メインカテゴリーを選択しなおす
促音を書くためには、促音がある単語かを見極めた後に、どこにいれるべきかを考える必要があります。 なるべく聞いた
第二弾★つまる音(促音)のあることばをさがそう!を作りました
昨日に続き、つまる音のあることばを探すプリントを作りました。つまる音(促音)を書くためには、ことばの中に促音が
【Excel】PHONETIC関数で表示するフリガナをひらがなにする方法
サーティファイExcelの2級からPHONETIC関数を使用する問題が出てきました。そのPHONETIC関数ですが、デフォルトの状態ではカタカナへの変換しか行うことができません。しかし、設定によってはこれをひらがなや半角カタカナにすることが...
こんにちは! 誇り高き文系主婦、おかさんです( ・∇・) 理系科目の成績の悪さなら右に出るものはいない!そう自負しております!(`・ω・´) ま、それはさておき、今日は文字の話⭐︎ おねえちゃん(長女)は入園前に全ひらがなの読みをマスター、年少さんのうちに書くこともすべてで...
温もりと個性を。ひらがな表札【雅楽】で叶える、理想の玄関づくり
こんにちは。「新築の我が家、どこから手をつけようか。」そう悩んでいるあなたへ。玄関の顔となる表札は、家の第一印象を大きく左右します。今回は、温かみと個性あふ...
色々試して選び抜いた子供のひらがな練習におすすめな幼児ドリル
お子さんのひらがな学習に役立つ方法と、おすすめの幼児ドリルを紹介。筆者が特におすすめする学研の幼児ワークの多彩な魅力(年齢別のレベル設定、多様なジャンル、子供のモチベーションが上がるプレゼント企画など)について解説しています。幼児学習の第一歩を踏み出す方に楽しくサポートするアイデアと筆者の経験談を紹介しています。ご興味のある方はぜひこのページをご覧ください。
2~5歳児対象 子どもの自宅学習は何歳から何を始める?公文退会→ドリル購入150冊超えの私のお勧め教材
子どもの勉強はいつから何を始めたらいいんだろう…と困ったことはありませんか? 私は第一子のときにとても悩みました。 小学校に入学するまで、誰かからいつまでに何をやるという指導があるわけではありません。 1歳から始める子もいれば、入学までしな
新築を建てる際、外観にこだわりたいと思う方は多いと思います。玄関は家の顔ともいえる部分であり、表札はその第一印象を左右します。近年、表札のデザインにもさまざ...
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 最近、りーくんの学習記録が多めなので(色々悩んでたからね^^;)。 今日は、年少みーちゃんのワークの記録を! お兄が勉強する姿を見ているからか、ワーク大好きなみーちゃん。 だけど、筆圧が弱く、文字を真似て書くのが苦手なので、ワークのレベルをあげていくのはちょっと難しい。 どんどん先に進めるのではなく、2-5歳向けのワークを色々と集めて、同じレベルの内容を繰り返しやる方針で進めております〜。 3歳11ヶ月*年少さん|夏休みに取り組むワーク すうじ・かず もじ・ひらがな その他(目の運動) めいろ まちがいさがし まとめ 3歳11ヶ月*年少さん|夏休みに取り組むワ…
ひらがなは、読み書きの練習をして覚えていくものです。 しかし、子どもは遊びの中で様々なことを覚えていくことができますので、まずは興味を持ってもらうために、ひらがなおもちゃを使うことをおすすめします。 ひらがなおもちゃは、パズルや積み木、ブロ
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
【Windows11】ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る【裏ワザ】
これはWindows11のIME(Input Method Editor)を便利に呼び出す裏ワザです。 それではご紹介いたします! ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る裏ワザ はじめに 例えば、難しい文字をMicrosoft IME
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
【Windows11】ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る【裏ワザ】
これはWindows11のIME(Input Method Editor)を便利に呼び出す裏ワザです。 それではご紹介いたします! ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る裏ワザ はじめに 例えば、難しい文字をMicrosoft IME
もしかしてこの女の子は蝶々を持っている?本物じゃないよね チェッコリは蝶々とか蛾とか粉っぽいものが苦手で特に蛾とかはどうしてあんなふうにヒョロヒョロ飛ぶんだ…
本日のおすすめはこちら ぜつぼうの濁点 ぜつぼうの濁点Amazon(アマゾン) どこか新進気鋭の演劇のタイトルのような本書ですが、なんのことはない、主人…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
おはようございます。たまには子育てブログらしいネタというわけで、今日の主役は、おおもり家のアイドルたれちゃんについて。実はたれちゃん、そろそろ3歳になるんです…
こんにちは! 平日最終日。 仕事終わりまであと少しの 金曜日のランチは ひさしぶりにタイ料理でした😋 私がタイ料理を好きになる きっかけになったパッタイです🇹🇭 人気があって混んでると思い なかなか足が向かなかったのだけど 気持ちのいい陽気におされて 行ってきました! やっぱり美味しかったなぁ✨ 子供たちにタイ料理は まだ難しいかもしれないけど いつか家族で 美味しいタイ料理を食べに行きたいです😄 さて どんなご家庭でも子供の悩みは尽きず。 お勉強のこともメインの悩みではないでしょうか📚 itsumolife.hatenablog.com 息子が小学生になり SAPIXも始まって さてこれから…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
少し前から、息子のひらがなブームがやって来ております。 間違えるポイントが、子どもがよく間違えそうな(かつての自分も間違えたような)字なので、「分かる、分かる〜」と言いたくなります。 先日、息子が1人で絵本を開いて声に出して読んでいたのですが、聞こえてくる間違いに思わず笑みが溢れてしまいました。 「た・ろ・ま・ち・ん・が」 「た・ろ・ま・ち・ん・が」 なんだ!?と思ったのですが、 息子が読んでいたのは、 「だ・る・ま・さ・ん・が」でした。 だるまさんが [ かがくい ひろし ]価格:935円(税込、送料無料) (2024/3/21時点) 楽天で購入 ここに来て、赤ちゃんの頃に読んでいた絵本が再…
2024年3月19日(火) ノンストップ!で紹介されたゲーム 新感覚文字当てゲーム!
2024年3月19日(火) ノンストップ!で紹介された新感覚文字当てゲームです。ヨメルかな 今までありそうでなかった「透明ひらがなカード」ゲーム 透明なプラカードに書かれたひらがな同士を重ねて「問題」を作り、お互いに読ませ合い、読めない
子供の通った幼稚園はひらがなとカタカナの授業をしてくれるところでした。 コロナで休園の時期もありましたが、うちの子も頑張って覚えていました。 文字を覚えてしまうと、今度はどちらで書くのかを迷う時が出てきます。 例えば🧹は「ほうき」なのか「ホーキ」なのか? 🍰は「けえき」なのか「ケーキ」なのか?って感じです。 大人ならすぐにわかりすますが、未就学児は外来語がわからないので難しいんです(T_T) そんな時には「忍たま乱太郎」が教えてくれます✨ 忍たまに出てくるものはひらがな。 忍たまに出てこないものはカタカナ。 完ぺきではありませんが、子供にはわかりやすいみたいでした💖 もしお子さんが困っていたら…
ひらがな習得にはしまじろう以外の要素が必要だと思う|娘の体験談
周りのママ友から「子どもには、小学校就学前にひらがなの読み書きをマスターして欲しい」という声をよく聞きます。 「ひらがなを覚えること」は年中・年長さん(4歳・5歳・6歳)のママ友の重大トピックです。 続いての発言は「うちはこどもちゃれんじや
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
こんにちは! 子育てしていると いろいろありますよね〜 itsumolife.hatenablog.com さて 今回の年末年始は8日間と 例年より長く帰省していました。 その期間も子供たちの学習は続けていこうと 義実家に教材を持ち込みました。 現在の学習内容はこちら☆ 息子↓ itsumolife.hatenablog.com 娘↓ itsumolife.hatenablog.com ☆来春SAPIX新1年生の息子が、熱心に取り組んできた教材☆ 我が家が唯一続けている通信教育です↓ 「モコモコゼミ」 持ち込んだとは言っても そこはお休み期間中なので 学習できそうならというスタンスで。 その代…
お正月の2日に来た孫から年賀はがきが届きました。ひらがなで新年の挨拶が書かれ、表面には漢字で氏名がしっかり書いてありました。「かけ算マスター」は先日知人からいただいたものです。知人のお孫さんが何人も使って来たそうで、暮れに写真を送ってくれて使うのであれば届けると、
こんにちは。 今日の私の住む街の天気予報は雨の予報だったのですが、 風もなくおだやかに快晴です。 さて、今日の絵本のご紹介はひらがなよんで!です。 この絵本はひらがな「あ~ん」のこ
2016年7月20日から成長の記録 《2023年、令和5年》</FONT>《日付はブログ掲載日》※2023-12-20 今日で7歳と5か月#218 ※2023-12-15 オリジナルカレンダー#217 ※2023-11-28 孫の身長#216 ※2023-11-20 今日で7歳と4か月#215 ※2023-10-20 今日で7歳と3か月#214
信号待ちで停車した際、たまたま隣の車線にクロネコヤマトのトラックが停まった。なにげに見たら、後側のタイヤの上あたりに、 くるまのしたはあぶないよぜったいにはい…
3歳息子の嫌いなひらがな一覧ページは工夫で楽しく!/年少くもんの壁?と私の方針
こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 息子、ひらがなの一覧ページが嫌いです。笑 もくじ 嫌いなひらがな一覧ページを工夫で楽しいひとページに 年少くもんの壁?と私の方針 おわりに 嫌いなひらがな一覧ページを工夫で楽しいひとページに 今息子が進めているひらがなワークがこちら↓ やさしいひらがな 2集 (もじ・ことば 4) 作者:くもん出版編集部 くもん出版 Amazon 要所要所で、まとめのページとして「あいうえお表(濁音、半濁音込み)」が出てきます。 で、息子はこのページが嫌い。 書かされる文字の量が多いから。笑 平日は毎日私が化粧をしている横でワークをしているので、…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません…