メインカテゴリーを選択しなおす
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
イタリア語学習メルマガ 第4号 「映画『Ex』予告編、第4号 宿題の解答」
4. 映画、『Ex』の予告編 実は、今号では昨日夫と見たイタリア映画、『Ex』を中心に書こうと考えていて、「1.映画を見に行きませんか」はその前置...
イタリア語学習メルマガ 第7号 「イタリア式朝食、ラウラ・パウジーニの歌 『Fidati di me 』」
1. イタリア式朝食(colazione all’italiana)、食べ物の語彙を学ぶ さて、先月帰国した際、イタリア人の夫と共に京都や周辺の町...
イタリア語学習メルマガ 第4号 「音声の大切さ(2)、映画『ベニスで恋して』」
***************今号の目次*********************************************************...
1. 「映画を見に行きませんか。」 Ieri sera sono andata al cinema con mio marito. 昨夜、...
WBC 終わっちゃったね。侍ジャパンかっこよかった〜。ハラハラハラハラしましたよ。 マミィの血圧を抑えるために、ぼくエモーションサポートパピヨンになりました ところでこの USA のロゴ… USA Baseball ホームページより S がベーコンに見えませんか。 ユー・ベーコ...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
恋愛・婚活マッチングサービス【Pairs】男女会員募集・誰にも言えない恋の悩みを抱えている方
Pairsには、20〜30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録しています。※ご登録にはFacebookアカウント、もしくは電話番号が必要です。恋愛、お見合い、結婚、恋人探し、彼氏募集、彼女募
収納ジプシーを救う! IKEA マガジンファイル③~雑多なものの収納に~
皆さま、こんにちは。 75㎡ 築90年の古い家でも清潔に、愉快に(=Gezellig)快適に暮らしたい! がモットーのEmiです。 さて、本日も IKEA FLUNS の収納例をご紹介しますよー。 FLUNS シリーズの最終回です😁 我が家では、省スペースアイテムとして特にキッチンで活用しています。 長さが2.5メートルも無い我が家のキッチン。そのせいで冷蔵庫が別室なのです。 貴重な水平面を有効に使うにはもってこい!なアイテムです。 バラバラするものにFLUNS:分かりやすい並べ方 サラダやチャーハンなどの仕上げに使うクルミはたいていが袋売
収納ジプシーを救う?! IKEA マガジンファイル③~雑多なものの収納に~
皆さま、こんにちは。 Powered by 暮らしニスタ ”こうしなきゃ” と思ってない?? 3つのマインドセット マインドセット①空き空間を敢えて設ける マインドセット②仕切りを使わず、「見渡せる」を叶えるゾーニング マインドセット③まんべんなく着なくっちゃ!の思い込み 自分を信頼して、試すことを楽しもう 「 May
収納ジプシーを救う?! IKEA マガジンファイル④~食器の収納に~
皆さま、こんにちは。 築90年。の古い我が家でも、清潔に、楽しく(=Gezellig)円満に暮らしたい! がモットーのEmiです。 でないと、家事下手・オランダ語の壁・劣等感 で涙の毎日になってしまうから ( ;∀;) さて、本日はIKEAのFLUNS や TJENA を使った食器の収納例をご紹介します。 引き出しが無く棚がメインの我が家のキッチン収納に、省スペースながら重たい大皿を立ててしまう苦肉の方法です(笑)。 ◆この記事は、暮らし二スタにも別バージョンで投稿しています◆ Powered by 暮らしニスタ
皆さま、こんにちは。 今週は11日からサッカーのEURO2020が始まりますね。 1年ぶりの大きなイベントに、私の住む地元はオレンジの街並みに変貌しました! その名は、Oranjelaan=オレンジ通り。 何でも、国中で一番素敵なOranjelaanを競うコンテストもあるようで、今週は他の通りでも鮮やかなオレンジ色の旗が飾られています。 明るくて、キレイで、思わず自転車を止めて眺めてしまいます。 さて、今日は私の秘伝のお掃除用の洗剤をご紹介したいと思います。 お掃除がとても苦手な私は
皆様、こんにちは! 地元では、Laak(ラーク)のEmiと覚えて下さる方が多い私です。 Laakはハーグの南にある地区で、私は限りなく隣町のRijswijk(レイスヴェイク)に近いところに住んでいます。 (注)Wikipediaより画像をお借りしています。 ハーグ市は政治の中心地。外資企業のオフィスも集まっているので、国際色豊か。 英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語を耳にする機会が多いです。 Emiの地元Laakも、国際色豊かなんですよ! といっても、皆さんが想像するのとは少し違うかもしれません。 そんなLaakで出会った女性たちを今日は少しご紹介したいと
皆様、こんにちは! Laak(ラーク)のEmiです。 Laakはハーグの南にある地区で、Rijswijk(レイスヴェイク)に隣接しています。 ↓グレー部分がハーグ市。オレンジ部分がLaakです。 (注)Wikipediaより画像をお借りしています。 殺傷事件、ガス爆発、火事、夜中の騒音、真昼の発砲音、年末の爆弾級花火(違法ですけど💦 バンバン上がります(;'∀')) 等々… 昼でも夜でも、警察を呼ぶこと数知れず。 そんなちょっと物騒な一面もあるLaakですが、良く見ると赤色レンガの建物は直線的で、統一感があって美しい。 実は、Laakは20世紀オランダの著名
昨夕ウォーキングから戻ると、仕事から帰った夫がすでに洗濯機の操作パネルを開けて、修理作業の真っ最中でした。「直すのは簡単だけれど、扉が壊れているしね」と...
3月8日、緑のカングーが我が家で過ごした最後の日曜日のことです。庭のはずれに、珍しいことにアネモネの花が咲いていると、夫が教えてくれたので、 Pe...
ロザリオの祈りを皆でイタリアに、教皇の言葉を皮切りに19日午後9時から
3月19日は、イエスの養父である聖ヨセフ(イタリア語では聖ジュゼッペ、San Giuseppe)を記念する日で、イタリアでは父の日でもあります。わたしも...
「身体というのは、動くためにつくられているのだから、座ってばかりいないで、少なくとも1時間に5分は、立ち上がって歩くなどして、体を動かす必要がある。...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
オランダはこうよ(5) 我が子を守るための現地校ママとのコミュニケーション
皆さま、こんにちは! ひと月ばかりご無沙汰をしております☆ 皆さまはいかがお過ごしですか? 私の方は、4月からもう1つ別のお仕事をかけ持ちすることになり、充実した 大変な(;´Д`) 毎日を送っております。 以前から興味があった、心のお勉強と車の運転の練習をするために、ちょっとだけ底力を出して踏ん張っております。 4月から、好天続きのレイリースタッドです。 お日さまに当るのは個人的にとても好きですが、雨不足によって深刻な作物への影響が出始めています。ウクライナの戦争の影響だけでなく、雨不足によっても食料の物価上昇が予想されます。 気候変動
皆さま、こんにちは! 夏至を過ぎ、9月の朝のそよ風が秋の香りを運んでいるように感じますね。 さて、皆さんは思い込みに縛られ、苦しいなぁ と感じることはありませんか? 私は大アリです(;^ω^) そのひとつが、家族が食事をとる場所でした。 今日は、そのエピソードを少しお話したいと思います。 食べる場所は、数か所あって良い 我が家には、食べる場所が3か所あります。 ①キッチンとなりのダイニングテーブル ②リビングの丸テーブル ③リビングのゆったりソファ 主人と息子はポカポカした日向に座るのが好きなので
皆さま、こんにちは! 師走はやっぱり慌ただしいですね。イベントやお約束や、こどもの学校行事に持たせる持ち物の準備などなど。猫の手も借りたい、とはまさにこのこと...💦 さて、私はクリスマスカードの用意がひと段落した頃に、リビングの飾りを入れ替えました。 「いま、ここ」に息子と小さいわたしが並んでる この棚には、息子が作った作品と子どもの頃に作ったわたしの作品が一緒に並んでいます。 紙を十字にして立てたお家は、モロッコに住んでいた当時8歳ごろの私の作品で、11歳の息子が作ったピラミッドと合うのでは?と思い並べてみました。 息子と猫と小さい頃の
皆さま、こんにちは! 今日は、過去の私の思いを少し書いていきたいと思います。プロフェッショナルオーガナイザーの資格を取った直後の2018年のことです。 文化の違い?この違和感... オランダに暮らして10年になります。 言葉は勉強したけれど、『まだまだだ』と感じる毎日です。7歳のこどもが通う現地校でのお手伝いや、オランダのママ達との立ち話では、会話を聞き取るだけでいっぱいいっぱい (~_~;) 心の底からは会話を楽しめていないな?と感じることがしばしばあります。 オランダ語への劣等感というのはもちろんですが、もっと深いところで私が難しいな、と感じている
皆さま、こんにちは! 3週間ぶりに朝日が降りそそぐレイリースタッドから、今日はオランダ語のコミュニケーションのお話をしたいと思います。 会話が楽しめないモヤモヤ。異文化の違いの正体 相手に遠慮して、なかなか自分の意見が言えなかったり。(←しかも、無意識の遠慮。。。) 伝えたつもりでも相手に違う形で解釈されていたり。 相手の言ったこと、したことに対して怒りを覚え、『ごめん』とか『悪かった』と言ってもらうことを期待しつつ、そんな言葉を聞くことができなくて涙を流したり。 それで悲しみや怒りをなかなかおさめることができず、何日もモヤモヤを抱えてしまう
ちょい家事を『出しっぱなし』する 声なき声の頼み方:洗濯もの編
家族に頼みたいチョイ家事だけど、頼んだら嫌がられるだろうなぁ という時の声なき声の頼み方のお話です。 今回は洗濯ものです。 わざと出しっぱなしにする、洗濯もの 我が家は基本的に夜に洗濯物を干します。室内干しです。夕飯の後は家族全員ユルユルにくつろいでおり、私もダラダラのユルユルで干す気になりません... そんなとき! ↓ ここまでセットして私は姿を消します。(キッチンで洗い物をしたり、息子に絵本を読み聞かせたりするので) 洗濯ものの入ったカゴ、もの干し、そしてハンガーをまとめて置いておきます。ハンガーはおつかいバッグに入れています。
今日は、家族に頼みたいけど、頼んでもやってくれない時の、声なき声での頼み方についてのお話です。 食器の洗い物。溜まるワケは、食洗器になり?! 皆さんは、食器の洗い物はお好きですか? 私は手洗いするのは好きなのですが、(スポンジと泡のふわふわ感が好きです) 家族が使った後のお皿やカトラリーが、シンク横にどんどん溜まっていくのがイヤになります。 我が家では、洗い物は食洗機をメインで使っていてとても便利なのですが、ちょっと水を飲んだだけのコップやちょっとパンを塗ったナイフなどがキッチンカウンターにドドドドー っと溜まっていきます。 オランダ人の主人は、ひと
あと2週間すると、息子の小学校は春休みに入ります。学校の休みが近づくと、かつて週末に通わせていた日本語授業の宿題のことを思い出します。 今日は、嫌な宿題を終わらせた当時のエピソードを懐かしく振り返ってみたいと思います。 親子で乗り越えた、休み中の宿題 現地校が休みの間は、息子と一緒にいる時間が増えるので、彼の日本語のお勉強には絶好のチャンスでした。なので、嫌がる宿題をやらせるのに必死だったのですが、宿題に取り掛かるのは本当に大変でした! 我が家の場合は、午前中のうちに 『何時に始める? 後どのくらいある? じゃあ 今から始めよう。』 と声をかける
元気が出ないとき。自分を責めるのはもうやめて、いたわろうよ、音楽かけてさ!
雨や曇りが続くとき、こんな経験はありませんか? しっかりビタミンDを摂っているのに 元気が出ない 笑顔になれない イライラが取り除けなくて 旦那さんやこどもについ、八つ当たりしてしまって自己嫌悪... 元気が出ない時に、こんなことしていませんか? 『こんなのイヤーっ!! もう、繰り返したくないわーっ!!』 と思っても 〇〇しちゃダメ 〇〇した自分が悪いんだ 自分が〇〇したせいだ と、何かを禁止したり、自分を責めても、元気が回復するどころか 逆にもっともっと落ち込んでしまったりするものです。 こん
今日は、 omdenken(思考の転換) についてお伝えしたいと思います。 この考え方は、私が7年間所属していた、育児ボランティアMIMの講習ではじめて知ったものです。 MIMの講習では、ある問題に対して意見を出し合い、解決策を探るワークを Omdenken(=思考の転換)ゲームを通して行いました。 当時は、何となく『へえ』という程度でした。 その Omdenken=思考の転換 が自分の身にリアルに起こったときのお話です。 お肉屋さんでのできごと まだ夏休み中のある日、私は行きつけのお肉屋さんに夕飯用のソーセージを買いに行きました。 私:
春の大掃除シーズン到来!片付けた先の〇〇〇の明確化で迷いをスルー!
徐々に日が長くなり、水仙やクロッカスが咲き始めた2月。 春が本格化する2月3月は、オランダでは大掃除シーズン。 お片付けにも本腰を入れる機会到来です! ですが、片付けたくても、『もったいない』という気持ちに後ろ髪を引かれて、結局何も片付けられなかった。。。ということ、ありませんか? もったいなさが通せんぼをして、迷っている時間がもったいないですよね。 迷ったときは、片付けた先の〇〇〇を明確に! そんなときは、まず片付けた先の〇〇〇を明確にしましょう! そう、〇〇〇に入る言葉は 未来像 です。 片付けにとりかかる前に、片付けた先
卒業アルバム、本当に捨てて良いですか?海外で引っ込み思案を卒業するための活用法!
海外生活をしている皆さんは、卒業アルバムは捨てる派ですか? それとも、取っておく派ですか? 一見、何の使い道がなさそうな卒業アルバムですが、使い方によっては海外で暮らすあなたが、さみしさを克服し、自分らしさを取り戻し、楽しく人間関係を広げることに役立つんです。 もしも海外生活で さみしさ 自信の無さ なんとなくいつも不安 があるために、意に反して引っ込み思案になってしまっているのなら、 その卒業アルバムにリビングで1番の特等席をあげてみましょう。 そして、お客様が遊びに来た時にその卒業アルバムを一緒に見るんです。 そうすると、話題
頑張りママさんと子供たちの元気を支える、オートミールのミニミニパンケーキ!
海外の小学校は、おやつとお弁当を持参な学校が多いですよね。 こどもに持たせるおやつ、今日は何にしようかな?とお悩みではありませんか? そこで今回は、私が良く作るオートミールのミニミニパンケーキをご紹介します。 美味しくて、栄養があるんですよ! オートミールのミニミニパンケーキ オートミールは栄養が豊富で、海外でも手に入りやすい食材です。 オートミールに含まれている ビタミンB1、鉄分、食物繊維 は 体の疲れの回復 貧血の予防 気持ちが落ち着く、うつの予防 に効果的なんです! 精神を安定させるセロトニンを分泌するのは腸
家族思いの優しい頑張りママさん、イライラしたって良いのよ!家族に当らなくて済む4つのステップ
みなさんは、イライラすること、本当にダメだと思いますか? 家族思いの優しい頑張りママさんの本当のお悩みは、イライラにまかせて感情を家族にぶつけてしまうことではないでしょうか? 今回は、家族思いの優しい頑張りママさんが、イライラしたときにできる家族に当らなくて済む4つのステップをお伝えしたいと思います。
お夕食何にしよう?!忙しママさんの、フライパンひとつでママの味、野菜たっぷりチャプチェ!
今日のお夕飯何にしよう?! 全世界のママさんの悲鳴ですよね。忙しくても、野菜がたっぷりとれる美味しいお夕飯が食
お子さんのお誕生日!手料理を何品も作らなくても、お誕生日パーティーをラクに楽しむ方法
お子さんのお誕生日パーティー。ケーキもお料理も何品も作らなくちゃ。。。と実はお悩みだったりしませんか? 今回は、お料理の腕に自信がない私が実践している、ムリして手料理を何品も作らなくても、お誕生日パーティーをラクに楽しむ方法をご紹介します。 お誕生日パーティーらしくしようと、 当日に朝から何品もの手料理を作っていた4~5年前までは、その時点でエネルギー切れ。。。お誕生日パーティーを楽しむどころか、私の疲れた表情に空気がピリピリしていました。せっかくのお誕生日パーティーなのに! でも、それはもう過去の話。
お子さんのお誕生日!子どもも旦那さんも喜ぶ、たった2品のボリューム手作り料理!
お子さんのお誕生日パーティー。ケーキもお料理も何品も作らなくちゃ。。。と実はお悩みだったりしませんか? 今回は
「良かれと思って」やったことが大失敗!本当に家族の幸せな結果となるために欠かせないこと
良かれと思ってしたことが大失敗!実は誰からも喜ばれなくてガッカリすること、ありませんか? 私はコレ、良くやって
外国パパさんは謝らない?!ママさんを軽く扱っているわけではないの、謝る代わりにしている穴埋め。
国際結婚ママさんの中で、外国パパさんが謝らないから「私のことを軽く扱っている」とか「私への愛情が無くなった」と感じ、悩むこと、ありませんか? 私も国際結婚のオランダ人の主人が謝らないので、何度も大泣きをしてきたのですが、彼は謝る代わりに穴埋めをしていることに気が付いてからは、「私のことを軽く扱っている」わけでも、「私への愛情が無くなった」わけでもないないことを知り、穏やかな気持ちを取り戻しました。 外国パパさんが謝らないのは、謝る理由に納得していない、ということがひとつ挙げられます。愛情不足ではなくて、コミュニケーション不足なだけなのです。その理由の部分をハッキリと伝えることができれば、謝られなくとも、あなたが本当に望んでいることをすることで穴埋めするのです。 なので、外国パパさんが謝らなくても、どうか心配しないでくださいね♪
昨日の夕方、再び古城の前を通る道を散歩すると、2月27日には冬枯れの風情だった道の両側に、Umbria 21/3/2021 スピノサスモモの白いかわい...
日曜の夜から降り始めた雨は月曜にもしばしば降り、Perugia, Umbria 21/3/2023昨夕いつもの散歩道を歩くと、あちこちに大きな水たまり...
イタリア語学習メルマガ 第6号 「春〜木と果実の名前、映画『Ex』
1. 春 〜 イタリア語の木と果実の名前 3月から4月にかけて日本に帰国していたため、1か月半の間休刊してしまいました。発刊を待たれていた方には、...
イタリア語学習メルマガ 第11号⑴ 「映画『Saturno contro』、モノローグで聴解練習」
1. 映画『Saturno contro』、モノローグで聴解練習 6月10日の晩、以前に映画館で見て感動したイタリア映画がテレビ放映されていたの...
3月19日は、幼子イエスの養父である聖ヨセフを記念する日で、イタリアではこの日、父の日を祝います。 夫が自然療法士の指示に従っての食事療法中で、乳製品や...
今、庭ではスモモ(prugno)も花盛りで、きれいな花がたくさん咲いています。Perugia, Umbria 11/3/2021 しばらく天気のいい日...
ちょっと前、友達の誕生日に、彼女の旦那様がローソクをテーブルに並べて、ケーキを囲んで、凄く真剣に彼女の為にハッピーバースデーを歌う動画を見ました。 恥ずかしがらず、照れて誤魔化すようにでもなく、真剣
パスポートの有効期限が半年あまりとなりました。近年、旅行に際して、パスポートの残存期間が足りないがために、出入国ができなかったという話を聞く機会が、少な...
長年様々な苦しいときやできごとをいっしょに乗り越え、遠く離れて暮らしながら、恋人でい続けたリーヴィアと、会ったばかりの若い女性の同僚に一目惚れしてその恋...
春分の翌日だった日曜も、かつてに比べるとかなり日が長くなり、散歩の帰り道、ちょうど午後6時に後ろをふり返って撮影したこの写真では、野も山も、夕日にオレン...
昨日は青空の下、日の光にきらめく青いボルセーナ湖(Lago di Bolsena)のほとりで食事をしてから、Lago di Bolsena (VT), ...
日曜は人が多かろうと、うちの近所を歩いてみたのですが、犬を飼う家が多く、どちらの方向に行っても激しく吠える犬の声が聞こえてきます。Perugia, Um...
イタリアでは今も新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあり、多くの州で病床使用率が30%を超える事態となり、今日の昼のニュースでは1日の死者数が...
湖にせよ水たまりにせよ、水に青空や木々など、周囲の風景が映るのを見て、きれいだなと思うことがよくあります。湖や森を歩いている途中に、そういう瞬間があると...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
今日の夕方、仕事から帰った夫と共に、久しぶりにミジャーナのオリーブ園に行くと、夫から聞いていたとおり、自生のスミレ(violetta)が、あちこちに咲い...
イタリア語学習メルマガ 第9号 「新聞記事を読む〜猛暑の予報と熱中症対策」
1. 新聞記事を読む〜猛暑の予報と熱中症対策 今週になって、いきなり気温が30度以上に上がり、この数日間、ペルージャやローマは最も暑くなる町とし...
10日ほど前のことです。流し台で手が滑って、不安定場所に置いていたティーカップが落ちてしまい、わずか20センチメートルほどの高さからではあったのですが、...
イタリアでは自分の誕生日を、友人や同僚、家族などを招待して祝うことがよくあります。特に、〜十歳ときりのいいときには盛大に祝います。先週の土曜はわたしたち...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
オルヴィエート寿司と体重・体脂肪と花と今夜はアッシジで祝いの宴
今日は珍しく夫の方からオルヴィエートに食べに行こうよと誘いかけてくれたのは、今日はペルージャも周辺地域も雨が降るところが多く、オルヴィエートなら昼過ぎに...
うれしく、心豊かに日々を生きていくための学びが多いので、数年前から楽しみにして、機会があれば受講をしているディーパク・チョープラの21日間オンライン無料...
イタリア語学習メルマガ 第12号 「縁は異なもの ―結婚式の思い出―」
先日6月16日は私たちの結婚記念日(anniversario di matrimonio)でした。なぜこの日に決めたかというと、一つは、うちの夫は植物を...
明日は2002年3月末以来、17年ぶりの再会へと、ペルージャからローマに向かいます。ペルージャ・ローマ間は、乗り換えのない高速バスが便利です。早めに予約...
青空が広がる今日は、テッツィオ山はミジャーナの家で、朝から昨夕着いた友人一人と夫と、大掃除と食事のしたくをして、午後1時過ぎに到着する友人たちを迎えて、...
昨晩は、ミジャーナの山の家で、皆を迎えてにぎやかに、窯で焼きたてのピザを食べながら、おしゃべりを楽しみました。 Perugia 24/3/201...
昨日の朝、インターホンが鳴ったので、受話器を取ると、階下に住むお義父さんからでした。「花があるから取りに来なさい。今すぐに来るんだよ。」 すぐに...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
山を歩くときに足が痛まない、足の形や大きさに合うように調整した靴をと、遠方のノルチャ(Norcia)まで出かけて、きちんと足の長さなどを測って調整してく...
土曜日はオルヴィエートの中心街を歩いたときは、椿(camelia)も花がきれいに咲いていることだろうと楽しみにしていました。Orvieto (TR), ...
土曜日は、凝灰石の断崖の上のオルヴィエート(Orvieto)の歴史的中心街でも、ミモザの花が満開で、きれいに咲いていました。Orvieto (TR), ...
幾百もの品種の色も姿もさまざまな椿が美しいトスカーナ小村の椿園を、今年も3月には訪ねようと楽しみにしていました。ルッカ県の山あいの小さな村では、毎年3月...
今日は夕食を、スペッロ(Spello)の村はずれにあるレストラン、Ristorante Pizzeria L'Orlando Furiosoで食べま...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
第37号「サンレモ音楽祭、アリーザの歌『Malamorenò』」
2010年2月17日発行のイタリア語学習メルマガ第37号「お祭り騒ぎから精進の日々へ」を、このブログに移行しています。この号は、第37号(1)「お祭り騒...
「死がいつでもわたしたちを根底から揺り動かすのは当然で、それは、死はわたしたちの人生の一部だからです。死を恐れながら、イエスの亡骸があるはずの洞窟へと向...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
オルヴィエートに向かった先週の土曜日、3月4日は、朝から久しぶりに青空が広がっていました。ペルージャからオルヴィエートへと車で向かうと、途中から道がテベ...
金曜日だったひな祭りに、玄米でちらし寿司を作ることになったのは、その前夜の木曜は、夫は本来なら元合唱団の仲間たちとの夕食に出かけるはずだったのに、誰かの...
イタリアの父の日はイエスの養父聖ヨセフの日揚げ菓子・篝火で祝う3月19日
イタリアでは父の日を、幼子イエスの養父である聖ヨセフを記念する日、3月19日に祝います。聖ヨセフはイタリア語では サン・ジュゼッペ(San Giusep...
3月27日日曜日、午前2時が午後3時となって夏時間となったちょうどその日の夕方、午後5時頃、奇しくも日本では、ちょうど28日となる頃に、お義母さんが亡く...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
昨夕は、屋内にばかりいては健康に悪いから歩かなければとの夫の一声で、夕方外に出て、うちの庭と畑をめぐり歩きました。カメラを片手に、あら花が咲いている、お...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
ひな祭りの日は、散らし寿司を作ってきれいに盛りつけたいと考えていました。そうして、寿司飯は白米がおいしいと思いつつも、昨晩食べるつもりで昨日の朝から水に...
3週間前にマルケ州のアスコリ・ピチェーノ(Ascoli Piceno)を訪ねたとき、中世の町並みがあまりにもきれいなので、夫と感嘆しながら散歩をしました...
イタリア頑張れと、テレビの画面で町や家に飾られた三色機を見かけることが多い今日この頃、そんな中、昼食に赤・白・緑の三色のパスタを使ってみました。 ...
希望のうたとウンブリア風光、Francesco - Il Musical
Quando scende il sole 太陽が沈んで、 Sant'Arcangelo sul Trasimeno, Magione (PG) 1...
旦那との金銭感覚の違いを感じた事。 二人育った環境、国も違えば、金銭感覚も違うのは当たり前かもしれないと思ってしまいます。 今更、そうやって育ってきた習慣を変える事もなかなか出来ないだろうし、 だから、仕方ないって割り切ってしまって、、、