2024年最後の記事は、「人類と世界の運命が決する天王山」の丁度60回目の記事になる。このシリーズも其の六拾で打ち止めだが、2025年は世界の新しいparadigmに向けた闘争が、世界中で今まで以上に激化すると思われる。よってその事を見据えた新しいシリーズも考えている
20241229 ドイツ最新ニュース速報(12月29日)~イーロン・マスクに怒り心頭など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)イーロン・マスク氏がヴェルト日曜版(Welt am Sonntag)への寄稿の中で「AfDはドイツの最後の希望の光(der letzte Funke Hoffnung)」と言及した事に対し、ドイツの大物政治家達が猛反発(同氏は12/20にXで「ドイツを救えるのはAfDだけ」と発言し、既に物議を醸していた)。 上記に対してドイツジャーナリスト協会:「ドイツのメディアは独裁者やその友人たちの代弁者として自らを悪用されることを許すべきではない」「この種の発言は選挙に影響を与えないよう、非常に慎重に扱われなければならない」。 (公式データ発表は年末年始でお休み中ながら)…
20241223 ドイツ最新ニュース速報(12月23日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 どこのクリスマスマーケットでも冒頭写真のような車両突入防止策が施されているが、いざという時にパトカーや救急車・消防車が入れるルートを確保する必要があるので、絶対に安全な環境は作り出せない。 マクデブルクでのテロをAfDなどの右翼過激派が自らの目的(外国人排斥への支持)に利用しようと暗躍している。イーロン・マスク氏による「ショルツ首相は無能な愚か者」「ドイツの政治を救えるのはAfDだけ」という発言も追い風。 犯人がAfD支持者だったという点については確認が取れていない。キリスト教徒の集まるクリスマスマーケットをターゲットにしているので、今回の事件の動機として説明がつかない。 …
20241208 ドイツ最新ニュース速報(12月8日)~政党別支持率・政治家人気ランキングなど
https://dawum.de/Bundestag/ 【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ショルツ首相のSPD(赤)とトップを走るCDU/CSU(黒)の差が縮小。少数与党政権の法案にCDU/CSUが反対ばかりしていることが原因となっている可能性あり。BSWは東独で政権入りしながらも5.7%と失速。FDP(黄)は5%条項をクリアできそうにない。 アリス・ヴァイデル党首、AfDの首相候補に決定。但し「首相に適している人物」と考える有権者の割合は12%(メルツ40%、ショルツ31%、ハーベック30%)。 シリア・アサド政権崩壊。30年の独裁が終焉し、内戦状態入りか。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなか…
20241013 ドイツ最新ニュース速報(10月13日)~政党別支持率など
①【本日の注目点】 ゾーリンゲンでのテロ事件の反省としての「治安パッケージ」政府案(国外追放迅速化、ナイフ規制など)固まるも、野党が不十分として拒否。 SPD、選挙(来秋)キャンペーンの一部としてEVへの減税/補助金を検討。 政党別支持率、中道右派3割、極右2割、連立3党合計で3割のバランス変わらず(③-a)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 政党別支持率~やや頭打ち気味ながら、次期首相候補メルツ党首のもとで団結を強…
20241004 ドイツ統一記念日についてのドイツメディアの報道ぶり
34回目を迎えたドイツ統一記念日に関するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: シュヴェリンで開催された祝賀式典でのショルツ首相の演説:「ドイツ統一は34年経った今でもまだ完全ではない」「より良い生活の機会と平等な生活条件を政治が生み出さなければならない」「但し、多様性は強みであり、西とまったく同じにするのでは意味がない。」 10月3日は、自由と統一のために戦った東ドイツ国民に感謝する日。 東独から西独に「何とかしてくれ」と毎年訴えかける日ではない。 東独における最近の極右/極左ポピュリズムの台頭を考えると、これまでの政治が人々の不安と不満に対して正しい手を打てていないことは明らか。 経済格差…
20240930 ドイツ最新ニュース速報(9月30日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 (冒頭写真)オーストリア総選挙では事前予想通り極右FPÖが初の第一党に(最終結果は10/16)。連立を拒否している他党が政策の隔たりを乗り越えてまとまるのも容易でない。 エッセンで家族トラブルを抱えたシリア人によるテロまがいの事件(放火、商店襲撃などで30人以上が負傷)が発生。 AfDが東独州議会選挙での躍進後、大暴れしていることを受けて、独下院内で超党派のAfD禁止/政党助成金交付停止に向けた動きあり。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenue…
20240923 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月23日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)ブランデンブルク州議会選挙ではSPDがAfD(極右)に辛勝。 dateno.hatenablog.com トランプ氏、(今回落選した場合の)2028年再出馬は否定。12/20までのつなぎ予算成立で米政府シャットダウン(発生すれば米景気減速)も回避。トランプが大の苦手で経済低迷にあえぐドイツにとっては共に朗報(米国は最大の貿易相手国かつ貿易黒字のお得意様)。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick <ドイツニュースダイジ…
20240922 ブランデンブルク州議会選挙結果速報(22時時点、随時更新)
事前の世論調査では、AfDが第一党の座を確保しそうな勢いだった(市場でも恐れられていた)が、現職のヴォイトケ州首相(SPD)が「SPDが1位でなければ私は辞任する。極右か私か、よく考えて選んで欲しい」と直前に訴えたことが奏功し、SPDがAfDを逆転。 前独ベースで好調のCDUはその「俺か極右か」と二拓を迫る戦略のあおりを受けて過去に例のない低率で着地。 それでもAfDは東独3州でほぼ3割を確保しており、(ドイツメディアの徹底的なAfD叩きにもかかわらず)東独で圧倒的に支持されている政党としての地位を確立しつつある。重要法案を阻止できる1/3超の議席も確保しそうな勢い。 極左ポピュリズム新党もB…
20240920 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月20日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)フォルクスワーゲン、リストラで3万人削減を検討か。 ドイツ不動産価格、住宅用/商業用とも底打ち(下添②-b)。 CDU、東独2州でのBSWとの連立は回避の方針(AfDは一切の協力対象外)。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ②本日の注目データa) DAX株価指数~FED倍速利下げを好感して初の19,000ポイント突破。 www.tagesschau.de b) 不動産価格~上から順に、集合住宅、戸建て住宅、オフィ…
20240915 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月15日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)オーストリア、チェコ、ポーランドなどで豪雨による洪水発生。ドイツ南東部にもドナウ川/エルベ皮経由でまもなく波及する見込み。 ドイツの国境管理厳格化でオランダやデンマークなどの国境をまたぐ物流や通勤に大きな支障が出る懸念高まる(ヘタすれば更なる景気下押し)。 来週末(9/22投開票)のブランデンブルク州議会選ではAfDが第一党に躍り出るものの、現在の州政権(SPD+CDU+Green)が維持される可能性が高い。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/w…
20240909 ドイツの気になるデータ5選(リアルタイム物流データなど)
①トラック輸送量(8月)~トラック物流量(青)は鉱工業生産(赤)の先行指標として有益ながら、前月比▲0.3%/前年同月比▲0.7%と低調継続。(各種景気先行指数と同様に)8月鉱工業生産の低迷継続を示唆。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/09/PD24_339_421.html ②グローバルフライト数~秋冬に向けて季節的な減少が始まっているが、前年同期比ではまだ小幅プラス。 ドイツ国内分を見ると、人流(青)は好調ながら、物流(赤)は冴えない。①の陸上輸送と同様、航空輸送にも盛り上がりは感じられない。 https:…
20240908 ドイツの気になるデータ5選(政治家人気ランキングなど)
①主要政治家人気ランキング~東独2州(チューリンゲン、ザクセン)の州議会選で惨敗した連邦与党3党(SPD/Green/FDP)の閣僚は全員大きく評価を下げた。但し、躍進したAfDとBSWの両党首の評価が上がったわけではない。 https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ 【関連のご参考】 dateno.hatenablog.com dateno.hatenablog.com ②政党別支持率(全独)~東独2州で惨敗した連邦与党3党の合計支持率は30%にまで低下。特にFDP(黄、自由民主党)の5%割れ(足切りで議席がもらえない)…
20240903 ドイツの気になるデータ5選(世界一に躍り出た対外純資産など)
①対外純資産(Q1)~順調に増加を続けており、今年3月末時点で3.1兆ユーロ(約500兆円相当)に到達。(為替の影響が相応に大きいながらも)33年連続世界一だった日本を抜いて、トップに躍り出た。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/aussenwirtschaft/auslandsvermoegen-und-verschuldung/auslandsvermoegensstatus-775722 ②ブランデンブルク州(旧東独、9/22に州議会選投開票)政党別支持率~チューリンゲンに続いて同州でもAfDの第一党獲得は避けられそうにない感触。焦点は州首…
20240902 東独2州でのポピュリズム台頭についてのドイツメディアの報道ぶり
チューリンゲンとザクセンにおける州議会選挙で極右政党AfDと極左新党BSWが躍進したことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 極右AfDはチューリンゲン州で第一党、ザクセン州は僅差の2位で着地。極左ポピュリズム新党BSWは、両州で二桁の高い支持を得た。 過去何十年にもわたってドイツの歴史を形作ってきたすべての中道政党は、多かれ少なかれ厳しく罰せられた。 エアフルトとドレスデンの政府と議会は、もはや以前と全く異なるものになりそうだ。古典的連合の時代は終わった。 両州でCDUが連立政権樹立を目指すことになるが、ベルリン本部からのガイドラインより両州の有権者の声を優先しつつ、他党との新し…
20240901 ザクセンとチューリンゲンでの州議会選挙速報(ドイツ時間19時半時点~随時更新)
【ポイント】 チューリンゲン州ではAfDが第一党に躍進。州議会選挙初の快挙。 AfDの中でも特に過激とされるビヨルン・ヘッケ氏(写真)にとって大勝利。 ラメロウ少数政権は継続不能。CDUが連立形成を目指す。 ザクセン州ではAfDは2位。クレッチマー州首相が続投を目指す。 両州で極左ポピュリズム新党BSW(Linkeから分裂したもの)が二桁の得票で躍進。増分ではAfD以上の勝者。 両州とも投票率7割超と高い中、3割超がAfDを選択。連邦政府や既存中道政党への強い不満が表明された格好。全独レベルで大論争が誘発されそう。 現時点ではすべての他党がAfDとの連立を拒否。 ①チューリンゲン州 テューリン…
20240825 ドイツの気になるデータ5選(東独3州政党別支持率など)
①政党別支持率(全独)~中道右派CDU/CSU(黒)のトップ独走(32%)を極右AfD(青)が追い(17%)、与党3党が計32%と低迷する展開は不変。極左ポピュリズムBSW(濃紫)も8%を堅持。ISによるゾーリンゲンでのテロ事件(ナイフによる無差別殺人)が今後どう影響するかに注目。 https://dawum.de/Bundestag/ ②政党別支持率(ザクセン州、9/1)~CDU(黒)とAfD(青)が得票率3割近傍で熾烈な第一党争いを展開。3位には13%でBSW(濃紫)がつけている。連邦与党3党は3党合計でも13%と存在感なし。 https://dawum.de/Sachsen/#Umfra…
20240703 ドイツの気になるデータ5選(GDPナウキャスト、エネルギー価格など)
①ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI)~今週も軟調継続。四半期実質GDP前期比換算で+0.2%の着地を示唆。前半の貯金でQ2はプラス着地も、Q3突入のモメンタムの弱さが心配。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex ②ヘッセン州立銀行DAX売買シグナル(BEST)~センチメント/テクニカル/バリューエーションなどに特段偏りなく「ホールド」推奨。DAXは直近の健全な調整でややアク抜けしたイメージ。 https://mailing.helaba.de…
20240610 欧州議会選についてのドイツメディアの報道ぶり
欧州議会選結果についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 【今回の選挙における最も重要なインプリケーション】①プーチンシンパであるワーゲンクネヒト氏の台頭、②スキャンダルをものともしないAfDの躍進(特に東独)、③ショルツ政権崩壊リスクの高まり(特にFDP)、④Greenの政策に対する拒絶反応顕在化。 【今回の選挙における主な争点】①難民問題②ロシア/ウクライナ問題③環境問題/脱炭素 ドイツ政府にとってはほぼ事前の予想通りの悪い結果となった。 欧州議会選挙は常に、EU全体の政治というよりは各国国内政治に大きく左右される。地域固有の問題に大きく左右される州議会選や市町村選よりは、欧州議会選…
20240606 ドイツの気になるデータ5選(ライン川水位、インフル流行など)
①ライン川水位(@デュッセルドルフ)~今日明日くらいは警戒水位(7.1m)ぎりぎりまで上がるものの、その後は落ち着く見込み。 https://vorhersage.bafg.de/14-Tage-Vorhersage/Duesseldorf_14Tage.pdf 洪水警報自体は続いているものの、南部洪水被災地域でも水位は下がり始めている。今後被害状況が徐々に明らかになってくる見込み。 https://www.hochwasserzentralen.de/warnungen ②インフルエンザ流行状況~週あたり人口の4.9%が新規感染(うちコロナ分0.3%)、患者数410万人。徐々に減ってきてはい…
20240531 ドイツの気になるデータ5選(インフル流行度、小売売上など)
①インフルエンザ流行度合い~週あたり新規感染者数(人口比)4.6%(うちコロナ0.1%程度)。患者数390万人にまで減少。但し、まだまだ比較的高水準。 https://influenza.rki.de/Wochenberichte/2023_2024/2024-21.pdf ②DIW(ベルリン研)景気バロメータ(5月)~4月までの改善傾向から製造業主導で急反落(左)。長期的に見てもかなりの低水準(右)。最近の景気回復の不安定さを示唆。ifoも横ばいであり、過度の期待は禁物か。 https://www.diw.de/de/diw_01.c.903641.de/diw-konjunkturbaro…
20240526 ドイツの気になる世論調査結果5選(政治家人気トップ10、欧州議会選など)
①政治家人気トップ10~ピストリウス国防相がトップ独走継続。来秋の選挙ではショルツ首相の代わりに首相(筆頭)候補に推すべきとの声も出始めている(が本人は固辞)。メルツCDU党首株が浮上する一方で、ショルツ首相の人気低迷は継続。 ②欧州議会選(6月9日)~極右AfD(青)が前回(2019年)から5.7%pt得票を伸ばし、第2党に躍り出る見込み。但し、ここ半年くらい、各種スキャンダル発覚/反極右デモ/極左ポピュリズム新党誕生などを背景に支持率の低下が続いている(④ご参照)。 ③東独3州(9月1, 22日)~3州とも(全独ベースでは失速気味の)AfDがしっかりトップを維持しており、「極右躍進」とドイ…
20240521 DEXIT(ドイツのEU離脱)による経済損失試算(IW)
https://www.iwkoeln.de/presse/pressemitteilungen/hubertus-bardt-lennart-bolwin-berthold-busch-juergen-matthes-dexit-wuerde-690-milliarden-euro-kosten.html 経営者団体系シンクタンクIW(@ケルン)の分析によると、DEXITによる経済損失は以下の通り: 英国は2019年の前回欧州議会選投票直後にEUを離脱(BREXIT)した。 ドイツがもし英国と同様のEU離脱(DEXIT)を強行した場合のドイツ経済への悪影響を試算した結果は以下の通り: 5 年…
20240509 頻発するドイツの政治家襲撃についてのドイツメディアの報道ぶり
6月9日の欧州議会選を前に、ドレスデン、ベルリン、エッセンなどで緑の党やSPDの政治家が相次いで襲撃されている件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 選挙活動は民主主義の根幹であり、一連の暴力行為は断じて許されない。 シュタインマイヤー大統領は、政治討論を平和的かつ敬意を持って実施するように訴え、自由民主主義の支持者は党派を超えて攻撃に対して団結するよう呼び掛けた。 内務相はもっと選挙活動に十分な警備を提供すべき。 一方、近年は経費削減のため、警察の人員がかなり削減されてしまっており、余力に乏しい。 警察だけでは民主主義を敵から守ることはできない。過激派の跋扈を許さないために、日頃…
20240428 ドイツの気になる世論調査結果5選(選挙関連)
①来年秋の連邦議会選~極右AfD(青)は、年初来活発だった反極右大規模デモに加えて、中露とのつながり(収賄、スパイ関与など)が嫌気されて支持率低下。 ②6月9日の欧州議会選~政党支持率バランスは上記(ドイツの下院)とほぼ同じ。 ③9月1日のザクセン州議会選~極左ポピュリズム新党BSWに大半の他党が食われている。AfDの第一党の地位は、CDUに脅かされ始めている。 ④9月1日のチューリンゲン州議会選~AfD(極右)、Linke(左)がBSW(極左)に票を奪われている様子が鮮明に出ているが、AfDはトップ堅持。 ⑤9月22日のブランデンブルク州議会選~AfDの支持低下もトップは堅持。 上記①~⑤の…
20240421 ドイツの気になる世論調査結果5選(中東情勢、ベーシックインカムなど)
①中東情勢~イランのイスラエル直接攻撃後、更なるエスカレーションを恐れる人が74.6% ②一日の労働時間~生産性と労働者保護のバランス的にベストな労働時間は①7-8時間:37.7%(増加傾向)、②6-7時間:24.0%(横ばい)、③8-9時間:13.8%(横ばい)、④5-6時間:12.8%(減少傾向) ③脱原発~「歴史的間違いだった」という表現に賛同する人が64.7% ④ベーシックインカム~64%が(うち53.1%は強く)反対 以上①~④のソース: https://civey.com/ ⑤政党別支持率~ほぼ動きなし https://dawum.de/Bundestag/ <日独経済日記> ww…
20240407 ドイツの気になる世論調査結果5選(政党別支持率など)
①政党別支持率~1位CDU/CSU、2位AfD、3位SPD、4位Greenの序列とシェアにほぼ変化なし。極左ポピュリズム新党BSW(濃紫)はやや失速気味。 FDP(黄)は5%条項抵触で議席を失い、事実上CDU/CSU(黒)+SPD(赤)の大連立一択になる(AfDは全党から連立拒否されている/CDU/CSUは連邦レベルでGreenと相性が悪い)。 https://dawum.de/Bundestag/ ②今年の欧州/州議会選挙での政党別支持率~ 6/9(日)に欧州議会選~上記①と同様のシェア割りとなりそう 9/1(日)にザクセン州とチューリンゲン州で州議会選~AfDトップ維持 9/22(日)にブ…
20240223 ドイツの気になる世論調査結果5選(人気政治家トップ10など)
ドイツ第2公共放送(ZDF)のPolitbaromerが先ほどアップデートされましたので、そのエッセンスをお届けします。 www.forschungsgruppe.de ①人気政治家トップ10~ショルツ首相、破格の低迷継続 ②政党別支持率~極右AFD下げ止まり。極左ポピュリズム新党BSWは足切りの5%確保(FDPとLinkeは5%割れ)。 ③ウクライナへの軍事支援~武器・弾薬の供給強化を61%が支持(1月の51%から上昇)32%が反対(1月42%)。 46%はロシアが他国を攻撃するのではないかと懸念。45%は戦争がウクライナに限定されると予想。 ④戦争終結が可能ならウクライナがロシアに占領され…
20240218 ドイツの気になる世論調査結果5選(政党別支持率など)
①政党別支持率(有力7社平均)~極右AfD(青)の支持率低下継続 仮に今選挙した場合の議席配分:大連立(黒+赤)政権誕生の可能性大 https://dawum.de/Bundestag/ ②東独3州(いずれも今年9月に州議会選)政党別支持率~AfDのトップ揺るがず 上二つ(ザクセン、チューリンゲン)は9/1、一番下のブランデンブルクは9/22投開票 https://www.rnd.de/politik/aktuelle-wahl-umfragen-wie-schneiden-die-parteien-in-deutschland-derzeit-ab-18-2-2024-462SFUR3SNB…
20240213 ベルリンやり直し選挙に対するドイツメディアの報道ぶり
2021年9月のドイツ連邦議会(下院)選挙のやり直し(投票用紙不足など投票所の運営に多数の不備があったため憲法裁に命じられた)が11日、ベルリンの一部(上図)で行われました。 ドイツの下院選挙は比例代表(併用)制ですので、ごく一部の有権者(55万人:全独の0.9%)の投票で議席の変動は予想されていませんでしたが、6月9日の欧州議会選挙と9月の東独3州議会選の前哨戦として注目を集めていました。 ショルツ政権(赤緑黄)の与党の得票率が減少し、FDP(黄)が比例分1議席を喪失しました。一方で野党のCDU(黒)とAfD(青)は得票を伸ばしました。 本件に関するドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです:…
●ショルツ首相、7位にまで転落。 www.forschungsgruppe.de ●政党別支持率でもショルツ首相のSPD(赤)はGreenに抜かれる寸前(14.6%対14.1%)。信号機連立3党の支持率合計は33.8%まで低下(FDP:5.1%)。保守2党(CDU/CSU~黒とAfD~青)がじりじりと上昇し、右傾化進行を示唆。 https://dawum.de/Bundestag/ ●来年9月の東独3州州議会選挙ではいずれもAfDが第一党を獲得しそうな勢い。 ①ザクセン州(2024/9/1) https://dawum.de/Sachsen/ ②チューリンゲン州(2024/9/1) https…
PCが更新待ちで動かないので、長文が書けず、穴埋めとして、スマホから、ちょっと気になったことを。ドイツで超保守のAfD(ドイツのための選択肢)が、かなりの支持を得てしまったようです。世論調査に基づくドイツ各選挙区の支持政党第1党。黒が保守党のCDU/CSU、青が保守ナショナリスト政党のAfD。ごく少数のリベラルな都市が緑の党(緑)。首相を出している社民党(赤)は一選挙区も無い!ドイツの政治風土は本当に大きく変わった。社民党は立ち直れるのか。https://t.co/F8a8ZJzBez— Sgupping (@sgupping) 2023年12月9日 数だけでなく、旧東西?でほとんど別れている…
https://www.economist.com/weeklyedition/2023-11-18 <Japanese> まもなくドイツ各地でクリスマス市が始まりますが、毎年その屋台などの設営現場を見かける頃に、職業柄、来る年のリスクに想いを馳せることにしています。「The World Ahead in 2024」と題された今週号の英エコノミスト誌によると、2024年には米国大統領選挙を筆頭に、70か国(42億人)以上で国政選挙が予定されており、過去最大の選挙イヤーとなる模様です。まさに民主主義の真価が問われる年になりそうです。 日本とドイツにとって重要と思われるのは、来年1月の台湾総統選、…
20231108 ドイツの気になるデータ5選(CPI、世論調査など)
①消費者物価指数(10月)~前年比+3.8%まで下がってきたが、ベーシス効果でエネルギーが前年比▲3.2%と押し下げていてくれたおかげ(今後この効果は激減)。コア+4.3%、食品+6.1%と生活実感としてはまだまだ厳しい。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2023/11/PD23_429_611.html ②建設PMI(10月)~水準が低い上に下げ止まりの気配もない。特に住宅が悲惨。 https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/e5a64ea6dda14e6…
20231106 ドイツの気になるデータ5選(住宅受注キャンセル増、天然ガス備蓄100%など)
①ifo住宅業者アンケート~回答企業の48.7%が受注不足、22.2%が受注のキャンセルを報告(受注額の2割がキャンセルされているわけではない点には注意)。 https://www.ifo.de/en/facts/2023-11-06/order-cancellations-german-residential-construction-reach-new-high ②製造業受注(9月)~海外分(青)堅調/国内分(黒)不調⇒全体(赤)としては前月比+0.2%と市場予想(▲1%)比やや強め。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen…
20231020 ヴァーゲンクネヒト新党結成についてのドイツメディアの報道ぶり
先日人気左翼政治家ヴァーゲンクネヒト氏(写真、54歳)が新党結成に動く可能性について以下の通り速報しましたが、その新党結成に向けての具体的動きが始まったことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 dateno.hatenablog.com 今回発足する新組織(新党)『サーラ・ヴァーゲンクネヒト同盟(BSW)』は、2025年秋の連邦議会選を揺るがす可能性が高い。早ければ来年の欧州議会選や東独州議会選にも影響を与えうる。 この左派ポピュリズム新党(反移民/ドイツ人弱者保護優先、親ロシア/反NATO)は、現在の民主主義に対する不満の有力な受け皿となる。 特にAfD(極右)と左派党(Li…
20231009 ドイツ州議会選(バイエルン・ヘッセン)結果についてのドイツメディアの報道ぶり
昨日実施された、バイエルン州とヘッセン州の州議会選挙結果についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです(極右の躍進を憂慮するトーンが強い)。 両州での選挙結果は、ベルリンの信号機連立政権の一貫性のない政策に対する国民の不満を如実に表している。 AfD(極右)が州議会で多数の議席を獲得し続けていることを憂慮すべき。 AfDは、特に難民政策での迷走から恩恵を受けている。 ヘッセン州では、フェイザー内相(SPD、同州リーダー)の移民政策が政府の制御不能を強く印象付け、SPDが得票を大きく落とした。 ヘッセン州のCDUは、左派&緑のカオスを批判して得票を伸ばした。 ショルツ首相には新たな内相が必要…