メインカテゴリーを選択しなおす
【はじめての絵本におすすめ】赤ちゃんでも楽しめる!実際に買ってよかった絵本3選
はじめての絵本選び、どのような絵本を選んでいいかわからないですよね。今回は、はじめての絵本選び赤ちゃんでも楽しめる実際に買ってよかった絵本を3つご紹介します。絵本を親子で楽しむことは、たくさんのメリットがあります。主な理由はこちらです! 絵
今日は、絵本の読み聞かせに、 小さい時に読んだ、懐かしいお話を読みました。 みんな知っているお話「おおかみと7ひきの子やぎ」 ここでは、オオカミは悪者役として登場していますが、 今回は、オオカミの良い所に注目しました。 絵本を読んでいると、子供がいいます。 子「あっ、子やぎはおおかみにヒントを教えてるね!」 子「お母さんとは声が違う」だとか「足が黒いだとか」 そうなんです。 子やぎたちは、毎回毎回どこを直せば良いのかを教えてあげているのですよね。 そして、 オオカミは、その言葉を聞いて、すぐにどうすればいいのか考えて、素直に行動に移します。 お母さんやぎ
ねこママ 絵本をたくさん読んであげたいけど何を読んだらいいんだろう 2歳になるとだんだんと分かる言葉も増えてき
絵本の読み聞かせはいつから?読むときのコツとは?おすすめの絵本4選
[jin-fusen1-down text="この記事で解決できる悩み"] 絵本の読み聞かせはいつからはじめるべき? 絵
ふわふわ言葉とちくちく言葉....。 どんな言葉が浮かぶでしょうか? 今日の空はふわふわな白い雲が、いっぱいでした。 綿のような、綿菓子のような、 な~んともふわふわに見える白い雲を見ていると
3歳になると少し長めのお話やストーリー性のあるお話も楽しめるようになってきました。そんな時期におすすめの絵本10選です。
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
テレビのアニメがきっかけで親子でムーミンの世界観にハマってしまい、気が付けばムーミンの本やグッズがだいぶ増えてきた我が家 知れば知るほど、奥深いムーミン谷の世界Eテレで放送されていたアニメがそのまま絵本になった「ムーミン谷のなかまたち」シリーズは初心者
【子育て中のパパママ必見!】子どもに絵本を読み聞かせるメリット
絵本は、子どもの成長にさまざまな影響を与えてくれます。そこで今回は、子どもに絵本を読み聞かせるメリット、おすすめのサービスについてご紹介します。 絵本の読み聞かせのメリット 子どもに絵本を読み聞かせるメリットとして、以下のようなことが挙げら
【お月見】絵本おすすめ15選【秋の夜長・十五夜】読み聞かせで幸せになれる絵本
今回のテーマは「お月見」。十五夜・お月見・お月さまにかかわる絵本をご紹介します。秋の夜長に親子でコミュニケーションをとりながらたくさん読み聞かせしてあげてくださいね。
みなさん、仕事に家事に子育てに毎日お疲れさまです。。我が子たちが保育園に通っていた頃の私。母さん、一緒に〇〇しようよ〜‼︎ご飯作らないといけないし…お風呂もあるし…洗濯物畳んだり…片付けもしないと…あぁ…もう無理…。。仕事から帰ると毎日こん
5年以上前に自由が丘のカレルチャペック紅茶店で見かけて、かわいいなぁと思った事があったのですが、音になる絵本が家に無いことに気づいた拍子に思い出し、せっかくなのでこの本にしました。音が優しいので遊ばせやすいです。 ベビち...
英語ってインプットも大事だけど、アウトプットも大事ですよね。 アウトプットっていつからしたらいいのか そもそもアウトプットってなにしたらいいのか 幼児教育のアウトプットの悩みDWEで解決できます! この記事でわかること アウトプットはいつか
この絵本があんまりすてきだったから、思わず買ってしまいました。「すてき」と思うものを持つ人や、推し活をしている人に読んでほしい絵本です。『あんまりすてきだったから』あらすじ歌手のうたごえがあんまりすてきだったから、こんちゃんはお手紙をかきま
今日紹介したい本は↓こちらです。えんとつ町のプペル楽天で購入 「えんとつ町のプペル」にしのあきひろ著。2020年12月に、アニメ映画が公開された作品ですね。当時、すごいブームでしたが、オイラ、鬱で休職して引きこもってたため、見ておらず。汗ふ
『ぞうくんのさんぽ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『しずくのぼうけん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
【怖い?トラウマ?】『ねないこだれだ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『おばけのてんぷら』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
猫は人間がいない時、何をしているのでしょうか。お昼寝?ごはん?それとも飼い主の知らない「どこか」へでかけていて、いつも素知らぬ顔で戻ってくるのかも…。そんな空想を描いた絵本が『ねこはるすばん』です。ご主人がでかけたあと、くつろいでいるかと思
現在小6の娘は学校に行っていません。 いまでこそ明るく笑顔で不登校生活を過ごしていますが ここにくるまでが大変だった💦 思い出したくもない、私のやらかしエピソード。 ここに供養するべく綴っていきた
大人になってから特に、「わざわざ人が多い時に、人が多いところに行きたくない」と思うようになった。 今年の夏は旅行に行こうかという話もあったのだが、結局そういう理由でなくなった。 涼しい家でゆっくりしたいのだが、最近ちょっとやることが多くて、字をたくさん読むのが少し億劫になっていた。 そもそも残暑が厳しすぎて本なんか読む気になれないという人もいるかもしれない。 そんな時は、あえて絵本を読むというのはどうだろう。 のんびりゆったりまったり、猫になったつもりで。 絵本、大好き 家族全員本が好きという環境だったのだが、高校生くらいの時に家族全員でとある児童書にハマり、全員でシリーズを
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。娘初めての小1夏休みが終わりました!地域によってなのかもしれませんが、娘の小学校は夏休みが8月中に終わり今週から午前授業が始まりました。楽しかった夏休み!!大好きな夏が
鉄道絵本紹介、第14弾はこちらです。「ひいばあのチンチンでんしゃ」作:さくらいともか岩崎書店前回、路面電車の日(6/10)にちなみ、「すすめ ろめんでんしゃ」を紹介しましたが、路面電車関連も素敵な絵本がいろいろあり、路面電車ものを続けることにして、今回はこの絵本を紹介したいと思います。この物語の語り手は小学校高学年くらいの男の子ですが、男の子のひいおばあちゃん、「ひいばあ」は路面電車を眺めるのが大好き。...
「しゃばけ」シリーズの番外編の絵本。「みぃつけた」は、子どものころの若だんなと鳴家(やなり)のおはなしです。読むと思わず、可愛くてほおがゆるんでしまいます。「みぃつけた」あらすじ小さい頃から病弱な一太郎は、今日もふとんに伏せっています。ばあ
『モチモチの木』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
暮らしの中にはいつも本があり、本から学ぶことは多い…記事の中で紹介している本をまとめています!気になった本をお手に取ってご覧ください…ジャンルごとに随時入荷!脳科学と○○脳と読書の意外な関係…『言語脳科学』の第一人者である著者(酒井邦嘉氏)
大ピンチ図鑑あらすじもういつピンチが来ても大丈夫だ!大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいもの
こんにちは。 毎日異常に暑いように感じてしまいます。 我が家の子どもたちも夏休みに入って明日で1週間になりますが、 本日ご紹介する絵本は、大ピンチずかんです。 この絵本は子どもたち
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
『しあわせのバケツ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
勉強をする習慣というのは、そもそも親も勉強する習慣があったり、普段から本に囲まれていたりすることが大事というのを聞いたことがある気がする。 自分の経験からも、まあ確かに勉強しろって言われたことはないし、とはいえなんとなく本を読んだり勉強したりする習慣はあった気がする。 ということで、絵本でもいいから本を読む習慣をつけてほしいな~ということで、ちょこちょこ絵本系は買い足していってる。 もうすぐ2歳だけど、まだまだ簡単な本の方がお気に入りみたい。 ミッキー・プーさんの おかお あかちゃんが えがおになる えほん(ディズニーブックス) [ 講談社 ]価格:715円(税込、送料無料) (2023/8/…
あらすじぼく、おしっこちょっぴりもれたろう。おしっこをするまえかしたあとに、ちょっぴりもれちゃうから、いつもお母さんにおこられる。でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから。ズボンをはいたらわかんないんだから。しばらくするとかわくんだから。
『かいじゅうたちのいるところ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
LGBTQをもっと知りたい、子どもに読ませたい『子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ』
株式会社KADOKAWAが、『子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ』を発行しました。日本LGBT協会の代表理事である清水展人さんが、やさしく解説。
『たろうのおでかけ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
『せんたくかあちゃん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
【0歳から6歳向け】子どもに読み聞かせをしたことがある人に聞いた!人気の絵本ベスト5
絵本を読んでみたいけど何を読んでいいかわからない。 たくさんあって選べない。 忙しい中、絵本を選ぶことは大変。 何から読んでいいかわからない方のために、0歳から6歳の子どもに読んでよかったという口コミの多かったおすすめの絵本をご紹介します。
夏休みのひとときに親子で読みたい一冊~本好きばぁばのbooklist~
本好きばぁばのkarimeroが、夏休みにおすすめの絵本をご紹介。とにかくかわいい海の中の生物の赤ちゃんたちにご注目。
読み聞かせ…おすすめ絵本12選!親子で幸せな時間を過ごせる人気の絵本を紹介!!
読み聞かせ人気の絵本!たくさんあって迷ったら…おすすめ絵本100選から「まずは私のオススメ12選」をわかりやすく簡単に紹介!「おまえうまそうだな」「へんしんトンネル」「ともだちや」「からすのパンやさん」「そらまめくんとベッド」など。
【越前市】大好きなだるまちゃんがいっぱい!かこさとしふるさと絵本館へ。
もくじ1 念願のかこさとしふるさと絵本館へ!2 からすのパンやさんコーナーもあって楽し過ぎる~3 「ただ、こどもたちのために かこさとし 最後の記録」4 小さかった時の娘と息子を連れて行きたい 念願のかこさとしふるさと絵...
『どんどこ ももんちゃん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
【0~4ヵ月】ねんね期の赤ちゃんも喜ぶ!反応が良かった絵本3選!
生後0ヵ月~4ヵ月頃のねんね期は、まだ自分の力ではあまり動けない時期。なにをして遊んであげればいいのか悩むママやパパも多いのではないでしょうか。私もその一人で「遊んで刺激してあげないと発達が遅れてしまうかも…でも何をしてあげればいいのか分か
はじめての絵本選びは「赤ちゃんが興味を持ってくれるかな?」「知育のためになる絵本って、どんな絵本?」などなど、考えることがいっぱいですよね。 実は私、絵本選びで失敗しました。 2歳の甥っ子へのプレゼントに、裏表紙の対象年齢を確認しながら買った絵本。 「アンパンマンが好きだと言っていたし、これなら!」 「アンパンマン!」と興味を持ってくれたのは最初だけでした。 数分後には別のおもちゃへ……。 0歳の、これから生まれてくる子どもなんて余計にわからない! そう悩んでしまうのは、絵本選びのポイントを理解していなかったからなんです。 kokorable.hatenablog.com 読み聞かせ絵本を選ぶ…