メインカテゴリーを選択しなおす
Asker ColorMagic D Filter 処理過程〜レタッチ編
天体写真愛好家必見!2024年の総まとめとして、私が実践しているAsker ColorMagic D Filter 処理過程~レタッチの画像処理手順を分かりやすく紹介します。最高の仕上がりを目指す方におすすめ!
Asker ColorMagic D Filter 処理過程〜ストレッチまで編
天体写真愛好家必見!2024年の総まとめとして、私が実践しているAsker ColorMagic D Filter 処理過程~ストレッチまでの13の画像処理手順を分かりやすく紹介します。最高の仕上がりを目指す方におすすめ!
ペルセウス座 散光星雲NGC1491 2024/11/13(水)
いよいよ寒くなって来ました。深夜の北海道の気温は0℃前後です。 今夜のターゲットは ペルセウス座の散光星雲 NGC1491 です。Stellarium で調べると別名がFossil Footprint Nebula 足跡の化石星雲? この星雲の画像をネット検索すると形のバリ...
小石原川ダムと島根県浜田市での星空撮影を追い、温泉巡りも楽しんだ記録。クリスマスツリー星団やカタツムリ星雲の撮影を通じて、宇宙の祝祭を感じた夜空の旅の詳細をご紹介します。
星宴2024に参加し、天体仲間との交流や満天の星空での天体撮影を堪能。感動の星空や、天体ファンとの交流で感じた星の魅力について詳しくお伝えします。
かに星雲でNeptune-C2 の実力を確かめてみた 2024/11/3(日)
センサーにIMX464を使っているPlayer One の Neptune-C2 は 近赤外線領域の感度が高いという点で、IMX585 を使っている Uranus-C と 特性が似ています。センサーサイズはUranus-Cが1/1.2インチに対してNeptune-C2の方は1/...
SPCCのフィルターカスタマイズ方法で長年の疑問が解決!最新バージョンでのボタン変更やフィルターの追加手順、カメラセンサーとの色合わせ方法を解説します。ホワイトバランスの精度向上に役立つ内容をチェック!
昨夜は星がきれいに見えていて、2.0xバローを使っておうし座のかに星雲 M1 撮影にリトライ。前日撮影したM1が赤一色だったけど昨年、同じセンサーを使った違うカメラ SVBONY SV705Cで撮ったのが赤、黄、緑の3色が出ていたので PlayerOne Uranus-C でも...
次第に遠ざかって明るさを減じている 紫金山・アトラス彗星 は昨夜もタイムラインを賑わしてましがが、そろそろおうし座が高度を上げて来て かに星雲 M1 の季節がやって来ました。 QBP IIIフィルター を使ってます。 昨年12月に撮ったのと比較すると黄色や緑が出てません。昨年...
カリフォルニア星雲に初挑戦し、AskerColorMagicD1・D2フィルターでの撮影を紹介。さらに、彗星観望会でC/2023 A3 紫金山・ATLAS(Tsuchinshan-ATLAS)彗星を双眼鏡で観測した感動体験もおまけとしてレポート!
Asker ColorMagic D Filter O3の結合方法について
Asker ColorMagic D Filterを使用したO3の結合方法について、3つの手法を比較検証しました。淡い天体撮影時にB(青)の画像が弱くなる問題を考慮し、最適な画像処理方法を解説します。
暗過ぎたのでフィルターを替えて雪玉星雲を撮ってみた 2024/10/5(土)
前回、雪玉星雲がライブスタックできなかった原因は恒星の数が少な過ぎたからだったのでそれはF11.8という暗い鏡筒に光量制限の大きな半値幅7nmのデュアルバンドパスフィルターを使ったからでは? そこで今回は光量制限の比較的少ないSightron QBP3を使って見ました。予想通り...
佐賀県の天山で天体観測を行い、バローレンズを使ってオリオン座のトラペジウムをHOO撮影。紫外線で励起された美しい構造を観察しました。
初見の雪玉星雲 NGC7662 小さくて明るい緑色 2024/10/1(火)
明るさを増してきた紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3 の画像でタイムラインが賑わってますが東の低空はわが家からは見えないので10月後半の夕暮れを待つことにしてます。 昨夜はアンドロメダ座の雪玉星雲 NGC7662(Caldlwll22)を観察。 使用機材は以下の通り ...
カシオペヤ座 ハート星雲 と 胎児星雲 2024/9/28(土)
昨夜は遅い時間に庭から星撮り。わが家の庭から見えるのは北東から南西までと天頂の範囲です。アンドロメダ座が天頂近くに昇るとカシオペヤ座、ペルセウス座、おひつじ座、ぎょしゃ座が高度を上げて星が賑やかに歌いだしました。 昨夜の目標天体は カシオペヤ座のハート星雲 IC1805 と ...
2024.9.23更新 私のフラット撮影方法について 今回は、私が行っているフラット撮影の方法を紹介します。基本的には、LEDトレース台を望遠鏡の鏡筒に乗せ、AsiAirを使って撮影しています。 詳細な設定 LEDトレース台の明るさ:最大に
PixInsightで星と星雲の再合成時に白トビが発生する問題を解決!反転処理を使った画像処理テクニックで、自然な仕上がりを実現する方法を詳しく解説します。
小石原川ダムで撮影したバブル星雲とシャープレス領域の美しさを再確認
先週、小石原川ダムでFRA600を使用してバブル星雲周辺をSHO撮影しました。バブル星雲の中心恒星がガスを励起する美しい姿を捉えた様子を紹介します。
仕事終わりに小石原川ダムで天体観測。FRA600でライオン星雲(sh2-132)に再挑戦し、ナローバンド撮影の結果を解説します。
少しだけ焦点距離の長いガイドスコープを試す 2024/9/14(土)
昨夜は21時を過ぎると空一面を覆っていた雲が一気に晴れました。 主鏡の焦点距離が1000mmを超えるような場合にはガイド鏡の焦点距離が120mmでは合わないのかもと思い、少し焦点距離の長いもうひとつのガイドスコープSVBONY SV198(206.6mm)を使ってみました。 昨...
AstroPixel Processor のモザイク処理要領について手順をまとめました。頻繁にモザイク処理することもないので手順を忘れがちです、参考にしてください。
星空の旅路と角島・佐多岬の絶景:温泉、ランチ、そしてハプニング〜
山口県角島と鹿児島県佐多岬での星空撮影と温泉体験をレポート。天体観測の詳細な手順や、美しい星空、旅行中の温泉リフレッシュとグルメ体験について詳しく紹介します。旅行のハプニングや、星空撮影の成功ポイントも含めた体験談をお楽しみください。
北海道の空は既に鮮やかな秋の色彩になってきました。日中は暑くても日没からは寒いくらいです。待ちに待った晴れの新月、今夜はSVBONYのガイドスコープ SV198(口径50mm 焦点距離206.6mm f/4.1)を使って視野角の大きな星雲・銀河を見ます。 本日の使用機材は以下の...
五ケ山ダム(福岡県那珂川市)での撮影 : 秋の夜空に輝くチューリップ星雲
大野城市の天体観望会に参加後、五ケ山ダムでチューリップ星雲(SH2-101)を撮影しました。秋の夜空に映える美しい星雲の姿と、撮影時の工夫について紹介します。
夜は肌寒く 赤い散光星雲を主体に電視観望 2024/8/25(日)
昨日の夜は冷たい風が吹いて肌寒いくらいでした。その前日は蒸し暑い熱帯夜だったのに。 涼しい方が私にもイメージセンサーにも優しいからありがたいです。フィルターを交換するのが面倒なのでデュアルバンドパスフィルターを使って赤い散光星雲を主体に電視観望しました。 このところオートガイ...
満月2日前の月明かりで銀河・星雲を 2024/8/18(日)
二日後に満月という月の明かりを浴びながら銀河・星雲を観察しました。函館は雲に覆われる夜が多くてほぼ10日ぶりの天体観察です。熱中症アラートが出ないのは助かるのですけどね。 星が見えない夜はStellariumで面白そうな天体を探してるのですがケフェウス座とはくちょう座の間に興...
夏の夜に再開した天体観測。北アメリカ星雲のナローバンド撮影で浮かび上がった美しいガスの輝きの観察記録をご覧ください。
こぎつね座の亜鈴状星雲 M27 何故にガイドが不安定? 2024/8/9(金)
断続的に雲が流れてくる状況だったけど星が見えない日々が続きそうなので貪欲に天体望遠鏡一式を出しました。同じ日付になってますけど前投稿のアンドロメダ銀河は日付が変わってすぐの撮影だったのでほぼ1日経ってます。 使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi 主鏡...
暗くなるころには北東の空にアンドロメダ座が昇って来る季節になりました。アンドロメダはケフェウス王とカシオペヤ王妃の娘なのだそうです。怪物クジラからアンドロメダを助けたのがペルセウス。 アンドロメダ座の右腰あたりに見えるのがアンドロメダ銀河。 画像は日付が変わって今日になったば...
スタックすると現れる謎の縞ノイズを退治 2024/8/3(土)
天体写真撮影でカメラを高感度にするとノイズが多くなります。そこで多数の画像を位置合わせしながらスタックすればノイズを減らすことができるから総露光時間が長くなるようにして出来上がった画像はさぞかしきれいと思いきや、斜めの縞ノイズが派手に現れてガッカリすることが数え切れないほどあり...
アクティブ冷却システム使用のファーストライトは網状星雲 2024/8/2(金)
函館港まつりの真っ最中ですが午後9時頃に星が見えたのでアクティブ冷却システム装着のUranus-C ファーストライトです。 本日の使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi 主鏡 SVBONY SV503 70ED 主カメラ Player One Uran...
函館も遂に日中の気温が30℃に到達しました。夜になっても蒸し暑さが続いてます。tenki.jpの星空指数が良くなったので望遠鏡とPC一式を出して電視観望。 ピント合わせ、アライメントも順調に済んではくちょう座 網状星雲(西)を導入、プレートソルビングもバッチリでした。PHD2を...
オートガイドで三日月星雲 NGC6888 2024/7/16(火)
3連休の後半2日間は感染性胃腸炎でほとんど寝てました。今日やっと回復して空を見上げるとまあまあの星空です。前回、PHD2に認識させることができなかったPlayer-One Neptune-C2 を使ってオートガイドとディザリングに再挑戦です。 使用機材は以下の通り 経緯台 Sk...
こぎつね座 散開星団 NGC6823 と ケフェウス座 ガーネットスター 2024/7/13(土)
昨夜はオートガイド用に使う予定の天体カメラ SVBONY SV705Cを不注意から壊してしまったので代わりにPlayer-One Neptune-C2 を使うことにしてガイド鏡 SVBONY SV165 に取り付けてフォーカスを調整しました。はくちょう座サドルを導入してからオー...
SVBONY ガイドスコープSV198 ファーストライト 2024/7/12(金)
4月に届いていたSVBONYのガイドスコープSV198、天体対象のファーストライトです。この画像の構成で使います。 使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi 鏡筒 SVBONY SV198 カメラ Player-One Uranus-C フィルター SV...
宮崎県日南市での天体観測:Sh2-129 フライングバット星雲とOu4(イカ星雲)を捉える旅
梅雨の中休みを利用して、宮崎県日南市で天体観測に挑戦!Sh2-129 フライングバット星雲とOu4(イカ星雲)を撮影し、PixInsightでの画像処理にも挑戦しました。あっあと高速料金の節約術も紹介します。
PHD2ガイディング遂に成功しました。はくちょう座のデネブを導入してから開始。初期ウィザードではカメラが接続できずカメラのドライバがインストールされてないというメッセージが出ていましたが画面を見ると星は写ってるし数値のデータも少しずつ変化しているので接続されていないはずがありま...
Uranus-C と Neptune-C2 で同じ天体を 2024/6/29(土)
Player-Oneの天体カメラ1/1.8インチセンサーのNeptune-C2と1/1.2インチセンサーのUranus-C、どちらも近赤外線領域の感度が高いんだけどNeptune-C2はホットピクセルが出やすいのが難点。(現在ではこの欠点を改善したセンサーIMX664を使ったN...
オートガイド失敗するもプレートソルブ大漁まつり 2024/6/28(金)
PHD2を使ったオートガイド、先日は失敗でした。今日こそは成功させるぞと意気込んでアライメントをしっかりやってからはくちょう座のデネブを導入、PHD2を起動して初期ウィザードからやり直そうとしたら何故かカメラが接続できませんでした。先日はカメラと経緯台接続は問題なく出来ていたの...
半年の冬眠から覚めて惑星状星雲M57を 2024/6/20(木)
昨年12/9の勾玉星雲IC405の撮影から半年以上の冬眠に入っていた天体写真を再開しました。目標天体はこと座の惑星状星雲M57 です。 使用機材は以下の通り。 鏡筒 SkyWatcher Mak90 天体カメラ Player-One Uranus-C フィルター SVBONY ...
SVBONY ガイドスコープSV198はピント合わせが楽 2024/6/16(日)
雨だったので1日、部屋にこもってSkyWatcherのマクカセMak127、SVBONYのガイドスコープSV198、SV165、Player-Oneの天対カメラUranus-C、SVBONY の天体カメラSV705C にフォーカルレデューサーやバローレンズを装着してShar...
光害にも負けない!福岡のベランダでわし星雲M16を撮影〜完成編
光害のある福岡県大野城市で、自宅ベランダから星雲M16の撮影に挑戦。電子観望を活用した天体観測の体験記の完成編
天体カメラ Uranus-C が来た 2024/6/14(金)
昨年12月のふたご座流星群以降天体観測は冬眠してましたがその間に機材は増えてます。 1月に半値幅7nmのデュアルナローバンドフィルターSV220。 4月に焦点距離206.6mm口径50mmのSV198、そして4月から予約していたUranus−cが本日到着。今日はソフトウェア...
MTG「オーロラモデル」(MTG-B3000DN-1AJR)
G-SHOCKの起源である樹脂素材とメタル素材を融合して革新的な構造美を追求するMT-Gシリーズから、 広大な […]
北の三裂星雲 NGC1579と勾玉星雲 IC405 2023/12/9 土
ペルセウス座 北の三裂星雲 NGC1579 と ぎょしゃ座 勾玉星雲 IC405 が今夜のターゲットです。久しぶりにPlayerOneのプラネタリーカメラ Neptune-C2 を使って見ました。SVBONY の SV705C と比べるためです。 前回、画像処理用PCでSha...
SharpCapのシャープソルバーを使って見た 2023/12/5 火
電視観望用PC(HP Pavilion Aero 13-be)のSynScanASCOMドライバーをバージョン1.3に戻してSharpCapの新機能シャープソルバーを試してみました。結果から言うと駄目でした。 そこで画像処理用PC(Lenovo IdeaPad Slim 550...