メインカテゴリーを選択しなおす
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】望遠レンズの圧縮効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で望遠レンズを使って写真を撮る時に起きる圧縮効果とおすすめの活用方法について解説
みなさまは、一眼レフやミラーレス一眼で望遠レンズを使うと起きる”圧縮効果”をご存じですか?もしかすると、遠くの被写体を撮ることがないから、望遠レンズは使ったことがないという方が多いかもしれません。望遠レンズには、近くの風景撮影でも活用できる、独特の効果があるんですよ。今回は実際の撮影現場で活用できる圧縮効果の意味とおすすめの活用事例をご紹介いたします。
旅行写真の撮影テクニック第2回:光を味方につける!時間帯と天候別撮影テクニック
皆さん、こんにちは! わんこの道楽へようこそ! わんこの道楽とは私の趣味の世界です! わんこの道楽は夢の街グループの一員です。毎週水曜日更新予定です。多少前後しますがよろしくお願いいたします! このサイトはアフィリエイト広告及び商品やサービスのプロモーションが含まれています! 旅行写真が劇的に変わる!時間帯と天候別撮影テクニックガイド 共感を呼ぶリード文と結論 「せっかくの旅行、最高の思い出を写真に残したい!」そう思ってカメラを構えても、なんだかイマイチな写真ばかり…。そんな経験、ありませんか?特に50代になると、若い頃とは違った視点で旅の思い出を残したいと思う方も多いはず。 でも、大丈夫!ち…
充電完了したけど…。旅の携行品を充電!!電気の深夜料金帯を利用して、2日間かけて終了!! 👏・モバイルバッテリー ×2・スマホ(ナビ用)・デジカメ・アクション…
パワースポット巡りは心身のリフレッシュと運気アップを同時に叶える素晴らしい体験です。その思い出を写真に収めることは大切ですが、単に撮影するだけでなく、運気を逃がさないよう配慮することが重要です。この記事では、パワースポ…
とうとう念願の…カメラ趣味の行き着く先に手を出しました('∀`) そしてやって来た。 本体・予備バッテリー・USB-C Power-Set・CFexpress Type Bカードとリーダー。あと背面液晶保護シート。SDカードは明日買いに行
『越えられない壁は無い!』自宅観測機材の強化、ふたご座流星群ライブ配信などなど
ちょっと変わった天体写真を撮っています。また、時々YouTubeで星空ライブ配信を行っています。
唯一無二。F1.8通しのフルサイズ対応標準ズームレンズ:SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN【ポートレート作例】
フルサイズ対応でF1.8通しのズームレンズという尖った性能。Canonだけではなく、SONYからもF2.0通しのズームレンズが出ましたが、それを超えてくるF1.8という数字は、絞り的には1/3段の違いでしかないですが、数字のインパクトは抜群
ブログ&SNSの撮影の裏側大公開!写真や動画がワンランクUPするアイテムが手放せない @PR
こんにちは~!私はブログやWEBコラムの写真撮影、最近ではSNSの写真、動画撮影なども毎日大量にしているのですが、正直いうと写真がとても苦手です・・・( ;∀;)なるべく昼間の明るい時間に撮影するようにしているのですが、どうしても天気が悪い日や冬になると日が暮れる
重い荷物を持っての階段移動が楽になる!平地アシスト付き3輪階段のぼれるカート」
サンコー株式会社が「平地アシスト付き3輪階段のぼれるカート」を発売しました。本製品は階段での荷物の運搬が楽になり、平地での移動も補助輪付きで楽な3輪のカートです。サイズは幅46×奥行65×高さ110c
F値を絞りすぎると発生する 回折現象が写真に与える影響 適切な絞り値はいくつか?
回折現象が写真に与える影響 こんにちは、カメラマン兼ガジェットライターのMIYABIです。今回は、カメラ愛好家の間でよく議論される「回折現象」について深掘りしていきます。F値との関係や写真への影響、そして技術的な理由まで、詳しく解説していき
CANON RF28-70mm F2.8 IS STM プロカメラマンが実機レビュー RFレンズ 新大三元レンズ
CANON RF28-70mm F2.8 IS STM 実機レビュー キヤノンが2024年9月27日に発売した「CANON RF28-70mm F2.8 IS STM」が発売日当日に届いたため実機をレビューしていきます。このレンズはF2
CanonからSONYへ変更して1ヶ月半。マウント替えの感想
Canon EOS R5 MarkIIの発表や、SONYの値上げなど色々なことがあり、2024年の7月末に10年以上使ってきたCanonからSONYのカメラへ完全に移行しました。 約1ヶ月半使ってみて、ファーストインプレッションのときには見
カメラの露出を徹底マスター EV値の計算方法をISO感度、シャッタースピード、F値から算出するまで解説!
はじめに: 露出の基礎知識 はじめましてカメラマンのMIYABIです! 今日は写真の露出設定について、わかりやすく解説していきます。 写真を撮るときに最も大切なのは、露出を適切に設定することです。露出の設定が不適切だと、写真が暗すぎたり、明
F値の基本と実践 絞り値を設定 カメラでの効果を理解してボケを操る
皆様、こんにちは!カメラマン兼ライターのMIYABIです。本記事では、写真撮影の要となる「F値」について解説していきます。F値は、カメラのレンズに付いているダイヤルで調整できる、まさに魔法のような存在です。この記事を読めば、あなたも写真のボ
表現を左右するシャッタースピード 光の取り込む量の変化 SSの基本
シャッタースピードについて解説 はじめに こんにちは!カメラマン兼ガジェットライターの太郎です。今回は、写真の世界で重要な「シャッタースピード」について詳しく解説していきます。SSや光の量、そしてEVとの関係など、プロの視点から分かりや
世はまさにSNS全盛期。Youtube、Instagramをはじめ、写真を投稿する場所はいくらでもあります。釣れた魚を投稿し、いいねが付くだけで満たされた気分になります。実は僕、数年前は家電量販店の店員だったこともあります。カメラは担当ではなかったものの、それなりに知識があります。ということで今回は、目指せ!映え写真という事で、写真や動画を獲るための機材についてのお話をしようと思います。
カメラのF値 撮影の魔法、絞り値で明るさとボケを操る技術 !
写真を撮影するにあたって、写真の質を左右する重要な要素が「F値」です。本記事では、F値の基礎から応用までを深掘りし、写真撮影におけるその影響力を解明します。特に、EV値、露出、絞り値の観点から、撮影技術の向上を目指します! F値(絞り値)の
高価なCFexpress Type Aカード、どれを選ぶ?コスパに優れたカードをまとめて紹介!
SonyからCFexpress Type Aカードを利用するカメラが発売されて数年が経過しました。相変わらずSonyのカメラ以外で利用されているところは見ず、Sonyカメラ専用メディアという立ち位置のメディアですが、登場から時間が経ったこと
ワンちゃんの撮影はジンバルか?それともアクションカメラか?・・・
皆さん、こんにちは! わんこの道楽へようこそ! わんこの道楽とは私の趣味の世界です! わんこの道楽は夢の街グループの一員です。毎週水曜日更新予定です。多少前後しますがよろしくお願いいたします! このサイトはアフィリエイト広告及び商品やサービスのプロモーションが含まれています! やっとYouTubeの動画をアップしました!「わんこの旅行記チャンネル」なんですが、今回はちょっとトラブルが多くて・・・ 手ぶれ補正は出来なかった パソコンのソフトで手ぶれ補正を試したのですが、パワーディレクター20でもプレミアプロでもダメでした。 やはりジンバルって凄いんですね! でも今使っているジンバルはイマイチなの…
バッテリー駆動で手のひらサイズのLEDライト:SmallRig RC60B
以前に紹介したNANLITE FS-300Bは仕事の撮影で大活躍しています。非常に使いやすく便利ですが、ブログなどで狭い自宅で撮影するときには、灯体の大きさとケーブルの取り回しの悪さで、ちょっと不便です。自宅でブツ撮りするときにFS-300
新製品NIKKOR Z 35mm f/1.4、レンズ購入時の失敗談
新発売のNIKKOR Z 35mm f/1.4 Z6IIIとタイミングをずらして発表した理由はよくわからないが、ニコンのミラーレス用レンズ、35/1.4が発表された。既に35/1.8Sが存在するので、作るなら35/2とか35/2.8位のパン
ファインダーが見やすく使いやすくなる!JJC製互換アイカップの紹介
カメラのアイカップと呼ばれるパーツをご存知でしょうか?アイピースとも呼ばれるこのパーツは、ファインダー部に取り付けられるもので、ファインダーを覗く際に接眼部から光が入らないようにしたゴム製・軟プラスチック製のカバーの事を言います。大抵のカメ
とうとう、と言うか、やっと、というか。 ピークデザインのアンカーなストラップを買いました。 取り敢えずK-1ⅡとK-3Ⅲ、Monochromeに付けてみた。K-3ⅢとMonochromeには黒いアンカーのが良さそう…。 今まではPENT
注目の新製品NIKON Z6IIIが発表された。職業カメラマン目線でみたZ6IIIについて、期待していた点、残念だった点など、そして今本当に欲しいカメラはこんなカメラというところについて語ります。
巨大な機材もラクラク運搬!600mm級ズームレンズの持ち運びに最適なリュックサックの選び方
野鳥や航空機の撮影など、遠方の被写体を撮影するのに必須な望遠レンズ、その中でも特に巨大な600mm級のレンズを扱おうとすると、持ち運びをどうするかという悩みがつきまといます。長さも重さもある機材の運搬を快適に行えるリュック探しはそう簡単には
PENTAX K-3 Mark III Monochrome
買っちゃいました(゚∀゚) 最初は買うつもりが無かったんですが…。 ただ、モノクロセンサーを搭載したデジタル一眼レフって、後にも先にも…先はわからないか(^_^;) とにかく唯一無二のカメラです。 グレーでの「Monochrome」が印象
HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited (Silver)
やっとこ買った感じのHD版FA31mm Limitedです。四季のカスタムイメージを切っ掛けに先ずは77mmと43mm買ってから…本当は今年の冬ボ払いにしたかったけど、PCのアップグレードを優先したのでこの時期の入手になりました。 ん、な
パナのMFT、G100Dのダブルズームレンズキット。なんか急に欲しくなって買いました(^_^;) K-3Ⅲ Monochrome持出し時のサブとしてズームorレンズ交換できるコンパクトな現行機が欲しかったので。 Q-mountでもいいけれ
筆者はフリーランスのフォトグラファーとして、撮影の仕事をしています。これまでブログ内で紹介したモノの中で、撮影現場で本当に活躍しているアイテムを3つご紹介します。 動画でご紹介 https://you
大光量でお手頃価格なコスパ抜群のLEDライト:NANLITE FS-300B レビュー
撮影用LED照明が進歩して、大光量のLEDライトが比較的手頃な価格で手に入るようになってきています。以前にもNANLITEのスティック型LED照明をレビューしました。 スティック型のLEDは飛び道具的
一脚用の三脚化アタッチメントを買いました。それに接続できる一脚も買ったのですが、手持ちの一脚も改造して使えるようにしてしまおうと。 スリックの一脚で、ひねるとロックされます。ただ、長すぎるのと一番
SEL200600G + a7R Vにテレコンは有効なのか?a7R IIIと比較して検証してみた
SEL200600Gレンズとa7R Vカメラにテレコンバーターを装着することの効果を、a7R IIIと比較して徹底検証。野鳥撮影の解像性能向上にテレコンは役立つのか、詳細なテスト結果と写真で解説します。
野鳥写真用のストレージが足りない!困った際のおすすめストレージ追加方法の紹介
みなさんは撮影した写真はどのように保存されていますか?野鳥撮影を長く続けていると、撮影してきた写真をどのように保管するかが悩みのタネになってきます。特に、細かな野鳥の仕草を連写で何枚も撮影しがちな野鳥撮影は、データ量も多くなりがちで、管理に
これから野鳥撮影用のカメラを選ぶならどのマウントにすべきか【2024年版】
これから野鳥撮影に挑戦してみたいという方が最も悩むポイントはやはりどういったカメラやレンズといった機材を揃えるかというところでしょう。これまで、本サイトでも以下のような記事で初心者向けにオススメの機材を紹介してきました。 https://p
使うだけで野鳥撮影玄人になれる!?お手頃鳥瞳AF搭載カメラ厳選5選
野鳥撮影に挑戦してみると、小さい上に素早く動く小鳥の撮影がとても難しいことに気が付きます。お目当ての小鳥さんを探し出して画角に収めるだけでも難しいのに、さらにフォーカスまでぴったり合わせようというのは相当の慣れが必要になるものです。 しかし
今朝は強い風雨のため自転車を諦め駅までの移動を車にしました。荷物が多いし濡れると困るので。講座の後はあちこち回って一気に用事を済ませる作戦です。まずは講座に参加。今日の作品は自分なりに納得できたのですがまたまた可もなく不可もなく💦大幅な調整がなかっただけ
朝から雨で今日も外出はなし。昼頃にネット通販のサイト見ていてずっと悩んでいたけどついにレンズを買ってしまいました。🤭中古ですけどね。明日引き取りに行って代わりに持ってるレンズを手離します。最も常用してきて愛着もあり買い替えるとぐ~んと格も下がるのでなかな
2週間ほど前、使用しようとしたとき電源のつまみを回しても点灯しなくなりました。 昭和のテレビじゃないけど叩いたらついたのでそのままその日は使用。 別の日、電源入れてもやっぱりつかなく叩いたら点灯。暫くすると消えてしまう状態に。 スイッチの接触不良と思われますが保障のない所で買っていたので部品交換してしまえと分解してみましたが、分解困難。 温度センサーが接着されているので基盤外したら千切れそう。 それ以前にバッテリーが半田付けされていて色々めんどくさい。。。。 結局、同じもの買いなおしました。 今度は一応保障をうたってる販売業者の所で買ってみました。 使用していた場所が悪いですが今度は1年ぐらい…
サブタイトルを考えるのすら面倒になった模様。 『【機材】にゅーかまー』新たな仲間をお迎えしたので、Z 6Ⅱにつけてみた。 MINOLTA MC ROKKO…
カーボントラベル三脚「Ulanzi ZERO F38」を購入しました!
カメラホルスターに引き続き、またしても機材の購入報告になりますが、野鳥撮影から風景まで、全般の用途で活用する予定でカーボントラベル三脚の「Ulanzi ZEROF38」を購入しました! 軽くて頑丈な三脚が安く欲しい これまではVelbonの
★せっかくのGWなのにお天気悪いです待望のGW連休がやってきたというのに、連日曇り&雨という悲惨な天候。○CP+2023で展示していただいた『邪悪な10c...
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。今年もまたこの季節が来てしまいましたよ。どぉーもぉーーー♪ このブログに度々登場する甥っ…
HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited (Silver)
写真は後で。 専用カスタムイメージ「春紅」が良さそうだったので急遽購入に踏み切ったHD FA77mm Limitedのついでに購入したレンズ。 そもそも年内には買いたかったのもある。夏ボ払い。 元々はフィルム用で長く愛され銘玉と呼ばれた
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited (Silver)
専用カスタムイメージ「春紅」が良さそうだったので急遽購入に踏み切ったレンズ。 そもそも年内には買いたかったのもある。夏ボ払いでHD FA43mm Limitedと同時購入。 元々はフィルム用で長く愛され銘玉と呼ばれたsmc版から、コーティ
★とにかく色々遊べる楽しいカメラサイトロンジャパンさんのご厚意でお借りしているPlayerOneのグローバルシャッター搭載モノクロ非冷却CMOSカメラAp...
★前代未聞の暴挙で年越し令和4年から令和5年への年越しでは、手持ちのアクロマート鏡筒10本とCMOSカメラ10機を同時運用するというプロジェクト、題して『...
SIGMA 16mm F1.4 DC DN (L-mount)
Canonのパンケーキ買った勢いのまま、こちらはヨドバシでポチり。 APS-C用ですが、マウントするLUMIX S5で動画撮るのには最適な感じがしたので…の購入です。 LUMIX S5は設定次第ではクロップ無しでも動画いけたかなと思います
Canon EF-S24mm F2.8 & EF40mm F2.8
父の遺品の1つ、EOS Kiss x3のダブルズームレンズキットに、漸く新しいレンズが追加です。亡くなって5年目(^_^;) 何れもマップカメラで2022/12/10にポチり、12日に到着。 ……こういう、「ダブル"パンケーキレンズ"キッ