メインカテゴリーを選択しなおす
"奥日光エリア"を目指す旅、まずは日光の玄関口を紹介。冬の日光はどんな顔を見せてくれるのか。 北関東3県(栃木県・群馬県・茨城県)記事を短期間で大量更新...
桜前線を追い掛けて栃木県へ その6(道の駅湯の香しおばら~道の駅那須野が原博物館~道の駅ばとう)
4月20日(日)は、道の駅湯の香しおばらで車中泊の朝を迎えました。早朝の車内温度は18℃くらいで暖かい朝となりました。そろそろ、寝具も、冬物から春物に衣替えする季節になりました。車内でお湯を沸かして朝食を頂きます。ポータブル電源の残量も64%まで減りましたが、帰り道の走行充電で100%まで回復するでしょう。農産物直売所 四季彩畑農産物直売所には、午前9時の開店前から行列ができてました。のぼりが4枚中...
花まつりのメイン会場を外れて静かな場所へシャクナゲやウワミズザクラも見頃でした一期一会の猫さんそれから足を伸ばして帰省先へ鈴蘭が咲き始めていました高校生の時当時函館在住だった小学校3年生の時の担任の先生が 送ってくださった子孫だと思います 今春も可憐な花を見ることができました花まつりに戻ります観光タクシーが飾られていましたこれも痛車?こちらは激写(^o^)/ネットで天気予報とにらめっこした甲斐があり素晴らしいお花見日和でした(4月19日)天平の花まつり②花々と猫さんと痛車
桜前線を追い掛けて栃木県へ その5(道の駅明治の森・黒磯~みかえり温泉彩花の湯~道の駅湯の香しおばら)
道の駅那須高原友愛の森を出発したのは午後3時30分過ぎです。次に向かう道の駅明治の森・黒磯が、今回の旅では一番の目的でした。昨年4月に訪れた時は、リニューアルオープン直前でスタンプが押せず、いつか来ようと思ってから1年が経っていました。道の駅明治の森・黒磯午後4時前に到着しました。道の駅那須高原友愛の森からは車で10分くらい。何度も通っている道なので、いろんな思い出が蘇ってきます。道の駅は、駐車場...
栃木県下野市の天平の花まつりへ八重桜の見頃に合わせて出かけてきましたたくさんの種類の桜の花に出あえるここはお気に入りの場所です続きます♪案内のチラシはこんな感じですアンケートに答えて素敵なご当地写真ハガキランダムな3枚セットをいただきました(*´▽`*)見どころのひとつ淡墨桜はすっかり緑の葉に覆われていました それだけが残念!来年に期待です(4月19日) 天平の花まつりへ🌸
一年前の同じ日に同じ理由で今日の晩飯は〝 カフェテラス ライオン 〟。 最近のTV番組では北関東3県の仲が悪いところを煽るグルメバトル番組が多い中でここ〝 ライオン 〟も露出していることが理由なのか否か・・・混んでいる。残卓3、そのうちの1卓は『 予約席
桜前線を追い掛けて栃木県へ その4(道の駅東山道伊王野~道の駅那須高原友愛の森)
那須神社で今回の旅の安全祈願をしたあとは、国道461号線から国道294号線に入って北上して行きます。20分ほど走ると道の駅が見えてきます。道の駅東山道伊王野栃木県那須郡那須町にある道の駅です。ここまで来ると福島県も近いです。駐車場には、福島県のナンバーを付けた車を何台か見かけました。この日は暑かったので、東山道伊王野 茶屋では、ソフトクリームなどの冷たいデザートを求めて行列が出来ていました。和食処...
桜前線を追い掛けて栃木県へ その3(道の駅那須与一の郷~那須神社)
道の駅やいたを出発して、国道461号線を東に進んで行きます。大田原市に入ったところで道の駅が見えてきました。道の駅那須与一の郷30分くらい走って到着しました。国道4号線に入るところの信号待ちが長かったです。こちらの道の駅には桜があるので、お花見も楽しめそうです。入口駐車場がとても広くて、建物から遠いところは空いていることが多いので、車内で休憩するのに最適です。案内図物産館と農産物直売所の他にも、お...
桜前線を追い掛けて栃木県へ その2(道の駅日光~道の駅湧水の郷しおや~道の駅やいた)
草木ドライブインを出発して、国道122号線を日光市方面に向かいます。この辺りは、桜が見頃なところもありました。写真を撮ろうかとも思いましたが、車を停めるところがなかったです。道の駅日光草木ドライブインから、途中でトイレ休憩をして1時間くらいで到着しました。初めて第3駐車場に停めましたが、混雑もなく停められました。週末は混雑している第1駐車場も、この日は駐車待ちも、多いときで数台くらい。到着時間が早...
四月の上旬、暖かくなって桜も咲いてきました。ちょうど仕事もヒマですしw、旅行に行くには良いシーズンです。良いお湯に浸かって美味しいモノも食べたいなぁ…でも、あんまり遠くに行く気分でもないし、ウチ(埼玉)から近い温泉地と言うと湯河原(約130km)か塩原(約160㎞)辺りかな?湯河原は渋滞で意外と時間が掛かるし塩原の方が良いかな?そういえば塩原には行ってみたい宿が有ったけ…という訳で行ってきました。料理と温...
千本松牧場から宿までは車で20分程。途中の『道の駅塩原』に桜が咲いていたので寄って見たりしつつ… ちょうど15時に『創作料理と源泉掛け流しの宿 本陣』に到着 玄関からゆったりとしたロビーへ。飲料の自販機(アルコールは無し)と、宿泊客が共用で利用できる冷蔵庫が置いて有ります。 廊下に共用のトイレ。別の場所に女性専用のトイレも有ります。廊下の突き当りにはお風呂。 我々の部屋は『梅』、シンプルな十畳和室でお風呂...
「チーズガーデン」の那須高原 御用邸ミニチーズケーキ食べたよ!
デパ地下や空港で見かけるチーズガーデンさんの御用邸チーズケーキのミニバージョン「御用邸ミニチーズケーキ」です!
雪の戦場ヶ原で野鳥撮影を楽しむ!どんな鳥がいる?ニホンザルもいっぱいいて楽しい探鳥だった
2025年3月下旬に奥日光の戦場ヶ原で、雪の中のバードウォッチングを楽しんできました。 私が行った数日前に一晩で50cmも積もる大雪が降ったおかげで、戦場ヶ原はこの時期には珍しく一面が銀世界に包まれて
この週末は、今年最後の桜を見るために、桜前線を追いかけて栃木県内の道の駅巡りをしてきました。2日間で、群馬県2ヶ所、栃木県13ヶ所の合計15ヶ所の道の駅を巡ることができました。春のドライブは気持ちいいですが、この週末、は日中は暑くて車内でエアコンを使っていました。花粉症だと、窓を開けると、くしゃみが出て大変なんですよね。1泊2日の走行距離今回の旅では、帰り道に足利ICから北関東自動車道を使った以外...
US駐在中の上の社会人が3週間の日本逆出張2週目を終えたところでの週末昼飯を〝食堂 よし尾〟で。相方は◯◯ツアーで申し込んだ〝 弘前城桜祭り 〟( 五所川原:泊 )で出掛けているので帰省中の下の社会人を伴い3人の〝食堂 よし尾〟。 逆出張で3週間のうち
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の74回目。 2025年4月後半いうのに、このシリーズでは漸く2025年1月後半という状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くはならないという
2025年 4月の満月・・・が ~ 希望ヶ丘菜園 #102 ~ 宇都宮の桜
2025年 1月の満月 2025年 2月の満月 2025年 3月の満月 今年になってから満月の夜は晴れていたが、今月は・・・ 4月13日( 日 )が4月の満月( Pink Moon )のところ、お天気が で月見えず。今朝は南の空に月齢が進んで18.7 になっ
日時:令和7年3月14日 時刻不明 住所:栃木県足利市小俣町 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:栃木百名山のひとつ『仙人ヶ岳(標高663m)』のハイキングコース ※岩切登山口より山頂方面に約500m ...
昨晩の〝 明日香 〟の返礼ではないが、今日の昼食はこちらがご招待。 相方はこちらがサッカー観戦している日の昼飯でたまに使っているらしいが自分は過去ログを見るにほぼ4年ぶり。( 先回 : ☞ 〝 幸麺 #4 〟= 2021 / 08 / 05 ) 12:30pmの予約
18:00pm予約の〝 明日香 〟に到着。今夜は上の社会人がご馳走してくれるのでありがたくご馳走になるとします。 自分がココへ来るのは会社の飲み会利用以来の超久しぶり、まだありますなぁカニの水槽。 ≪ カニの想い出 ≫ 同時期にUS駐在していたメンバ
快晴 + 散り始めで宇都宮でのお花見もいよいよ今シーズン最後のチャンス。 昼近くの出発なので、この時間では駐車場が満車と見込んで1年ぶりに勢揃いした家族全員徒歩で向かっているところ。 木造聖観世音菩薩立像が納められているお堂横の山桜は樹高15m超えの大
4月のゴルフは 宇都宮市にある レイクランドカントリークラブ 桜が満開でした in の1組目でスタート 10番ホール11番ホール12番ホール曇り空ですが気温…
最強ラーメン祭(86)アメのタイガーまぜそばTKM ☆最強ラーメン祭小山2025第3陣〔栃木県小山市〕
「大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025」、4月11日(金曜)の夜に第3陣が開幕、怒涛の後半戦に入っています!場所は栃木県小山市、JR小山駅西口から駅前通りをまっすぐ西へ歩いて10分ほどの所にある「小山御殿広場」(小山市役所北側)です!第1陣から第4
2025 宇都宮の桜 :鬼怒グリーンパーク + さくら市:ゆうゆうパーク
午後から 雷雨警報 が発令された宇都宮だがここはまだ大丈夫そうだ。 ■ 鬼怒グリーンパーク白沢エリア( 白沢町 ) 4月4日( 金 )にここへ来てあれから1週間、咲いてますよ。( そりゃそうろぅぅ! ) と云うか散り始めで用水路は花筏に成りかけ。ここは開
3月28日( 月 )が開花宣言だった宇都宮、その後の寒の戻りで例年よりも長持ちしたもののさすがにそろそろ散り始め。 今後、もう雪は降らないであろうところで夏タイヤの履き替え 兼 点検でディーラーへ。1時間ほど掛かるとのことなので周辺で時間潰し。 ▶ 塙田
今日は10日、〝 宝湯 〟は定休日だし桜が満開を迎えたところでこちらへ。 券売機で券を購入し受付のお姉さんへ渡すも、 宇・ちゃ 「 桜の写真を撮ってもいいですか?」 受付のお姉さん「 どうぞ ^o^ 」だそうなので温泉の前に、 西の方から天気が下り坂、生
2025年3月訪問 栃木県大田原市の美原公園で保存されている、C11 275です。 C11 275の簡単な車歴は⋯ 1944年12月 日本車輛にて新製 東京局のどこかに配置 1947年3月現在 茅ヶ崎区 1951年2月 茅ヶ崎区→飯田町区(貸出?) 1951年3月 飯田町区→横浜区 1953年4月現在 品川区 1954年4月現在 横浜区浜川崎支区(のちに浜川崎区へ昇格) 1967年3月 浜川崎区→米沢区 1971年7月 廃車 車歴はこちらから↓ C11275 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 戦争末期に製造された機関車だからか、初期に配置された機関区は不明なところもあ…
3月28日( 月 )に開花宣言のあった宇都宮、その後の寒の戻りで花が長持ち。今日あたりが満開だろうか? 逆出張中の特派員、今日明日と他県の事業所に泊まり掛けの出張だそうで駅まで送り届けて来た帰り道の御用川。大きな一本桜が見事な咲きっぷりなので撮り収め。
日光の社寺日本 1999年 文化遺産日光二荒山神社写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
嘗て桜の咲く季節にはこんな ( ☟ )景観だった県道74号線:喜連川 早乙女の桜並木( とちぎの景勝百選 )だったが・・・ 1925年( 大正14年 )に植えられたとされるソメイヨシノ、伐採しなければ今年が節目の100年だった訳だが・・・ 2022年1月から
ようやく満開の宇都宮、再びご近所周りを撮り歩き。 【 FJ-RT 第一公園 】 ☜ 散り始め 【 FJ-RT 第二公園 】 ☜ 満開 今年の第一公園と第二公園は昨秋に思いっきり剪定していたのでどうにもショボい・・・ 【 FJ-RT 第三公園 】 ☜ 八分咲き
【栃木ゴルフ会員権】後悔しない!賢い選び方完全ガイド:エリア別コース例から費用、信頼できる業者まで
栃木県でゴルフ会員権購入を検討中の方必見!後悔しない選び方を徹底解説。日光/宇都宮/佐野などエリア別コース例、費用内訳、種類別特徴、信頼できる業者(住地ゴルフ/日本ゴルフ同友会)の選び方まで網羅。あなたのゴルフライフを最適化。
小金井の下野国分尼寺 ~ 天平の丘公園のところで昼飯時を迎えたが抜きのまま帰路に。 途中で県中央公園に立ち寄り。 ここの桜、本数は少ないが昭和大池との組み合わせで結構映える。 花見のスポットとしてはマイナーなので1組様の貸切。 って、昼
八幡山公園の桜を撮り納めた後、R4を小金井まで南下して下野国分尼寺跡へ。 ・ 下野国分尼寺跡 ここに『 淡墨桜 』( うすずみざくら )なるモノがあると知り得たので始めて来てみました、国分尼寺跡。 いきなりありました、『 淡墨桜 』。 少し来るのが遅かっ
鹿沼で人気のお蕎麦 峠の味どころ大越路と赤いミツマタ 花のガーデン
こんばんは。 本日もご訪問頂きありがとうございます☺️ 先週は 鹿沼に赤いミツマタを見に行ってきました。 合わせて気になっていたお蕎麦屋さんへ! 峠の味どこ
例年は一番最初に訪れる八幡山公園、ようやく咲き始めたみたいで8:00am過ぎに繰り出す。 何だか花がスカスカだと思ったら、殆どの樹の枝を剪定して切っちゃってますね。 〝3密 回避 〟で集まり厳禁だったCOVID-19流行下では見ることの無かった花見の
桜が開花したところで、今日は朝から市内の桜を撮り歩き。午前の部終了で一旦ウチへ戻る途中で昼食は久しぶりの〝 はっぽうや 〟は半年ぶり。 今日のサービス品は・・・ 〝 豚キムチらーめん〟・・・( 微妙!) 以前は半ライス or ウーロン茶付で選べたところが強
ここ数日は天気が悪かったので出控えていたが、ようやく青空が戻って来たところでいざ出動。 例年では早起きして人が大勢来る前の八幡山公園から地元の花見を開始するところではあるが今年は・・・ 【 午前の部 】 ■ 江曽島本町 西川田へサッカー観戦へ行く時
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
2025年3月22日~23の1泊2日で奥日光の旅に行ってきました。 今回は東武鉄道から発売されているお得なフリーパス「NIKKO MaaS(日光マース)」を利用しました。 とてもお得に旅が出来るので、
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
ウチのソルダムが咲き始めると、辺りの桜も咲き始める。良い目印になっているのだが、 ウチのソルダム、今日はこんな塩梅。 馬酔木も咲いた。 昨年の〝 鹿沼・シウマイ博覧会 〟で貰ったビオラもコンモリ咲き。 ≪ 2025 宇都宮の桜 ≫、先ずはご近所から
2020年5月にオーナーの引退で閉店してしまった〝 花歩 〟、それ以降は花屋さんを固定出来ずに難儀をしているところ。ここなら良いかなと見つけた〝 ハッピー花夢 〟も気付かぬ間に店仕舞いをしてしまって・・・困ったモンだ。 んで、ここはどうかな? 相方の誕
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
2025年3月下旬に奥日光へ1泊2日の旅に行ってきました。 戦場ヶ原でスノーハイクをし、美しい雪景色や探鳥などを楽しみました。 この日宿泊したのは、奥日光・湯元温泉にある温泉宿「紫雲荘」。 以前から気
相方の誕生日近し。今週末も帰省の下の社会人が相方誕生日祝いでご馳走してくれるとかで・・・ 日光金谷ホテルの敷地内にあるステーキハウス 〝 みはし 〟へ。 宇都宮は雨だったがここまで来ると・・・雪っ! 予約席へ 着席っ! 注文を決めましょう、メニュー
先日 館林に行った帰り ここまで来たなら佐野ラーメンを食べて帰ろう! と麺屋ようすけさんに行ってきました^^ 栃木県民ですが なかなか佐野ラーメンを食べる機