メインカテゴリーを選択しなおす
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、自閉症長男(年長)が自宅で使用するワークについて考えた話です。 アラフォー夫婦。去…
先日、知り合いが誰もいないアウェーな状態で長女の就学時健診に行ってきました (  ̄▽ ̄) しかも長女、保育園最後の運動会でやらかしていたため、母は無事健診が終えられるのか不安で不安で orz ※詳細はコチラの記事にて↓↓ 最後の運動会、走れなかった長女...
おしゃれ学習机をLOWYAで購入!北欧風のナチュラルテイストに小学生娘も大喜び♫
ずっとリビング学習で事足りていた長女。 小学校高学年になったので、学習机を買いました。 いろいろ探して決めたのはLOWYAのオシャレな学習机。 自分で組み立てが必要でちょっと大変だったけど、北欧風のナチュラルテイストが可愛くて娘も大喜びだっ
トガリターンは小学生におすすめの手動鉛筆削り 実際に使ってみた口コミ
トガリターンは、最初の鉛筆削りにおすすめです。鉛筆の先がとがったら、ハンドルを回せば自動的に出てくるので削りすぎを防止することができます。実際に使ってみたところ、幼稚園児の子どもでも安全に最後まで1人で削ることができました。レビューを詳しく載せているので、ぜひお読みください。
小学生と中学生って結構差があって、身の回りの物が急に大人びてくる。文字が小さく挿絵が少ない教科書に小学校では禁止されていたシャープペンシル。他にもマイロッカーや家の鍵、満額6万超えの通学定期に財布等々。。スマホについては受験とか関係なく元々ちゅみと同じよう
中3ピアノ男子・ジエンコ、来年3月で中学校卒業です。小6アート女子・レイコ、来年4月に中学校入学です。中学校から、入学説明会の案内が届きました。通学に必要な持ち物や制服、ジャージなどの案内も入っています。レイコに、「兄のカバン見て、行けそうだったら、買わないでそれをもらって使う?」と聞いたら、ちらっと見て、「いいよ。」と、あっさり。我が家は学校からの通学距離が短いので、途中で置いたり、自転車に括り...
自分的にタイムリーだったので忘れないうちに!! 長女のランドセル、無事ゲットしました☆:*' (来年1年生なので) ニノニナランドセルのラ・フルールに決めたんですが、どんな感じでいわゆるラン活を進めたのか、覚えているうちに書き出してみようと思います✏✏ ↑長女が選んだランド...
ということで後編は、実際にラン活めいたことをしてみた感想・反省です! もう1人3年後に控えてるので、忘れないうちに書き出してみます!! <良かったこと> ・展示会は親推しブランドから見に行ったこと。 →子どもは最初大手ブランドのランドセル推しでしたが、実物を見て親推しブラン...
最近ミシンで作ったもの、それは「ぞうきん」 「最近」というのもおこがましいのですが、ミシンの活用について。 ここ数年、1年に1回程度ぞうきんを縫うのにしか、使っておりません(爆)。 ミシンさあ、保育園と小学校入学が終わったら、一気に使わなくなるじゃん? ミシンは好きで買ったわけではない 私は歩くことが嫌いです。自転車に乗れば、もっと早く目的地につくから。 同じ理由で、手縫いが嫌いです。ミシンを使えば、もっと早く終わるから。 「面倒くさいことは早くなくなってほしい」という一心で、電動ミシンを購入した次第です。 駄菓子菓子。 「昭和生まれで人の親」という強迫観念により、「既製品で済ませて制作自体を…
小学校入学にむけて身につけたいこと10選と可能なら覚えたいこと2選
小学校入学に向けて、学童品の購入以外にも準備したいことがあります。一日ではマスターできないことなので、スムーズに小学校生活を送れるよう、長期休暇にぜひ取り組んでいただければと思います。
小学校入学準備はいつから?必要なもの一覧や身につけたいことは?
小学校入学準備はいつ始めればいい?入学までに見につけたいことは?自宅の鍵は持たせる?そんな小学校入学を控えた保護者必見。引越予定のある人へのアドバイスも。
日本製のキッズ スマートウォッチを探している人必見! GPS付き 見守り機能付きおすすめ海外製品
今この記事を読んでいる人の中には、次のような理由で日本製のキッズスマートウォッチを探している人もいるのではないでしょうか。 日本製を探す理由 海外製品だと……・日本語に対応していないのでは?・すぐ壊れてしまいそう?・機能が不十分では?・そも
小学校入学アイテム 買ってよかったもの、書い直したもの 買わなくてよかったもの
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。8月末までお盆以外の親子の予定把握であくせく、とにかく毎日公私共にこなせるかだけ考えて手帳にアレコレ書いてる今日この頃です。なにより親子3代の体調管理が重要!頑張ります。最
待ちに待った入学式ですが、楽しみと同時に不安もあると思います。私立小学校の入学式での当日の流れや保護者の服装について詳しく書いています。
就学時健診を終えて、ランドセルを購入し、入学の準備を始めているご家庭も多いかと思います。朝から元気に遊ぶ保育園文化と、朝から座っていることを求められる小学校文化には、大きなギャップがあります。発達障害のある子どもたちは、この大きなギャップの
【無印良品】末娘が中学生に・スタッキングシェルフで子供収納を見直し
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
【3人兄妹】無印良品で作る・小学生のリビング学習収納《3人編》
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
ご訪問ありがとうございます。これは東大に全く縁のなかった地方から東大を目指した家族のブログです。4人きょうだいの長女の受験を通して感じたことを中心に綴っていき…
【3人兄妹】無印良品で作る・小学生のリビング学習収納《低学年2人編》
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こんにちは明日20時から! 最近子どもたちとやってるカードゲーム😋 はぁって言うゲーム楽天市場1,520円カタカナーシ ([バラエティ])楽天市場1,760…
小学校入学の時に作った防災頭巾カバー1年生のお気に入りの生地を選んで作りました。大変気に入ってくれて6年生になるまで使ってくれました。5年生が終わり春休み。持ち帰った防災頭巾カバーは穴があきボロボロ。。ちょうど椅子の背もたれが当たるところ手
住む場所が決まって一安心 その後は 授業で使うノートパソコンの購入です ノートパソコンは必須で タブレットもあれば便利 更にプリンターも・・・ その上タッチペン・・・ こんなにいるの?今の大学生? ノートパソコンはいるのは分かってたけど タブレットにプリンター、タッチペンって・・・ お金かかりすぎちゃう? 何でも 今はペーパーレスとコロナの影響で 授業中にタブレットを使って 家ではノートパソコンとタブレット併用して リモート授業を受けるとか じゃあ ぺーバーレスだったら プリンターいらなくない? それが 教授によっては 印刷して提出もあるらしく また 印刷物が配布されるので それをスキャンして…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘ほやほやの6歳・小学1年生、私46歳ほやほやのアラフィフです。もう何十回と書きますが、娘は3月末生まれ、私は4月初め生まれ。なので、学生時代の年度での年齢が一年違います。娘は6歳ホヤホヤで小学生に、私は当時7
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…
もうすぐ入園・入学シーズン。うちも去年の今頃は子供部屋作りに燃えまくってたな~。( ´_ゝ`)てことで、今日は私が子供部屋を作る時に工夫したこととかこれは失敗だったなってことをご紹介。入学っていうとまず頭に浮かぶのが勉強机とランドセル置き場だよね。↑こういう
こんにちは、みかん🍊です(・ω・)ノ 毎月恒例となりました我が家の家計簿2023.3を公開していきます。 今回の主だった内容は、入学時にかかる費用です。 ユーチューバーやブログでは、平均値でかかる費用で資産シュミ
【サーモス・象印】小学生〜中学生向け、使いやすいオススメの水筒を紹介!
小中学生にオススメ!買って良かった「水筒」を紹介 しばらくブログから遠ざかっていましたが、4月に入り色々と落ち着いてきたので久々に更新! 我が家の娘、先日入学式を迎え、中学生になりました。 春休み中に小学校時代のものを整理したり、中学校入学に向けて新たに購入したりと色々と準備をすすめてきたのですが、今回の記事では、小学校でも中学校でも必須の持ち物となる「水筒」について紹介したいと思います。 今回の記事 小学校時代から引き続き使用予定の 「大容量の水筒」 新たに購入したパッキンがない 「シームレスせんの水筒」 この2つを紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsb…
この度、我が家に嬉しいニュースが、、、なんと小学校へ入学しました。 セットアップは楽天市場で購入。 センスは妻にお任せしてますが、めっちゃ可愛いです。 今回ブランド品は購入しなかったのですが
今日は小学校へ入学する時の準備品のご紹介。 入学前に我が家に紙が一枚渡された。 そこには、ぞうきんとかうちばきとかいろいろ 書いてあったけど、、 その中に、歯磨きセット🪥があって巾着袋に入れるこ
国立後期試験の発表が 3月22日と遅かった為 合格後の準備がバタバタしておりました 現在もまだバタバタしております 家から通る大学であれば 特にバタバタする必要もなったのですが 何せ地方の大学進学 まずは一人暮らしの部屋の確保できるのか? とても心配しておりました 一人暮らしした事がない母で 何が必要なのかよくわからず・・・ まずは 大学の生協がお手伝いしてくれると知り 花ちゃんが受験している日に 生協を予約し 話を聞きに行きました 生協は ・家探し ・パソコンなどの販売 ・ミールクーポンなる食堂の食券販売 ・子供の保険(火災保険や学生賠償責任保険など) ・有料の講座の紹介 などの協力(提供)…
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…
こんにちは地味に続く出費😭この辺りも買いました。\楽天ランキング1位!\シューズケース シューズバッグ シューズ袋 シューズ入れ 靴入れ袋 ゴルフシューズ …
【高校生の入学準備品】超軽量!な折りたたみ傘 | それとサブバッグも
この春から高校生になった次女が学校に持って行くためにと購入した折りたたみ傘、ちゃんと届いております。こちら。色は次女の希望によりネイビーに。楽に開閉できる...
月曜日に雑巾2枚持ってきて下さい。1枚は自分用なので、名前とフックにかける紐を付けて下さい。※フックにかけやすいよう、紐は5cmほどの長さにして下さい。市販の…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
こんにちは明日20時から! 結局、あまり自分の春服買ってない😂 【50%OFFクーポン対象商品】ニットセーター タンクトップ レディース トップス Uネック…
妹の家の兄弟くんたちのランドセル置き場(ランドセル収納、学用品収納)を作ってきた記録を書きます^^ 妹の家の次男くんがこの4月から小学校1年生に入学します! それを機会に、 「姉ちゃん、春
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1…
息子は新高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります中学(知的支援級)を卒業し、もうすぐ通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)に入学しますA…
息子は新高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります中学(知的支援級)を卒業し、もうすぐ通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)に入学します…
今年、大学に入学された方は、もう入学式が終わった頃ではないでしょうか。新歓のイベントや、一人暮らし……。不安と期待が入り交じっているのではないでしょうか……😊今年の大学の入学式は、マスクも本人の判断に任せるところも多かったようで、コロナ禍前
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
【新高1☆長男の大問題】本棚がパンパン過ぎ!高校の教科書が入らない!!
↓半額クーポン対象☆マーベルリュック!ボックス型【半額クーポン対象】マーベル リュック リュックサック ボックス型 スクエア 撥水 ナイロン 大容量 a4 背…
春休み中盤もママの実家のじいちゃんちで、図書館に行ったり入学の準備をしたり
春休み中盤にもママの実家のじいちゃんちに行ったのですが、あいにく雨の日が続き、外で思うように遊べなかった娘。でも入学の準備で買い物に行ったり、図書館に行ったりと忙しく出歩いていました。待望の晴れの日にはじいちゃんと自転車乗りに行きました。