メインカテゴリーを選択しなおす
田坂広志さんの「風の便り」よりー「フォース」が現れるときー( 感銘を受けた言葉 )
メールアドレスに勧誘や商品の紹介メールが来るのはもとより、いつ頃からか、詐欺メールが頻繁に来るようになりました。 全く取引がない銀行の名をかたったメールや怪しげなフィッシングメール等も多く、そんな中から必要なメールを探し出している今日この頃です。 それでも時どき届く友人からのメールや大切なメールは、たとえて言うならば、 ” ゴミ砂漠の中から砂金を見つけるような作業 ”のような気がしないでもありません。 そんな折、新しく田坂広志さんの「風の便り」というメール配信をいただくことにしました。 これは田坂広志さんの著書に深く感銘を受けて、じっくりと読んでいたところ、著者情報にメール配信があることに気づ…
~日記~ 2025.4.7(月)晴 休日。昼過ぎから福岡城さくら祭りに散歩がてら出かける。風が強い日。公園内は賑やかで去年より人が多いような気がする。出かけは寒かったので厚手の上着を着ていたけれど、着くころには汗をかくほど暑く感じる。去年
スノーフレーク顔だけ浮かぶ旧き友〖季語・スノーフレーク〗俳句
1月に植えたスノーフレークが育って、可憐な白い花をつけました。 www.sakuradoo.com うつむきかげんに咲くスノーフレークは、中学時代に親しかった旧友を思い出させてくれました。涼しげで静かな人でしたが、いつの間にか交流も途絶えてしまいました。 たぶん進級してのクラス替えか何かで。 スノーフレーク顔だけ浮かぶ旧き友 瑚幸 すのーふれーくかおだけうかぶふるきとも こゆき スノーフレーク〖春の季語・植物〗なつゆきのはな・大松雪草 小さな白い花で、花茎の先にすずらんのように垂れ下がる。花弁の先に緑色の斑がある。 スノードロップ〖春の季語・植物〗ゆきのはな・松雪草 花茎の先端に雪白の花を下向…
~日記~ 2025.4.5(土)晴 21時閉店。今晩はゆっくり湯に浸かりスッキリしよう。と朝から決めていた。そう決めたのには理由があって、昨日も一昨日も、また3日前もジョーと私は喧嘩、喧嘩、、、喧嘩ばかり。大した理由なんて無いのに、いった
~日記~ 2025.4.4(金)曇 家の前の桜はもう満開。近くから見ても遠くから見ても桜は綺麗で、去年の今頃は、とか来年の今頃はなど、桜の風景と自分の過去未来を重ね、思い出したり、想像したりしながらハナと散歩する時間が楽しい。20時閉店。
宗次郎オカリナコンサート~オカリーナの森・心象スケッチ~に行ってきました🎶
宗次郎さんの透き通るような美しいオカリナの音色をユーチューブで聴いてから、 直接生でその音色を聴きたいとずうっと思ってきましたが、今回やっと願いが叶って、 宗次郎さんのコンサートへ行くことが出来ました。 幕が開くと、スカイブルーのバック照明にまっ白い衣装を身にまとった宗次郎さんが立っていました。 こちらから向かって左側にピアノの蓮沼健介さん、右側は小林健作さんといういつもの相棒とのことでした。 そして、宗次郎さんが手にしたオカリナからは、透き通るように美しく幻想的な音色が聴こえてきました。 《 プログラム 》 《 1部 》 歩き出して吹き飛ばして アイヌの古老の歌に寄せて 昔むかしの物語を聞か…
つみネコとトトロとドラえもんの猫集会とかぎシッポ猫ちゃんです~~(=^・^=)
少し前に『茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー』というはてなブログで、茶トラっTさんが、”つみネコ”という猫ちゃんの積み木を紹介されていました。 茶トラやハチワレにピンクの猫ちゃんなど、すごくかわいい猫ちゃんがいっぱいで、一目ぼれ(いつものやつです)してしまいました。 茶トラっTさんは、いろんな猫積みをしていましたが、なかでも「猫集会」が あこがれっていうか、ほのぼのとしてハマってしまいました。 ここはひとつ、私の机の上でも「猫集会」を実現させてみたい!!! っていうことで、私も購入してしまいました。オークションで( ´∀` ) ついでに自宅にあった「トトロ」と「ドラえもん」も参加して、…
プランターの草を抜いていたら、ぴょんと一匹の蛙が飛び出てきました。 その蛙は全身が薄い土色になっていましたが、見まがうこともなく昨年秋以来見かけなくなった我が家のあの蛙さんでした。 ちょっぴり大きくなったような気がしますが・・・、再会がうれしくてうっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。 今度見かけたら、ちゃんと撮ろうと思います。 とりあえずこんなイメージです ⤵ 再会の小さき蛙や土色に 瑚幸 さいかいのちさきかえるやつちいろに こゆき 蛙〖春の季語〗(かわづ)蛙・殿様蛙・赤蛙・土蛙・初蛙・遠蛙・昼蛙・夕蛙・田蛙・蛙合戦・蛙田 両生類無尾目に属する動物の総称です。 その声は田園の春の情緒に欠か…
みなさま、こんにちは(^^) 吹き出しをつくりました。さっそくみんなをご紹介しますね。どうぞ よろしくニャア。名前はいっぱいあるんだニャ。とりあえずニャアでいいよ やあ!フラットです。ベリッシマ以来ですね。せっかくなので、また時どきオジャマさせてもらおうかな ニャー。ボクは「ねここ」だニャー ごほん。タマです。 キリリッ☆ ボクもタマだニャン。顔つきは違うけど、同じ猫なんだニャン せっかくなので、今回はめずらしく・・・ごほん。アメリカについて、みなさんが思ってることとか。 むずいニャ。行ったこと無いし ふむ。そもそもが豊かな国だったから、開拓時代は別として、あまり働かない。働かないけど、使うの…
~日記~ 2025.3.21(金)晴 最低気温は8℃、なのに最高気温は22℃まであがるとのこと。天気予報通りお昼頃は日差しが強く店の中もあたたかくなる。けれど日が沈むころにはグッと冷え込みハナを迎えにいくときには薄手のダウンを引っ張りだす
菜の花と桜のコラボレース編み(ドイリー&コースター)を編みました🌸
桜と菜の花の季節になりました。 『お花畑の小さなドイリー』の本に、菜の花畑という編み図がありましたので、さっそく編んでみました。 本では真ん中が白ですが、菜の花の葉をイメージして中央は緑色で編んでみました。 黄色のグラデーションのところは手持ちの黄色で編んだので、色の差が大きくなりすぎてしまったような気がします。薄い黄色を、もう少し濃くした方がいいでしょうか。 小さく編んでコースターにしてみました。直径が約10.5です。こちらの黄色は一色だけにしました。 緑の5段目(緑の最後の段)は、ドイリーでは長々編みですが長編みにして、くさり目も5目を4目にして、黄色のラストの段はピコットをしないでシンプ…
~日記~ 2025.3.20(木)晴 春分の日。今朝は吐く息が白くなっていた程冷える。19時閉店。昨日から仕込んでおいた塩豚を使い今晩はサムギョプサル。自分たち用に買ってきたマッコリと一緒に。このマッコリは昨日1本、今日1本と飲み干してし
~日記~ 2025.3.18(火)雪曇 8時朝食。スンドゥブのお店に入る。釜山でたべる食事はどれも口に合いとても美味しい。釜山タワーがある龍頭山公園に散歩しに行く。雪がチラチラ降る寒い釜山の街を見下ろしながら今回の旅を振り返る。南浦駅を出
とある霞がかった春の夕暮れ時のこと、 ふと我が家の駐車場を見れば、この辺では見かけない猫ちゃんが困り顔してたたずんでいました。 「あらっ、どうしたの?」と声をかけたら、 「にゃ~」と鳴いて寄ってきました。 ころころとして人懐っこそうな猫ちゃんです。猫ちゃんはまるで、 「お家が分からなくなっちゃったの」と訊ねているような、あるいは、 「ここに置いてかれちゃったんだけど、いつお迎えがくるのかな?」 とでも言いたげなようすで、こっちをじいっと見上げています。 はて、どうしたものやら・・・春の夕暮れ、困り果てる2人(1人と1匹)なのでした。 問いたげな見知らぬ猫来夕霞 瑚幸 といたげなみしらぬこくゆう…
~日記~ 2025.3.17(日)曇晴 7時起床。8時にはホテルを出て、西面駅で朝ごはん。クッパを食べる。小エビの塩辛、ニラ・白菜キムチ、ニンニクで自分好みの味付けを作り食べる。豚骨が効いているスープが体に沁み込む。味もとても良い。そこか
~日記~ 2025.3.16(土)曇のち雨 余裕をもって家を出たはずが、店に入る時間は無くお腹が空いたまま8時55分発の飛行機に乗る。飛行機の窓には雨が降りつけ、滑走路を走ると雨粒が横に流れて行く。釜山に着くと雨は降っていなかった。気温は
~日記~ 2025.3.15(土)雨 気温は低く雨が降る朝。ハナをリュックに入れ預けに実家へ。傘をさすけれど風が強いから服は湿り冷たくなる。黄色、紫のヒヤシンスの球根を花壇に植え替える。雨で土はジャブジャブになっているから植え替えに丁度い
編み物の糸立て(ヤーンホルダー)にディスク・スタンドが、シンデレラ・フィットしました♡
編み始めると、もうちょっと、もうちょっとと、どんどん編み進めてしまって、やめられない止まらない(何かのCMみたいですが)レース編み。自分でもこんなにハマるとは思ってもみませんでした。 編み棒も昔使っていた古いものだし、レース糸もダイソーでお手軽に、たったそれだけで始めたのですが、最近、糸を繰り出すのに「糸立て」のようなものがあったら、便利だろうなあと思うようになりました。 それでネットで調べてみたら、これがちゃんとあるんですね。 糸ラック ヤーンホルダー 編み物収納 丸型 熊型 回転木製糸ホルダー 編み物ツール 初心者 スタンド 縫製糸スプール 木製 多機能ヤーンホルダー 織物ツール 編み物ツ…
ニュース消す影あり都忘れとて〖季語・都忘れ〗愛しの植物さん:都忘れ
今まではニュースで世の中の流れを見ていたのですが、この頃は心が塞がる重く暗い情報ばかりで、思わずプッと切ってしまいました。 もっともこれは日本だけでなく、世界中の傾向のようです。 戦争や災害、事故に犯罪、裏切り、虐待・・・等などの垂れ流しで、それを見聞きすることで鬱になる人が多いので、自分を守るために情報をシャットアウトする人が増えているのだとか。 ーちなみにこれは、ネットからの情報です。 今のご時世、情報はいたるところにあふれていて、遠い離れ島に逃げても、影のように追いかけてくるようです。 ニュース消す影あり都忘れとて 瑚幸 にゅーすけすかげありみやこわすれとて こゆき 都忘れ〖春の季語・植…
~日記~ 2025.3.14(金)曇 20時半閉店。仕事から戻ったジョーに髪を切ってもらう。理容師のジョーは美容師の免許も持っているから、とても上手に素早く切ってくれる。ジョキ、ジョキと鋏を動かす姿を鏡越しで見ていることがとても楽しい。ハ
~日記~ 2025.3.13(木)曇 母の通院日。いつもはホシが連れて行くのだけれど仕事が入り今日は私が連れて行く。「なにか最近いいことありましたか?」とのお医者様からの質問に「別になにもありません」と不愛想に答える母。「食欲はありますか
~日記~ 2025.3.7(金)曇時々雨 久しぶりにホシとリリとの晩御飯。“ふくの湯”に行きたかったのだけれど、お店の閉店時間が遅くなり、晩御飯だけでも、ということになった。ホシと私は少し辛口の、リリはトマトソースのパスタを頼み、ピザは3
~日記~ 2025.3.6(木)曇 応接間の黄色と紫のヒヤシンスが満開。見るたびに様子が変わるから面白い。ピンクのヒヤシンスは根と茎を切り、ホシの花壇に植え替える。また綺麗に咲くといいな。20時閉店。冷蔵庫の整理をしたくて、少しずつ残った
~日記~ 2025.3.3(月)雨 桃の節句。またグッと気温は下がり今朝は冷たい雨がふる。いくら寒の戻りといっても、昨日と比べこんなにも気温の差があると、からだの調子は変な感じ。ホシの家ではリリの雛人形が穏やかな顔つきで玄関に座っている。
今まで編んだレース編みのアレンジで、虹と勿忘草(風)のドイリーとコースターを編んでみました。 一度編んだパターンの組み合わせなので、何も考えずにサクサクッと編めるので楽しいですね♡ 白い糸でドイリーの中心を編んでいって、周りをミックスの糸で編んでみたら、虹がかかったようになりました。 小花は黄色とピンクで編んだものを、水色に替えてみたら、勿忘草の花のようにかわいくなりました。 これ、どこかで見たような気がしませんか? ⇚ それはこちらです。 以前編んだ白色のラメを薔薇でかざったドイリーでした。 これの糸の色と花を変えただけで、ずいぶん雰囲気が変わったので、面白いものですね。 こちらは、虹と勿忘…
少しは懐いてきたのか、 それとも春の、のんのんとした長閑な陽気のせいなのか、 ちょこっとお昼寝をしようとすると、猫ちゃんがやってきて私の上にどっかと丸まって眠るようになりました。 懐いてきてうれしいのですが、でも、10分もすると私、こうなります。 う”・・ぐっ、お、重い・・・! 猫ちゃんは、自分の重さを自覚していないんでしょうね??? うれしいような、辛いような、複雑な気分です(=^・^=) 春昼やもたりと猫の重さかな 瑚幸 しゅんちゅうやもたりとねこのおもさかな こゆき 春昼〖春の季語・時候〗春の昼 春の昼はのんびりと明るい。身体も何となくものうく、うとうとと眠りを誘われるようです。 これは…
~日記~ 2025.3.2(日)雨曇 急に気温が上がり、今朝はあたたかい雨。梅は今が満開なようで、街を鮮やかにしてくれているし、桜の蕾もだいぶ大きくなっている。お店に飾っている3球のヒヤシンスも満開。水に浸け栽培をはじめた日は一緒なのに育
シンプルなパターンのドイリーを編みました♡ アレンジで小花も🌼
色々なレース編みに挑戦してきて、少しひと休みで、シンプルなパターンのドイリーを編んでみました。 あんまり頭を使わなくて手だけを動かして編んでいくので、どんどん編み進めていけるので楽しいですね。単純作業って、わりと好きなんですよね♡ 本では中が黄色い糸になっていますが、白いレース糸がたくさんあるので白で編みました。どこに置いてもいいような主張の少ないドイリーになりました。 使った糸は、コロン製糸のハイスター白とオリンパスのグランデ243になります。 白と緑だけのドイリーもいいのですが、なんとなく寂しいような気がしたので、黄色とピンクの小さな花を付けてみました。🌼 🌼春の野原のようなかわいい感じに…
~日記~ 2025.2.28(金)曇時々雨 休日。大分の宇佐神宮にお参り。9時過ぎに家をでる。境内の空気はピンと張りつめていて、朝のうちに降っていた雨で石畳は一層濃く、土・草の香りも豊か。本殿までの道が気持ちいい。福岡よりも気温が低いから
~日記~ 2025.2.27(木)晴のち雨 20時閉店。ジョーがケーキと花束を抱え帰宅するから驚いた。ハナ、13歳の誕生日。花束はすごくカラフルでピンク色のカスミソウ・オレンジ色のダリア・水色のカーネーション。見たことない色と花の組み合わ
~日記~ 2025.2.20(金)晴れ 朝、ハナを預けに実家へ行きホシと珈琲を飲んでいると、寝起きの母がのそのそとやってきて一緒にお茶をのむ。なんとも平和な朝。晩御飯はケンタッキーと決めたので、お店の空き時間に、キャベツを刻み、水で戻した
~日記~ 2025.2.22(土)晴 1人目のお客様が帰られた頃、雪がチラチラ降りはじめる。今年はよく雪が降る。不動産会社から電話が入る。店舗の移転先の物件は条件と違う話がでてきた。との内容。それはこちらがこたえられないものだったので結局
~日記~ https://youtu.be/c4LtoWQaLxk?si=OfNNPNaEgsOVYiDF 2025.2.25(火)晴のち曇 晩御飯時にドラマを見ることは毎日の楽しみの1つで、今日からNetflix配信の「瞳の奥に」を観は
~日記~ 2025.2.17(月)曇のり雨 お店の移転話がフッとわいたようにやってくる。駅近で場所はいい。ただ今よりも狭くなるので使い勝手がよくなさそうで、どうしたものかなぁ。と考える。とりあえずどんな物件かホシとみにいくことにする。みると
~日記~ 2025.2.14(金)晴 昨晩焼いたチョコブラウニーをホシとリリとジョーに渡す。三人からとてお美味しい!お店の味だよなんて言ってもらい、レシピ通りに焼いただけなのに得意気になる。今晩は演劇を観に行くため早めの18時閉店。アクロ
昨年だったか、ホームセンターの園芸店の片隅に、細い梅の木が無造作に置かれていました。 植木鉢にも植えられていなくて、根っこを紙で包んで麻ひもがぐるぐる巻いてあるだけで、土も干からびていました。木には花も葉もなく、まるで枯れ木のようでした。 札には「紅梅」とあり、八重の桃色の花の写真がついていました。 ちょうど梅の木が欲しかったこともあり、またこの紅梅が気の毒でもあり、連れて帰ることにしました。 さっそく庭の片隅に植えたところ、やがて葉が茂るようになりました。 ところが植えた場所が悪かったのか、昨年の猛暑で、せっかくの葉もねじれて萎れてきてしまいました。あわてて再度プランターに植え替えて、様子を…
~日記~ 2025.2.9(日)曇 9時開店。寒さのせいでお店が温まるまで時間がかかる。ジョーから出勤途中にエンストし車を修理している最中とのラインが来る。ビックリするけれど、とりあえず、事故などせず無事にスタンドまでたどり着けて良かった
~日記~ 2025.2.6(木)くもり 最低気温は-1℃にまで下がるらしい。昨日炊いた大豆がとても美味しく出来たので、ホシにお裾分けするため空瓶に詰めながら窓を見ると雪がちらついていた。今日は母のディサービスが休みなので、お昼時に少しお店
~日記~ 2025.2.7(金)曇り雪 今朝も冷える。家をでると大粒の雪がひっきりなしに落ちてくる。風が無いからか、まっすぐに同じ速さで落ちてくる雪景色は幻想的。18時半閉店。ここ数年晩御飯の時間が遅く、それでもお腹がすいているので沢山食
~日記~ 2025.2.8(土)曇り時々雪 今日は暴風雪警報が出ていた。開店準備。寒い、寒いといいながらも窓を一斉に開け掃除機をかけていると冷たい風が一気に通り抜けていくから、お部屋が新鮮な空気に満たされたようで気持ちがいい。お昼ご飯は、
久しぶりのレース編み作品になります。 ハートの花の模様のピンクのドイリーを編みました。 これはハートの形を作るのが難しかったです。 また編み上げてから本の下に置きっぱなしにしてしまったので、ハートが縦長や横長などいろいろな形になってしまいました(笑) なんでも放置はいけませんねぇ。特にハートは ❣ 参考にしたのはこちらです。やっぱりお手本は、美しい形のハートになっていますね♡ 使ったレース糸はこちらのダイソー・ラメストロベリーシルバーカラーになります。 本ではエミーグランデのピンクを使用しているので、ややダイソーの糸が太めなので当然編み上りも若干大きくなりました。 でも、ラメがキラキラしてきれ…
関東に雪が降るとの予報があったのは数日前のこと。 今季はまだ雪を見ないこともあって、また、東北の大船渡では山林火災がなかなか鎮火せずにいたこともあり、早く降らなかと待っていました。 昨日の夜から霙になって、夜半は雪模様・・・。その後雨になり、朝になってみればまだらに雪が残るばかり。 この低気圧はさらに北上して、今は岩手の大船渡に雪を降らせているのだとか。恵みの雪と雨になりますように。 待ちつれば夜半にはらはら斑雪 瑚幸 まちつればよわ(は)にはらはらはだらゆき こゆき 斑雪〖春の季語・天文〗はだら雪・はだら・はだれ野 まばらに降り積もった春の雪。または溶けかけてまだらに残っている雪のこと。はら…
寒い時期はグラタンが特に美味しいですね。 グラタン作りに凝っていた時期があります。 バターで小麦粉をゆっくりと時間をかけて練って、それに牛乳を加えながらホワイトルーを作ります。ここまでが手間暇がかかります。 あとは好きな香辛料や具材を入れて、オーブンでこんがりと焼きあげます。 オーブンに入れたら、あとは温度と時間を設定して待つだけです。 バターの焼ける香りがほんのりとして、ほっとひと息をついたら、窓の外には霞んだような春の月が眺められました。 オーブンにグラタンの香や朧月 瑚幸 おーぶんにぐらたんのかやおぼろづき こゆき 朧月〖冬の季語・天文〗月朧・朧夜・朧月夜 朧に霞んだ春の月。薄絹に隔てら…
~日記~ 2025.2.5(水)曇り雪 目が覚めたころから窓ガラスはガタガタとなり、とても風が強そう。昨日からの寒波で今朝はひどく冷えている。今年一番の寒気らしい。朝一番にストーブをつけ、それに加え、昨晩から水に浸けていた大豆を煮て部屋を暖
~日記~ 2025.2.3(月)曇り 今晩豆を撒こうと張り切っていたのに、昨日が節分だったとは知らなかった。がっかり。それをジョーに伝えると「だからいったやん!」と返ってきた。昨晩、沢山海苔巻きが売っていたから今日が節分だと思った。というジ
3月になりました。 3月は今年度最高ともいえる大吉日があります。 今まで良くない流れだった人も、ここで運気を良い方向に変えるチャンス到来です。 良かった人はここで大飛躍が出来ますよ。 まだ3月なので、ここでいい流れに乗ってどんどん良い年にしていきましょう! 🍀 3月の吉日 🍀 3月2日(日) 一粒万倍日 3月5日(水) 一粒万倍日 3月10日(月) 天赦日・一粒万倍日・寅の日 3月12日(水) 辰の日 3月13日(木) 巳の日 3月22日(土) 一粒万倍日・寅の日 3月24日(月) 辰の日 ♡ YUYUが選んだ2月のグッドニュース ♡ 長野県岡谷市の小学5年生(長池小学校)の八並伸之助さんが、…
~日記~ 2025.2.2(日)曇り時々雨 20時閉店。粕汁の残りに南瓜を足し晩御飯にする。ほんのり黄色味がついた粕汁は南瓜の甘味がよくでて美味しい。それに簡単手巻き寿司。今日は腰に疲れが来たらしく、布団に入ったのだけれど、このまま眠ってし
ジムに行くと、もちろん多いのは若い男性です。 次に多いのが中高年の男女です。若い女性は、ちらほら。 もっともジムによって違うでしょうから、これは私が行っているジムの傾向ですが。 先日行ったら、たぶん私よりもずうっと年上(と思われる)の髪が真っ白い女性が、軽がると重いマシーンを上げ下げしていました。お仲間の人に「頑張ってるわね」なんて明るく声をかけながら。 それに焦って頑張り過ぎると、必ずどこかを傷めたりします。 マイペース、マイペースと自分に言い聞かせて、いつもの感じにプラスちょっぴりだけ頑張って、でも基本はゆるゆるとやってきました。 何でも段階を踏まないとね。 白髪の美しいひと、特に筋肉も目…
~日記~ 2025/2/1(土)大雨 ソーダ水や本を持ち込み、チェックアウトギリギリまでお部屋の露店風呂で過ごす。雨はのぼせた体を冷やしてくれたし、温泉に浸かりながらのむソーダ―水は最高においしかったから、その中で本を読んでいるととても気持