メインカテゴリーを選択しなおす
#仕事への向き合い方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#仕事への向き合い方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ミスする癖は良くも悪くも治りにくい
癖(クセ)は良いものもあれば悪いものもあります。 良い癖は伸ばしていけばいいですが、悪い癖は治さなければいけな
2025/07/12 08:59
仕事への向き合い方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
仕事において「電話」とどのように付き合うか
弊所では極力電話でのやり取りを少なくできるように運営しています。 ですがゼロではありません。使うべきところは使
2025/06/18 16:14
元部下が私に会いたがる理由
前職を退任してから2か月に1回のペースで定期的に会っている元部下がいる。元部下といっても年齢も私より1つ下の50代の男性。2か月に1回ぐらいのペースで「メシ、行こうよ」と誘われ会っているがオシャレなお店ではなく毎回、ファミレスで昔のなごりで、毎回、私のおごりそして、この元部下私が最も叱ったナンバーワン断トツでナンバーワン私は、滅多に叱ったりしなかったが共に働く仲間を粗末に扱ったりバカにしたりするとメチャメチャ怒る。そして、この元部下が根はとても優しいし、温かい人だが瞬間湯沸かし器みたいに急に、爆発して感情的に部下を怒ることがある。私は、何度「叱る時は、一回、深呼吸して、本当に怒るべきことなのか…
2025/06/15 10:14
就活:努力値の証明とアピールの仕方
先日の記事で面接で大切なことを努力値のアピールだと書きました。様々な努力値のアピール方法はありますが履歴書で見てすぐわかるところをまず書いていきます。①学歴高学歴が企業で好まれるのは周知の事実ですがなぜ、高学歴が好まれるのか頭が良いという点もあるかと思いますが何より勉強という努力をし続けなければ高学歴にはなりません。何年にも渡って努力し続けたという努力に企業は惹かれます。学歴が高い方は、自信を持って努力したアピールをしてください。逆に大学中退は企業は嫌います。やむを得ない家庭の金銭事情等であれば全く問題ないですが出席日数が足らなくて単位を落としてしまった等の中退を企業は嫌う傾向にあります。やら…
2025/05/30 11:20
こういう仕事ぶりで認められた元CAの友人
5月も中旬を過ぎ新卒で入社された方は OJT等が終わり配属先で勤務が始まった方が多い時期だと思います。頑張ろうとしている方々の未来が輝かしいものになるといいなという気持ちと上司の方は頑張っている方を見逃さないであげて欲しいなという気持ちそんな二つの気持ちを以って今日の記事を書いていきます。 私の友達でもうとっくに退職していますが某大手航空会社の国際線でCAをしていた方がいます。その方がCAに受かったのはもう30年以上も前の話なので今は当時とはシステムも仕組みも時代も違うことは重々承知の上ですが仕事としての考え方の参考として読んで頂ければと思います。その子は念願の国際線のCAに受かり社内研修も終…
2025/05/28 16:49
今年の配当金予想より6円増配!配当金が10年で2.7倍に!世界1位の住宅メーカー!
こんにちは。はやまるです。今回紹介する高配当株は、積水ハウス(証券コード1928)です。積水ハウスとは?積水ハウスは、住宅業界大手であり、アメリカ、イギリスなど海外でも住宅事業を展開しています。累計建築戸数が2,662,183で世界1位です...
2025/02/22 19:38
周りの意見を取り入れるときに気をつけていること
日々いろんな方とお話ししていると、様々な意見をいただきます。 「〇〇したら良いよ」「私はこれやって上手くできた
2025/02/09 16:07
仕事において「誠実さ」はどのように出すか
誠実さは仕事において重要です。 人から見られて誠実な人と認識していただかなくてはなりません。 そのために意識し
2025/02/09 16:04
頭を柔らかくして楽に生きる考え方!知っておきたい知恵選!
こんにちは。名古屋でペットロスのカウンセラーをしている宮沢です。 つらくて悲しいペットロスを抱えてお悩みの方が、少しでも心を癒し、元気を出して元の生活に戻れる…
2025/01/22 10:44
仕事がつらい人たちへ
こんにちは、はやまるです。 いきなりですが、みなさん仕事ってつらいですよね、、、 仕事は辛いけど、給料のために我慢している人は多いと思います。 私の友達で仕事がつらかったけど、生活にために仕事を続けた結果鬱の診断を受け その後に退職をしまし
2024/09/21 23:37
【要約/書評】『頭がよくなる思考術』著:白取春彦
今回は白取春彦さんが書かれた 『頭がよくなる思考術』という本を紹介します。この本を一言であらわすと「考え方」を教えてくれる本です。
2024/06/06 08:33
【仕事の辞め方】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです、 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『仕事の辞め方』 もしあなたが20代~30代なら、
2024/02/14 17:06
【「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣】感想・レビュー
【「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣】を読むと、仕事が早い人と遅い人の違いがわかります。 仕事を速くこなすための方法が書かれているのではありません。どうすれば仕事が速い人になれるのでしょう。仕事時間をムダ使いせずに、充実した毎日を過ごしていきたい、あなたにおすすめできる1冊です。
2023/12/10 23:17
もしも毎月、生活できるくらいのお金をもらえるなら、働くことをやめますか?
このタイトルは最近私がとある人とお話していて聞かれたことです。 皆さん、即答できますか?私は…できませんでした。 私の回答は まず、ここでの働く、というのは動いてお金を得るということにさせてください。 育児、介護などをされている尊い方もいる
2023/12/05 21:50
好きなことを仕事にすれば幸せになれる? そりゃ~考え違いです
カメラを振り回す生活をしていると、その辺の事情をよく知らない方から言われることがある。好きなことやって収入を得られるんだから仕事にすればいんじゃねと。カメラを振り回しているからと言って写真が好きとは限らない。カメラを振り回しているからと言って撮影が好きとは限らない。私の場合は、今できないことをどうやったらできるようになるか?。それを突き詰めることそのものが好きなのであって、今はその目的を果たす手段が、たまたまカメラを振り回すことになってるだけで、それがない場合はカメラを振り回す気にもならない。同じ場所であっても課題があるうちは通うが、新しい知見が得られなくなれば、その場所に興味は無くなる。それがいかにきれいな景色の場所であってもだ。撮り慣れてくるとルーチンワーク化してくる。いわゆる作業と言うやつだ。カメラ...好きなことを仕事にすれば幸せになれる?そりゃ~考え違いです
2023/11/11 08:40
中途採用者は地頭の良い人しか成功できない話 OJT教育主任が見た真実とは?
2023/11/06 23:03
【仕事】自分だけ暇…周りは忙しいのにやることがない5つの原因と対処法
こういう状況って気まずいし疲れますよね。
2023/11/06 07:19
工場の改善提案がめんどくさい!めんどくさいがポイントです
工場で働いていると「改善提案」を要求されます。「年間で〇件の改善提案を提出すること」とルール化されている会社も
2023/11/05 08:43
エアコン、キターッ!
夏本番前に不具合になったエアコンを交換してもらった話。交換してもらったエアコンがまさかの「クーラー機能のみ」のものでね(笑)。とりあえず、この夏は「クーラー機能のみ」を使うことになったのよ。(クーラー機能のみは、さすがよ!!クーラー効きすぎ
2023/10/17 10:04
その悩みは本当に必要?必要以上に悩まないためには本質を知ることが大切
仕事をしていると、職場環境や仕事についてなど、何かしら悩みを抱えていることが多いと思います。 ただ、そのなかには「悩む必要のない悩み」も含まれているかもしれません。 私は気がついてみると、そのような経
2023/09/03 19:24
大手企業に転職して憧れだったことを体験したが、想像と違っていたこと5選
2023/08/22 10:45
日々の選択
私は最近、仕事に不満をもってたまに愚痴愚痴言いながら仕事をしてしまっている。 仕事の人間関係は上手くいかなくて当たり前、全員と仲良くはできないとYouTubeで流れていた。 確かにそうだよなぁ、誰かが誰かを嫉妬したりして、上手くいく人といかない人がいる。 だけど、最近それに疲れてきた。 私は仕事は仕事、プライベートはプライベートという海外気質なやり方が好きなので 正直無理に仲良くはしようと思わない。 仲良くなれるきっかけがあったらその時はありがとうみたいなスタンスだ。 だから関わりがない人のことは正直無関心で話題にも出さない。 仕事に執着しすぎてる人は逆に人間関係に深く入り込もうとする。 それ…
2023/08/14 15:15
サラリーマンの特殊能力-洞察力とその怖さ
FIREを急ぐ人は「会社員を長くやったからといって何のメリットも無い」と思ってる人が多いようです。 ですが「あえて会社員だから身につけられるちょっと特殊な能力」というものがあります。 それは「信頼やら騙し合い」もあるような会社という世界で、それこそ20年とか意識して過ごさないと体...
2023/08/08 01:38
【FPが伝授】転職先の選び方 希望別 お勧めの職種とは?
明るい未来を目指した転職先の選び方、何を優先して求めるか?を明確にすると それに見合う職種が見えてきます。転職は収入Up、役職と将来性、自由な時間などを考えながら、自らの働き方を見直す機会にもなります。
2023/07/31 17:32
今、現在、
2人欠員の為シフトが改めて調整されたのに本日再び1人休み。今日も遅くなりそう。泣く…。やり慣れていない仕事への負担と苦手な電話対応。ドタバタアクセク自分に余裕が無くてひっちゃかめっちゃかになるんじゃ無いかと予感してましたが…意外や以外人が居ないこの状況。私
2023/07/28 08:28
最近、年を取ってから地頭の良さを間違った事に使っていると気づいた
オッス!オラ吐瀉夫! 高卒で13回も転職しながら、数年前にとある開発会社の地方拠点の立ち上げ責任者として採用され働く社畜ゥ! ということで、職歴も学歴もUNKOな僕ですが、それでもこれまで成果を上げて出世し、評価されていただいた中で、周りや上司から「地頭が良い」とか「頭の回転が速い」と言われることがあります。 この「地頭の良さ」が具体的に何を指すのかは人それぞれちょっと認識が違うかもですが、まぁ簡単に言えば、物事を速く理解し、処理する能力が高いのかなと思います。 ふふ 例えば僕は会話の中ですぐに下ネタに繋げてふざけることが多いのですが、そういう部分にも活かされている(?)と思います。 仕事をし…
2023/07/24 17:33
「FIRE成功」を左右する3つの要素とは
今朝テレビ番組で「お金か仕事か」の二択が議論されていました。 お題は「年収300万だが好きな仕事」か「年収500万でも嫌いな仕事」の、どっちを取るかでした。 セミリタイア道にも関連する内容だったので、今日はこれを取り上げます。 テレビでの設問(やりがいvsお金) お題の「好きな仕...
2023/07/22 00:48
見えない関係
会話が弾まなくても居心地の良い関係の人がいます。それは出会った月日とか全く関係無くて…とても不思議な感覚です。言葉を返せば興味がそれ程無い人。私に害を与える影響の無い人。そんな、感じ?です。とても平和でそれはそれでマイペースにお仕事も出来そうですが(笑)
2023/07/06 08:53
「忖度」がギュウギュウ詰めの企画書作成悲話
サラリーマン人生で最も「忖度」が大きかった仕事は、企画部門での企画書作りの仕事でした。 リタイア生活を送りながら「自由にブログを書く」とは真逆の日々です。 そんな企画書作りを取り巻く会社模様や人間模様はぶっとんでいます。 今でも会社員時代の仲間と飲んで盛り上がるネタの第1位でもあ...
2023/07/05 01:19
やれやれ
気分は良い気力もある少し贅沢した週末がエネルギーに変わって背中を押してくれてる。たまの贅沢は生活にハリが出来て良し‼︎明日から頑張ろっ‼︎って気分になる。そんなスタートを切るつもりだった月曜日。リーダーがなんの出来事があったのか?誰に怒っているのか?無口
2023/07/03 20:47
仕事探し疲れる+家庭菜園
朝から求人検索に1時間、だけど良さそうな案件なんてそんな簡単に見つかるなずもない このままだと7月に仕事を始めたいという希望もあやしい予感😓 もちろん妥協も必要なのは分かってはいるけど、日本だしチャンスがあるうちは選びたいと思うのは甘い考えなのか。。。 近所に住む母親は「働けるうちはちゃんと働いてお金を貯めなあかんで」とうるさい、 これまで社員で働いてた時は「そんな身体が悪くなるまで無理したらあかん、もっとのんびり生活しな身体壊したら意味ないで。パートみたいなラクな仕事に変わった方がいいんちゃう」とずって言っていた どっちやねん!! 私が働いていた業界は、控えめでなく社員のストレス(責任)&残…
2023/06/27 11:09
吐き出す
距離を取ろうとすると近付いてくる。私の味方だよね?的にマウントしては擦り寄ってくる。自分より仕事が出来る人上司に可愛がられる人の悪口ばかり…女王様か‼︎って感じ最近、酷いな。寂しいのかな?家庭で愛されてないのかな?更年期??評価でしか自分の価値を見いだせ
2023/06/23 07:50
距離
土曜日は趣味に没頭し日曜日は娘夫婦・親族の方達との食事会両日、その場所でその時を楽しむ事が出来てとても充実した週末になりました。幸せ者です。さてさて仕事ですね…先週、私が感じたあの不愉快な事。忘れません(笑)こんな事言ったら相手がどう思うか?想像出来ない
2023/06/19 08:05
エール
少しだけ…明日から仕事に向き合う自分に。私は私の事をする。貴方は貴方の仕事をする。組織の中に居て独りよがりの仕事は御法度だけどそれでもI人称で居る自分。強く優しく穏やかに明日からも自分らしく。平常心で。月曜日から雨の予報…だからこそ心の整理。記録用です。玄
2023/05/28 21:36
面談があるらしい
年間の予算とか供給とか集約とか数字化して判断して…と上司の頭の中はきっとパンパン。ワタシ…応える事が出来ているかな??と上司との一対一の面談中はいつもドキドキ・ハラハラで落ち着きません。苦手です。言いたい事は纏めておいて下さい。とリーダーに言われてるけど
2023/05/19 10:10
会社員時代は「消極的に歓迎」し、リタイア後は「絶対イヤ」と怖がるのは「〇〇をすること」
怖いものってありますよね。 お化けとか強盗とか、そういった話ではありません。 ある怖いことで、会社員時代は「まあいいか」と消極的に歓迎したその怖いことが、リタイア生活では「絶対に嫌だ」となったものがあります。 それは「病気をすること」です。 もちろん、不治の病というレベルではなく...
2023/05/17 23:43
会社で「役割やキャラを演じる」人に伝えたい、経済的自由の本当の価値について
会社員時代は「役割を演じる人」を多く見かけてきました。 僕も「役割を演じる派」だったので、そうした人の存在や心理状態もわかります。 もちろん、まるで演じない「あるがままの自分で行く派」の存在もわかります。 「役割を演じる」とは、 例えば「豪快なリーダーシップがある 部長」とか 「...
2023/05/17 14:29
間違っては無いけど…
祝日を旗日。カレンダーを暦。隣のカウンターでお客様対応してる私の苦手な超真面目さん…接客の相手は20代そこそこの若い方。淡々と説明する真面目さんの前で時折、えっ??と、不安がる彼の顔に私の方がなんだか申し訳ない気持ちになるのはなぜ??(笑)私もアップデート
2023/04/27 08:18
リタイア後にも薄まらない「いつまでだっても後味が悪いサラリーマン時代の経験」とは
アーリーリタイア生活に入ると、サラリーマン時代がずっと別世界のことのように感じます。 ですが、それだけ距離があるサラリーマン時代のことでも、なかなか心から薄れていかないネガティブな「後味の悪い経験」があります。 それは仕事で「感情のまま怒ってしまった出来事」です。 感情のしこりが...
2023/04/21 01:07
アン、割り切れるだろうか?
右肩の術後良好とは言え、まだ心配なので、 週2.3回くらいのパートorアルバイトから始めようと考えてて、 以前からハローワーク等の求人サイトで検索しています。 学生食堂の調理補助のアルバイトがあった。
2023/03/13 15:59
昇級試験の面接でボロボロになり落ち込んだ話
2023/03/01 11:20
仕事が遅いと言われる原因と考え方
こんにちは、 嫌な自分をぶっ壊す働き方カウンセラー のとしきです。 自分が必死でやっていても 「仕事が遅い」 といわれる時ありますよね 時にはパワハラまがいに怒鳴るように 言われる...
2022/11/28 12:06
水曜日はいつもクタクタ…
水曜日の仕事は本当に毎週クタクタ⤵︎ しかも今日は明日の準備をして帰るので遅くなるし…😭 普段は定休日の木曜日も月末のこの日だけは出勤なので涙ものです😭🥲 あー 毎月この日だけは仕事辞めたい…って思うわ 遅くなるので旦那さんも先に何か自分で用意してもらって晩御飯は食べ...
2022/11/02 23:04
今日もお疲れさまでした
今日の仕事はとても忙しくて疲れました〜😩 水曜日はなぜかいつも忙しい💦 恐るべし! 今日は私の力不足で迷惑もかけてしまったなぁ ちょっと落ち込んだ一日でした 明日の午前中に大阪ガスさん来てくれるそう🔥 床暖房治りますように🙏 今日も一日お疲れ様でした。 おやすみなさ...
2022/10/19 23:41
【慣れの極意】仕事に早く慣れる6つの方法と慣れるまでの過ごし方2つ
仕事に慣れずにストレスがたまってませんか?そこで今回は、仕事に早く慣れる6つの方法と慣れるまでの過ごし方について解説しています。
2022/10/07 11:49
給与の考え方
自ら、こうすべきを考え提案し、実現していきながら効率よく働く社員と、もらった時間をいかにゆっくり楽しく消費するかを考える社員の差が激しく・・・(日本人が無駄に…
2022/09/02 09:32
良い記事:横尾忠則の「仕事のストレス」なくす方法 マネしたのは「すぐやる課」
日常生活でも仕事でもストレスを 溜めないやり方があります。 これは今回の記事にある通りですが とにかく「すぐやる!」に尽きる。 そして「多少時間が余分にかかって しまっても余裕をもって早くやる」 ということ。 この2つで日常生活も仕事も大抵 ストレスが激減します。 「すぐやる!」はよく言われること …
2022/08/16 10:41
仕事を続けるコツ…社会不適合者・無能編
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 投資でマネーマシンを作るにしても、副業を育てて個人事業主として独立するにしても、リーマンやOLやらずにすむ仕組みを作ろうと思ったら、基本的には10年程度の時間はかかります。 なんで、いくら 「
2022/06/29 22:13
中間管理職が職場の飲み会で服装選びに失敗した話
2022/06/24 22:42
40代からのビジネス書との付き合い方
2022/06/12 23:14
次のページへ
ブログ村 51件~100件