メインカテゴリーを選択しなおす
#好きに生きる
INポイントが発生します。あなたのブログに「#好きに生きる」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
他に何かやりたいとも思わない
TVとか見ていると、仕事を辞めたら好きに生きたいなんて話題が出て来る。例えば田舎暮らしとかで、古民家を買って暮らしたいとか、全国を旅したいとか色々と。話を聞いていて皆さん、今までそんなに不自由な生き方してきたのかなと思ってしまう。私など割と好きに暮らして来
2024/07/27 16:09
好きに生きる
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
シルバー人材センター明日現地面談、無理せず出来ることをやる。
昨日、担当者から電話があり明日朝現地で面談。明日、ヨガがあるからなー^^;すぐ終わると言うことなので終わり次第ヨガに駆けつけます。ちょっと憂鬱になって来ました…
2023/09/27 14:05
FIRE民と自己啓発民の「自由に生きる」の違い
FIRE界隈でみかける「自由に生きる」というワードがずっと すっきりしません。 人によっては「好きなことをして生きる」をイメージを持ちますが、僕のブログテーマ(自由に楽しいアーリーリタイア生活)では「自分らしさ」を重視しています。 この2つは実は大違いですし、その違いが曖昧だと誤...
2023/07/29 05:13
会社で「役割やキャラを演じる」人に伝えたい、経済的自由の本当の価値について
会社員時代は「役割を演じる人」を多く見かけてきました。 僕も「役割を演じる派」だったので、そうした人の存在や心理状態もわかります。 もちろん、まるで演じない「あるがままの自分で行く派」の存在もわかります。 「役割を演じる」とは、 例えば「豪快なリーダーシップがある 部長」とか 「...
2023/05/17 14:28
楽しいと好きの違いがわからないと、リタイア人生を好きに生きれずに終わります
楽しいと好きは決定的に違います。 楽しいことでも好きとは限らないからです。 ここで「んん?」と思う人もいるかもしれません。 では「会うと楽しい人ならば彼女(彼氏)にしますか?」と言い換えるとどうでしょう? やはり楽しいから好きとはならないと思います。(誰でも彼女にしたいというのは...
2023/01/04 19:44
【好きに生きる】人生を好きに生きる処世術-アーリーリタイアから紐解く
アーリーリタイアをすると「自分の好きに生きれ て羨ましい」と言われます 。 そんな時の「好きに生きる」は、人によって意味合いが随分と違うということがわかってきました。 ある人は「仕事も苦労もない=好きに生きている」という意味ですが、 僕は「自分が楽しめることをやる=好きに生き...
2022/12/31 14:24
「セカンドチャンス」50代でも人生を変えることはできる!
篠田節子さんの「セカンドチャンス」を読んで50代のわたしが 感じたこと。主人公と同じように50前後から人生がガラッと変化した自分の人生についても書きました。
2022/08/02 12:54