1件〜100件
【海外出張編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
さいきん、仕事でなにかと海外とのやりとりが増えていませんか? これまで、海外と関係のない仕事をしていた人も そ
【お願い・依頼編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
さいきん、仕事でなにかと海外とのやりとりが増えていませんか? これまで、海外と関係のない仕事をしていた人も そ
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。今週(2022年5月16~20日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 今回のお題は以下となります。 日本に来たことがある先生とのフリートーク 慎重に物事を運ぶ日本人 政府のお願いに素直に従うか? 日本に来たことがある先生とのフリートーク 今週は、日本を旅行したことがある先生とのレッスンがあったため、なぜ旅行先に日本を選んだのか、日本に来て何が一番良かったのかを聞いていみました。 まず、なぜ日本を選んだのかということですが、その先生(フィリピン人)のおばあちゃんが日本の文化や料理が好きなので、一緒に旅行したというこ…
ナンバープレートが「SORTED(ソーティッド)」っていう車をみつけたんだって。 ソーティッドって、やっといた、とか、解決済み、とか、直しておいた、とかいう意味なんだけどね、同居人は、ソーティッドっていうの見て、つい、それはよかったってにっこりしてしまったって言ってるの。 今日...
cry crocodile tears、go in one ear and out the other、A watched pot never boils.、この3つのイディオムについて、恋人に翻弄される女の子の例文と一緒に、イラスト付き単語帳を描きました(*^_^*)
【時事中国語2022】G7財務相会合 part1~part3
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。本日も時事中国語を紹介していきます。第6弾はG7財務相会合についてです。part1からpart3まで計24単語です。まとめてどうぞ! いかがでしたでしょうか? 単語は日々の積み重ねですので、一歩一歩学んでいきましょう☆ ブログランキングに参加しております。本記事をお気に召しましたら、1クリックで投票をお願いします。
こんにちは🌷最近やたらほっぺの内側や唇の内側を噛んでしまう私💦疲れているのかな。。。?英語さて、次男が大学生になって高ーい学費を払っているのにオンライン授業だったりして何だかもったいないな~と思いながら過ごした一年私も今さらながら勉強した.
時刻表など決まっている未来を表す現在形について、猫らしいバスの4コマ漫画と、動物園の開園時間が何時か確かめている人のイラスト付きの説明を描きました(*^_^*)
I have often heard the paradoxical Japanese proverb, 急がば廻れ (isogaba maware), which literally means "If you are in a hurry, take a detour."
「~するつもりです」を表す be going to の英語絵巻
「~するつもりです」を表す be going to について、とっても苦労してお洗濯している人の4コマ漫画と、どんどん靴を持って行っちゃうわんこのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
ニュースになった皇居内にできるカフェ。3000平方メートルに平屋と一部2階のテラス席。~を狙う(目的にする)は英語でaim to。自然をゆったり眺めるコンセプトのお店のオープンは……
「 多読」って言葉、聞いたことがありますか?この記事では、簡単な文章を読むだけ英語が上達する学習法である、多読を紹介します。 もくじ 1. 多読って? 2. 多読で得られる効果 3. 多読を始めよう! 多読って? 多読は、英語を読む力を養う上でとても効果的な学習法だとされ...
未来を予測する be going to について、雨の予感が止まらない4コマ漫画と、ワカサギ釣りでクマに悩まされている人のイラスト付きの説明を描きました(*^_^*)
今日は少し長い真面目なお話になります 最近夫が私に言いました。 「ノアは、仕事がなくなったけれど元気ではつらつとしていてよかった」 私は答えました「元気じゃな…
私は、スクールとかに通うのが苦手です。 楽しく一人で学びたい派です。 柏井 壽 著 鴨川食堂しあわせ (小学館文庫) 小学館 Digital Ebook Purchas 思い出の食を探す京都にある探偵事務所 展開はお決まりのパターンですが 心地よいです。 『手取り足取り教わ...
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語が話せるようになった方法 新しい英語学習法との出会い 英語の敬語 3か月の英語学習後 留学当時の状況 私は留学前、直後、 日本で英語を勉強したつもり いざカナダに来てみると英語が何を言っているのか全く分からない 聴き取れたとしても口から言いたいことが…
日本語だと一つの単語で表せる便利な形容詞「ホクホク」は英語でなんて言うかわかりますか?いろんなタイプの「ホクホク」を説明してみました。
was/were going toについて、パンダが話題の黒いやつを買った4コマ漫画と、新品ジーンズに穴が開いていたイラストを使った説明があります(*^_^*)
推量・期待のshouldについて、みんなで貯めたぶたの貯金箱の使い道は・・・の4コマ漫画と、fall flat(ジョークなどがすべる)、attire(服装)、この2つの単熟語を使ったイラスト付きの説明を描きました(*^_^*)
どうも千葉ロッテマリーンズと審判員の相性が悪いようだ 昨日(14日)は、井口監督が侮辱的な発言をしたとして退場処分を受けたばかりなのに、今日(15日)は、ブランドン・レアード内野手が白井球審に暴言を吐いたとされ、退場処分を受けた また、白井球審だよ・・・💧 もう、何が起きてるの 昨日の騒動はコチラ click ! ありゃりゃ・・・今度は監督 Σ(・ω・ノ)ノ!今日は何が起きたのか?というと・・・👀本日も京セラ...
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。本日も時事中国語を紹介していきます。第5弾はG7外相会合についてです。part1からpart2まで計16単語です。まとめてどうぞ! いかがでしたでしょうか? 単語は日々の積み重ねですので、一歩一歩学んでいきましょう☆ ブログランキングに参加しております。応援クリックよろしくお願いいたしますm(__)m
少し前に決めたばかりの意思を表すwillについて、ぱん太の何でも言うことを聞いちゃう初デートの4コマ漫画と、サンタさんのなかなか怖いプレゼントのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
大谷選手で謎の日本語元「英語の慣用句」がアメリカ人にもナゾだった。
エエエエ!?? じゃあ・・・ じゃあ・・・・ というわけでこちらがその「どこかにいって!はをみがく!!」シーン ドコカニイッテ、ハヲミガク!#大谷翔…
早期退職してのんびり暮らすつもりが、外資系企業の面白そうなお話をいただいたのでうっかり働き続けています。軽はずみです。もともと外資系企業であまり英語も話せず働いており、そのうち会社が日系に買収されて何年も英語を使っていなかったのでわりと辛い
今週のDMM英会話(フリートーク):フィリピン大統領選挙その後について
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。今週(2022年5月9~13日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 今回のお題は以下となります。 5月9日はレッスンをお休み フィリピン大統領選挙を終えた先生たちの様子 マスク着用の状況 5月9日はレッスンをお休み 過去の記事でも書きましたが、5月9日はフィリピン大統領選挙の投票日ということで、私がお気に入りに登録しているフィリピンの講師たちは、軒並み休みをとっていました。 よって、私もその日はレッスンを休むことにしました。 そんなときこそ、新しい先生にチャレンジすべきだと思うのですが、その気力もわかず、仕事をし…
言いたくない言葉の1つに『忙しくて時間がなない』がありますが、自分のポリシーを曲げて言いますこの4日忙しくて本気でキチガイになるかと思った勉強のべの字どころか…
表情が変わる、日本100選 Water-filled rice terraces reflect changing sky
空を映し出す美しい棚田は日本100選の大山千枚田。幻想的な雰囲気を醸し出しています。移り変わるを英語でever-changing。実は、誰でも気軽にオーナーにもなれるそうです……。
未来の予測を表すwillについて、まっちょとハンサムの出会いの4コマ漫画と、ウサギとカメのレースのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。本日はタブレットで初めて学習している様子をお届けします。「初めてのZ会タブレット学習実況中継「英語」」 【1】各教科のスタート地点を決定 【2】英語スタート地点「中学英語へようこそ」目次など 【3】初回一コマ目の実況 【1】各教科のスタート地点を決定タブレットさんの画面は...
主な意味 ofは、コアの意味である「分離」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味とニュアンス(黄色ハイライト部) コア :「分...
「限定詞について纏まった、わかりやすい解説が読みたい!」この記事は、こんなお悩みを持った方に向けて書いています。限定詞とは、名詞をより明確に示すための言葉です。主な種類を確認した上で、それぞれの使い方や、配置ルールについて見ていきましょう。
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 母ひとり反省文をオンライン塾 保護者会アンケートコメントへ 一昨日の夜は 中三宇宙人の妹がお世話になる オンライン塾 リンクスタディのオンライン保護者会 でした 受験日程の話など1時間ちょっと いつもの5教科のキレッキレの先生方による それは それは わかりやすい保護者会 そして昨日 その保護者会をうけて 参加者アンケートを是非 と お知らせをいただきました アンケートといっても とても簡単なモノで 問1 保護者会は参考になったか 問2 ご不明点ご不安等あればどうぞ 以上 この問2におもわず こちらをかき…
Shall I ~? Shall we ~? Will you ~?の英語絵巻
Shall I ~? Shall we ~? Will you ~?について、美味しそうなパンマンの4コマ漫画と、お皿洗いを手伝ってくれるアライグマや遠回しに飲み込みたい鯨のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
「ホールインワン」の「ホール」も動詞になってます!ついでに「バット」も動詞で大活躍!
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
ドローンがお別れにプレゼント Drone show gives closing school a special farewell
閉校になる小学校で、光の思い出ドローンショーが繰り広げられました。ちょっと素敵なフェアウェルです! 全校生徒を英語でstudent body .きっといい思い出になったはず……
主節のwillと従属節の現在形について、なかなかお散歩に出かけられない日の4コマ漫画と、ドラム缶風呂をわかしてくれている優しさのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
西海岸ガケっぷちドライブ。「A宮」ガケから突き落とす大嘘つき本。
全米人気トップのドライブルート、ビッグ・サーの続きです。 海霧怪獣ウミギラスの触手がこちらまで伸びてきた↓ さっきから我慢していたトイレ休憩はこちらAndr…
https://toyokeizai.net/articles/-/585450 [blogcard url="http
「できる」を表すcanの3つの意味について、砂漠でひからびる人の4コマ漫画と、飛ぼうとするゾウ、山登りできない、迷惑な場所で寝ようとする猫の3つのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
Gmailのログアウト/ドメイン移管(他社→GoogleDomainsへ)/@pages.plusgoogle.comからのメール
ネットショッピング・SNS登録の設定などwebサービスで困ったことが中心です。
ぼたんのイカダと癒しの効果 peony garden in Tsukuba
筑波の牡丹園が、花のイカダを流して楽しませてくれるイベント。真っ赤にピンク、これからの週末には黄色や白も加えられいくそうです。一般公開を英語でopen to public。5月22までだそうです!
1コマ Ethel 発音 母音 3 æ は 口を横に開いて下顎を下に下げて 笑うような感じʌ は 無表情で 口をほとんど動かさない 不機嫌な感じで Sound 1:/æ/ is the sound in hat, laugh, and plaid. To make the /æ/
be able to(~することができる)について、偶然カボチャの馬車の材料を持ち合わせていた人の四コマ漫画と、雪だるまをうまく作れない人のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
今回は助動詞Canの疑問文について Canの肯定文と否定文の作り方がまだな子は、まずこちらからやってみよう り
【eメール編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
さいきん、仕事でなにかと海外とのやりとりが増えていませんか? これまで、海外と関係のない仕事をしていた人も そ
義務・当然・助言のshouldについて、悪魔と天使にささやかれているダイエット中の人の4コマ漫画、電車のつり革につかまらない人、エレベーターでおならをした人、タコをゆでている人、この3人のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
Be動詞とは何か、わかりやすく解説!使い方や一般動詞との違いを、纏めてマスターしよう
「be動詞の使い方について纏められてる、わかりやすい解説はないかな…。」本記事は、こんなお悩みを持った方に向けて書いています。be動詞とは、主語の性質や状態を表すときに使われる動詞です。使い方や一般動詞との違いについて、1つずつ見ていきましょう。
世界には絶景なのに、よく似たスポットが存在する…と、AIが四国の観光発展に一役買っています。日本には、ウユニ湖にそっくりな浜辺もあったり。そっくりを英語でstriking similarityなど。
主な意味 underは、コアの意味である「何かに覆われて下に」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味とニュアンス(黄色ハイライ...
タックスファイルナンバーが届かない!TFNの確認方法と電話のかけ方【ワーホリ】
タックスファイルナンバー(TFN)を申請してしばらく経つのに、なかなか届かずに焦っていませんか。 本記事では、TFNが届かない場合の対処法・電話のかけ方について、筆者の経験談をもとに解説します。 TFNがなくて仕事が始められず困っている方や、英語での電話に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてください。
couldとwas able toについて、皿回しの次郎の4コマ漫画と、プロポーズを通訳するはめになった人のイラストを使って説明しました(*^_^*)
英語を理解できるようになることで、自分の世界・視野・可能性が少しずつ拡がっていくような感覚を味わうことができます。そして、今までは耳に入っても気にもかけなかった音や、見えていなかったはずのものが、はっきりと聞こえるようになり、見えてくるようになるのです。
【パーティ司会編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
さいきん、仕事でなにかと海外とのやりとりが増えていませんか? これまで、海外と関係のない仕事をしていた人も そ
4月の中三駿台プレテスト英語問題で日頃の親子会話を反省した母
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 中三宇宙人の妹高校受験の話 一昨日、東京ドームいってきました! そちらをかこうと思っていましたが 先ほど 4月に受けた中三宇宙人の妹の 駿台模試の結果がとどいてしまいました ので 急遽 そちら これまでの経緯はこちらに ↓ g3archi.com 塾クラスは駿台模試結果のみでクラス分け されます 今回の模試結果は 本人が受けた当日 帰りの電車で自己採点を済ませて 帰宅早々 母に おかあさん、おわった・・・・・ と、一言 =ヤバい という意味でした 点数だけでは判断できませんが これまでの駿台相当と母が換算…
プランターのミニバラを花瓶に🌹 先日、中3の娘が初めてTOEICを受験しました。 学習期間はゆるりと4ヶ月。 スタディサプリEnglishをひたすらしました。途中と前日に公式問題集を一回ずつ解いて復習もしました。 会場まで送っていきましたが、大学生がほとんどに見受けられました。娘が最年少では?と思いながら見送りました。中学生が受験するメリットはあまりないからでしょう。 手応えを聞いてみると、タイムオーバーで1問解けなかったそうです。 さて、初めてのTOEICどれだけスコアが取れるか楽しみです。 #TOEIC
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。今週(2022年5月2~6日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 今回のお題は以下となります。 タブーについて 選挙投票日はアルコール禁止? デモについて タブーについて 先生とのフリートークの中で、実生活の中で話題にしないほうが良いトピックはあるのかなという話をしました。 日本の場合、昔から、政治・宗教・好きな野球チーム(これはもう古い?)については、あまり親しくない人とは話さないほうが良いと言われていますね。 フィリピンではどうなのかな、という質問をしたところ、ある先生は、政治の話は避けたほうが良いかな、とお…
こんにちは。富谷のプロ家庭教師吉田です。 今日は、「自分の課題を克服するために」というテーマでお話ししたいと思います。もしよければお付き合いください。 中…
提案を表すcouldについて、どうしてかピザを食べたい気分の人の4コマ漫画と、流れ星おデートを提案するぱん太のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
英語の助動詞を使いこなそう!使い方や意味の違いを、一覧でくまなく解説
「よく使われる助動詞の意味とか使い方を、一覧でまとめて理解したい!」この記事は、そんなお悩みを持った方に向けて書いています。助動詞とは、動詞だけでは表せない情報を、文に足してくれる言葉です。それぞれの助動詞が表す意味を、1つずつ見ていきましょう。
ねぇねぇ、日本の人は、ラム(Lamb=子羊のお肉)のことをラム肉って言うってほんと? 同居人がブイブイ言ってるんだけど。。。 同居人が言うには、ビーフ肉ともポーク肉ともチキン肉とも言わないのに、ラムだけラム肉なんてへんじゃないかって。 もしかしたら、ラムっていうのは、子羊のことで...
今日は、非現実的な行為を表すcouldについて、ぱん太君のプロポーズの4コマ漫画と、食べちゃいたいくらいに可愛い犬のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
【無料も】英語の新聞で語学力アップ!英字新聞が読めるサイトのおすすめ16選
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20220505/ [blogcar
CM「i’m lovin’ it」に英語教師が困る興味深い訳
https://toyokeizai.net/articles/-/585168 [blogcard url="http
10代の海外経験~高校1年生で行ったバンクーバー語学研修で得たもの(語学研修のメリット)~
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 最初の記事で、旅行の大きな魅力は 「一般的なイメージと違う世界を生で体感でき、体験を通じて感じる新しい発見や感性を体得することだ」 と書きました。 特に海外旅行は単なる楽しかった経験というだけでなく後々の人生の中で「視野の広がりに役立った経験」として残るものだと思っています。 そして私が上記のような所感を持った原体験は高校時代に行ったバンクーバーの語学研修になりますが、本記事を含め、何回かに分けてそのバンクーバーの体験談をお送りしたいと思います! 本記事では、上記フレーズにも繋がりますが、 「高校1年生で行った語学研修で得たもの(語学研修の…
英検・2022年度第1回従来型まであと1ヶ月!<-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座<データ版・郵送版>>
안녕하세요?😄英検・2022年度第1回従来型試験日まであと1ヶ月です😣懸案のリスニングについては今まで以上のペースで練習してます🔊👂他の領域の習慣化をいまいちできてませんが😒7月にはTOPIKを初めて名古屋以外で受けるし、残り1ヶ月十二分に勉強していきます❗✊-はじめ
推量のcouldについて、ぱん太くんの愛の思ひ出ボックスの4コマ漫画と、焼き芋を焼いている人たちのイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
【プレゼン編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
さいきん、仕事でなにかと海外とのやりとりが増えていませんか? これまで、海外と関係のない仕事をしていた人も そ
Choose or Dieを観たのでテキストアドベンチャーゲームをプレイしてみたくなった
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 昨日、Netflix制作のホラー映画 Choose or Die を観ました。 この映画は、1980年代の古典的なテキストベースのアドベンチャーゲームがモチーフとなっているホラー映画です。 www.youtube.com 以前からテキストアドベンチャーゲームをいつかプレイしてみたいなと思っていたので、この映画きっかけにチャレンジしてみることにしました。 テキストアドベンチャーゲームとは いまだにテキストアドベンチャーゲームの新作が出続けている! 実際にプレイしてみた テキストアドベンチャーゲームとは アドベンチャーゲームといえば、古くは、ポート…
could have 過去分詞の英語絵巻について、犬に命を助けられた人の4コマ漫画、雨なのに犬小屋に入っていなかった犬のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
まるで生き物!壊れたら自分で修復プラスティック plastic to self-repair
かねてから注目の ”壊れても自ら修復する物質”。映画「ターミネーター2」のアンドロイドみたいに、壊れてもヌルッと戻る。自己修復を英語でself-repairing。だいぶ実用化に向けて開発が進んでいるようです……
英語の勉強や資格取得におすすめブログ9選【ブログ1年 Twitter企画】
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。就職や自分磨きのために英語を勉強したり資格を取ったりする方は多いですよね。このページでは効率的に勉強できるおすすめブログをご紹介!こんなあなたに英語の勉強法を知りたい資格取得の情報
WELLERMAN (Sea Shanty)今回はTik Tok で流行っている曲をご紹介します。 これは元々、遠洋捕鯨に出た漁師たちの労働歌、 Sea Sh…
小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。時たま、英語の勉強ができるウォーキングであります。先日はこちらの標識を見つけました。「中野五差路」であります。ちょっと下に英語で「FiveForkedRoad」とあります。へぇ、五差路って英語では「fiveforkedroad」と言うんですね。そこで、ふと、五差路よりも多い道の交差点ってあるのか興味を持ちまして、調べてみることにしました。ちなみに5本以上の道路が集まる交差点を「多叉路」ないし「多差路」というそうです。この多差路、意外と色々な所にあるようでして、七差路ですら、リストアップするのが面倒なほど。よ...東京・街の一コマ:五差路
mustn'tとdon't have toの違いについて、天国と地獄でそれぞれトイレを借りてみた人の4コマ漫画と、きのこを食べようとしている人のイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
We are "Latin Brispasian” 自己紹介:ラテン・ブリスパジアンです。
子連れ海外移住、海外移住、リゾート暮らしの日常をお届け
1週間ほど体調不良でくたばっていましたが(仕事に行くだけ……)、気がつけばGWに突入していました~ 理想の、と言われても4/29~5/2仕事、5/3休み…
TOEIC150点だった僕が毎日オンライン英会話を続けられるようになった方法
TOEICのスコアが150だった僕でも毎日オンライン英会話を続けられるようになった方法をまとめました。英会話を習得したいけど、続かない…英語を勉強してこなかったから英会話をはじめるのも不安という方には参考になる内容です。
人称代名詞の「目的格」と「所有代名詞」について この表は覚えたかな?今回は、表の「目的格」と「所有代名詞」の部
英語の準動詞とは?種類ごとの役割や使い方を、図解で理解しよう
「英語の準動詞について、まとめて知りたい!」本記事は、こんなお悩みを持った方に向けて書いています。準動詞とは、文の中で他の品詞 (名詞・形容詞・副詞) として使われるか、助動詞の後ろに置かれている動詞です。種類ごとに、役割や使い方を、図解を見ながら理解していきましょう。
言わずもがなのスタディサプリENGLISH今回中3娘がTOEICを初受験することを決めてすぐ契約しました。もちろんTOEIC対策コースです。支払いは月、半年、1年と選べたので悩みましたが、そんなにずっともできないと思い、3ヶ月先の受検にしようと月払い(2728円)にしました。実際は3ヶ月だと間に合わず、4ヶ月後に試験を受けたので4ヶ月毎月払いました。ちなみに、今はキャンペーンしてるようですが、娘が受けるときは何もない時で残念でした😅 スコアが600未満と以上で初級と中級が別れています。中級コースは文法をやりません。初級コースは文法からします。レベルチェックしたら娘は中級者コースでした。 まず最…
【2022年度版】大人から子供まで!英検3級のための英単語クイズ&クロスワード集
英検3級は、中学卒業程度のレベルとされていますので、英語をツールとして使っていく上で重要な基盤となる、基本的な英文法や英単語の知識のおさらいになります。...英検3級の英単語を学べるクイズを無料でダウンロードできます。
先日、中3の娘が初めてTOEICを受験しました。 学習期間はゆるりと4ヶ月。 スタディサプリイングリッシュをひたすらしました。途中と前日に公式問題集を一回ずつ解いて復習もしました。 会場まで送っていきましたが、大学生がほとんどに見受けられました。娘が最年少では?と思いながら見送りました。中学生が受験するメリットはあまりないからでしょう。 手応えを聞いてみると、タイムオーバーで1問解けなかったそうです。 さて、初めてのTOEICどれだけスコアが取れるか楽しみです。
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! このブログを読んでいる皆さんも私と同じく 学生時代、6年間なり8年間なり英語という科目が入っていたかと思います。 それなりの時間をかけて、 色々「複数形にはsをつける」とか「3人称単数にはsをつける」とか 勉強してきたものの、 中高の教育が終わってから放置している人も多いのかなと思います。 なぜそこまでの時間をかけて「英語」を勉強するのでしょうか? 私は学生時代、不思議で仕方なかったです。 そこで今回のブログ記事では 先日の「語学研修で英語が必要か」というテーマに続いて、 なぜ私たち日本人は英語を学ぶのか 「英語を学ぶ意味」について 客観的…
砂の町とモントレーのトロリーバス。A宮の闇を海外へ発信してくれる方々を応援しよう。
野生のアシカとペリカンのサンフランシスコを午後4時半に離れ、南へ2時間ドライブしますと さっ砂丘? ここは鳥取? はい・・ここはサンド・シティ、まんま…
こんにちは。あふろ(@afro3blog)です。 このページは、レイシャ・ヘイリー(Leisha Hailey)とケイト・メーニッヒ(Katherine Moennig)のPodcast『Pants(Spotify)』の...
こんにちは よく、海外で仕事をする際の最重要項目として「語学力」が挙げられますが、 実際の所どうなのでしょうか? もちろん職種にもよるのでしょうが、僕自身海外で長く働いてきて感じる事は 「課題に対するアイデアがあるか」 というのが一番大事だという事。 確かにオーストラリアで働き始めた当初、言葉が不自由なせいでフラストレーションが溜まることは多かった。 それは本当の事だし、「英語がもっと上手かったら...
あるボランティアの説明会に参加してきました。 セミリタイア後、しばらくは仕事をしないつもり。 だけど無職の期間、誰とも話さない、社会との接点がゼロ、な生活に耐えられるかな? ・・・そんな心配をしてたら、同僚がボランティアを紹介してくれたのです。 彼の奥さまはアメリカ人で、英語ができる志願者を探してるとのこと。 英語も忘れないし、新しい知り合いもできるし、社会貢献にもなる。 一石二鳥どころか一石三鳥、と喜んで説明会に参加しました。 ボランティアの活動は素晴らしいものでした。 団体のみなさんも素敵な方々で、私の英語力でも対応できそう。 何より、今まで知らなかった「社会の不条理」を目の当たりにした。…
推量のmustの否定形can'tについて、ハンサム君の変身キットを手に入れたぱん太の4コマ漫画と、犬がお腹がすきすぎるイラストを使って説明を描きました(*^_^*)
1件〜100件