昨日、99歳の水口藤一さんのお話を聞いてきました。 テーマは「シベリア抑留記」 出羽庄内国際村の中にある喫茶店で開催されたのですが、溢れんばかりの人が来場…
翻訳家、通訳。拙訳書『WHOLE』(T・コリン・キャンベル博士著)。通訳担当番組『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団』(テレビ朝日系列)。日英西仏伊葡猫。
フリーランスや社内翻訳者、独立を考えている人など翻訳者の悩みは多いですよね。2004年に翻訳家として独立した丸山が、これまでの経験から得た儲かる翻訳者になるためのノウハウをお伝えしています。翻訳者の日常が分かる日誌もあります。皆さんも仕事が来てしょうがないという売れっ子翻訳者になってください。
99歳の水口さんのシベリア抑留記を聞きながら、私自身のアメリカでの「敗戦国体験」を思い出しました
昨日、99歳の水口藤一さんのお話を聞いてきました。 テーマは「シベリア抑留記」 出羽庄内国際村の中にある喫茶店で開催されたのですが、溢れんばかりの人が来場…
地域タグ:山形県
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 このブログでは、私の体験や実例…
地域タグ:山形県
オックスフォードが選んだ「今年の単語」が的を射すぎていた!(私も今年はこれで食べさせてもらった)
年末だなぁと感じさせるイベントの一つ… 「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」が先ほど発表されたようですね。 海外でも同じような発表が…
地域タグ:山形県
フリーランスが仕事を取る上で品質と料金よりも大事なこと(大赤字でも廃止にならない羽越線に学ぶ)
私が住む山形県鶴岡市には、羽越本線というJR東日本の幹線が走っていますが、この路線、何を隠そう、JR東日本で最大の赤字を出している区間なのです。 2022年…
地域タグ:山形県
Uターンしても(田舎でも)東京にいるのと遜色ない収入が得られる翻訳の仕事
いつの間にか、冬になりました。 私が住んでいる山形県の庄内地方でも、明日からは雪の予報です。 今日は一日雨でしたが、気温は1日を通して5℃前後と、寒い一日で…
地域タグ:山形県
LinkedInの必要性を感じた日(LinkedInはフリーランスにとって有利なのか?)
みなさん(特に翻訳や通訳の同業者のみなさん)はSNSを利用していますか? どれくらい活用していますか? 私は、仕事ではあまりSNSを活用していなかったのです…
地域タグ:山形県
ワンオペでやるなら翻訳と通訳のどっちが良いか?(フリーランスの悩み)
私は、翻訳と通訳の両方の仕事をしていますが、いずれも組織ではなく私ひとりで働いている、いわゆるフリーランスです。 実際の現場は、もちろんいろいろな人が関わっ…
地域タグ:山形県
「多言語→日本語」と「日本語→多言語」の翻訳は全く違う仕事と考えた方がいいです
私は翻訳と通訳の仕事をしていますが、扱っている言語は6言語。 日本語を入れれば7言語になるわけですが、7言語も同時に扱うのは、頭がこんがらがって大変だと思わ…
地域タグ:山形県
アメリカでノックするとき3回叩くのに「ノック・ノック」のジョークでは2回なの、なぜ?
昨日の記事「ドアのノックは2回か?3回か?」で、中国やアメリカでのノックするときにドアをたたく回数についてのお話でした。お読みいただけましたか? 今日のお話…
地域タグ:山形県
ドアのノックは2回か?3回か?(翻訳者・通訳になるための勉強方法)
月曜日の「ステップアップ中国語」の放送で「中国の人は部屋のノックを3回たたく」という話がありました。 番組の中で紹介されている映画の中で、登場人物が「好啦、…
地域タグ:山形県
通訳を担当した会社のCEOから言われて(人間の)通訳という仕事に可能性を感じた一言
先日、通訳を担当した会社のCEOの方から言われて、通訳としてとても勇気づけられた一言がありました。 それは・・・ 「日本でビジネスを展開する上で、言葉がいち…
地域タグ:山形県
レベチだった、商談会の通訳のお仕事を振り返る(出張の仕事は「ついで」も楽しい)
昨日は、久しぶりに通訳の現場での仕事でした。 対面での通訳の仕事は、5年ぶりくらい。 久しぶり過ぎて、テンションが上がりました。 昨日のお仕事は水産業の商談…
地域タグ:山形県
「プレミアム」というカタカナ語は市民権を得たのか?(翻訳者は本当の意味を知っていて使わないと…)
久しぶりに(1カ月以上ぶり)にコンビニに行く用事があったので、ついでに食後のコーヒーも。 こちらのコンビニに行きました。 店員さんが忙しそうだったのでセル…
地域タグ:山形県
フリーランスの紙の名刺有効活用法(明日届くきれいな名刺屋さんもご紹介します)
5年ぶりに名刺を作りました。 山形にUターンしてからは初めてです。 翻訳の仕事をしていると、特に山形に来てからは、コロナ禍だったこともありほとんど新しい人と…
地域タグ:山形県
独立したては多言語で展開したほうが有利?(駆け出しの翻訳者が誤解しがちな本当の仕事の狙い方)
私が翻訳者として独立した当時(20年ほど前の話です)、もちろん英語で翻訳の仕事をしていこうとは思っていましたが、やはり競争も激しいだろうし、駆け出しのころは…
地域タグ:山形県
#暇な時にしていること 私の場合、やりたいことが多すぎて暇な時間がないというのが実情でしょうか・・・ 恐らく、死ぬまで「暇な時間」というも…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事に「最低料金」が必要な理由(私は最低料金を4分の1にカットされてしまいました)
もしかしたら、こういう勘違いをしている人が多いのかもしれません・・・ 「翻訳の仕事は、一つの言語の文章を別の言語で書き写すだけ」 で、高い言語運用能力がある…
地域タグ:山形県
気合いでやるのはもう古い!仕事も習慣も成功する「しくみ化」の極意
先日、美容院にいったとき、担当の美容師さんとの何気ない会話のなかで、「習慣」についての話になりました。 もっと具体的に言うと、「就寝する前の習慣」の話です。…
地域タグ:山形県
【講演まで1カ月を切りました】12月9日(土)とやま国際センターで講演させていただきます!
先月もお知らせさせていただきましたが、12月9日(土)のとやま国際センターでの講演まで、1カ月を切りました(今日を入れてあと27日)。 「講演まであと1カ月…
地域タグ:山形県
「翻訳の仕事」の大変なところ、難しいところというと・・・ ・原文(表現や慣用句、単語など)が難解なところ ・専門的な内容(専門知識が足りないために訳せない)…
地域タグ:山形県
【駆け出し翻訳者の集客】店を開けば客が来るわけではない。ホームページや名刺よりも大事なことがある
「翻訳の仕事を始めました」 こういう看板を掲げれば(こう宣言すれば)、翻訳の仕事が入ってくると思っている人が意外と多いことに、あるとき気づきました。 自分も…
地域タグ:山形県
翻訳歴20年超の私が若い頃と比べてどれくらい短時間で翻訳ができるようになったか振り返ってみた
私は学生のとき、ハンバーガーショップでアルバイトをしていたのですが、ハンバーガーショップの店員は、ベテランになればなるほど仕事が上手になり、速くなり、人に聞…
地域タグ:山形県
翻訳の見積りを出すと〇〇業の人は「安い」と言ってくれ、〇〇業の人は「高い」と言うの、なぜなーぜ?
以前、1回か2回くらい会ったことのある人から「A4の紙1枚程度の日英訳」の見積りを依頼されて、まったく知らない人でもないからちょっとは安くしようか・・・ と…
地域タグ:山形県
実務経験や実績重視の案件ばかりで仕事がない… そんな駆け出し翻訳者の味方になる3タイプの仕事
自営業(フリーランス)として仕事をしていると、ある意味で仕事の奪い合いというものに関わらざるを得ない部分があります。 翻訳の場合、自分の実力が高ければ、そう…
地域タグ:山形県
会社員から自営業に転身したときの大きな変化(週末よりも平日が待ち遠しくなる)
私は、2004年に会社員を辞めてフリーランス(自営業)になりました。 会社員を辞めてフリーランスに転身してから、物理的にも精神的にも変わったことはいろいろあ…
地域タグ:山形県
#秋の味覚といえば:ヨーロッパ言語を勉強している人ならみんなこれじゃないの?
#秋の味覚といえば ・・・ 先日(少し前ですが)、これを食べました。 秋刀魚。 うち(実家)では、あまりサンマに対して関心が高くないようで…
地域タグ:山形県
ドル建ての翻訳料は、どうやって銀行口座に入金されるの?(海外からの入金の仕組みと上手な活用法)
昨日、翻訳料をドル建てでもらうという話をしましたが、そのことについて少し補足説明をしたいと思います。 「ドル建てで翻訳料をもらうって、どういうこと?」と思っ…
地域タグ:山形県
1ドル75円の12年前と比べた増収の差額がエグかった!33年ぶりの円安で収入が激増した翻訳者の話
海外の翻訳会社と仕事をしていると、翻訳料の支払いが「円建て」とは限りません。 つまり、翻訳会社との契約によっては、ドル建てで支払われたり、ユーロ建てで支払わ…
地域タグ:山形県
トライアルで機械翻訳を使わずに一から翻訳するテストをする意味はある?(最新の翻訳事情)
翻訳の仕事をしていると、たまに感じるのですが… SNSなどでもよく叩かれるというか、言われるといいますか… プロの翻訳者が「機械翻訳」や「AI」を使って翻訳…
地域タグ:山形県
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 このブログでは、私の体験や実例…
地域タグ:山形県
アレが届き始めるともうすぐ年末だなぁと思う、フリーランスにとっての季節の風物詩とは?
11月になりました。 今日は朝から暖かくて(気温は20℃を超えていたと思います)、仕事も少し片付いたので(昨日までは起きてから寝るまでずっと原稿を書いている…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事がたくさん入り始めるのはプロになって何年目からか?
「仕事がたくさん入り始めるのは翻訳の仕事を始めて何年目から?」 もちろん、これは人にもよりますし、実力にもよりますし、時代にもよりますし、分野にもよる話なの…
地域タグ:山形県
〇〇が嫌いな人は翻訳の仕事には向いていない(おそらくできない)
翻訳を仕事としてやるために最も大事な能力は「語学」のだと思っている人が多いと思います。 たしかに、そのとおりです。 将来、翻訳を仕事にしてくて、一生懸命に語…
地域タグ:山形県
翻訳・通訳の仕事に夢や希望を持つのは悪いことか?(翻訳者・通訳者を目指す人に向けた素直なエール)
XなどのSNSでも良く言われていることで、自分も同意はするのですが… 確かに、翻訳や通訳の仕事に過度な期待や希望を持たせるような発言や投稿はよくないとは思う…
地域タグ:山形県
私の最初の年の翻訳収入を公開します。そして、翻訳の仕事を20年続けられた2つの要因とは?
私が「プロの翻訳者」として初めて仕事をいただいたのは、2001年だったと思います(そう記憶しています)。 当時はフルタイムの会社員として、語学学校を経営する…
地域タグ:山形県
独りで働くのが好きな人はフリーランスには向いてない(独立して働く意味を考える)
よく、人と一緒に働くのが苦手で、独りで気ままに仕事がしたくてフリーランスや自営業になりたいと考える人がいるのですが・・・ 実は、これは非現実的な妄想。 フリ…
地域タグ:山形県
集中して仕事ができる環境を整えることよりも大事だと思うこと(実務翻訳者の理想と現実)
翻訳の作業をするとき、集中して仕事ができるように、やはり静かな環境だとか、座り心地のよい椅子だとか、人に邪魔されない部屋だとかを準備したくなるものです。 し…
地域タグ:山形県
翻訳をするときに大事なことは「じっくり時間をかけて丁寧に読むこと」に尽きると思います。 どんなに能力の高い翻訳者でも、どんなに経験豊富なベテランでも、時間の…
地域タグ:山形県
(英文タイピングの疑問)ピリオドの後のスペースは1つか2つか?
昨日の記事で紹介した Ms James の動画の1つに、英文のピリオドの後のスペースは1つか2つか?という講義がありました。 つまり、文末のピリオドを打った…
地域タグ:山形県
アメリカの英語の授業のお薦め動画(英語を勉強中の人や翻訳者として英文法の基礎を学びたい人向け)
最近、ちょっとばかりハマっている動画(チャンネル)があります。 英語の先生の動画なのですが、おそらく「Ms James」というチャンネル名だと思います。 私…
地域タグ:山形県
通訳の仕事が戻ってくる兆しを見つけた!(フランス人との素敵な出会い、そして今後の通訳の仕事)
先日、地元にある羽黒山に、いとこと3人で登ってきました。 羽黒山は、山頂に出羽三山神社という神社がある山岳信仰の山で、途中の「髄神門」というところから、24…
地域タグ:山形県
AIは「リンゴを買ってきて」を正しく翻訳できるのか?(翻訳者が知っておくべき顧客満足度を高める技
今日の昼前、食材を買いにスーパーへ出かけようとすると、母に呼び止められました。 「ついでに果物を買ってきて。ミカンとか、リンゴもあれば。自分の食べたいような…
地域タグ:山形県
昨日、翻訳者や通訳の仕事はかなり地道で地味だというお話をしました。 読んでくださった方の中には、「なかなかタフな仕事だなぁ」と思われたかたもいらっしゃるか…
地域タグ:山形県
華やかに活躍する姿はこの世の仮の姿。翻訳者・通訳の本当の姿についてお話します。
私は翻訳・通訳の仕事を19年(あと半年ほどで20年になります)ほどやっていますが、翻訳の仕事は(個人的には)とても楽しく、やりがいのある仕事だと思っています…
地域タグ:山形県
翻訳者(翻訳家)になるなら、何語の翻訳をするのが一番良いか?
結論から言うと・・・ 総合的に考えて、日本語が母国語の人が翻訳を仕事とするならば、やはり「英語→日本語」が一番良いと思います。 もちろん、翻訳者本人の実力に…
地域タグ:山形県
12月9日(土)に富山で講演させていただくことになりました!!
12月9日(土)に富山で講演させていただくことになりました!! 国際交流人材バンク通訳者セミナー 「AIが強い味方になる!?これからの翻訳業・通訳業~山形に…
地域タグ:山形県
同じアルファベットなのに言語別のキーボードを入れる理由(スマホで多言語キーボードを設定する方法)
昨日の記事で中国語のお話をしましたが、私は中国語の勉強を始めて2年ちょいになります。 昨日の記事はこちら↓迷惑メールは迷惑なんかじゃない!!(最近、迷惑メ…
地域タグ:山形県
迷惑メールは迷惑なんかじゃない!!(最近、迷惑メールでいい事が2つありましたww)
最近、こんなメールが届くようになりました。 スパムメール(迷惑メール)なのですが、中国語のメールです。 スパムメール自体は、1日に何十件も届くので珍しくも…
地域タグ:山形県
多言語翻訳が時代遅れになる日はもうすぐ(タイのお土産を画像翻訳してAIに読み上げさせてみた)
さっき、ニュースフィードの見出しから、こんな記事が目に入ってきました。 職業柄、こういう記事に目がとまりがちです 「多言語の案内看板必要」 自転車外国人旅行…
地域タグ:山形県
Duolingoで勉強を始めて半年後、再びレベルチェックのテストを受けてみた。その結果・・・
先日、#Duolingo の中国語の勉強を、日本語ベースから英語ベースに切り替えたというお話をしました。 中国語を勉強するときに、何語から勉強するかというの…
地域タグ:山形県
Duolingoで私が勉強する言語によってベース言語を使い分ける2つの理由
中国語の勉強のために、今(比較的)話題になっている #Duolingo を使っているのですが、先日、どうもすべてのユニットを終えてしまったみたいで、もう新た…
地域タグ:山形県
自分が苦労して訳した文章を他人と共有するのには「賛成」or「反対」?
先日公開されたENGLISH JOURNALに寄稿した記事(翻訳者はAI翻訳とどのように付き合うべきか~生成AIのメリット・デメリット - ENGLISH …
地域タグ:山形県
過去に失敗してプロジェクトから外された仕事に再び携わることができ、半年が経ちました!今度こそは…
翻訳の仕事を長いことやっていると、成功もあれば失敗もあるわけです。 私も失敗をしてしまい、プロジェクトから外されてしまったという経験が、一度ならずあります。…
地域タグ:山形県
翻訳に必要な3つのプロセスのうち3つ目ができていない翻訳会社にご注意
私は、他の人が作成した訳文をチェックする作業もよくします。 そのときに気になることがよくあります。 それは、翻訳の仕事に欠かせない3つのプロセスのうちの3つ…
地域タグ:山形県
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 毎月の初めに、このブログの前月…
地域タグ:山形県
農家は収獲が終わってから次のシーズンまでの方が忙しいのだそうです(実りの秋の後が勝負)
今年は私が山形にUターン移住してから一番暑い夏だったような気がします。 9月になっても30℃を超えていたのは、ちょっと参りました。 でもやはり、「暑さ寒さも…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事が嫌になるとき5選(翻訳者の現実を赤裸に語ります)
私は翻訳の仕事を20年ちょいやっていて(独立して19年)、この仕事がとても好きなのですが、この翻訳という仕事をやっていて、「大変だなぁ」と思うことや「もうや…
地域タグ:山形県
日本人にはネガティブ傾向がある?「単語ランキング」から見えてくる日本語圏と英語圏の人々の本性
少し前(8月13日)の話なのですが・・・ 調べものをしていて、とても気になるランキングが目に入ってきたので、今日はそのお話をしたいと思います。 まずは、その…
地域タグ:山形県
私は、2004年に翻訳者として独立して、今まで基本的にはこの仕事だけで食べてきました。 通訳やファイナンシャルプランナーなど、翻訳以外の仕事もしてきました…
地域タグ:山形県
ENGLISH JOURNALに寄稿させていただいた2回目の記事が公開されました
アルクの ENGLISH JOURNAL (alc.co.jp) での新連載、2回目が本日公開されました。 翻訳者はAI翻訳とどのように付き合うべきか~生成…
地域タグ:山形県
フリーランスの稼ぎをグンと減らしてしまうよろしくない考え方3選
最近は、ブログをはじめとするSNSで、「好きなことだけをやって生きていく」みたいなことを売りにしているインフルエンサーの言葉を真に受け、自由な生き方を夢見て…
地域タグ:山形県
駆け出しの通訳が実務でしがちな失敗(正しく訳しているのに、なぜかダメ出しされるのはなぜ?)
先日、あることを調べていたときに見つけたこの言葉。 これは、まさに私が駆け出しの通訳だったときに失敗したことだ!と思いました。 これは、翻訳の世界でも全く同…
地域タグ:山形県
翻訳者・通訳にとって、これほど良い時代はないのではないでしょうか?
私が20年近く翻訳と通訳を仕事としてきて、一番難しかったこと、一番大変だなぁと思うことは、言語的な知識やスキルではなく、翻訳をする分野、業界に関する知識の不…
地域タグ:山形県
私が「フリーランスで良かった!」としみじみ思うフリーランスのメリット6つ
私は2004年に会社員を辞めて、以来ずっと個人事業主として仕事をしてきました。 このブログでも書いているとおり、翻訳・通訳の仕事をメインの仕事でやっていて、…
地域タグ:山形県
明日は9月23日秋分の日。 1年の残り100日にあたるのが秋分の日です。 「秋分」は、英語では autumnal equinox ですが、正確には「Sept…
地域タグ:山形県
フリー翻訳者が事故を起こさないための5つの安全対策(SafetyとSecurityの意味の違い)
おとといの9月19日、東京駅近く八重洲のビル建設現場で鉄骨が落下し、作業員の2人が亡くなるという痛ましい事故がありました。 事実関係や原因がまだちゃんと究明…
地域タグ:山形県
「老人へのお祝い金」を若者に回して本当に子どもが増えるのでしょうか?私は老人をもっと大切にしたほ
先日、テレビから聞こえてきたある言葉に、「あれ?いつからそんな名称になったの?」と疑問に思うことがありました。 その言葉とは「老人の日」 9月15日にテレビ…
地域タグ:山形県
1人ではできない翻訳作業の4つの行程(これを全部1人でやるのはリスクです)
翻訳の仕事というと、一般の人は「翻訳者」しか見えないと思いますが、実はその他にも多くの人が関わっています。 もちろん、事業として考えると、営業担当者や経理担…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事がなかなか来ないと言う人は、この【5つのポイント】をチェックしてみてください
駆け出しのころは、仕事がなくなか来なくて、不安になるときも多いかもしれません。 特に、フリーランス(自営業)の場合は、自分の翻訳の質や仕事の仕方について、率…
地域タグ:山形県
質問にお答えします「多言語ができる人は、翻訳会社に複数の言語で登録した方がいいですか?」
「多言語ができる人は、翻訳会社に複数の言語で登録した方がいいですか?」 こういうご質問をいただくことがあります。 それぞれの言語運用能力がどれくらいのレベル…
地域タグ:山形県
翻訳で食べていくなら「未経験OK」「専門知識不要」などと謳う業者の仕事をしない方が良い5つの理由
翻訳の仕事は「手っ取り早く稼げる」とか「隙間時間を有効活用できる」とか「気軽にできる」とか「副業に最適」とかいうイメージが世間では広まっているようで、なぜか…
地域タグ:山形県
翻訳料は納品してからどれくらいで振り込まれるの?(翻訳会社によって異なる入金までのプロセス)
翻訳の仕事をする際、フリーランスと会社員の大きな違いの一つに、仕事の対価の支払われ方があり、仕事をする上ではこれが結構重要な違いになります。 ご存じの方は多…
地域タグ:山形県
新連載『生成AI時代の翻訳者の生き方』が始まりました!(ENGLISH JOURNAL掲載)
アルクのオンライン月刊誌 ENGLISH JOURNAL (alc.co.jp) で、新連載が始まりました! 今回は2回の予定で、次の9月27日で完結する予…
地域タグ:山形県
翻訳者は、どれくらいになればガッポガッポ稼げるようになるのか?
「翻訳の仕事」というと、「すごく稼げる仕事」と思われると思われることあるようで、そのような良い(バラ色の)イメージを持って翻訳の仕事に憧れ、翻訳者を目指す人も…
地域タグ:山形県
22年前の今日を振り返り、当時と今を比べてどちらが安全なのか考えてみる
今日の私のブログは、はこの記事が注目を浴びているようです↓21年前と比べて安全になったんだろうか?人間は豊かになっているんだろうか… 翻訳で食べていく方…
地域タグ:山形県
仕事が途切れない翻訳者になるための文章力を磨くお薦めの方法3つ
翻訳者を目指している人だけでなく、すでにベテランと言われる翻訳者でも、日々の勉強・練習は欠かせません。 文章力は、一度身につけたら一生ものという訳にはいかず…
地域タグ:山形県
単価を上げるだけでは収入は増えません(単価の相場を探る方法)
翻訳の収入を増やすための方法の1つは、「単価を上げること」です。 ところが、単価を上げれば収入が増えるかというと、そうとも言い切れないので、注意が必要です。…
地域タグ:山形県
フリーランスが仕事を途切れさせないために必ずやっておくべき2つの備え
独りで自宅で働くフリーランスの翻訳者にとって、体調管理は何よりも大事なことではないかと思います。 まあ、翻訳の「質」やスキルも重要ですが、自分の技能レベルが…
地域タグ:山形県
単に翻訳するだけならAIでもできる。使い捨ての翻訳者にならないためにやるべきこと
昨日書いた記事の中でお話した山伏の伊藤賢一さんとは、ユネスコ食文化創造都市としての(山形県)鶴岡市の事業のつながりでした。 私は、鶴岡市が「創造都市ネットワ…
地域タグ:山形県
お亡くなりになった山伏に頂いた大事なご縁(今年2度目の月山登山)
先月23日に行ったばかりですが、おととい、再び月山に登ってきました。 雨も心配されましたが(実際に、下界ではひとしきりの雨があったようです)、山の上は結局一…
地域タグ:山形県
「翻訳の仕事は稼げない」は都市伝説?!(「翻訳は稼げない」という悩みを解決する方法)
「翻訳の仕事は稼げないと聞いたことがあります」と言われて、「なぜそう思うのだろう?」と気になっていろいろと調べて、考えてみました。 まず、そういう噂は本当な…
地域タグ:山形県
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 毎月の初めに、このブログの前月…
地域タグ:山形県
超レアなあの光景を偶然目撃! 9月早々幸運がやってきました。これもスーパーブルームーン効果!?
今日から9月ですね。 昼は暑い日がまだ続きそうですが、夜は随分と秋らしい風が入ってくるようになりました。 北国(山形県)の秋はあっという間に過ぎ、冬支度の季…
地域タグ:山形県
青いからそう呼ばれるようになった訳ではなかった「ブルームーン」の本当の由来
8月は今日で終わり。 8月は夏休みですし、海に行ったり、山に行ったり、お盆もあり、家族と過ごす時間も増え、楽しい半面、やはりちょっと疲れます。 以前も話した…
地域タグ:山形県
ITや機械翻訳、AIの発達で、人間の翻訳の仕事は減るのか、増えるのか?
翻訳は、確かに、能力の高い人が1人で、最初から最後まで担当したほうが(もちろん、チェックやマネジメントなどの人員は別に確保するとして)、品質は確保しやすいか…
地域タグ:山形県
先日(8月27日)の記事の中で「個人の翻訳者として翻訳の仕事をする限界」について触れました。 個人の翻訳者として仕事をする場合、どんな限界があるのかを、今日…
地域タグ:山形県
翻訳会社から仕事をもらうとの、自分で顧客を開拓して仕事を獲得するのとでは、「仕事を安定的に獲得する」ためにどっちが有利かというお話を昨日しました。 まだお読…
地域タグ:山形県
翻訳者として独立するにあたって私の最大の心配事は「仕事が安定的に入ってくるだろうか?」でした
自営業・フリーランスになるときに最も不安な要素の1つに、「仕事が安定的に入ってくるかどうか」の問題があると思います。 実際に、私はそれが不安でした。 安定的…
地域タグ:山形県
多くの人が外国語学習の目標設定方法を誤解!ポリグロットが伝授する3つの正しいモチベーション維持法
外国語を学習している人は、ほとんどの人が「目標」を設定することでモチベーションを維持して、マスターの鍵と言われる「継続」することを目指していると思います。 …
地域タグ:山形県
1日休んでも仕事が途切れないようにするために私が行った5つのこと(フリーが成功する鍵はBAU)
昨日、ふと思い立って月山登山へ行ってきたお話をしましたが、「ふと思い立った」といっても、実は当日に思い立っていったわけではありませんでした。 一緒に行った人…
地域タグ:山形県
天気も良く下界は超猛暑だったので、ふと思い立って、月山登山に行ってきました
本日は、ふと思い立って月山登山をしてきました。 本日はこちら。いてきまーす!#イマソラ #月山 pic.twitter.com/vCutvke7hI— …
地域タグ:山形県
「めちゃめちゃ楽しい」という片岡鶴太郎さんの言葉に共感:苦行をしなくてもダイエットと語学はできる
先日、タレントの片岡鶴太郎さんの記事がスポーツ報知に掲載されているのを見て、とても素敵な言葉があったのでご紹介したいと思います。 鶴太郎さんといえば、ヨガを…
地域タグ:山形県
「空似言葉」って何?知らないと恥ずかしい思いをしてしまい兼ねない危険な言葉も!
先日の記事の中に出てきた「false friends」というものについて、次の日に記事にしようと思ったのですが、別の記事を書いてしまったので、今日その続きを…
地域タグ:山形県
受注件数は12年前の2倍以上になったのに売上はたったの8%増なの、なぜなーぜ?
ちょっと用事があって、12年前の当事務所の翻訳受注表を眺めていたのですが、あることに気づきました。 それは、確かに売上は当時よりも今の方が増えているのですが…
地域タグ:山形県
「料理」という単語は明治初期まで違う意味で使われていたという衝撃の事実(わりと最近まで!)
今、勉強しているNHKの「まいにち中国語」で学んだことなのですが・・・ 「料理」という単語の意味。 これはもともと、「Cooking」(調理)という意味では…
地域タグ:山形県
スクリーンショットができないときの対処法([PrtSc]キーが使えなくてもスクショはできる)
この暑さのせいもあってか、今使っているパソコンのキーボードの一部が故障してしまいました。 詳しくは前回の記事もお読みいただければと思いますが・・・ キーボー…
地域タグ:山形県
キーボードのキーが効かない!というとき、キーボードが故障かどうかを調べる便利な方法
このところの暑さのせいでやられてしまったのか、はたまた、早くも寿命なのか・・・ パソコンの調子がこのところ今一なのです。 7月18日の出来事でした。 今使っ…
地域タグ:山形県
「たなおろし」の漢字は「下ろす」ではなく「卸す」なのはなぜ?
先日、「在庫管理の仕事」をしていたという話をしましたが・・・ その記事はこちら↓翻訳は、言語知識だけでなく専門知識や現場知識が必要な理由(〇〇が嫌いな人は翻…
地域タグ:山形県
最高の天候を見計らって今週も夜光虫ウォッチング(2週連続行ってきました)
見えますか? これ、実は満点の星空なのですが、スマホのカメラではやはりうまく写りませんでした。 今日も暑い1日でしたが、日が落ちてから、また夜光虫を見学に…
地域タグ:山形県
これだけあれば翻訳の仕事を始められる!翻訳業必須5点セットのご紹介
今の時代、何があれば翻訳の仕事ができるか、生計を立たせるための一連の流れを成立させるために、最低限必要なものについて考えてみました。 ・パソコン ・電話(…
地域タグ:山形県
「ブログリーダー」を活用して、丸山@実務翻訳者養成所さんをフォローしませんか?
昨日、99歳の水口藤一さんのお話を聞いてきました。 テーマは「シベリア抑留記」 出羽庄内国際村の中にある喫茶店で開催されたのですが、溢れんばかりの人が来場…
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 このブログでは、私の体験や実例…
年末だなぁと感じさせるイベントの一つ… 「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」が先ほど発表されたようですね。 海外でも同じような発表が…
私が住む山形県鶴岡市には、羽越本線というJR東日本の幹線が走っていますが、この路線、何を隠そう、JR東日本で最大の赤字を出している区間なのです。 2022年…
いつの間にか、冬になりました。 私が住んでいる山形県の庄内地方でも、明日からは雪の予報です。 今日は一日雨でしたが、気温は1日を通して5℃前後と、寒い一日で…
みなさん(特に翻訳や通訳の同業者のみなさん)はSNSを利用していますか? どれくらい活用していますか? 私は、仕事ではあまりSNSを活用していなかったのです…
私は、翻訳と通訳の両方の仕事をしていますが、いずれも組織ではなく私ひとりで働いている、いわゆるフリーランスです。 実際の現場は、もちろんいろいろな人が関わっ…
私は翻訳と通訳の仕事をしていますが、扱っている言語は6言語。 日本語を入れれば7言語になるわけですが、7言語も同時に扱うのは、頭がこんがらがって大変だと思わ…
昨日の記事「ドアのノックは2回か?3回か?」で、中国やアメリカでのノックするときにドアをたたく回数についてのお話でした。お読みいただけましたか? 今日のお話…
月曜日の「ステップアップ中国語」の放送で「中国の人は部屋のノックを3回たたく」という話がありました。 番組の中で紹介されている映画の中で、登場人物が「好啦、…
先日、通訳を担当した会社のCEOの方から言われて、通訳としてとても勇気づけられた一言がありました。 それは・・・ 「日本でビジネスを展開する上で、言葉がいち…
昨日は、久しぶりに通訳の現場での仕事でした。 対面での通訳の仕事は、5年ぶりくらい。 久しぶり過ぎて、テンションが上がりました。 昨日のお仕事は水産業の商談…
久しぶりに(1カ月以上ぶり)にコンビニに行く用事があったので、ついでに食後のコーヒーも。 こちらのコンビニに行きました。 店員さんが忙しそうだったのでセル…
5年ぶりに名刺を作りました。 山形にUターンしてからは初めてです。 翻訳の仕事をしていると、特に山形に来てからは、コロナ禍だったこともありほとんど新しい人と…
私が翻訳者として独立した当時(20年ほど前の話です)、もちろん英語で翻訳の仕事をしていこうとは思っていましたが、やはり競争も激しいだろうし、駆け出しのころは…
#暇な時にしていること 私の場合、やりたいことが多すぎて暇な時間がないというのが実情でしょうか・・・ 恐らく、死ぬまで「暇な時間」というも…
もしかしたら、こういう勘違いをしている人が多いのかもしれません・・・ 「翻訳の仕事は、一つの言語の文章を別の言語で書き写すだけ」 で、高い言語運用能力がある…
先日、美容院にいったとき、担当の美容師さんとの何気ない会話のなかで、「習慣」についての話になりました。 もっと具体的に言うと、「就寝する前の習慣」の話です。…
先月もお知らせさせていただきましたが、12月9日(土)のとやま国際センターでの講演まで、1カ月を切りました(今日を入れてあと27日)。 「講演まであと1カ月…
「翻訳の仕事」の大変なところ、難しいところというと・・・ ・原文(表現や慣用句、単語など)が難解なところ ・専門的な内容(専門知識が足りないために訳せない)…
約1カ月前にスマホの機種変をしてGoogle Pixelにしたついでにfitbitというスマートウォッチと連動させる健康アクティビティを記録するアプリを使い始…
昨日の朝ショッキングなニュースが飛び込んできました マジですか!?ご冥福をお祈りいたします😢 渡辺徹さん死去 61歳 病気と闘った半生 10月舞台出演…
翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp) 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所丸山@実務翻訳者養成所さんのブログです。最近の記事…
今日から12月ですね 朝から雪になり一気に冬に突入…といった感じでしたが幸い私が住んでいるところは霙が中心で午後にはほぼ止みました 夕方には寒い中ではありま…
2022年(令和4年)も残すところあと31日となりました 明日からは12月 師走ですね 天気予報によると私が住んでいる山形県鶴岡市も明日から冬のような天気に…
Cyber Monday 「アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日から始まる大規模なオンラインショッピング上でのセールのこと」をサイバーマ…
民間の生命保険や医療保険に加入している人であればそろそろ手許に届いたのではないかと思います 生命保険料控除の証明書 この証明書は早めに届くのはいいのですが(…
スペイン語はおよそ4億7000万人が母語としているそうです 出所:第7回 セルバンテス文化センター報告書2014年-抄訳-[塚原信行] - 京都大学スペイン…
翻訳をしていると国名を訳すことも多いのですがずっと気になっていたことがあります ヴ 表記上の問題ですが外国の国名や外国人の名前を表記するとき「ヴ」の文字は使…
日本のドイツ撃破に各国メディアも驚き「大きな衝撃」「今大会2度目の番狂わせ」|カタールW杯2022(DAZN News) - Yahoo!ニュース 日本のド…
今日は「勤労感謝の日」で日本はお休みでしたね お、日本は明日、祝日でおやすみなのね!いつもは当日になって祝日に気づくけど、今回は前日に気づけた。日本社との…
私は約2年前にUターンを実現しフリーランスの翻訳者として移住前後でほぼ何も変わらずにシームレスに仕事の移行ができました その辺の経緯は昨日も記事に書きました…
今日は純粋に個人的な話になるのですが… 私は2020年12月に東京から山形へUターンしました ちなみに「Uターン」の説明にこんなものがありました↓ 「Uター…
外国語はネイティブの発音や表現にこだわらずとも通じればいいという人もいれば ネイティブのような発音をしてネイティブらしい表現をマスターしたいという人もいると…
暴飲暴食、不摂生した後でも体重をすぐに戻る秘訣 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp) 『暴飲暴食、不摂生した後でも体重をすぐ…
週末から月曜にかけて仕事&プライベートで3日間も暴飲暴食 運動もまったくしないで不摂生したので火曜の朝に体重計ったらやはり2キロ増えていました ちなみ…
滝沢秀明氏退社報道でジャニーズ事務所が「法的措置」の言葉を使うも“検討止まり”、できれば裁判をしたくない老舗芸能事務所のさじ加減 (msn.com) 滝沢秀明…
翻訳の質だの誤訳だの適訳だのといった話をすると 特に著名な人を名指しして●●さんは誤訳するとか××さんの訳し方は不適切だといった趣旨の発言をよく耳にします …
機械翻訳はその質についていろいろと物議をかもしていますがその機械翻訳をプロとして活用するコツというものがあります 今日は単刀直入にそのコツをご紹介したいと思…
翻訳者が身につけるべき最大の武器=質— Marusan @歌って踊れる6ヶ国語翻訳者🇯🇵🇺🇸🇪🇸🇮🇹🇫🇷🇵🇹 (@marusan…