1件〜100件
今回訪れたのはこちら西念寺です。【所在】奈良県天理市福住町7146【山号】蓮台山【宗派】融通念仏宗【開基】寛文年間と思われるが不詳【本尊】阿弥陀如来半跏像【西念寺の由緒と文化財】融通念仏宗が、河内から大和国中を経て、東部山間地に広がってきた時期と思われるが、詳細不詳。福住大部分における仏教信仰の檀家寺。十一面観音立像は、長谷寺式と言われる様式で、室町時代の享禄四年(1531)奈良宿院仏師の手によるもの。こ...
今年はソメイヨシノが満開時に行けませんでしたが、行ってきました。「兼六園熊谷」をやっと撮れました。毎年近所で撮っている「横浜緋桜」はカンヒザクラと、ケンロクエンクマガイ交配です。八重系の「楊貴妃桜」が満開、葉桜も風情があって楽しめました。(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2022年04月09日 DMC-GX8】 この記事は、「金沢おもしろ発掘」の写真を一部再UPしてま…
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/19>祇園界隈に来たら円山公園と八坂神社に寄らないわけにはいきません!あの枝垂桜もいまやグリーンモ...
少し記事にするのが遅いですが、桜を見てきました。 私の住んでいる豊明市にある三崎水辺公園が、桜がいっぱいあって見応えのある場所なのです。 公園内は池があって、その周りがお散歩コースになっています。 桜並木道。この桜、土手の下から生えていて、遊歩道は土手の上になっているので、顔のすぐ近くに桜があります。きれーい。 池の反対側は公園もあり、森ってます。桜も満開。 しろくまは、一人でこの森の中のベンチでゆったりするのが好きです。ストレス発散。 池内の噴水の音と木々が風で揺れる音が、癒し。 カモ、アヒル、コイなど生物もたくさん住んでーる。 曇りの写真ばかりだったので、後日、行った時に撮った晴れバージョ…
「しおひがりぃず 三島さんっておもしろいよね」 爆 (それいうなら「すゑひろがりず 三島さんな」 笑) 小学生のこども、お笑い好きなので名前の間違い、許したってください 汗 我が子センスあるな。ふぅぅちゃんです。 夜にここへ行けるのはナイトZooだけかと思ってましたが・・・ とても素敵なイベントをやっていました。東山動植物園いいなぁ〜と思ったところを残していけたらなぁと思います。 宵の八重桜 さんぽ 桜回廊 地図 桜の回廊が初のライトアップということで、4月10日(日)18:30頃から滑り込んで行ってきました。 星ヶ丘門 星ヶ丘門から初めて入りましたがこんな感じ。ワクワクさせるような空間ですね…
母の日の週末、桜を見に行って来ました。2年ぶりのハイパーク解禁!ちょうど満開、快晴、母の日の週末ということで、人が多そうなので、Centennial Parkに行って来ました。ここは小さい桜の木だけなのかなあと思ってだけど、予想してたよりたくさん桜の木が植えてありました。 ハイパ...
行ってきましたー!帰ってきましたー! \(^o^)/ 18切符の最終日4/10に合わせて 4泊5日の旅 こう書くと、えらい長い旅ですが笑 自然のことなので 正直、東北の桜は まだこれからでした それでも東北西側はなんとか満開近く! 奥に見えるひときわ大きいのが又兵衛桜! こちらは関西ですね こちらは小川郷のしだれ桜! いわき市までは見頃です 仙台までいくと… 巨大なしだれ桜は、これからでした ちなみに広島は ギリギリ八重桜が残ってる感じ 18切符って ホントにタイムアタックな旅で 始発から、 目的地によって15時間以上電車に乗ってる (´∀`;;) 安さと時間 どちらを取るか まぁ、東北に行っ…
5月、2冊目の本は “ 桜さがし ” です (o゜▽゜)o☆
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 今日は、晴れそうな予感の札幌の朝です ちょっとだけ、遠出をしてきますね久々の札幌脱出です 5月…
こんばんは、ささ(@sasa33dango)です。今日は東京・高知・福岡で桜が満開になったようですね🌸🌸🌸そんな良き日に地元の友達と新宿御苑に桜を見に行ってきました🌸ささ@花粉の季節@sasa33dangoすごくきれいでした🌸4/10までは事前予約必要ですのでご注意を⚠️#新宿御苑 http
弘前旅行の2日目。朝からどんよりして寒い中、桜の咲いていない弘前城へ向かいました。JR弘前駅前からは歩いて30分くらいです。(私は歩いてしまいましたが、路線バスとかあると思います…)弘前城のたか丸くん弘前城で出迎えてくれたのは、弘前市マスコ
神奈川県横浜市の横浜イングリッシュガーデン。敷地面積約2,000坪の園内は、約3,000品種以上の様々な植物が植えられています。春は桜、初夏はあじさい、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど四季折々を楽しめるガ
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/11>いよいよ方丈の南に広がる池泉回遊式庭園<余香苑>へ!門をくぐる前から溢れるような見事な紅枝垂...
桜の筋斗雲で桃チェブが宙を舞う!?満開豊作♪チェブラーシカのお花見レヴュー2022♪in千鳥ヶ淵
今年も行ってきましたよぉ~~千鳥ヶ淵のお花見に _________________ 今年も待望のお花見シーズンが到来しまして・・・ 我が家の植物、フィカスベン…
桜満開!山科疎水でお花見散歩♪/京都ギックリ桜紀行2022/1日目②
山科疎水を歩いてみたよ・・・菜の花と桜のコラボも良かったよ・・・_________________ ( 京都ギックリ桜紀行2022 4月上旬 1日目② ) 毘…
GWに札幌に帰ると、丁度桜が満開を迎え天気も良かったので小樽にドライブがてら桜を観てきました。 小樽手宮公園駐車場は無料でそれなりの台数が停められます。 遠くに雪山と海、桜が一緒に見えていて北海道らしい景色で眺めがよかったです。 桜を観た後
三ツ池公園で桜の標本を見ました3月24日のお話です 公園に入ると桜マップふむふむ、何処にどの木が咲いているか写真に撮っておきましょうと、写真 センターに…
信州プレミアム食事券期間が延長になり7月31日までになりました私たちが信州で外食するお店のほとんどがこの商品券を使うことができます10,000円で12,000…
青森県弘前市~青森市 弘前公園の夜桜と、青森駅西口の隠れた人気の食堂【弘前公園】【はれやま食堂】
イタリアのテノール歌手、アンドレア・ボチェッリ。盲目のハンデを抱えながらも、世界最高峰のテノール歌手として、全世界で9000万枚のアルバムセールスを記録する偉大な歌手。なんと、歌手になる前は文学博士号を持っていて、弁護士としても活躍した多彩な才能の持ち主です。彼の代表曲といえば、サラ・ブライトマンと共演した1996年の「Time To Say Goodbye」。ヨーロッパで爆発的ヒットとなり、歴代最多販売枚数を記録。最終的...
4月27日「若葉が萌え萌えでーす♪」 公園は桜から新緑にバトンタッチ。 たった5日でずいぶん変わっちゃって、まぁ。 チューリップもほぼ終わり。 一番遅咲きなのか、黄色いのだけ元気に咲いてま
下北半島横浜町から、北上し、大畑バイパス、4月28日、まだ春の中。旅情それぞれ、美しい風景に感じる人、汽車列車、季節の花、そして、こんななんでもない、でも...
昨日のヴェルの誕生日にたくさんのお祝いのコメントSNS等でたくさん頂きました💕ありがとうございますそんな今朝のヴェルは・・・気持ちよさそうに寝てて起こすのがかわいそう・・・だけどお散歩行くので起こしますけどね🤣お散歩には快適気温まだきれいに咲いてる桜が所々にある公園🌸種類が違うのかな~ほとんど散っちゃってる木とぜんぜん散ってない木があるよ🙄ニコニコ公園散歩たくさんの桜の花びらが落ちてる桜並木・・・風が...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>大原野神社から鬱蒼とした森の近道を通って勝持寺へ。こちらの桜はもう終盤と言う気配。境内に約10...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>正法寺の向かいにある大原野神社にやってきました。満開の時期がたった三日という幻の桜 千眼桜運よ...
多摩森林科学園でお花見ハイキング!サクラ保存林では様々な桜を見ることが出来る
都内のソメイヨシノは散っていますが、お花見シーズンはまだまだ続きます。 桜にはいろんな種類があって、今が見頃のものやこれから満開になるものもあります。 ということで我が家もまだまだ花見を楽しもうと、高
もうほとんど年に一回、城山湖に桜を見に行くためにロードバイクに乗るだけになりつつあります。桜の写真も撮ったらすぐにブログに載せればいいのに、ツイートしたからいいや…になり。もうすでに5月ですが、せっかくなので桜の写真を。Canonの安いカメラで撮影してAffinityPhotoで補正しました。 ↑城山湖の桜。↑12年前に購入したBASSO Viperがいまだ現役。城山湖は勾配10%の急勾配の坂の上にあります。前々回は、無念の足付きでし...
「せせらぎ通り」から「玉川公園」へ足を延ばし「武家屋敷跡」まで、看板・のれんを撮りながら桜を楽しみました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2022年04月09日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中…
3/18の信州でバスチアンヨーグルトのお店に フローズンヨーグルトが大好きで海外出張の時にはいつも食べていました 初めてお邪魔しました ふと立ち寄りたくな…
スマホからログイン出来なくて、しばらく写真だけの記事になってましたm(_ _;)m ************* 今年の桜前線も、ようやくゴールを迎えたそうで。 全国で、ほぼ一番最後の当地にも、桜が咲く季節となりました。 今日は、ちょっと記録がてら、写真ばっかりの記事投稿です。 開花宣言の出る前日、あんまり天気が良くなったのですけど、もう5部咲きは超えてて
『会社の敷地内に咲いてる桜』ってMさんが送って来てくれた写真こういうことサラッと出来るんだもんなぁ一緒に花見でもどうですか?って聞かれたけどもう休みの日はココさん一色って決めてるから『おデート』出来る日は来るのかな来るときは来る来ないときは来ないにほんブロ
まあちゃんとお買い物ついでにフードーコートでランチ フジヤマ55 まあちゃん 濃厚つけ麺 私 台湾まぜそば ふたりとも~しっかり餃子までつけて…
絵 ハンドメイド イラスト コッカー Garden art handcraft モチーフ アート わんこ flower さくら American アニマル 全犬種 花言葉 花見 Cocker コッカ村 手づくり SHOP ワンちゃん 冬 お店 犬雑貨 PET handmade 花 Mopppy てづくり オリジナル 桜 冬桜 コッカーグッズ 雑貨 グッズ 手作り アメリカンコッカースパニエル アメコカ州コッカ村 …
今年のサクランボはこれだけ 〜太陽の恵み、自然の恵みに感謝〜
去年から今年にかけて、すっかり元気がなくなってきたわが家のサクランボの桜の木。 ここに移り住んで20年、その時点で20〜30年くらいは経っていたと考えると、トータルで樹齢50年くらいは経っているはずで
GWの小淵沢は制限なく混んでいました。喧騒から離れたいので、山の中腹標高1300mにピクニックに行きましたが、普段は馬か鹿しかいないのに、人間のグループに...
ゴールデンウィークが明けて、今年もサクランボの収穫の季節がやってきました。 第1池のほとりにあるサクランボの桜。 ソメイヨシノよりも2週間早めに開花し、そしてゴールデンウィーク明けに実を実らせてくれま
風が強く不安定は数日に植えた苗も青息吐息?だったけど今日は朝から初夏の様な好天になりました^^水天宮に行ってみました。桜はほぼ散り、樹々と芝の緑がきれいになってきました。夏が来た・・・
4月22日「おや、桜が咲いてまーす」 本当だ。よくあの雨風に耐えたよねぇ。 公園の桜、強い! 「チューリップさんも咲いちゃってまーす」 木陰だからなのかな? ご近所のお庭のチューリップは、
今日はヴェルままの誕生日なのでヴィオの弟のごん太の焼き肉屋さんでBirthdayディナーでしたまずはお決まりのネギ塩タンからね😋そして鳥刺しも😋あ・・・ヴェルままの誕生日だった💥ヴェルぱぱ好きなものばかり(笑)まぁヴェルままも食べるけどね~😊大将がバースデープレゼントにってメニューにないコラーゲンたっぷりの豚足をご馳走してくれたよ実は初めて食べたけど・・・すごく美味しかった😋焼き肉の後はごん太と遊んでめんこかっ...
今回訪れたのはこちら仏隆寺です。【所在】奈良県宇陀市榛原赤埴1684【山号】摩尼山【宗派】真言宗室生寺派【開基】堅恵(伝)【本尊】十一面観音【仏隆寺】仏隆寺は真言宗御室派末寺で室生寺の南門として摩尼山光明が岳の麓に位置する。嘉祥三年(西暦850年)空海の高弟堅恵が創建したと伝えられるが、一説には、これより先、興福寺別当修円僧都がこの地に開いたとも言われている。境内には、石造十三重の塔、堅恵の石室、仏隆寺...
すっかり春ですね~🌸ダウンコートの出番がなくなりつつあるかなと思い、洋服ダンスにしまうとなぜか寒の戻りがあって、またタンスから引っ張り出すという謎のルーティーンがよく発生します。みなさんもそんなことありませんかwこれに限らず、〝そうはならな
お立ち寄りありがとうございます 落葉樹。らくようじゅ。 (針葉樹ではなく) 字のごとく、葉が落ちる樹木。 こちらの写メの葉は、桜の木です。 9月半ば。…
「早く(画像を)更新しなければ時期を逃してしまう💦」そう思って早めに書こうと思っていたものの、やはり仕事(決算)に手を取られる時間が長く、連日の深夜残業+休日出勤のためブログの更新が遅くなってしまいました。そして・・・札幌市も桜は散ってしまいました🌸そうです。5月初旬に撮った桜の画像をブログに載せたくて遅ればせながら記事を書いています。今更ながらの画像は下記を参照いただくとして、皆さんにとって素敵な...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/4>大阪・高槻の桜の名所新川桜堤の遊歩道です♪約1kmにわたり桜や春の花々が咲き乱れます。6月には...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/4>前回に引き続き、新川桜堤の春の風景です♪遊歩道の奥の方に入っていくにつれて地元の方々が丹...
*写真はクリックで大きくなります<撮影日:2022/4/9>大原野にある正法寺(しょうぼうじ)東山連峰を借景にした庭園「宝生苑」の中央には見事な紅枝垂れ桜...
今日も会いに来ていただいてありがとうございます札幌の最低気温は、7度。最高気温は、19度予報です!お天気は北海道の桜まだまだ咲いてますよ~私の大好きな枝垂れ桜💖それでは、今日のYouTubeをご覧ください※見られない方はこちらから→★チャンネル登録お願いします最後まで見て頂き、有難うございました♪ランキングに参加しています♪応援ポチっとお願いします(*^^*)☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ペットグッズのご紹介~おすすめ商品~【EDWIN】エドウインドッグシャツ3色ボーダー(XS~7L)【AVIREX】アヴィレックスファティーグTシャツclubTonehappinessSUZURIonehappiness~お知らせ~コメント欄についてですが内緒のお話などできるように承認制にさせていただきました♪...まだまだ楽しめる北海道の桜♪
桜は日本人にとって、春や花を象徴する特別の存在ですが、小鉢植えでも楽しめる桜が「旭山桜」(アサヒヤマザクラ)です。花は淡い紅色(桃色)で、八重咲きの矮性種です。咲き始めの4月11日、13X17cm角鉢植えで、樹高30cm程です。翌日には、更に5日後、花の終盤です。花後の現在、緑葉の間に、小さな果実が点在します。秋には紅葉も綺麗です。鉢植えの桜(2)「旭山桜」
もう20年以上前、長野の方と桜の話をしていて、「え、卒業式や入学式に、桜見られないんですか」と、思わず言ってしまい、「そんなの、東京近辺の関東だけだよ!」...
これは日本最北の街、稚内市・天北緑地にある稚内地方気象台のエゾヤマザクラ標本木です。6日に開花し、8日の時点で4~5分咲きといったところでしょうか。紡:寒さ厳しい宗谷の地にも、ようやく春がやってきたのね。釧路も8日に開花宣言が出され、これで今年の桜前線がゴールしました。追記に続きます。続きを読むからどうぞ。...
今朝はすでに起きてたヴェル・・・ヴィオはのび~~~ってすっかり寒い日が続くヴェルヴィオ地方・・・🙄雨は降るし・・・風は強いし・・・雨があがったところで朝散歩へ強風で耳がパタパタ🤣また降ってきそうな空模様だね~ってお花見公園散歩🌸🌸🌸奥の桜まで見に行きたかったけど雨が降りそうだからUターンこの後急にザーザー降りになって急いで撤収となったよけっこう濡れたから拭き拭きして朝ごはんあげてヴェルぱぱはお仕事へお...
先日鷹栖町のパレットヒルズに行った時はとても寒くて、桜もまだ満開を迎えていなかったので今日も行ってみました。今年見た桜で一番きれいでしたこの大きな桜の木は人気があるみたいでたくさん人が集まってきてました。色も濃いし本当に素敵なのこのパレットヒルズはキャンプ場、パークゴルフ場、池や川もあり丘から見える景色もとても美しいので年代問わずどなたでも楽しめる場所です。私もまた今度、違う季節に行ってみます^^...
今回訪れたのはこちら弘川寺です。【所在】大阪府南河内郡河南町弘川43【山号】竜池山【宗派】真言宗醍醐派【開山】役行者(伝)【本尊】薬師如来【史跡 弘川寺境内】弘川寺は天智天皇四年(665)役行者の草創にかかり、天武天皇白鳳五年(677)勅命あって当寺に請雨を祈り、験著しかったので、龍池山弘川寺の寺号を賜り勅願寺となる。天平九年(737)に行基がここで練行、また弘仁年間には弘法大師が嵯峨天皇の命により中興された...
今朝のヴェル・・・🙄かなり眠そう🤣ヴィオはすぐに起きてきたよ昨日は27℃と夏日になったヴェルヴィオ地方だけど・・・今朝はいつものようにかろうじて2桁気温の12℃・・・🙄まぁこのくらいの気温がヴェルヴィオには丁度いいんだけどね~朝散歩歩き出してすぐに横から賑やかな鳥の鳴き声がノゴマさんが元気に歌っていたよ公園の桜がかなり見頃になってていい感じ休みだったらゆっくりたくさん写真や動画を撮りたいんだけど📸こうゆ...
ダム湖で豪華絢爛に咲いていたオオヤマザクラきれいでしたね。ちょっと道からそれて小道に入るとミヤマキケマンの黄色い豪華な花が・・・里では早く咲いていたカタクリも北の里ではこのころです。ニリンソウ、アズマイチゲもいっぱい咲いていました。...
木場潟公園は、いろいろと撮っているのですが、桜の満開時は初めてでした。びっくりするぐらい駐車場が混んでおり止めるのに苦労しましたが、桜は、きれいでしたす(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【きばがた公園HP引用】木場潟公園は、白山山系を源流に育まれた肥沃な加賀平野の中心部の小松市にあり、昭和57年10月に開園しました。木場潟は約5,300年前に海が堰き止められて原形ができあがった海跡湖で、木場潟公園は潟の姿をそのまま残している県内唯一の自然水郷公園です。今の木場潟は昔の澄んだ水や繁茂した水草を復活させよう…
とうとうGW最終日そしてついに晴れる Kitaraのパイプオルガンコンサートを聞きに中島公園へ 何処を撮っても様になる街並み 風が強いのが残念 それでもすわってみんなでご飯を食べている人もいる 火気厳禁 おしゃれな喫茶店と自転車 おしゃれなみち お菓子屋さんに寄り道 ボン・ヴィヴァン おいしそうなケーキ オレンジの部分は細かい粉であるが ベルベットのような質感 チョコのほうは濃厚な口当たり 公園に向かうとそれはそれは黒山の人だかり おしゃれなワゴンがボート乗り場の前でコーヒーとクレープを売っていた。 もっと鮮やかにとれんもんだろうか、視界に入ってきたのはもっと鮮やかな桜のトンネルだった気がする…
桜を2種、鉢植えで育てています。「富士しだれ桜」はマメザクラ系で、小型の樹形で花着きが良く、鉢植え向きの品種で、白~淡紅色の一重咲きです。4月上旬に開花しました。7号鉢植えで、樹高は35cm位です。蕾はピンクを帯びていましたが、開花当初は白色の花でした。3日後の4月中旬には、淡紅色を帯びてきました。終盤にはもう少し花色が濃くなって、散り終えました。鉢植えの桜(1)「富士しだれ桜」
せっかくの唯一の全休の本日は結構な雨朝散なしですスマホの中に何万枚も写真があって機種変したいのにバックアップする先がたった4年の間に何万枚・・・ってことでどーーでも良い写真を消してたら気づけば1時間懐かしくてついつい写真見てたら消す作業は大して進まずあれー
昨日仕事から帰宅してひびこを乗せて実家にお届けものに行ったのです。実家は金沢の超中心部にあります。実家に行くには金沢駅周辺を通るのですがすっごい人コロナ前くらいの人・人・人・・・新幹線開通時ほどの観光客じゃないでしょうか。恐ろしい~~~っ婆が(コロナ)が
4月16日・その5「そろそろ夕方と思いまーす」ん、帰るとしますか… 駐車場に戻るのに、少し遠回りしてみようね。 ずっとカートじゃ退屈だもの。人の少ないとこで、ぐぅさんのリフレッシュタイムだ!(^
八重桜のお花見スポット!ニューヨークのBrooklyn Botanic Garden(ブルックリン植物園)
八重桜を見に、ニューヨークのブルックリン植物園に行ってきました。 先週の日曜日(5月1日)は、見事に八重桜が満開でした! 桜は多くのニューヨーカーに愛されているようで、八重桜の前で写真を撮ったり、レジャーシートを敷いてお […]
チューリップが咲く季節になりました。長い冬を越して、明るい色が目立つ季節になるとちょっと心がうきうきします♪お散歩でも色々なチューリップが咲いていますよ。 今…
GWアメブロでTRYしてみた・・・と、お気に入りの画像は ☆⌒(*^-゜)v
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日、旭と遊んだ公園の桜ですちなみに、小さく見える白い洋服の子が旭ちゃん まだまだ、桜は健在の…
今朝のヴィオはここでヴェルはここで寝てたよ支度して朝散歩へ昨日より10℃以上高くてビックリ😲公園の桜も3分咲きって感じかな🌸一気に春って感じになったよ~🤩お散歩していたらヴェルヴィオには暑いくらいかな😅帰宅して朝ごはんあげて🍚食べたらヴェルぱぱはお仕事へお仕事中に出会ったエゾ鹿ちゃん😆ヒグマの写真撮りたいんだけどなかなか遭遇出来ない(笑)今日はなんか暑いなぁって思ったら・・・👀27℃もあったよ🥵昨日は最高気温...
Kさんが撮ってくださった写真がメールで来たよ~桜ツーリングの時の やっぱり違うな~スマホとは ええ感じww そんな今日も応援クリックよろしくね なんやかんや言うて最近は韓国料理三昧 GWは時期をずらしてもソウルに行くんやけどなぁ~ 後しばらくは我慢我慢 まだGW中だと思うけど、なんとなくもぅ平常日ってくらいな感じで みなさんご来店くださいます ありがたいことですね~ そんな今日も来てくれてありがと~
真っ青な空より、雲がある風景が好きです。 特に綿雲。 学校のグラウンドより撮った雲。 1時間前の雲はもっと、空高くにあったんだけどな。 私がサポートしている特別学級の先生は、数学、理科、『スタディスキル』という勉強の仕方の教科を教えています。 先生が説明をして課題を出す。 ...
桜のおはじきと、手前のものが、駄菓子ゼリーの空きカップを利用して作った文鎮風のもの(八重桜の花)。きちんとした容器ではないため真ん中がへこんでしまったが、ふんわりとした感じの寒天菓子のようである。 咲いているものを木から摘み取るというのはちょっとしづらいので、全部、地面に落...
突然ファイルのアップロードができなくなってしまい、この二カ月間ブログを投稿する気力が低下していました。 同時に 突然ファイルのアップロードができなくなってしまい、この二カ月間ブログを投稿する気力が低下していました。同時に、スマホからパソコンへの画像の送受信が今まで通りに上手くいかなくなってしまいました。いったい何がどうなっちゃったんだろう?長い冬が終わり、ようやく春が訪れたというのにモヤモヤしていましたが‥‥。試行錯誤の末どうにかファイルをアップロードできるようになりましたので、また少しずつ
こどもの日、久しぶりに晴れましたが風が強かったですね。 我が家の支柱が細い鯉のぼりでは飛んで行きそうで心配でした。 桜は強風で花びらがだいぶ落ち、葉も出てきています。今年は早かった。 4月末に前撮りしておきました。 気持ち良さそうに泳いでる。 子供達が元気に過ごせますように(^^) そういう気持ちで毎年鯉のぼりを眺めています。 ティーボ君!可愛く撮れたね! 新聞紙の兜が似合うでしょ? 親バカ全開でごめんなさい。 おじさんが一人で作っているお餅屋さん、朝10時に行ったら柏餅はもう売り切れでした。 代わりに桜餅を買ってきた。 美味しいの。ふんわり握ってあって好きなんです。 でもやっぱりこれこれ。 …
朝はのんびりとワンプロから💥ヴェルが秘かに破壊活動そんな事してませんよ~的な顔してこっち見た🤣朝散歩へ外に出たら・・・今日も寒い🥶雪が降った昨日ほどではないけどね~このくらいがヴェルヴィオには快適だけど・・・飼い主的には10℃以上欲しいところだよ(笑)どんより天気でテンション下がる~って歩いて近所の柴犬くぅちゃん家の所まで来たらくぅちゃんがお散歩から帰ってきたから立ち話・・・くぅちゃんは大人しそうなヴェ...
毘沙門堂門跡は桜満開♪ されどあっしは・・・!?/京都〇〇〇〇桜紀行2022/1日目①
見事見事ですやはり京都の桜はいいっ されど、あっしは・・・_________________ (準備) またかよっ今年の初旅行の予定であった2月に計画していた…
ウクライナにおける紛争により深い悲しみの中にある人々へ少しでも心の支えになりたいという思いを乗せて 応援フォトメッセージ(兵庫県立フラワーセンターで撮影)先日 兵庫県立フラワーセンターの「チューリップまつり」に行って来ました🌷350品種 16万球のチューリップは圧巻✨園内には 様々な花が咲き乱れ飯森山展望台付近には桜も大温室には珍しい植物もでも この時期花粉症の酷いPASTEL💦【ここで一句】花々に 観ては癒され...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2022年も、桜が満開になりました。そういう訳で2022年3月29日火曜日に取材したのですが、目当ての桜の木が5分程度の開花で、その日はそのまま帰宅しました。そこで、2日後の2022年3月31日木曜日に取材を敢行しました。たった2日でしたが、折からの日差しで桜も十分開花していました。まぁ雨模様の一日でしたが、そこはそれです。先ずは...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、御池通から川端通を約150m北上しました。ここで川端通は、二条通と交差します。今回はこのまま川端通を北上して、冷泉通まで進みます。その冷泉通まで、二条通周辺の桜トンネルが続きます。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後11時15分。晴れ間もありましたが、是大敵に雨模様の一日でした。川端通から、二条通を東に向いてい...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第817回ブログから2回分を消費して、三条通から冷泉通まで川端通を北上しました。ここで、やっとメインの冷泉通最西端に辿り着きました。現在川端通から、冷泉通を東に向いています。今回はこの川端通から冷泉通を東に進み、関西電力夷川水力発電所周辺に広がる桜並木を取材します。撮影日は、2022年3月31日木曜日午前11時半。写真には写っ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで訪れた夷川船溜から、冷泉通を東に向いています。今回は、ここから岡崎公園まで冷泉通を東に進みます。撮影日は、2022年3月31日木曜日午前11時45分。この辺りから、雨がやんできました。この辺りの桜並木の間には、様々な花が咲いています。こちらには、小さくて黄色い花が咲いています。ただ、自分には品種が分かりません。一...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第819回ブログから2回分を使って、川端通から冷泉通を東に進み琵琶湖疎水に架かる「冷泉橋」にまで来ました。この「冷泉橋」を渡ったら、岡崎公園に入ります。今回は、その岡崎公園内の平安神宮にお邪魔します。撮影日は、2022年3月31日木曜日正午。平安神宮境内も、桜が満開でした。「冷泉橋」西詰から、冷泉通を東に向いています。桜の...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。平安神宮神苑に入って、南西端から約50m北上しました。ここ平安神宮神苑の「南神苑地区」は、八重紅枝垂桜が満開ですね。目の前で順路が分かれていますが、今回は右(東)側の道を北上します。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後0時45分。この時間帯は、完全に雨が止んでいました。先程の分岐点で、右(東)側の道を北上しています。実は、こ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。こちらは、前回ブログで戴いた黒糖わらび餅です。このわらび餅は、平安神宮神苑「中神苑地区」南端に建つ茶店で休憩がてら戴きました。さて、こちらを戴いた後は平安神宮神苑を最後まで進みます。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後1時。先程までの雨模様から、むしろだんだん晴れてきました。平安神宮神苑「中神苑」地区南端に建つ茶店か...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。平安神宮応天門を背に、南に向いています。目の前から、南に円山公園まで神宮道が伸びています。今回は平安神宮南端を東西に伸びる冷泉通を東に進み、日蓮宗示現山満願寺に参拝します。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後1時15分。ここから、だんだん晴れてきました。平安神宮応天門前で、冷泉通東に向いています。今回ブログは、この冷泉...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで岡崎通から、冷泉通を約500m東に進みました。ここで冷泉通は、白川に架かる橋を渡ります。今回は、冷泉通最東端の若王子神社に参拝します。手前で、白川疎水沿いに哲学の道が北に伸びています。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後1時半。「冷泉通編」は、今回が最終回です。白川に架かる橋の上で、冷泉通から北に向いています...
✤ 桜と白木蓮とワタシ... ✤ ✤香川県+栗林公園にて✤番傘は栗林公園で買いました♡ ✤✤✤✤ Album ✤✤✤...
4月16日・その4「そんなに離れたら、ダメじゃないですか…」なんて顔してるんだ(^^; ちょっと写真撮ってただけじゃない。 ↑昔ながらの不思議なテイストのお店があるけれど…&nbs
こどもの日 です。 ウクライナの子どもたちにも 一日も早く平和が訪れますように! 2022年3月上野 不忍池にてスケッチ会 F6/透明水彩絵については、…
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん…
桜が散ってしまってから、一面に咲き誇る花を求めて動き回ってしまう私。 次の桜はまだまだだから。 さて… その日の夫の昼食はうどんだった。 いつものように、鍋でまず出汁を作る。 と言っても、
今朝はソファで寝てたヴィオが起きてきて・・・ヴェルはソファの後ろで夢の中今日も雨降り・・・っていうかどしゃ降り散歩出来そうもないなぁって外の様子見てたら👀ワンプロ始めていたよ💥雨雲レーダーチェックしてぜんぜん止む気配がないので放牧することに😅雨降りで6℃は寒いよ🥶さっさと撤収したいけどトイレ済ませないとね~😩ヴィオはテンション上がって爆走してたけどブレブレでいい写真が無かったなのでヴェルの写真ばかり(笑)...
皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 今日はよいお天気でしたね。宝塚大劇場前の桜を見ました🌸
夫は休みですが家にいます。連休中はどこも混むし初老夫婦は平日出かければいいのさ・・・ 4月中旬に行った涌谷城。ゴールデンウィーク関係ないし、桜は散…
あなたの暮らすまちの桜 液晶硝子 指で辿ればはらりと 胸に花びら 舞い降り 春を ほどいた南の桜に心逸(はや)らせ 富士の裾野に コノハナサクヤ神々しい…
4/26 神宮に行きたいと言うので行ったら、丁度梅と桜を見られた✨🌸 お買い物をして、17時位にアフタヌーンティーへ。 ピスタチオとベリーのミモザショートケーキ・レモンのチーズケーキ・スイートポテトプディング。 スイートポテトプディングがダントツで美味しかった(*´꒳`*) 紅茶は、ファイブオクロックティー。 19時から予約をしていた鰻屋さんへ。 母は鰻が好物なので。 出来上がるまで一時間程かかるので、鰻...
GW、朝と夕暮れ時は寒い小淵沢。最低気温1℃2℃で暖房入れてます。散歩には薄手のフリースに防風ジャケット。4月、汗ばむ陽気で花見をしたのは1回だけ。でも貴...
1件〜100件