メインカテゴリーを選択しなおす
『60歳からは勉強するのをやめなさい だって賢くならないんだから』和田秀樹著
「だって賢くならないんだから」ちょっとビックリしたので、めくってみました。「中高年以降は勉強するな」「新しいことを詰め込むより、仲間をつくって、自分の思考を練り上げて行くことが大切だ」外山滋比古・老齢期を豊かにする力‥身につけた膨大な知識と経験のなかに
予報通りのお天気で思った以上に寒くなった雨の一日でした。寒暖差がすごいですね~^^;ビオラがもりもり咲いて可愛いですね♡矢車菊もちょっと咲き出しました。蕾付きの苗を買ってあったんです。それと、掘り上げてあったナニモノか不明だった球根ヒヤシンスの周りに植え込んであったのですがヒョコンと蕾が出て咲いてティタティタだったのが分かりました^^ヒヤシンスが追い付けない(笑)。置きっぱなしだった鉢植えをちょっとどけてみたら下の地面に何か芽生えていておおっ?!なんだろこれ??バーバスカムの札が近くに立ててありますが昨年の夏をやっと越した頃自然消滅しちゃってたんですよね~もしかして芽生えたのかな?そうだったら嬉しいです。ダメになったか、と思っていた宿根フロックスにも綺麗な新芽が芽吹きました♡実は地植えで何年も愉しんだフロ...宿根草の芽吹き*今が「分かれ道」
さて、健康管理の続きで、健康維持にベストな方法は何かについて書いてみたい。 YouTubeで和田秀樹という医師の動画が、たびたびおすすめに出てくる。正直言って、あまり顔が好きではない(気が合いそうもない)のだが、先日題名につられて糖尿病と合併症の動画を見た。 Dr.和田は血糖値200HbA1c10以上の堂々たる糖尿病だそうだ。体形をみると以前の私のようではないから、体質的なものがあるのだろう。そのドクターが、西田敏行や渡辺徹が急死したのは主治医がヤブだからで、早死にするのは防げたはずだと言っている。 YouTubeの和田秀樹チャンネル。たびたびおすすめに出てくるのだが、顔があまり好きではない。…
最近何かと叩かれることが多い和田秀樹氏ですが、似たような内容の一般書を続々と出版するせいですかね?もう少し精選した内容を論じた方がいいと思いますが、お金が必要なのでしょうか。しかし、正論と思われる内容も多いです。ダイヤモンドの記事から引用します。 アメリカの大学に「医学部」...
不老脳 (新潮新書) [ 和田 秀樹 ] 価格:836円(税込、送料無料) (2025/2/10時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E8%80%81%E8%8
逃げる勇気のご紹介です。 逃げる勇気【電子書籍】[ 和田秀樹 ] 日本人は逃げるのが上手ではないと言われています。 ストレスの多い職場やいじめなど、逃げた方が良い状況であっても日本人はがんばってし
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか 〜東大理三を面接で落ちる
前回の内容をみる限り、和田秀樹氏の過剰反応を感じますが、お嬢さんが慶應医学部の特待生となるとさすがにちょっと考えます。この特待生は5名でなく10名程度ですが、入試成績で決まります。4年間の学費が半額になります。その後も条件付きですが、残り2年間も学費半額になる可能性がありま...
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか 〜邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇
プレジデントオンラインから引きます。 医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか…医師・和田秀樹が告発「邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇」 1/9(木) 18:17配信 日本の大学の医学部入試では必ず面接が行われている。一体なぜなのか。医師の和田秀樹さんは「たった数十分の面接で...
『医者が教える 50代からはじめる 老けない人の 「脳の習慣」』 和田秀樹
医者が教える50代からはじめる老けない人の「脳の習慣」 [ 和田 秀樹 ] 価格:1,210円(税込、送料無料) (2024/10/25時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E5
脳活!今からでも遅くない!【前頭葉バカ】本当に脳活していますか?和田秀樹先生の本「老後に楽しみをとっておくバカ」で気づかされたこと。
本当に脳活していますか?「前頭葉バカ」という言葉知っていますか?
(本放送では番組の最初に「鬼の筆」の訂正) さて、まな板の上には「老害」が乗っている。 「ロウガイ」と言っても血を吐いたりなんかする「労咳」ではなくて、昨今流行の言葉だと思うが、老いたる人の害。 その「老害」を三枚におろそうかなと思って。 武田先生の机の上には三冊ばかりの老いに関する書物があった。 どんな書物かご紹介しましょう。 まずは和田秀樹さん。 大変人気のあるお医者様。 とても乱暴な断定的な医学的立場を取られているのだが、ビシバシいくという和田秀樹さんの「老害の壁」。 老害の壁 そんな壁か知りたくなる。 それから小川有里さんの小説。 タイトルがドキッとする..
これの続きです。 お医者さんだが和田秀樹さんの「老害の壁」というのを下敷きに、老いた人が社会全体の害をなすという「老害」を取り上げているワケだが。 「老害」というと、もう平べったく昔のことをしきりに振り回したり語ったりする人のことを「老害」と。 武田先生も若い世代の方からは「昔のことしか話さない老害」と言われている。 老害というのはいろいろ使いやすいらしくて、YouTubeなんかを見ていたら時々武田先生が出て来る。 それでいろんな意見を言ったり他国の悪口を言ったり「武田鉄矢は悪口を言ってるぞ」みたいなのが出て来る。 でも言った覚えが無いことだけは事実。 だからある発言を受けて..
お肉は一日 体重の0.1~0.2%摂取する!? 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m PUNAWAY 麻倉未稀お年寄りが環境的に多かった方が、肉を食べてる年寄りは丈夫で長生き ボケないと言い放ったことがある。近年の学者は 老人ほど栄養失調になってるので お肉を食べるようにと薦めてて栄養失調気味の方が増えてるそうです。著名な和田先生は 今までの数字では 足りないようだ、、と女性50...
前回に引き続き、和田秀樹先生の「82歳が最も幸せ」を叶える5カ条についてです。 5カ条は次のもので、 1 栄養をしっかり摂って小太りを目指す 2 糖尿病を積極的に治療しない 3 降圧剤を無暗に飲まない 4 コレステロール値が高くても気にしない 5 薬...
新聞の広告欄に週刊文春9月5日号の広告が掲載されていて、その中にタイトルの『「82歳が最も幸せ」を叶える5カ条』『「老いるが勝ち!」「80歳の壁」著者の最終結論 和田秀樹』というのがあったので思わず買ってしまいました。 和田先生は、私の一番初めの投稿「はじめに」でも「7...
皆さん、こんにちは!さて、今回は、 これを言える夫婦の9割はうまくいく…医師・和田秀樹が「歳を重ねたら呟きなさい」と説く"6文字の口癖" です。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???結論から言います。心の中で「まっ、いっか」とつぶやくことです。・相手に対して100%の完璧を求めない。60%ぐらいで「まっ、いっか」と考える。・自分に対しても、60%ぐらいで「まっ、いっか」と考える。つまり、60%で十分。何に対してもそう思うことが、これからの人生を生きやすくしてくれるということです。・・・!!!いかがでしょうか?(詳細は、リンク先のコ…
今日ももれなく暑いです。千葉県は雨に恵まれていなくて庭の鉢植えは、あっという間にカラッカラ🌞朝晩、水やりだけは、、、と頑張っています。ルリマツリ(プルンバーゴ)の青い花が爽やか色で素敵☆夏中咲くぞ!という夏に強い花ですね^^熱帯や亜熱帯原産の半つる性花木なんですって。暑さに強いわけですね~関東以西なら越冬も楽々できる、とあります。私のルリマツリも2年目かな?3年目かな?もう記憶が曖昧です( ̄▽ ̄;)この猛暑が、これから9月いっぱいくらいまで続くんでしょうからとにかく水遣りが夏のガーデニングの最大の仕事ですね。あとはもう、触らなくても咲くのがいいね(*´艸`*)アガパンサスは、一度植えたらその後何もしなくても季節が来て&力が溜まれば、咲いてくれます。ほんと手間無し!そして咲きだすと存在感あるし美しいです♡球...手間無し宿根草☆七月の今咲いている花
【40代50代】和田秀樹先生から学ぶ40歳から一気に老化する人
更年期は女性なら誰でも通る道だけれど、実は40歳を過ぎた頃から『脳の老化』も始まっているって知っていますか? 今回は、『和田秀樹先生から学ぶ40歳から一気に老化する人』についてお話ししますね。 和田秀樹先生から学ぶ40歳...08
和田秀樹さんの本の話を聞いて 昨日も和田秀樹さんのYouTubeチャンネルを家事をしたりしながら、ずっと聴いていました。 すると 「60歳から女性はもっとやりたい放題」(和田秀樹著)の内容についての話...
認知症12のリスク要因 24人の有能な専門家からなるランセット委員会が2022年に発表した認知症12のリスク要因と言うのを見ました。 「教育の低さ」「難聴」「頭部を外傷する」「高血圧」「過度の飲酒」「...
まだ色づいてないのもある中、この通り見事な紫陽花。あさん歩に行く通り道、整備された団地の中を抜けて行くのですが四季折々花々を見るのが楽しみです。早朝から団地の…
高齢者専門の精神科医 和田秀樹先生のご本は大好きです。『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』👇こちらのご本 『なぜか人生がうまくいく 「明るい人」の科…
『60歳から脳を整える 老けない ボケない うつにならない』 和田秀樹
60歳から脳を整える 老けない ボケない うつにならない (リベラル文庫) [ 和田秀樹 ] 価格:792円(税込、送料無料) (2024/5/3時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.j
この本との出会いはインスタの正和堂書店さんの投稿でした。読んでみたい!って思ってすぐに購入してました。ですが、「ファクトフルネス」を読むのに時間がかかって(笑)後回しになっちゃってた。読み始めたら、2日で読めました♪この本からの学びはたくさんありました♡少し
【書評】高齢者ではなく幸齢者。80歳からの人生を楽しく過ごす秘訣!「80歳の壁」を読む
最近出版された本は、昔と比べてどんどん文字が大きくなってきています。新聞もそうです。実家の整理中に昭和後期の新聞を発掘することがあるのですが、米粒よりも小さな文字が整然と並んでいて驚くばかり。 その理由は、どんな方でもストレスなく読みやすく
【老いにあがないつつ、やがて老いを受け入れるのが正しい老い方】
楽しい老後の為に、まずは闘う 仕事を早く辞めたくて、最近仕事の愚痴ばかりのブログになっていました😢 本当
「イラッ」「ムカッ」「モヤッ」としてしまう場面ってあるけれど
高齢者専門精神科医 和田秀樹先生のご本です。 👇『感情的にならない気持ちの整理術』 『感情的にならない 気持ちの整理術』 和田秀樹 ご本まみれのひやしあめ…
膠原病の「寛解」状態、いつまで続くか保証はないが、食事制限はしない
膠原病「寛解」状態膠原病は完治しない病気であり、 共存していく気持ちで付き合っていくことだと言われます。では、私の状態は何なのか。突然異常が現れたものの、…
この国において唯一のチャンスとも言えるポイントは、「金持ちの子どもが勉強しない」ことだ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 精神科医の和田秀樹さんが、プレジデントオンラインに次のような記事を書いておられます。 president.jp 今の時代、会社で偉くなってもふんぞり返っていることはできない。 逆に言えば、偉そうにしているヤツは、努力で出し抜くことができる。 この国には、「頭のいい人間」が「頭の悪い人間」をだまして搾取するという構造があります。搾取される側にならないようにするには、勉強するしかありません。 このことは、すでに150年近くも前に福澤諭吉が指摘していることです。 『学問のすすめ』の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という一節があまり…
「すぐ動く人」は悩まない! (祥伝社黄金文庫) [ 和田秀樹 ] 価格:792円(税込、送料無料) (2024/2/23時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E
先日、父の壊れたテレビをEDIONに持ち込み修理依頼しました。予想通り修理不可とメーカーから連絡が来たので当然リサイクル料を払い引き取って貰うつもりでいました…
70代で死ぬ人、80代でも元気な人(マガジンハウス新書) [ 和田秀樹 ] 価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co
今日はのどかな1日でしたね~。太陽が出ている日中は暖房が要らないくらいに暖かい。なんて平和なんだ、とありがたさを噛み締める。噛み締めるといえば、「食いしばり」が減ってきたように思う。ロナセンを半減したからその効果かな。さて、夕方に小腹が空いたとき無
感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)【電子書籍】[ 和田秀樹 ] 価格:1,430円 (2024/2/1時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%84%9F%E
なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 [ 和田 秀樹 ] 価格:1,518円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%
老いの品格 品よく、賢く、おもしろく (PHP新書) [ 和田 秀樹 ] 価格:1,023円(税込、送料無料) (2024/1/18時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E8%8
WiLLという雑誌は以前から知っていましたが、買ったのは今回が初めてです。日大の理事の一人でもある和田秀樹がインタビューに応じていると知り、どうしてもその内容を知りたかったのです。 買った感想。一番は「え、これだけですか?」かです。もっと色々なことが論じられているのかと思...
1.はじめに 2.内容 (1)明るい人はなぜ人生がうまくいくのか? (2)「不安」にならない仕組みをつくる (3)うまくいっている人の考え方のコツ (4)ポジティブな感情を引き出す方法 (5)「意欲」さえあればすべてうまくいく (6)おわりに 3.教訓 なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 作者:和田秀樹 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 1.はじめに 表紙の笑顔の女性が印象的で、タイトルと著者から、買って読もうと決めていた本です。発刊から1年半弱経ちようやく手に取りました。 他にも読みたい本、積読本があってなかなか手が伸びなかったのですが、結果としては発刊当初に…
『80歳の壁』私のお気に入りYouTube "本要約チャンネル" に、和田秀樹著のベストセラー『80歳の壁』が紹介されていました。この本は、どんな年代であって…
『50歳からの「脳のトリセツ」 定年後が楽しくなる! 老いない習慣』 和田秀樹
50歳からの「脳のトリセツ」 定年後が楽しくなる!老いない習慣 (PHPビジネス新書) [ 和田 秀樹 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 老人専門精神科医 和田秀樹先
思考や行動の若々しさも見た目の若々しさも「前頭葉」が左右する。いつまでも若々しく魅力あふれる人は、意欲や創造力など、感情を司る「前頭葉」の働きが活発。 第1章人は感情から「老化する」「自分へのご褒美」で自分のためにお金を使う。第2章50歳からは「脱・定番」脱
「スエーデンに寝たきり老人はいない」とは、かなり衝撃的フレーズですね。 和田秀樹先生の「どうせ死ぬんだから」の1節のタイトルです。 福祉国家で知られるスエーデンでは、高齢者が寝たきりにならないように国家を挙げて取り組んではいるのですが、スプーンで食べ物を口に持ってい...
70歳が老化の分かれ道【電子書籍】[ 和田秀樹 ] 価格:1,100円 (2023/11/21時点) 楽天で購入 老人専門精神科医・和田秀樹先生のご本です。老後も ときめきたいあめちゃんには和田先生のお話はとても
皆さん、こんにちは!さて、最初にはっきり言います。この本は劇薬です(笑)和田秀樹さん著「どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる」 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???本の帯封からして、刺激的な言葉が並びます。<後悔せずに逝くための5つの新提言>1.体にいいものよりラーメン週5。2.金持ちより思い出持ち。3.医者の言葉より自分の体の声を聴こう!4.終活なんかいらない!5.死ぬときぐらい迷惑かけよう・・・(私は知りませんでしたが、)和田秀樹さんは、35年以上にわたり高齢者診療を担当していた現役のお医者さんで、50万部…
シルバー人材センター明日現地面談、無理せず出来ることをやる。
昨日、担当者から電話があり明日朝現地で面談。明日、ヨガがあるからなー^^;すぐ終わると言うことなので終わり次第ヨガに駆けつけます。ちょっと憂鬱になって来ました…
・バカほど「タバコは絶対ダメ」と言いたがる・落ち込んだときに反省するのはバカの所業…日本人の9割に当てはまる「前頭葉バカ」を予防する習慣・「メタボが怖いから肉を控えよう」はバカの行動様式だ・社会的地位や学歴はまったく関係ない…精神科医が「本当にバカだ」と思う人の特徴 上は、精神科医である和田秀樹氏が、最近、プレジデント・オンラインに寄稿した記事の題名から、抽出したものである。 見事に、「バカ」のオンパレードで、決して気分のいいものではない。 記事の大半は、同氏の著作からの抜き取りであり、同氏が改めて書き下ろしたものではないことから、これらの題名は、プレジデントの編集部がつけているのだろうと推測…
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。今年の年末に還暦を迎える身ということもあり、和田秀樹先生の著書「60歳からはやりたい放題」を読みました。 60歳からはやりたい放題 (扶桑社BOOKS新書) 作者:和田 秀樹 扶桑社 Amazon 著者は長年にわたり高齢者専門の精神科医として従事し、その経験を踏まえて多数の著書を執筆されています。メディアにも結構出ていらっしゃいますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 この本は、60歳という高齢者の入口に差し掛かる段階で、老いへの対処法を知っておこうと言う主旨で、まえがきには 歳を取ればとれば取るほどに、将来に対する不安から「食事や嗜好…