メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
韓国男子に憧れるより、まず韓国人男性の現実を考えてみよう!こんな人はやめとこう!
こんにちは、韓国在住日本人主婦のとうふです🌟夫は韓国人ソンチャンです。今回はタイトルが、ちょっと偉そうですが、私が思う ’’日本の女の子’ ’が、韓国の男性と長く幸せに過ごせるポイント、気を付けたいポイントを書いていきたいと思います✨まず
ブログを始めて、約2年。ページの重さには気を付けていたつもりだったのですが、、、カスタムの仕様で超重たくなってしまっていました💦 せっかく来てくれた読者の皆さんも、カクカクした表示だとすぐ離脱しちゃいますよね💦 実は、ブログを運営する上で「表示スピード」は超重要!!! 今回は、ブログの読み込みスピードの確認方法や、表示速度の改善方法を紹介したいと思います^^ あなたの記事、表示が遅くなっていませんか? こんな時におススメ👌 パソコンだと早いのに、携帯だと表示が遅い💦 カスタムしたら表示速度が落ちた気がする。。 記事の離脱率が高い。。 最後までスクロールしてもらえない。(読んでもらえない) 写真…
パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は10度、最高気温は15度で、お天気は晴れときどき曇りとなりました。ティーンエイジャーの頃、かなりぽっちゃりしていました。恐くて体重を量りませんでしたが、おそらく今よ
パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は1度、最高気温予想は8度で、お天気は晴れとなっております。久しぶりにパリのアパルトマン記事でして、4月のこの記事以来なので、7ヶ月ぶりくらいとなります。→パリ郊外シ
パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は5度、最高気温予想は9度で、お天気は雨となっております。前回はパリに料理修業に来ていた女の子の極小アパルトマンについて書きました。→パリの極小アパルトマンで暮らし
ノンタブリーにある「トンサック市場」は広い面積がありたくさんの飲食店があることで充実したフードコートがあります。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジから徒歩5分 営業時間:朝10時から夜9時まで (時間変更があります) 市場の様子 屋台村のようにたくさんの飲食店があることからたくさんのテーブルがあり 市場の奥にもテーブルがあります。 お好みのおかずをご飯にかけるタイスタイルのお店があり ニラを小麦粉の皮で包んだモチモチするクイチャーイです。 ベトナム料理の影響を受けたカニカマやソーセージをレタスと一緒にライスペーパーで巻いたポーピアソトです。 こちらではバーベキューが売られており ベトナムでポピュラーなバケットに中華ハムを挟んだサンドイッチのパインミーもあり アジアの丼ものがあり タイでも日本のラーメンが大人気です。 美味しそうなケーキや ココナッツのアイスクリームが売られており オシャレな甘味屋さんもあります。 日用品のお買い物はスーパーのトップスで ネイルサロンもあり コインランドリーまであります。 お食事から買い物、ランドリーまである「トンサック市場」は週末に多くの人で賑わっている
人気ブロガーの香港情報をチェックしよう ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさ…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報香港でも日本でもコスメコーナーで見る数多くのフェイシャルマスク。高級化粧水を少しつけるぐらいなら、遠慮なくガンガン使…
ビルマ軍の追手から逃れた将軍が建てたお寺:ワット ノーイノーク
ノンタブリーのチャオプラヤー河の畔に建つお寺「ワット ノーイノーク」はアユタヤ王国滅亡時にビルマ軍からの逃走に成功したクン スリモンコル将軍と彼に従った兵士によりタークシン王(在位1767年ー1782年)の治世に建てられました。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジから徒歩8分 ワット ノーイノークの歴史 1767年アユタヤ王国がビルマ軍により滅亡しクン スリモンコル将軍と彼に従う兵士達は捕虜になることを拒みビルマ軍からの逃走をしました。 しかしながらビルマ軍の追手も速くこの地にたどり着いたクン スリモンコル将軍達にビルマ軍の兵を乗せた船がチャオプラヤー河を渡って来るのが見えました。 それを見たクン スリモンコル将軍と兵士達はアユタヤから逃走に疲れ切っていたためビルマ軍の追撃を振り切るのは不可能と思われました。 当時、この場所にはガジュマルの木に覆われておりました。 そこで将軍や兵士たちはガジュマルの木々に隠れ息を潜み瞑想を行いました。 そうして息をひそめ瞑想をするクン スリモンコル将軍は「私と従った兵士達が無事に追撃から生き延びることができたら仏教を継承するためこの地にお寺を建てます」と
自転車に乗って 黄色の世界へ 遊びにいった By bicycle, We went to the yellow world. at Partisan Meadow
ノンタブリーの領主により建てられてお寺:ワット チェーン シーサムパン
バンコクに隣接するノンタブリーの「ワット チェーン シーサムパン」はモントン制が施行される以前に各地の領主が内政を行っていたころの1817年にノンタブリーの領主により建てられました。 地図 地下鉄プラナコーンブリッジ駅から徒歩8分 モントン制とは 昔のタイの地方政治はそれぞれの地域に領主がおり内政を行っていました。 その後タイの近代化に目指すラーマ5世(在位1868年ー1910年)によるモントン制とよばれる日本でいう廃藩置県が行われ中央政府から地方に派遣された役人が管理する中央集権が行われました。 現在モントン制は廃止されていますが、バンコク以外では知事選挙が行われず中央政府が県知事を任命しています。 モントン制が施行されたタイですがラーマ6世(在位1910年ー1925年)の治世に枢密院顧問などの務めたノンタブリーの領主の子孫であるプラヤ―サムパンがお寺の改修を行い「ワット チェーン シーサムパン」と名を改めました。 本堂には地族絵図など仏教絵画や素晴らしい仏像が祀られているのですが本堂が閉まっていたのでこちらのきれいな青の背景の仏像にお参りをしました。 タイは仏教国ですので以前はどこ
【MUJI】ベーカリー&カフェ併設の巨大店舗がオープン@銅鑼湾
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
朝のバンコクではバイクにこのような新鮮な野菜や果物を積み込んだ移動式青果店が走っています。 そしていつも場所にバイクが停まると早速、台所を預かる主婦の方々が安くていい野菜はないかとお買い物に来ます。 こちらはピックアップトラックに野菜や果物を詰め込んでおり鶏肉も量り売りしてくれます。 食糧自給率150%以上ある農業国タイですが、現在バンコクではインフレの影響で野菜と卵の値段が上がっています。 一方、地方の生産地では肥料など経費が値上がりし利益を出すのが難しくなっており東南アジア諸国でタイの農家の所得は最低とのデーターもあります。 実際に実家が農家である妻が電話で妻の父と話していると「どうしてバンコクは野菜がそんなに高いんだ???」と信じられないようです。 そのため我が家では実家から野菜を送ってもらうことが多いです が、、、 卵は割れるからダメとのことです(;´д`) タイの鶏についてはこちらへどうぞ! https://www.tomuyamunokunikara.com/post/tainoniwatori 今後も続く世界的なインフレに持つべきは農家かもしれません。
アニサキス食中毒の強い味方!! アニサキスライトが凄すぎる話。【⚠️閲覧注意】
刺身。日本人なら、嫌いな人は少ないのではないでしょうか。タイにヒラメ、アジやサバ、それぞれの季節で旬の魚を生で食べるというのは、日本食における醍醐味といっても良いでしょう^^ しかし、正しい知識がないと食中毒にかかってしまうリスクも💦 この記事では、料理人である私にとって、かなりリスクの高いと思える食中毒「アニサキス症」と、なんと、そんなアニサキス寄生虫を丸見えにしちゃう【アニサキスライト】を紹介したいと思います^^ ⚠️本記事では、魚の捌かれた写真や寄生虫アニサキスの写真を掲載しています。 「そういうのは苦手💦」という方は、ご注意くださる様、お願いします🙈 アニサキスって何? アニサキスがよ…
【ブログ開設後】収益化へ向けてやるべき設定。ロードマップ完全版📍
「ブログを始める」と一言にいっても、趣味の日記ブログなのか、副業として成立させたいブログなのかは、人それぞれだと思います。 しかし、せっかくブログを立ち上げたからには、収益化してみたい!!! という人も多いはず^^ この記事では、ブログ収益化に向けて、するべき準備を、順番に紹介していきますので、是非このロードマップを参考に、収益化を始めてみて下さいね^^ こんな人におススメ👍 ブログを立ち上げてみたけど、後は何をするの?という方 ブログの収益化へ向けて、準備したい方 ブログ開設後にするべき事をまとめて知りたい方 はじめに この記事では、私が実際に利用中の「はてなブログPro」での、収益化ロード…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村 外灘のクリスマスマーケットが始まるそう。今年はまためっちゃ混みそう前売り30元現場購入…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
最近バンコクで「ラーメンです」の看板を見かけることがあり、シーナカリン通りのショッピングセンターのシーコンスクエアにも「ラーメンです」のお店があったので入ってみました。 地図 営業時間:朝10時30分から夜9時30分まで (時間変更があります) 店内 店内はボックス席が8席以上あります。 メニュー 醤油ラーメンや塩ラーメンにつけ麺などがあります。 こちらはお店オリジナルラーメンのメニューです。 ご飯もののメニューもあり スペシャルメニューもあります。 ということで昼時で時間がかかりそうなので明太子ポテトを注文しました。 値段は99バーツ この日は運転ですのでお酒は飲めませんでしたが明太子がポテトにあっていておつまみにいいかもしれません。 妻は塩ラーメンを注文しました。 値段は169バーツ あっさりした塩スープの中にもコクがある美味しいラーメンです。 私は台湾混ぜそばを注文しました。 値段は169バーツ コクのある味噌をそれぞれの具材に混ぜ合わせてホントに美味しいの一言に尽きます。 次回は「ラーメンです」のスペシャルラーメンメニューを食べてみたいと思います。
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村 胃の調子が良く無いです。多分アイスの食べ過ぎ🍨だいたい口の中荒れるし唇が外からの乾燥と…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村 ユナには去年の冬から手放せないワンピがあるのですそれはニッセンのこれ裏起毛で暖かすぎて…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
【海外自炊記録】イギリスのかたい鶏肉を柔らかく 鶏肉のコーラ煮を作ってみた!
イギリスに来てすぐの頃、鶏肉を普通にフライパンで焼いて食べてみたのですが、硬くて驚きました。。。私の料理の腕がダメダメ説もありますが。。。それから鶏肉はオーブンで焼くことしかしてませんでした。そんな中、タロウ氏の友人と旅行に行った時に余った
日本人は多く住むプロンポンエリアから近くのエカマイ駅には日本料理店のテナントがあるショッピングモールのゲートウェイの向かい側にタイ王室管理一級寺院「ワットタートトーン」があります。 地図 BTSエカマイ駅から徒歩1分 拝観時間:朝5時から夜10時まで (時間変更があります) ワットタートトーンの歴史 アユタヤ時代にチャオプラヤー河沿いにワット・ナ・プラ・タートとワット・トン・ランと二つのお寺がありアユタヤ王国の貴族による大きな仏塔が祀られていました。 その後1937年に当時の政府はバンコク港の建設を行うために二つのお寺の土地が収用されが決まりそれぞれの住職が話し合いの結果一つのお寺となることが決まりました。 そうして1938年に現在の場所に新たなお寺が建てられ名前も「ワットタートトーン」と改められました。 ワットタートトーンの境内 こちらのご本尊にお参りをしてきました。 金色の仏塔のあるお堂の下にも仏像が祀られています。 この仏像の両側に歴代のタイ国王が祀られています。 こちらはラーマ1世からラーマ5世まで 反対側にはラーマ6世から9世まで 「ワットタートトーン」では灯篭流しのローイク
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報 十和田湖半のホテルから青森空港に戻る前に「八甲田山雪中行軍遭難資料館」へ立ち寄りました。 八甲田山と聞くとこの遭難…
ケンブリッジ大学のMBAコースにはインド人の留学生が40人ほど在籍していて、MBA内の国別人数で見ると最大の学生数だそうです。そのインド人の皆さんがヒンドゥー教最大の祭典の一つのディワリを祝うイベントを開催するとのこと。タロウ氏が私の分もチ
チャクラが整い大満足・・・お話が分かりやすく理解が深まりました【ご感想:グループセッション】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住)です。 前回 開催した グループセッション【チャクラを開いて 体・心・魂を活性】 受講された◇◇様の ご感想…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
ワットポーやエメラルド寺院などバンコクの観光名所が並ぶ裏通りに青いラテで日本人によく知られた「ブルー ホェール カフェ」があります。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩6分 営業時間:朝9時から夜6時まで 定休日:月曜日 (時間変更があります) 店内の様子 入口を入ると狭い階段を上がって行きます。 2階席は満席でしたので屋根裏のような3階席に通されました。 日本人に人気のあるお店なだけに、あちこちで日本語での会話が聞こえたり日本語の旅行ガイドブックを見ている人がいました。 メニュー こちらがドリンクメニューです。 こちらはフードメニューです。 こちらはデザートメニューになります。 ということでこのお店で青いラテで有名なバタフライピーラテをホットで注文しました。 値段は120バーツ クジラのラテアートがきれいなほんのり甘い美味しいラテです。 クロワッサンベーコンサンドも注文しました。 値段は240バーツ 玉子とベーコンがたっぷりの美味しいクロワッサンサンドでした。 「ブルー ホェール カフェ」で青いラテの飲みながら次の観光先を考えるのもいいかもしれません。
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村 多分〇〇派閥の人たちだと思うけど、なんか知らんけどこぞって香港に向かうのなんなんだろ?…
※アフィリエイト広告を利用しています。またまた間があいてしまいました。今年は10月以降、めちゃくちゃいろいろ用事があって、そのうちの1つが高齢両親の来港。自分がいい年なんだから、そりゃ、親は高齢になるよな~を痛感した日々でした。ま、無事に帰ったので一安心だけど、気が張ってたからか、疲れた~!!家族アテンドはもう香港以外でお願いしたいwwwさて。夏以降、あちこちでリードルコスメの情報を見つけてて、私も...