メインカテゴリーを選択しなおす
いつか泊まりたいホテル↓サザンビーチホテル&リゾート沖縄楽天トラベルAmebaで詳細を見るみおです。正直、もう仕事するの無理。頑張れって言われても、身体も心も…
誰しもが忌み嫌う週の初日、月曜日。もっとも今の時代は働き方も多様化し休日に仕事している人の割合がかなり多いのでサザエさんシンドロームのようなことは少ないかもしれません。 誰しも休み明けの初日はダルいもの。なので私は今まであまり月曜日に予定を入れたり困難な仕事をしなくてはならないシチュエーションは避けるようにしていました。 ただ、よく考えてみると、じゃあ木曜日金曜日にピークを持ってくればいいのかというとそうでもなく、週末に近づくにつれて疲労は蓄積していきます。そこに大量の仕事を配置したら、それもまたとんでもなく疲れますしメンタル的にも良くありません。 と言うことでとりあえず気分はまだしも身体的に…
「あなたが対応してくれるだろう」その甘えが、あなたを蝕む。『職の断捨離』で『心の解放』へ
「あなたが対応してくれるだろう」――その言葉の裏には、往々にして他者への無自覚な期待、あるいは職務の無責任な転嫁が潜んでいます。 私たちは、信頼されているように見えて、実は単に仕事を押し付けられている
こんにちは!チイです。プロフィールは↓出張って案外荷物が多くなりますよね。私も何度も出張を経験して、「これ、持ってきて良かった!」と思ったアイテムがあります。今回は、出張のお供にオススメしたい必須アイテム5選をご紹介します!モバイルバッテリ...
いつか泊まりたいホテル↓ヒルトン沖縄瀬底リゾート楽天トラベルAmebaで詳細を見るみおです。最近、またモヤモヤしている。理由は「このまま働き続けた未来」に不安…
【Geminiと対話】「めんどくさい」面接を『攻略』せよ!HSS型HSP×INTJが挑む、本音と建前の最適解
書類選考は難なく突破する。しかし、いざ面接の場に臨むと、途端に言葉に詰まり、視線を彷徨わせ、手ごたえを全く感じられない――。 面接という、まるで役者のように「本音」を隠し「建前」を演じなければならない
「働く運命」は誰が決める?ラマナ・マハリシが説く、『魂の導き』と『天職』の見つけ方
「働く運命になければ仕事は見つからない」――インドの聖者、ラマナ・マハリシが遺したこの言葉は、私たちに深い問いを投げかけます。 仕事とは、単なる生計を立てる手段なのでしょうか。あるいは、私たちの人生そ
【共感の嵐?】「今日、調子悪いんスよ…」その言い訳、実はバレてます!セルフ・ハンディキャッピングの罠と、恋愛強者が仕事もデキる(かもしれない)ワケ
「あー、なんか今日、喉の調子がイマイチで…声、聞き取りにくかったらすみません!」大事なプレゼンの冒頭、隣の席の山田さん(仮名)が、お得意のセリフをかましました。はい、出ました!それ、もしかして…セルフ・ハンディキャッピングってやつじゃないですか?セルフ・
ランサーズのLOY2023受賞者が明かす、“値引き交渉されたとき”に、「自分の価値を正しく届ける」黄金ルールとは?
ランサーズでLOY2023受賞者が明かす、“値引き交渉されたとき”に、「自分の価値を正しく届ける」黄金ルールと
「電話対応なし」の仕事術:HSS型HSP×INTJがストレスフリーで稼ぐ方法
仕事に没頭している最中、営業電話でなくとも、あるいは重要な連絡であったとしても、私にとって、その電話はまるで、築き上げてきた集中力の城壁にヒビを入れるかのような衝撃をもたらします。 多くのビジネスパー
仕事していると、とても気が重く、嫌な気分しかしない仕事もあると思います。以前「自分で締め切り決めてしまって突破しろ」という方法の話をしましたが、今回は別バージョンで攻めてみました。 すなわち「勢い任せにやってみた」です。 他の仕事をバンバンこなさないといけない時に、こなしながらその仕事を入れ込んで一緒に始末してしまう。いろいろ考えるから嫌になるわけで、その他大勢の中に加えてしまえば気にならないんじゃないか、と。 もう流れ作業のうちの一つのように構えずにやってみました。当然楽な仕事ではないですが、脳と感情が意外と切り離せて時間はかかりましたが何とか解決です。ここでほっとしたり思い返したりはしませ…
仕事中断はもう嫌だ!営業電話をスマートに断るAI時代の超効率会話術
仕事に没頭している最中、突如として鳴り響く電話のベル。それが営業電話だと判明した途端、集中力は寸断され、貴重な時間は奪われ、時には深い不快感さえ覚える。 多くのビジネスパーソン、特に集中力を重視する職
前職を退任してから2か月に1回のペースで定期的に会っている元部下がいる。元部下といっても年齢も私より1つ下の50代の男性。2か月に1回ぐらいのペースで「メシ、行こうよ」と誘われ会っているがオシャレなお店ではなく毎回、ファミレスで昔のなごりで、毎回、私のおごりそして、この元部下私が最も叱ったナンバーワン断トツでナンバーワン私は、滅多に叱ったりしなかったが共に働く仲間を粗末に扱ったりバカにしたりするとメチャメチャ怒る。そして、この元部下が根はとても優しいし、温かい人だが瞬間湯沸かし器みたいに急に、爆発して感情的に部下を怒ることがある。私は、何度「叱る時は、一回、深呼吸して、本当に怒るべきことなのか…
【数で圧倒せよ】仕事に迷いがあるなら?数を積み上げるのもいいよ
最近、知り合いや知り合いの知り合いくらいの方々から、仕事についての相談が飛んできます。 ・求人情報の探し方について・キャリアで迷っている・独立すべきかどうか?など 向こうは気楽な感じで、カジュアルにメッセージやメールを送ってきますが、こちら
面従腹背ってどういう言葉でしょうか。簡単に言うと「表面は従っているように見えて腹の底では従っていない」という意味です。 私の場合、これは非常にタチが悪いんでしょうけど、ままあります。つまり上司から注意を受けて「はい分かりました私が悪うございますごもっともその通り」と言いながら腹の底では「うるせえわ」と思っている状態です。 それなら口に出してそう言えばいいのにね、という感じもしますが、面倒なのでしません。たとえ最終的に論破できるだろうなと思っていても、です。なぜかというと、相手は上司の立場を誇示したいがために言っているだけだから。そしてこちらは、面倒くさいことになるだけだからです。 中には上司の…
ブログ読者さんからのリクエストを頂きました!! 現職と歌と空手、力の入れ具合のバランスってどうなってるのか知りたいかもです(笑) (※上記の現職とは、プログラマーのことです!) 以下自由にいろいろ書きます。長文です!! 私がある程度時間と心をかけてやっているものは、歌と空手、時間だけをかけているものはプログラマーです。 ってもうこの時点で、まず熱量がわかりますね、ご理解いただけると喜びます笑 まず複数のものを同時に、そしてある程度の時間と心をかけてやるときに必要なこと。 私はある種のあきらめ、そして頭の切り替えだとおもっています。 これらは、同時に取り組むものが多ければ多いほど難しくなります。…
仕事も勉強も読書も。 あらゆる作業に言えることだが、集中力や効率化は環境に左右されやすい。 デスク周り、作業場、勉強机、リビング。 あなたがタスクを開始する場所は、それを開始するにふさわしい環境ですか? 快適な環境に整える 仕事や勉強、作業を始める前にするべきことがある。 作業を始める前に、余計なものを捨てる。 片付ける。 5分、いや3分でも良い。 たった数分、このごく当たり前のことをするだけで、集中できる環境は整う。 しかし、その「当たり前」が案外見落とされがちなのである。 デスクの上、周辺に余計なものが転がっていないだろうか。 使い終わった資料、ファイル、提出す
時間の使い方が下手くそである。 下手というか、時間感覚がちょっとバグっているのかも? 最近、ちょっとその自覚を持つようになってきた。 人間に与えられた1日の時間は、みんな平等に24時間。 色々なことをキッチリこなしているあの人は、 いつも余裕そうに行動しているあの人は、 時間に性格なあの人は、一体どうやって時間を使っているのだろう。 時間の使い方が下手な私が、人生を変えることができた手帳術について。 必要なのは自分軸ではなく、時間軸 手帳の2冊持ち、本当はしたくなかったのだが仕方がない。 時間感覚がバグっているから、時間の使い方が下手なのだ(多分)。 ならばどんな1日を送っ
新入社員のメンターを仰せつかってしばらくになりますが、今のところ順調にお仕事を覚えてくれています。定型事務業務は任せられるようになり、ふょっと複雑な調整や判断が必要な仕事を今教えています。 もっともマニュアルがあるといっても万能ではなく、ましてやいろんな知識や経験、臨機応変さも必要になりますのでこのあたりは残念ながら肌感覚で覚えてもらうしかありません。 ただ若いだけあって頭の回転は速いし覚えも早いので(脳みそがさびた私と違って)このあたりも時間が解決してくれることでしょう。 それはそれでいいのですが、まだちょっと固い感じがします。たどたどしい、とまでは言いませんが、かなり気を使っているというか…
【Geminiとの対話】生成AIは人間の創造性や仕事を奪いつつある?
最近、生成AIのニュースを目にするたびに、「もしかして、私たちの仕事や創造性が、AIに奪われてしまうんじゃないか…?」って、不安を感じることはありませんか?特に、文章や絵、音楽までAIが作れるようにな
千葉県は松戸の" ギャラリーテンセン " さんでの対面鑑定にいってきました。😙(テンセンさん)今回もたくさんの方がきてくださり、本当に感謝感謝です。😍なんと「…
怒涛の5月が終わり、6月に入ってもちょっと業務が立てこみ、ブログを書く余裕があまりない日が続いています。 書きたい記事もたくさんあるのですが、まずは先月のラ…
GoogleのAI「Gemini」と会話を続けるようになり、思考整理が出来るようになった。
自分の思考を整理するのって、本当に難しいです。でも、GoogleのAI「Gemini」と会話を続けるようになってから、驚くほど思考整理ができるようになったんです! まるで、頭の中のモヤモヤがスッと晴れ
【Geminiに聞く】「生成AIで楽して稼いでいいんですか?」という疑問への答え「はい、いいんです!」
「生成AIを使えば、なんだか楽して稼げそうだけど、それって本当に『いい』ことなの…?」そう感じている方もいるかもしれません。特に、これまで「労働は汗水垂らしてするものだ」という価値観の中で生きてきた私
【Geminiに質問】『戦略的な現実創造』を加速させるために必要なこと。
「戦略的な現実創造」って聞くと、なんだかスピリチュアルな世界の話みたいに感じる方もいるかもしれません。 でも、私はGoogleのAI「Gemini」と対話を続けるようになってから、それが決してフワフワ
「Sell in May」(5月は売れ)の格言が今年は例外になるというのは本当か?
5月ももう終わりですね。 今月は後半、まったく記事を更新できませんでしたが、お陰様で元気に忙しくしております。 5月は、特に外出してする仕事もなかったのです…
「お電話ありがとうございます」はおかしいのか?電話が苦手な人におすすめする理由
こんにちは。電話が鳴り放題掛け放題の部署に5年ほどいたじんまいです。さて、今年度も3ヶ月が過ぎようとしています。入社や異動が済んで、1人である程度の仕事は進められるようになってきた&なるように期待されている時期でしょう。そこで大きな壁になる...
「一人」のデメリットを減らすために、データと情報の管理を徹底する
一人で仕事をしていることもあり、データと情報はより意識して管理しています。 一人だったらどこに情報があっても自
先日の記事で面接で大切なことを努力値のアピールだと書きました。様々な努力値のアピール方法はありますが履歴書で見てすぐわかるところをまず書いていきます。①学歴高学歴が企業で好まれるのは周知の事実ですがなぜ、高学歴が好まれるのか頭が良いという点もあるかと思いますが何より勉強という努力をし続けなければ高学歴にはなりません。何年にも渡って努力し続けたという努力に企業は惹かれます。学歴が高い方は、自信を持って努力したアピールをしてください。逆に大学中退は企業は嫌います。やむを得ない家庭の金銭事情等であれば全く問題ないですが出席日数が足らなくて単位を落としてしまった等の中退を企業は嫌う傾向にあります。やら…
今日はサクッと。☺️スピリチュアルの世界で、よくいわれることに、" いまココ "という言葉がある。😘コレって、ほんとうの世界は未来も過去もなくて、" いま "…
5月も中旬を過ぎ新卒で入社された方は OJT等が終わり配属先で勤務が始まった方が多い時期だと思います。頑張ろうとしている方々の未来が輝かしいものになるといいなという気持ちと上司の方は頑張っている方を見逃さないであげて欲しいなという気持ちそんな二つの気持ちを以って今日の記事を書いていきます。 私の友達でもうとっくに退職していますが某大手航空会社の国際線でCAをしていた方がいます。その方がCAに受かったのはもう30年以上も前の話なので今は当時とはシステムも仕組みも時代も違うことは重々承知の上ですが仕事としての考え方の参考として読んで頂ければと思います。その子は念願の国際線のCAに受かり社内研修も終…
確認不足と怒られてしまった…どうしたらいい?違う理由が隠れているのかも
こんにちは。心配性のにんじんです。ケアレスミスっていつまで経っても無くならないし、誰であろうと起こってしまいますよね?仕事でも小さなミスをした時に、まず言われるのが「確認不足」だと思います。でも、それって本当に「確認不足」でしょうか?一口に...
お前は前世、メモ帳と離れ離れになって悲しい思いをしたんか? と、自分に突っ込みたくなるくらい、私はメモ帳と一緒に過ごしている。 メモ魔なのである。 ポケットには常にメモ帳、出掛ける際もバッグには必ずメモ帳を忍ばせ、寝るときも枕元にメモ帳を置いている。 思いついたこと、切れたストック、思いついた料理のレシピ、掃除中にひらめいた推理小説のトリック、誰が言ったか忘れたけれど急に思い出してしまった名言(後で誰のものか調べておきたい)、来週までに提出しなければいけない資料の締切日、銀座結びってどう結うんだっけ?、後で切り抜きたい新聞記事の日付と紙面番号… はっと頭に浮かんだことを、とにかく
続きです。😚彼はようやく大きなカフェレストランを開き、順風満帆にすすみだした。☺️ところが、このとき新しいハイウェイの建設がはじまっていた。😅国道25号線は南…
毎月の月初、前月のこのブログの記事アクセスランキングをまとめているのですが、4月の統計がずっとエラーで表示されず、あきらめかけていました。 ところが、今日「…
誰だって初めてやることは時間がかかります。仕事もそうです。最初は何かよく分からなかったり手順が頭に入りきらなかったりしているので、手間と時間がかかるのが当たり前です。 人によってはそれで挫折感を感じたりすると思います。自分はこんなに時間がかかって、とか思ったりして。 ただそれは最初のうちだけです。経験を積んでいくと時間も手間もかからなくなってきます。手間はかかっているかもしれませんが、スムーズに事が進むようになります。 何かあった時の対処も決断が早くなります。結果として仕事が早くなっていくわけです。 と、いうことを先日ある業務をこなしていて思いました。入社したてのころはよく分からず、いろいろ調…
7か国語で「レオ14世」まとめ(教皇の名前は誰が決める?法王はいつから教皇に?疑問いっぱい)
先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
いまいち気分が乗らない仕事や、嫌な仕事ってあると思います。私もたくさんあります。と言うか持っている大半の案件が「気の乗らない嫌な面倒な仕事」です。 その中でも特大級にやりたくないのが「もうトラブルになることしか見えない無茶な仕事」です。それでも上司がやれと言ったらやらなければなりません。机蹴って「ふざけんなブルアアア」と叫んで拒否するほど私は人間ができていません。 そんな気の乗らない仕事は後回しにして自然消滅するのを待ちたいのですが、そんなことはありえませんのでとっととやるしかないです。 ではとっととやるにはどうしたらいいか。内容にもよりますが、とりあえず締め切りを設定して上司に公言して退路を…
GWも終わり今日から出勤です。また仕事かーだるいなー会社無くなってないかなーとか思いつつ出社。朝一番の予定を確認します。ああそうこれやらなきゃ、昼から外回りかー面倒くさいなーと思っていたら新人さん出社。 おはようの挨拶の後の一言が私を凍り付かせます。 「半野良さん、例の件ですけど解決方法見つかりました?」 そう、連休に入る直前終業10分前に勃発したトラブルがあって、私も即答できなくて「うーむ、連休中に考えとくね」と言った件があったんだ。 すっかり忘れてた! しかしそんなことを表情に出さないのがプロです(何のプロだか知らないけど)。ひとまず「うん、でもごめんその前に片付けないといけない件が一件あ…
人に優しくすることができる人はおおい。😘でも、難しいのは自分に優しくすること。🤣" 優しい "という字は憂い(うれい)に人偏 (にんべん)。😙つまり、憂えてい…
先日同僚から「半野良さん、仕事の上でこういう時はこうしたらいいっていうノウハウを書面にできない?」と相談されました。 曰くうちの部署は仕事分担のバラバラさもあるのですが、誰でもどの業務でもできるわけではなくかなり知識差があります。その中で「兼務兼業化計画」の波にもまれて部署の9割の仕事をしてきた私はそれなりの場数も踏み知識もあるから、そういうのが作れるのでは、と。 で、それを用意しておいたらそれを参照してみんな分担外の仕事もある程度できるようになるのではないか、とのことです。 速攻で「無理!」と答えました。そりゃそうだ、私の膨大な勉強時間と数々の経験をペーパーに落とし込んだら、本になります。同…
MTPE(機械翻訳編集)とマクドナルドのアルバイトを比べてみた(翻訳者の仕事の時給事情)
先日、フランスのある翻訳会社から、AIモデルが生成した訳語・訳文のレビュー・編集の仕事の新規プロジェクトへのお誘いがありました。 具体的な内容を見ていないの…
明日でもできることは明日やればいい、は誰の言葉でしたかね。素晴らしい言葉だと思います。 ただ仕事をしていると「今日できることは今日しておかないと明日待ち構えている」ということが往々にしてありますので、難しいところです。明日まで放置しておけば問題が消滅するとかだといいんですけどね。なかなかそうはいきません。 ですのでできるだけ今日やれることは今日終わらせたいタイプですけど、私も人間ですから気分に支配されます。夕方近くになって「これめんどうだな。明日でもいいか」と放置することもままあります。 下手すればそのまま一週間くらい放置したりしてます。もっとも、それでもいい内容に限りますけどね。 理想として…
ネイティブ同士の会話についていけない人が身につけると理解できるようになる知識
外国語を勉強していると、言語だけでなく、その国や地域の習慣や文化、常識みたいなことも一緒に身につけることができます。 生活圏が日本の中だけで、日本語だけだと…
こんにちは!チイです。プロフィールは↓スケジュールの立て方って案外難しいですよね。新米さん計画を立てるの憂鬱チイ難しいですよね。なぜ憂鬱になってしまうのでしょうか。自分自身しか関わらないのであれば、問題ないですが、他人が関わるスケジュールは...
こんにちは!チイです。プロフィールは↓今回は、KUA AINAのハンバーガーを食べました。ルクア大阪の地下にある店舗でいただきました。平日の11時半ごろであれば、並ばずに入店ができました!先に注文するタイプです。店内の画像は、ありませんが、...
わたしは、仕事をはじめてからずっと、" ツイてる人が最強 " ✨✨✨とおもってきました。😘いまも、そうおもっています。😍実力より、才能より、能力より、なんとい…
昭和の日に「昭和」の意味を考え、ついでに英語での説明の仕方も考えてみる
久しぶりのブログ更新となってしまいました 海外からの観光客(インバウンド)が完全に戻ったのでしょうか… 今年は、去年と比べてもかなり翻訳の仕事が忙しい感じが…