メインカテゴリーを選択しなおす
会社で嫌いな部下との接し方。苦手な部下に強く当たるのは良くない!
上司として部下に対して「嫌い」という感情を持つことは珍しくないと思います。部下を持つ上司の約8割が少なくとも1人は「苦手な部下」を抱えているそうです。嫌いや苦手だからと言って放置もできない。どのように接したらいいのだろうか?まずは自分の感情を素直に受け止め、その上で接し方を検討しましょう。
「上座はどこ?」応接室・タクシー・海外出張時の席順マナー完全ガイド
ビジネスシーンでは、上司や取引先と同席する機会が多くあります。その際、どこに座るのが適切か迷ってしまうことはあ
顧客のIT統括部長が急に退職されることになって…。 社内のOAシステム(いわゆる情報システム)、FAシステム(工場の生産系システム)を一手に統括推進するやり手(少なくとも傍からはそう見えた)の責任者だけに、抜けた穴はどうする? 何よりもご本人の心中はいかばかりか? 食事をする機会をもらったので、この際だから、なにがあったのか突っ込んで聞いてみた。 辞める理由は? もしかして何かやらかした? いきなり地方工場への異動辞令がでた。複数の部下から不満や悲鳴が人事にあがっていて、〝マネジメントに問題あり〟との事らしい。 〝仕事は単に生活のためで、言われたことを粛々とこなせばいい〟と思っているメンバが多…
元旦に母に電話した時のこと。母が、今年は昭和百年なのだとぽつりと言いました。平成から令和に元号が変わっても、母の頭の中の年表は昭和のまま。西暦や今の元号では月日の長さを計れないようになっているみたいです。 たしかに、母にとっての人生の大きなイベントは全て昭和時代のもので、平成の始まりからここまではおまけのような時間の流れなのかもしれません。 かく言う私も「平成」や「令和」はしっくり来ません。娘たちの生年月日や自分たちが結婚した年などは西暦で記憶しているので、元号に置き換えるには頭の中でひと手間かけないといけません。 母のつぶやきはさておき、二千年代も四半世紀が過ぎようとしているのは感慨深いもの…
どこの部署でも上司と部下問題は存在するのでしょうが、それでも普通は異動後の最初の数か月はいわゆる“ハネムーン期間”で、お互いの腹の内を探りつつも表面上は上手く行っているように見えるものです。 ところが、私の課はそれがありませんでした。課長としては、「言いたいことがあれば遠慮なくどうぞ」ということだったのでしょうが、最初の課のミーティングでは、その言葉とは裏腹に、課長は部下からの意見を取り入れることはありませんでした。部下が全員、無益な議論を嫌って、それ以上の口出しをしなかったというだけの話で、だれも課長の意見に納得していたわけではありませんでした。 (課長交代) 職場の雰囲気なんて、たった一人…
自棄酒とガス抜き せっかくゴールデンウィークが始まるというのに、下の娘は上司とやりあったらしく、ひどく落ち込んで帰っていました。 一年間努力して、自分では十分な成果を上げたと思っていても、上司がどう評価するかは別の話です。そんな当たり前のことではあっても、新入社員に毛の生えた程度の娘にとっては腑に落ちないのでしょう。 それにしても、自分と意見の違う人に対して見境なく食って掛かる娘の性格は何とかならないものかと思ってしまいます。娘に“激詰め”される上司の方の苦労は如何ほどのものでしょう。 この歳になって、娘の自棄酒につき合わされるとは思いませんでしたが、たとえ酔い潰れたとしてもすぐ近くに寝床が用…
新入社員 来週から私の部署に新入社員が配属になります。通常、新入社員に仕事を教えるのはすぐ上の先輩社員と相場は決まっていますが、我が部の場合、三十代半ばの中堅社員が“すぐ上”の先輩、対する新人は女性とあって、部長や課長が心配しているという話が漏れ伝わってきました。それを耳にした“先輩社員”は、自分が信用されていないことにひどく落ち込んでいるという話も漏れ伝わってきました。 せっかく欠員の補充ができたにも拘わらず、いざ受け入れる段になって及び腰になるのは、滑稽を通り越して呆れてしまいます。 指導役となるはずの中堅社員は、セクハラやパワハラとも無縁の、生真面目で冷静で ― いずれにせよ、何か問題を…
あなたならどうする? 部下の手柄への上司の対応:サラリーマンは会社の犬。所詮上司は「チビ ゴリラ」体験談
サラリーマンは会社の犬。部下の手柄への上司の対応についての実際の経験、学んだことを記載しています。藩のしない練習必須のサラリーマンの方へ
◎10月28日のつぶやき ダメ出しばかりの管理職はお前がダメ!今日もつぶやきます。サラリーマンライフはストレスだらけですね。皆様も同じような経験があると思いま…
【マネージャー必見】部下からのハラスメントとは?意味や対策などを解説!
部下からハラスメントを受けたことがありますか?この記事では、部下からのハラスメント事例とその対策、そもそもハラスメントとは?について解説しています。これからマネージャーになる予定の方やもうすでにマネジメントを行われている方々は必見の内容となっていますので、ぜひご覧ください。
やっと金曜日。一週間が長過ぎます!!っていうか、一日一日も長くて、1年先が想像も出来ません。日に日に仕事に行くのが億劫になっていますわ(-_-;)昔のサラリーマンを思い出す職場にいる男性社員のT川さん。あなたは兵士ですか?ってぐらい、社長に従順です。まぁ、雇われているのだから当然だとは思いますけどそれにしても見ていて可哀想になるぐらい、社長に対してはピリピリするぐらい気を使われています。絵に描いたような昔...
目次 「ブラッシュアップ」の意味とは?部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?ブラッシュアップの類語ブラッシュアップという言葉の使い方ブラッシュアップのメリットブラッシュアップのやり方・方法職場におけるブラッシュアップのメリット職場
目次 ティーチングの意味ティーチングの定義ティーチングとコーチングの違いは?使い分けは?カウンセリングとの違いトレーニングとの違いティーチングのメリットとデメリットティーチングが有効なケースティーチングの効果を高めるためのポイント書籍・本ま
目次 コーチングとは?仕事における意味や効果的なやり方コーチングの由来・意味・価値コーチングの定義ビジネスにおけるコーチングの意味とは新しいマネジメント手法としてのコーチングとティーチングの違いについてコーチングの効果やメリットコーチングの
1on1ミーティングとは、コーチングスキルを身に付けた上司が部下を主役にして 定期的に時間を割き部下の目標達成と課題解決を サポートする個別ミーティングの事です。 目次 1on1ミーティングとは?1on1の実施目的なぜ1〜2週間に1回も1o
MBOとはマネジメントバイアウトの略で、 経営陣が既存株主から自社の株式を広く買い付けて行う、企業買収の手法のひとつです。 事業の継続を前提に、経営陣が自社の経営権をコントロールし、 経営の再建等に対応するために利用されます。 一方で既存株
目次 『リーダー』と『ボス』の違い『リーダー』と『マネージャー』の違いリーダーに向いてる人は?引っ張っていくタイプのリーダーフォローしていくタイプのリーダーリーダーに向いてる人の特徴は?コミュニケーション能力がある視野が広く周りをよく見てい
株式会社ライズ・スクウェアは、全国の働く男女500人を対象に「尊敬できる上司とできない上司の特徴に関する意識調査」を実施し結果を発表した。全国の働く男女500名に「職場に尊敬できる上司がいるか」を聞い
年末ののんびり 今年も残すところ一か月を切りました。この二年間、コロナ禍の影響もあり年末年始に親族が一同に会するようなこともしなくなりました。今年も家族四人でゆったりと新年を迎えることになりそうです。 以前は、年末年始の貴重な長期休暇を無為に過ごしてはもったいないと、いろいろと予定を詰め込んだものですが、忙しない年の瀬の後、心と体をリフレッシュさせるにはのんびりするのが一番と思うようになったのは、私が歳を取ったからなのでしょう。 余計な手間 自粛ムードが緩まってきて、私の勤め先では今年は納会を復活せるような噂がありました。しかし、聞くところによると、労働組合からの大反対で今年“も”納会は中止が…
彼からの手紙 彼からその手紙が届いたのは、退職して三か月余り経った頃のことです。メールに添付された手紙は、細い毛筆体のフォントで認められていて、気軽に読むものでは無い雰囲気を醸し出していました。 入社七年目、海外駐在中に不調を訴えて帰国した彼は、そのまま病気休職扱いとなり、約二年後に退職しました。 私は、彼が短期駐在に出るまでの一年足らずの間、仕事でつながりがありました。仕事が出来る以上に周囲への気配りに長け、物事を円滑に進めるための術を心得ていたところは、同年代の他の社員には無い、彼独特の強みでした。 彼が大きな悩みを抱えていたことは、その手紙を読むまで私は気づきませんでした。表面的には朗ら…
陰口 昭和の刑事ドラマなどで出てくる脅迫文は、新聞から切り抜いた活字を組み合わせて作ったものが定番でした。子どもの頃、お遊びで新聞や雑誌を切り抜いて“脅迫文”を作っていて親に酷く叱られたことを覚えています。 下らないことをしている暇があったら家の手伝いでもしろと母は眉をひそめたものでしたが、役に立たないことほど熱中してしまうのが子どもなのです。 幸いにして、私はこれまで誰かを誹謗・中傷したり、脅迫したりすること無く過ごして来ましたが、自分の考えと相容れない人に不快感を覚えてしまうことは多々ありました。ただし、思うことがあれば、その本人に言えば済む話で、誰かに愚痴をこぼしたり、悪評を広めたりする…
惰性の川 私の勤め先に関して言えば、所謂パワハラ上司がいなくなったことで、表面的には職場環境は随分改善されました。 ただし、それは会社の自浄作用が働いたからではありません。世間でハラスメントに注目が集まり、まともな会社であればその対策を講じることになりましたが、私の勤め先もその流れに乗った、あるいは乗らざるを得ない状況に追い込まれたに過ぎません。 “元”パワハラ上司は、心を入れ替えたのではなく、自分の立場が危ういと感じたから大人しくなっただけで、本質が変わったわけではありません。 もし、世の中の動きと言う外圧が無ければ、パワハラは、部下への指導が少しばかり“行き過ぎた”程度のことにされて、パワ…
燻ぶっている人間 周囲の人々を見下す人間はどこにでもいるのですが、その手の人間は殊のほか自分の評価を気にします。他人は他人、自分は自分、と考えることが出来れば、どれほど気が楽になることだろう – そう思いながら、私は、その二年か三年先輩のSさんを諫めることも無く、距離を置いていました。 Sさんとは一緒の部署になったことはありませんでしたが、何度か仕事でのつながりがありました。彼は目下の社員に仕事を押し付け、自分は手を動かすことをしないタイプでした。そして、時折、用も無いのに私の部署に来ては、如何に自分が出来る人間かを喧伝するのでした。 一度、私が〆切の近い仕事をしていた時に、Sさんがいつものよ…
部下になめられる状況をそのままにしておくと、部下との関係がさらに悪化していき、会社からは上司であるあなたのマネジメント能力を疑われる結果になりかねません。 そこで今回は「部下になめられる5つの原因とすぐにできる5つの対策」についてお伝えします。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 他の人に仕事を任せることは「デレゲーション」…
先日、日本のテレビ番組を観ておりましたら、最近の若者には ”出世欲/昇進欲” が無い そうなんです。 給料に大した差もないのに、重い責任を背負い込み、…
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
こんにちは✨不倫恋愛♡復縁カウンセラーの新奈(にいな)ゆいです。数あるブログの中からお読み頂き、ありがとうございます💕前回の記事♡『《不倫恋愛》彼に対して怒…
こんにちは✨不倫恋愛♡復縁カウンセラーの新奈(にいな)ゆいです。数あるブログの中からお読み頂き、ありがとうございます💕『《不倫恋愛》彼に対して怒ってたこと』…
こんにちは、社畜のサミエルです。私は現在、大手リフォーム会社に5年勤務しておりました。入社してすぐにパワハラに合い、段々と社畜として目覚めて行きました。パワハラ上司からの言葉は今でも忘れません。打合せ寸前になって「この資料作っといて」30連
こんにちは、サミエルです。私は現在、大手リフォーム会社に5年勤務しておりました。入社後すぐに上司からのパワハラに合い、社畜生活を余儀なくされておりました。そんな中、上司からの言葉を色々と思い出してみました。思い出すだけでも上司と話す気が無く
2020年に離婚してシングルマザーになりました ドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活…
2020年に離婚してシングルマザーになりました ドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活…
職場いじめを上司に相談しても大丈夫?相談相手を間違えると危険!
職場いじめに苦しんでいる人であれば、一度や二度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? 「上司に相談するべきだろうか・・・」 「上司に相談しても大丈夫?」 職場で嫌がらせやいじめを受けたら
上司と合わない!気づいたらうつ病に?原因不明の体調不良に注意!
職場の上司と合わないことで悩む人は多いと言われていますが、仕事だと割り切って少し我慢すれば、なんとか乗り切れたりするものです。 しかし、この「なんとか乗り切れる」という気持ちが体調不良やうつ病を発症す
「うちの職場の上司とは合わない!」 「でも・・・いい人だから困るんだよな~」 職場の上司と合わないことで思い悩む人はいつの時代も多いようですが、実は一番厄介なのが、その上司が「いい人」だったりする場合
職場の人間関係において、上司に対しての不満が募りに募って爆発しそうな人はかなり多いと思います。 場合によっては、上司と喧嘩になってしまうこともあるでしょう。 取っ組み合いの喧嘩まではいかなくても、実際
職場の上司が怖いと感じる人も世の中には多いようです。 上司が怖くてうまく話せない 上司が怖くて仕事のことを聞けない とにかく上司が怖い!辞めたい… 上司が怖くて萎縮してしまう 上司が怖い!うつ病になり
「職場の上司がうざい!」と感じる人は結構多いみたいです。 うざい上司ってハッキリいって仕事の邪魔ですよね? しかも、本人は周囲からウザがられていることに気づいていないというか…まったく自覚がないから困
今週はメチャクチャ仕事が忙しくて、家に帰ってもクタクタでした💦疲れはもちろん、ストレスも溜まってます仕事といえば最近わたしが抱えている悩みについては前にもブログに書きましたいつまで経っても仕事ができない新人君のお世話に消耗中この件で上司に小言を言われたんですよで、わたしもストレスが溜まっていたせいか、思わず爆発しちゃいましたしかも新人君の見てる前で。ほかにもギャラリーが何人かいましたね…たま~にあるんですよね…職場でブチ切れることが上司としてはわたしに押し付けた新人君のことが気になっただけなのかもしれないんですけど、途中でサジ投げたヤツが偉そうに言うんじぇねーってことで、思ってることをブツけてやりました人が成長するには時間が必要だし、結果ばかり求めても当事者に余計なプレッシャー与えるだけで、嫌々やらせても何にも...上司とケンカしたけど…結果的にはよかったのかな?
先日、「何でやねん?おかしいやろ!」ってタイトルで書いたブログ またありました 簡単にもう一回書くと… 大阪から姫路、京都に二人の部下に仕事で行って貰う 一人に帰りに神戸に寄って仕事をしてきて欲しい どちらに頼むか?
先日仕事で… おいらは大阪から京都へ行き、大阪へ戻ってくる もう一人は 大阪から姫路へ行き、大阪へ戻ってくる そしてもう一つ仕事があって ついでに誰でもいいから大阪から神戸へ物を運んで欲しい あなたが上司なら おいらともう一人、どちらの部下に頼みますか?