メインカテゴリーを選択しなおす
今日は10日、〝 宝湯 〟の定休日なので久々の温泉で喜連川へ。 田植えも終わって農家さんは一段落でしょうかね。ところで最近の『 米騒動 』、昨年の収穫量は平年並みだったのに何故米不足になるのか??? 誰ぞが意図的に出し惜しみ、もしくは買い占めてオイルショ
桜前線を追い掛けて栃木県へ その7(道の駅きつれがわ~温泉パン 工場直営店)
道の駅ばとうを出発したのは午前11時過ぎ。国道293号線を那珂川町からさくら市に向かって進んで行きます。15分も走ると道の駅が見えてきます。この日は日曜日。道路を挟んで建物の反対側の駐車場は空いていますが、建物側の駐車場は、この時間で既に満車に近いです。道の駅きつれがわ日本三大美肌の湯「喜連川温泉」の日帰り温泉施設を併設している道の駅です。こちらも、道の駅ばとうと同じく、周辺に日帰り入浴できる施設...
2025 宇都宮の桜 :鬼怒グリーンパーク + さくら市:ゆうゆうパーク
午後から 雷雨警報 が発令された宇都宮だがここはまだ大丈夫そうだ。 ■ 鬼怒グリーンパーク白沢エリア( 白沢町 ) 4月4日( 金 )にここへ来てあれから1週間、咲いてますよ。( そりゃそうろぅぅ! ) と云うか散り始めで用水路は花筏に成りかけ。ここは開
嘗て桜の咲く季節にはこんな ( ☟ )景観だった県道74号線:喜連川 早乙女の桜並木( とちぎの景勝百選 )だったが・・・ 1925年( 大正14年 )に植えられたとされるソメイヨシノ、伐採しなければ今年が節目の100年だった訳だが・・・ 2022年1月から
栃木県民歴27年のママが選んだ0歳児から遊べるスポット5選を紹介しています!無料で楽しめるスポットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
今日の喜連川運動場( 旧 喜連川中学校跡地 : 2.4ha )、4 ~ 5月には栃木SC専用練習場として整備が始まる予定だそうなのでまもなくだな。 工事の進捗については〝 ハートピア 〟へ来ると必然的に確認する事になるので楽しみ。( 一時期盛り上がったクラブの改
喜連川に偏り過ぎている日帰り温泉 ハートピア さくらの郷だったので 2月3日:さくら温泉 2月6日: まほろばの湯 湯親館、そして 昨日の 福渡温泉 福のゆと意図的に3回外してみたので今日は 2月1日以来のHOME復帰。 栃木SCの専用練習場候補である
今日の日帰り温泉は喜連川。 〝 金泉楼 〟で昼食の後、暫く来ていない200m先の〝 もとゆ 〟にしようと思ったら駐車場が激混みだったので結局の〝 ハートピア 〟は今年3回目。( ちなみに〝 もとゆ 〟は過去ログを見るに何と2年もご無沙汰である!) だが、その
今日から二月如月、つい1週間ほど前には3月並みの陽気で雪も消え去った日光連山も再び冠雪。 今日は喜連川で日帰り温泉。今は快晴だが関東は夕方からは曇り始めて、明日の明け方からは平野部でも降雪の予報。 風呂の前に昼飯時なので先ずは飯、今日は久しぶりに〝
〝 大将食堂 〟での昼食後に〝 ハートピア 〟へ移動。 今日も客少なっ、入浴客駐車スペースには先客1台。 男湯の方は客ゼロ、先客は女性客か? 後客が来るまで貸切。 今日は露天から。 日光連山からは雪が消えている。 今日は大寒、暦の上では寒いはずが3月
今日は20日、〝 0 〟の付く日は〝 宝湯 〟が定休なので喜連川へ。昼時なので風呂の前に昼飯。 こんなの立ってましたっけねぇ~、手書きの〝 大将食堂 〟案内看板。 その後ろにチラ見えしているのはこれから行こうとしている〝 ハートピア 〟の看板がこれまた手書
何処が令和6年最後の温泉になるかと思っていたが、結局は9日も残して 12月22日の 喜連川温泉 ハートピアが最後の温泉となってしまった。 明けて2日、年末年始も休みなしの鬼の営業を知り得ていたので〝 ハートピア 〟へ。 栃木SCの専用練習場候補地〝 喜連
R293を快走中。 県道114号線、行くての丘上に鎮座するハートピア。 前回に続いて今日もやや混みな気配がする今日のハートピア。 年末年始も1時間の時短だけで休まずに対応する鬼の営業のハートピア。 ( こうなると元旦朝風呂7:00am ~ + 柚子湯を
<喜連川陣屋>の”城門”を巡る-徳川家に重んじられた喜連川家の陣屋の”裏門と墓所門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
〝 喜連川温泉 ハートピア 〟でひとっ風呂の帰り、そのまま喜連川で昼飯は夏に来て以来の〝 そば結 里椛 〟。 ストーブ焚いてます。 今日は奮発して〝 季節野菜の天ぷらそばセット 〟( ¥1,600 )を大盛り( +¥250 )で。 箸休めと云うか何と云うの
早くも師走、来年へ向けてのカウントダウン開始。 10月10日の〝 さくら温泉 〟を最後にその後は〝 宝湯 〟ばかりで久しぶりの温泉はスタンプ満タンの無料入浴権行使以来の〝 喜連川温泉 ハートピア 〟で日帰り入浴。 絶対に『 がらぁ~~~ん 』のはずの駐
1泊ゴルフの2日目は コチラ ⇓ 大日向カントリー倶楽部 栃木県さくら市にあります。 朝食はクラブハウスで 和定食ごちそーさまでしたー (^^) 3年前…
このところ他所ばかり行ってしまって来ていなかったので、今日はHOME喜連川。 古い桜は全て伐採し、西側だけに新しく桜を植え直した県道114号線。東側へは桜を植えないのか? 再び工事が始まったが・・・ おっ、町ナカへ入る所の橋も拡幅工事をするのか?
今日の日帰り温泉は8月8日に続いてハートピア。 車の外気温計は35℃を表示していて今日も猛暑、毎日続くもこればかりは全然慣れずにヘロヘロ。前回利用時の押印にて『 次回で満タン 』立直していたスタンプカードは今日で満タン達成、次回は無料 ^ o ^ ところで
〝 ハートピア 〟でひとっ風呂の後はこちらで昼飯。 ちょっと分かり難い場所にある〝 そば結 里椛 〟( そばむすび りっか )。 場所も分かり難ければ、屋号も凝っていて読めないっ! [【椛】:漢字検定準1級にある国字。花のように色づく木の意、楓のこと] 入
午前中から温泉 三昧、HOME喜連川へ。 行く手にハートピア、見えてます。 到着、先客は2、3名というところか。 ¥600を支払いいざ突入。 自分の到着と同時に先客退場で客ゼロに。 7月21日のログでは満タンまで残り3ヶだったスタンプカード、ログ
昨日に続いて → の展開。 〝 ハートピア さくらの郷 〟で日帰り温泉の帰りがけに、昨年閉店してしまったそばとイノシシ料理の店だった〝 街の駅本陣 〟 の後に今月開店した『 やまあおい 』で昼飯の喜連川満喫ミニツアー。 建屋は旧喜連川警察署(大正15年築)を
昨日の〝 四季の湯 〟ではアブに咬まれまくり。ログでは「複数個所をビシバシ咬まれて・・・」と記したが実際は11ヶ所、よくもここまで・・・あちこち腫れまくっている。これがスズメバチだったら今頃は自分の葬儀で家族は大忙し。 今日はこれを温泉の力で治そうと午
6月に 老神温泉 ( SPA記 vol.108 )一泊旅行はあったが、5月16日の ハートピア 以降は近所の銭湯 宝湯 通いでご無沙汰の温泉。 前回は内湯が故障中だったハートピアだったが5月24日には修理が完了しているはずだがどうだか? 向かう途中、町ナカでは昨年閉
このところはまたまた近間の銭湯 宝湯 ばかりで温泉へはパッタリとご無沙汰、なので今日は喜連川へ。 向かう途中の過去には滅多に引っ掛からなかった阿久津村道踏切( 宝積寺 ー 氏家 間 )だったがこの2月に2回引っ掛かって今日もまた先頭で通過待ちはE131系 宇
今日は20日ぶりにハートピアへ。ソメイヨシノが満開の中、まだ蕾だったロータリーのシダレザクラも3週間経てば終わっただろうな。 10:30am ~のハートピア、まだ早いので きつれがわで少し時間潰し。 〝 紅華〟と云う品種の大輪八重桜、少し葉は出ている
【ふるカフェ系ハルさんの休日】でひとめ惚れしたの! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ということで、栃木県まで日帰りドライブを敢行してきたerizaです(^^♪ ふるカフェ系 ハルさんの休日 - NHKを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。私もそのひとり! 先日の放送で見てひとめ惚れ。これは行くしかないと、日帰りで出掛けたのでした。 ここで「ふるカフェ系 ハルさんの休日」という番組をご存知ない方のために、ほんの少しだけ説明させてください☟ 「古民家カフェ巡りのインフルエンサー」真田ハル(架空の設定)が全国の古民家カフェを巡るという夢のような企画で、日曜日の18:30…
春の嵐だった昨日から天候回復、今日は朝から快晴。 そろそろ桜も見納めに近づいたのではと、氏家の〝 ゆうゆうパーク 〟へ。皆さん、お早い。 那須の山もよく見える。 昨日の嵐にも負けず、散らずに残ってくれている。 と云うことで『 桜まつり 』を楽しむこと
喜連川で日帰り温泉前に、開店直後の〝 大将食堂 〟で昼飯。 時間的に今日の一番客。 前回は課題であった[ 納豆オムレツ ]を注文してその責務を果たしたので今日は一推しメニューを頼んじゃおうかな。 宇・ちゃ「 あんかけ焼きそば、大盛りに出来ますぅ?」 お
今日は午前のうちからいつもの喜連川へ日帰り温泉に出発・・・ の前に、せっかく桜の季節なので一ヶ所寄り道。 ■ 将軍桜 5年ぶりの再会。 山桜の古木はほぼゝゞ満開と云うところでしょうか? わざわざ来ないと見られない場所なので着いた時は自分しかいなか
今日は一日 予報。 風呂となればこのところは出不精で( それでもウチの風呂ではなく )圧倒的に銭湯 宝湯 依存だが今日は喜連川へ。 県道114号線の拡幅で1本残らず切り倒されてしまった『 早乙女の桜並木 』だが、左側だけ植え直されている。既に樹高が5mくら
2024/2/23 さくら市ハーフマラソン そろそろ暖かくなってマラソンの季節だが,冬の時期は東北では大会が開催されないので, 宇都宮の少し北東にあるさくら市という町まで足を伸ばして,ハーフマラソンに参加することにした. 前日の仕事終わりに新幹線で宇都宮に向かい,ホテル近くのオリオン餃子へ. ビール片手にひととおり餃子を頂いたが,やっぱり餃子とビールは合う!ということでついついビールが進んでしまった....
今日も一昨日の〝 金泉楼 〟に続いて喜連川方面日帰り温泉での外食に備えての飲食店新規開拓。 JR氏家駅付近の狭い道をノロノロと流していると一軒発見。 令和5年( 2023 )8月31日を以て117年( 創業 明治39年 )の歴史に幕を下ろした宇都宮オリオン
氏家のさくらスタジアムで栃木SCの練習見学後は昼飯を喰おうと喜連川へ移動。道路の拡幅で桜並木を全部伐採してしまった県道114号線だったが新たに桜を植樹しているみたいだ。( ~ 令和6年3月19日まで だそうで ) が元々の見え方に戻るまでには最低でも20
さくら市マラソン大会が終わりました。記録は5キロで、22分53でした。まあまあだと思います。ペース的には、後半上げられたのは良かったです。寒さのおかげもあると…
喜連川へ日帰り温泉に出掛けた3日前、行きの途中で滅多に引っ掛かったことの無い阿久津村道踏切( 宝積寺 ー 氏家 間 )に先頭で引っ掛かったところが今日もまた。 [ 2月20日 :EF210(桃太郎)/ EH500(金太郎)重連 下り 3083 500-154 ] [ 2月
来る時は ハートピア さくらの郷 とセットの 大将食堂 、今日が5回目。丁度昼飯時で駐車場が満車だった為諦めようとも思ったが、一度通り過ぎて周辺を一周して来た間に運良く全部捌けたので駐車。 将来的にも取り換える気配のない破壊された看板。これが無くともちゃ
今日は20日、 宝湯 が定休日なので午前中から温泉へ。ちょっと遠くまで行ってみようと思ったが・・・ ガソリンが余り無いまま出発してしまったので近間で。 いつものルートで喜連川へと向かうことにすると滅多に引っ掛かったことの無い踏切、しかも先頭での通過待
今日も毎度の 宝湯 でも良かった訳だが温湯にマッタリ浸かろうと SPA記 vol.100 キリ番の松島温泉 乙女の湯へ。 今でも出ている新型コロナ感染対策の注意書き。『 マスクをしていない方の入館をお断り・・・』 だそうなので一旦車へマスクを取りに戻って出直し。
今日は、次走のさくら市マラソン大会のナンバーカードが届きました。体調不良や雪で、なかなか思うように練習できないところがありますが、まだまだ時間はあります。でき…
今日の予報は午後から関東全域で大雪、鉛色の空から今にも降って来そう。 ウチの近くを流れている田川では昨年末頃から田んぼを潰して工事が始まっているが何を作っているのやら。ぱっと見、東京ドームが4~5個くらいは作れそうな広さなので宅地だったら1000軒ほど
今日は二十四節気の「大寒」。とは云ってもここ3日ほどは最低気温が氷点下にならずに感覚的には暖か。 昨年11月の 渋温泉 、そして年明けすぐの 草津温泉 と泊まりでメジャーは行ったものの日帰り温泉の方はパッタリ。このところはもっぱら週5~6回の 宝湯 通いと
今日は10月10日ですね。昨日はスポーツの日でありました。 スポーツの日といえば、通例であれば、昨日はさくら市マラソン大会の日でしたね。 さくら市マラソン大会…
ハートピア さくらの郷 でマッタリ長湯をしていたら正午を回ってしまったので近間の 大将食堂 で昼飯。 飯時なのに車が0台、大丈夫か??? 温泉も客ゼロだったがここも客ゼロ。 メニューが相変わらず右肩上がりの貼り方( うぅ~~~ん、直してあげたい! )だ
「 良い温泉に入らないと死んでしまう 」はずが J2第29節 vs.ザスパクサツ群馬戦 @群馬県立敷島公園県営陸上競技場 観戦の前に訪れた 道の駅 よしおか温泉 ( SPA記 vol.102 = 8月6日 )以降浸かっていないのに生きている。ここ最近は週3~4回の宝湯 と、ウチ
ゴールデンウィークに休みが一日だけ取れたので 引篭もらずにサイクリングに行ってきたよ【宇都宮ー喜連川】走行日2023年5月6日
世間ではゴールデンウィークも終盤ですが、ワタクシ豚耳もやっと人並みにゴールデンウィーク中に休みが取れたので、人並みにゴールデンウィークを満喫してみたいと思います。何せワタクシがゴールデンウィークに休んだのは、交通事故で入院した時と、無職にな
家の中がリノベ中の間は賃貸暮らしで温泉通いもままならず2ヶ月間は銭湯通い。工事が外構に移ったのでウチへと戻れば塗装作業の邪魔になるエアコンの室外機が外されて毎晩寝苦しく賃貸住まいよりも劣悪な環境。とは云え荷物の整理も進んで来たところで久しぶりに温泉へ。
自宅のリノベが始まってから2週間、避難先の賃貸に風呂は付いているがこれまで自分は一度も使っておらずには毎日銭湯の宝湯通い。 すっかり日帰り温泉がご無沙汰なので今日は久しぶりに行ってみることに。 その前に今朝植えたアジサイがどうなっているか、再び菜園
J2の今節は第3節でAWAY 大分、コアサポさんは意に介する事なく押しかけるであろうがユルサポの自分には行きたい気持ちはやまやまなれどちょっときつい。 今季は未勝利だがリーグ戦通算で8勝4分4敗と分が悪い訳ではないのでAWAYではあるが何とか勝利を。