メインカテゴリーを選択しなおす
午前中は雨が降るとの天気予報だったのでトニーは、朝のゆったりタイムを満喫していますよ。よほど赤い棒が大事なのですね。いつも、しっかり持ってお休みしますよ♪ 散…
私、昨日は仕事でヘマして悄気てたの。「舐めてんですか?」と言われたら、全く言い訳出来ないので、「舐めては無いけど御免なさい.....。」謝る時は素直に謝る。 それが一番ね。 反省 さて、奈良国立博物館方面へと進んで行き、掃除中のリヤカーなんぞを撮ってみる私。此処の道筋はそれ程人がおらんのじゃった。でも、これから向かおうとする参道方面は、何だか嬌声が響いているんだった。そこに現れやがったな、鹿さんめ!...
今日は兄ちゃん野球大会初戦母ちゃんも応援に行ってきました5番ファースト、最終回のみキャッチャー兄ちゃん三打数二安打強豪チームと良い試合になって親達ビックリ。笑勝てそうで勝てなかったーーーサヨナラ負けしちゃったけど、皆んなよく頑張りました残る試合は後二つ小
八高線東飯能駅 駅直結の丸広百貨店飯能店東飯能駅は静かな駅ですがデパートの存在感は大きい客入りを見ると今後が心配ではあるけれど1~6階がデパート営業 7階は飯…
通勤時など、移動中の歩く時間がつまらない時ってありますよね。今回は、そんな歩いている最中でもできる暇つぶしを7選ご紹介します。 この記事はこんな方におすすめ 歩くのが暇 散歩中の暇つぶしが知りたい 姿勢を正して歩く 暇つぶしに姿勢良く歩いて
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆与野七福神巡りその2でございまーす☆ 『【パワースポット】与野七福神巡り(その1)』みなさんお立ち寄りありがとうござい…
朝から降り続いていた小雨は、午後にはあがり、夕方の貫太の散歩は、カッパなしで行く事ができました。昨日の夕方から気温がぐっと下がり、今日は秋!途中で白い彼岸花を見る事ができました。「暑さ寒さも彼岸まで…」という通り、今日は肌寒いくらいでした。でも、来週はま
10数年ぶりの下北沢(2)〜下北沢カフェSTABLER Shimokitazawa Meatsand 2nd(reload下北沢)〜
(↑下北沢である買っちゃった「クランベリー」。思いの外お安かったんです。めっちゃ可愛い😍)息子の物件探しの後、わたしたちが向かったのは、「reload下北沢」。reloadというのは、再充填(する)、再装填(する)、再積み込み(する)というような意味だそうです。reload|下北沢下北沢の線路跡地に生まれた“店主の顔が見える個店街”。人と地域、カルチャーをつなげ、新たなコミュニティを創出していきます。reload全長1.7kmに及ぶ小田急線の線路跡地「下北線路街」にオープンした小さなモールで、回遊と滞留をコンセプトにした路地裏のような場所から、顔の見える個性豊かな仲間たちとシモキタの新しいカルチャーを共創していくユニークな「個店街」として再出発しました。(HPよりの情報)わたしは最初、何か夕飯に持って帰る...10数年ぶりの下北沢(2)〜下北沢カフェSTABLERShimokitazawaMeatsand2nd(reload下北沢)〜
▲ゴッホの絵のモデルにもなれそう。最近よく見かけるので何の花かな?と思っていた。以前同じような場所に皇帝ダリアが咲いていたので、花びらが落ちてこうなったのか?とも思った。調べてみたらウドの木だった。子供の頃、ぬた和えの味にクセがあって食卓に並んでいても進んで食べたくなかったおかずの一つ。大人になると味覚が変わるので子供の頃食べられなくても食べられるようになるクセのある食べ物もある。葱類やタラの芽は食べられるようになった。けれども、ウドは全くご縁が無くて未だにわざわざ食べる気が無い。「ウドの大木」という言葉があるが、写真の草は私と同じくらいの身長。もっと高くなるのもあるらしいが、これでもかなりの高さと威圧感を感じた。食用で無くても、観賞用としても行けるのではないか?冬ならクリスマスに飾れそうな、「雪の結晶か...秋の花・華コレクション2023/ウド
昨日の最高気温が19℃だったので、今日の23℃は、日向なら、なおさら暑く感じます。体調おかしくなるよねえ・・・。 トニーくん、散歩に出てきましたが、今日は、こ…
パンが好きなターボ毎朝パンを食べる父ちゃんの邪魔をするので今日はターボにもパンをターボのは小さい方だよすぐ食べ終わっちゃって結局邪魔された昼間はいつも通りダラダラ過ごし…夕方散歩お肉屋さんの前で立ち止まったーーなかなか動いてくれず前にも後ろにも進まず…肉
この十字架が立つ岩壁のその裾野の森を通って、ふだんはラヴェルナ修道院を目指すことが多いわたしたちですが、La Verna, Chiusi della V...
こんにちは、めいです涼しくなりましたね 入浴サービス付き ドッグラン・散歩付き四泊五日の チワワズ宿泊報酬は 東京ディズニーランド・デ…
また暫く、都内某所に出没中。先週までは浜松町に通ってましたが、帰り道に「あぁ、東京タワーが見えるわ!」なんて思いながら、カメラを一度も持って行かなかったよ。今週から来月半ば過ぎまでは再び●●辺りに戻っての仕事。(場所は過去に書いてるけど)時間が早いのと長いのがツライのだけど、今回は1ヶ月だけなので暫くの我慢。でも、また写真を撮るという気力は全く無いだろうから、今回の奈良編が終わったらネタ無しかしらね...
シルバー人材センターから最新求人情報が送られてきました。 先日個別相談で打診のあった求人清掃のお仕事シルバー人材センター担当者に電話で申し込みしました。 後…
かかと・足裏をサポートする「ザムスト ヒール&アーチサポーター」
スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社は、かかと部分のクッションパッドと足裏のアーチのサポート設計を採用し、かかとと足裏をサポートする「ザム
お彼岸に入ったので、曼殊沙華が 咲いてるかなと思って久しぶりの 公園。 咲いてるのもあったけど、つぼみ もありました。 咲き乱れるてほどはないけど、 1列に植えてあります。 お彼岸の頃、律儀に咲く 彼岸花。 今年は暑いから、花も 遅いんでしょうか。 歩くと疲れるようになって...
今日のトニー区の最高気温は午前9時に24℃でした。それから、どんどん気温が下がってトニーが散歩に行った午後の時間には、19℃になっていたようです。 どおりで寒…
午前中、雷さんがやって来て激しい雨が降りました。ちょっと予想外! 散歩は午後になりました。トニー区の最高気温、25℃でしたからいつでもお散歩に行けますよ~♪ …
こんにちは、めいです秋風感じますね 台風娘・そらが帰りました。 そら、空飛んでるし・・ 夕方の散歩は いつもの天神公園。 空が雲に覆われて、お天…
日時:令和5年9月9日 08時13分ごろ 住所:岩手県二戸市白鳥天ケ塚 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 市道で散歩をしていた高齢の女性が熊に襲われ、頭部と顔面、右肩と右の臀部を負傷。女性は青森県八戸市内の病院に搬送されたが、意識はあり、会話も可能で命に別状はないという。女性を襲ったのは成獣のクマ1頭で、正面から襲われたという。二戸警察署や猟友会が周辺の警戒にあたっています。今年度、県内でのクマによ...
昨日、加納朋子先生の【二百十番館へようこそ】という本を読み終えたので本棚用の記事を書こうかなと思ったんですけど、これがなっかなか書けないのです。 書きたいことはいっぱいあっても内容に対する感想なのでどうやってもネタバレに繋がっちゃうんですよ
今日はお休みなので、毎度おなじみ休日散歩に行ってまいりました。 野良(ソロ)散歩中に撮った飛行機の写真なので、野良ジェット。 ていうのはちょっと苦しいですかね。 前回よりは良い写真になりましたかねー。 普段は行かない所なのですが、今回はブロ
昨日の夕焼け。貫太の散歩中、唯一富士山が見える場所です。写真では分かりづらいのですが、富士山の頂上が金色に光っていたんですよ〜そんな夕方の散歩で、夕焼けをバックに貫太の写真を撮ろうとしたら、昨日の記事のコメント欄にも書いたように、カメラ嫌いの貫太は決して
9/17(日)の朝散歩。 久し振りに東京都練馬区~埼玉県和光市~東京都板橋区を流れる 白子川の源流あたりへ。 白子川の源流になっている湧水の元になっている地下水脈から汲み上げている水道。 ここの屋敷の主の名をとって「町田の深水」と呼ばれています。 久し振りに来ましたがなんだ、このポスター。 こんなもん、以前はなかったですが。。。。。 全く政治家ってやつは。。。。。(--; 水の成分表、水質検査の結果等々ちゃんと掲示されていて 飲料用として問題ない地下水です。 水はものすごく冷たくてこの時期とてもありがたいです。 ペットボトル2本¥50、ポリタンク¥100の表示があって、 水量は特に表示してなかったんで、2ℓx2¥50、18ℓ¥100と考えたらかなりお得かと。 たまに散歩で通りかかりますが、ここで水汲みしてる人を見..
BLUE BOTTLE COFFEE -shibuya cafe- @KITAYA PARK
渋谷区ふれあい植物センターでのんびりした後は、渋谷駅周辺までてくてく散歩。渋谷PARCOのポケモンセンターや任天堂storeを眺めて、再びコーヒー休憩。2021年4月にオープンした BLUE BOTTLE COFFEE -shibuya cafe- 。
兄ちゃん三連休明け〜また学校🏫が始まりました「ボクも行くーーー」夕方散歩は18時ちょい過ぎ頃暗くなるのが早くなったね姉ちゃんも一緒に来て〜家族全員散歩楽しい散歩になりました20時姉ちゃん帰るって〜駅まで送ってきたよまた来月ね〜姉ちゃん送って帰ってきたら…
「上ツ道・伊勢街道」猿沢の池の西南端から南に延びる路地がそれ。南に行けば、元興寺とその周辺の「ならまち」界隈へ。ほんの少し裏路地に入ってはみたものの、結局はその旧街道へを北へ進み、猿沢の池に出る事に。池の手前の小さな橋の下の川に、お地蔵さんの団体さん。「率川(いさかわ)地蔵尊」と呼ばれる、舟(?)に乗ってる様な方々。最初からこうして創られたのでは無くて、寄せ集めて来られたらしいのだけど、何で川の中に...
今日はバイトが半ドンだったんで、大和泉の森公園へチョイと寄り道。もう明日は彼岸の入りとは言え、まだまだ暑さが続いてます。ただ、お花たちはしっかり咲きだしてます。ココ泉の森は厚木航空基地に隣接してるんで、お勤め帰りのP-1がひっきりなしに飛来してきます。そう言えば、最近P-3C見なくなっちゃったけど、もう退役なのかなぁ?南寄りの風の時はちょうど着陸コースなんです。あと、残念だったのはちょうど森の中を歩ってる時、久しぶりの帰還スパホらしき2機が飛来したみたいなんですよ。岩国が荒天だったのか、それとも厚木基地のピザでも買いに来たのか???明日は歯医者さんに、彼岸の入りなんで墓参り、、、ソレで終わりだなぁ・・・ぷらっと半ドン泉の森
あれから4年 イタリア中部地震被災地の状況、World Voice 連載第6回
2017年7月、2016年10月のイタリア中部地震後、久しぶりに訪れたノルチャの中心街では、正面だけを残して崩れ落ちた聖ベネデット教会に心を痛めると共に...
可愛い寝顔だよね。 こっちまで眠くなってくる。 寝てる時ってなんであんなに幸せなんだろう。 ということではじまりました、ぽてとです。 今、ブログを書いているんですけれども、眠くて眠くて。 昼寝って、数十分するといいって聞くじゃないですか、だから、ルーティンとして、組み込めたら幸せだろうなとか、考えていました。 もはや、会社員だったら規定に、昼寝有りとかいれておいてほしいレベル。 眠いので、ちょっとなに書いてるか意味不明な感じになったらすいません。 散歩を少ししてきたんですけど、やっぱりいいですよね。 気分転換になるし、運動不足解消にもなるんじゃなかって思ったり。 でも、毎日続けるのは厳しいよな…
浅草サンバカーニバル - Wikipedia 昨日、映画を見たあと浅草に降り立って、サンバカーニバルが始まるあたりを横切る。1981年から始まったカーニバルなのだそうだ。40年以上。 食事を終えて、2時過ぎでもこの騒ぎ。ニュージーランドから一時帰国してる友達と再会するために...
趣味はなんですか、と聞かれると、どうしていいか困ってしまう、もりたです。散歩してますか?(夕方って、なんだか一番神聖な時間のように感じます。)散歩が趣味ですというと、「あ、そうなんですね…(沈黙)そういえば〜」、という反応か、なんとか話を広
昨日の夕方の散歩で、ふと見ると、ふさふさのエノコログサに夕陽が当たり、金色に輝いていたので、思わずパチリ。秋っぽい感じがしたので、それをバックに貫太の写真を撮ろうとしたら、わざと顔を背けた(涙)。想定内とはいえ、「ケチ!」と思わず呟いた。特に外では、筋金
札幌から帰ってきて数日した頃、私は疲れからか鼻風邪を引いてしまいました。熱はないけれど元気が出ない。小樽のお義母さんには、”歳をとると疲れは遅れて出る”と言…
今朝がたまで雨が降っていたせいでしょう、朝から湿度が高い。ゴミを捨てに行った時も、空気が、もあっとしていたんです。最高気温、トニー区は27℃。 トニー散歩は、…
夕焼けに牛立ち並ぶクッコ山、日曜はさらなるオレンジ・レッドゾーン
日曜の夕方、久しぶりにクッコ山(Monte Cucco、1566m)に向かうと、車窓から見える山や木々が、秋の装いをしていました。8/11/2020 ク...
ウンブリア州がオレンジゾーンになった今、仕事や健康上のやむなき理由でなければ、出かけられるのはペルージャ市内だけということで、今日は夕方、ペルージャの郊...
黄葉とバラ愛で歩いた後はおいしい寿司とてんぷら、オルヴィエート
オルヴィエート(Orvieto)の町を頂く凝灰石の岩壁の上からの眺めや町並みを楽しもうと、Orvieto (TR), Umbria 6/11/2021...
昨夕は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)、北の湖畔のパッシンニャーノ(Passignano)で買い物を終えて、駐車場に戻ろうとしたとき、P...
予め言っておくけど、お洒落な写真は無い。(断らなくてもお判り?)勿論、奈良の裏路地は、好い感じな街がチラホラ残ってるけど、そこを、アツイアツイ云いながらフラフラ歩いてる徘徊者(私)が、思いついた様にパチリパチリと撮ってるだけだもの。好い雰囲気なら、それは街の御蔭よね。お店として営業しているお宅もあるけれど、普通に生活されているお宅もある。他人様の家を撮りまくるのって、なんか変なんだけどねぇ。中まで入...
【2023.09】渋谷区ふれあい植物センターを撮り歩く vol.3
2023年7月29日(土)にリニューアルオープンした渋谷区ふれあい植物センター。「育て、食べる植物園」がコンセプトだそうです。1階にはハーブウォーターやオリジナルコーヒーなどをいただけるボタニカルスタンドがあり、2階には美味しいピザ&サラダがいただけるカフェがあります。と言うわけで、散歩と休日のお昼ご飯を兼ねて行ってみました。写真多め。その3。
【2023.09】渋谷区ふれあい植物センターを撮り歩く vol.1
2023年7月29日(土)にリニューアルオープンした渋谷区ふれあい植物センター。「育て、食べる植物園」がコンセプトだそうです。「渋谷の庭」というコンセプトから「農と食の地域拠点」施設内にはコンセプト通り、食べることが可能な植物が多く育てられています。1階にはハーブウォーターやオリジナルコーヒーなどをいただけるボタニカルスタンドがあり、2階には美味しいピザ&サラダがいただけるカフェがあります。と言うわけで、散歩と休日のお昼ご飯を兼ねて行ってみました。写真多め。その1。