メインカテゴリーを選択しなおす
やっぱり原発の電気は高かった!!(4)の続きとなりますが、原発大国のフランスの最近の電気代が気になって、久々にネットで調べてみたところ、こちら情報しか見つけられませんでした。ただし、こちらの情報によると、「フランスは、1kWhあたり、0.25ユーロ、つまり40.75円です。 (1ユーロ = 163円 で計算 2024年2月時点) 」「支払っている金額を使用量(kWh)で割ると、0.29ユーロでした。日本円で、約47円/kWh。」という事だそうです...
「原子力に100%の安全ない」規制委員長、事故14年で訓示-日本経済新聞原子力規制委員会の山中伸介委員長は11日、東京電力福島第1原子力発電所の事故から14年となるのを受け、原子力規制庁の職員に訓示した。「原子力に100%の安全はない。規制の...日本経済新聞僕はNHKニュースでこれを観ていて、思わず「だったらやめれば良いでしょ」とテレビ画面にひとりで突っ込みを入れてしまいました。だって、あのドイツでもやめたんですから。さらに、日本は地震国です。日々、地震が起きています。また福島第1原発事故のようなことは起きるかもしれない。今後そのようなことがまったくないとは言い切れないからこそ、「原子力に100%の安全ない」のであって、であれば、やはりやめるべきでしょう。また14年前のような悲惨な日々を経験するのでしょ...「原子力に100%の安全ない」なら、やめましょう。
原子力株が急騰!ビストラとコンステレーションの最新動向と投資戦略
2025年原子力株急騰!AIデータセンター需要増加でビストラとコンステレーションが投資家の注目を集める。
本日はクリスマスイブなので、やっぱり原発の電気は高かった!!(3)に引き続き、原発推進派の方々にクリスマスプレゼントを贈ってクリスマスイブのお祝いをしたいと思います(笑)原発推進派の方々に送るクリスマスプレゼントというのは、エネルギーの新秩序 国富を考える(3)「再エネは高い」常識、逆転 太陽光最安、コスト9割減(日本経済新聞 2024年12月13日)と米南部・原発新設で電気代急騰 1人暮らしで「月8万円」も(毎日新聞 202...
最近、Yahoo!知恵袋(地球温暖化)で、日本は原発を止めてCO2の排出量が増えたから、一刻も早く出来るだけ原発を再稼働してCO2の排出量を減らさなければならないというようなプロパガンダを見かけたので、一応ファクトチェックを行っておきたいと思います。そこで、環境省の2022年度の温室効果ガス排出・吸収量(詳細)[PDF 1.9MB]のP6の「図 4 CO2 の部門別排出量(電気・熱配分前)の推移」の「エネルギー転換部門(発電所・製油所...
FERCがアマゾンの原子力計画を却下!テクノロジー企業とクリーンエネルギーの未来
FERCがアマゾンの原子力計画を却下。テクノロジー企業とクリーンエネルギーの未来に大きな影響が。
美浜原発3号機の危険性についての続きになりますが、老朽化が進んでいる美浜原発3号機で、関西電力、美浜原発3号機の運転停止へ 海水漏れで調査(日本経済新聞 2024年10月10日)の後に停止中の関電美浜原発3号機、配管のコーティングが剥離(日本経済新聞 2024年10月29日)という事が分かったそうです。これらの記事によると、「ポンプやモーターなど原子炉の周辺機器を冷却するための配管で、内部から海水が漏れていることが判明した...
次世代エネルギーとしての原子力再評価—オクロのビジネスモデルと成長戦略
オクロが推進する小型モジュール炉(SMR)で原子力が再評価。AI需要に応える新エネルギー戦略!
20241019 週末のBloombergより〜FED利下げ期待の一段の後退など
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html www.youtube.com ◆小売やGDP NOWなどの強い経済指標だけでなく、米大統領選後のインフレ圧力(特にもしトラにおける財政悪化、関税、金融政策への介入など)が意識され、ボラ上昇を伴いながら金利上昇。◆9月の▲50bpからギアダウンした▲25bpのFOMC利下げが11月9割、12月は8割の織り込みまで後退。ターミナル金利は3.4%あたりにまで上昇。◆もし共和党が大統領と上下院をsweepすれば、金利上昇はこんなものでは済まないという恐怖感があ…
原子力発電の課題と将来性:原子力エネルギーはコスト負担が大きいが、安定性はAIブームによる電力需要を支える上で不可欠?
米国原子力関連株投資家必見!本稿では、AIブームで電力需要が急騰し、原子力エネルギーへの注目が集まる中、原子力発電が抱える課題と将来性を徹底解説!開発・運営上のコスト負担等、経済的な負担は大きいものの、原子力は再生可能エネルギーに比べて安定した電力供給を提供できるため、特にAIの大規模運用において注目されています!
Googleの原子力利用検討でビストラ株が急騰!投資家が注目する背景を徹底解説
Googleの原子力利用計画でビストラ株が急騰!エネルギー市場の最新動向と成長要因を解説。
マイクロソフトが原子力発電に賭ける理由:AI時代のエネルギー戦略とは?
マイクロソフトが原子力発電に大規模投資。AI時代のデータセンターを支える持続可能なエネルギー戦略。
エヌビディアを凌駕!急成長するエネルギー企業ビストラの未来を読む
ビストラがエヌビディアを超えるパフォーマンスを達成。原子力発電でAI時代をリードする企業戦略を分析。
原子力発電とデータセンターの未来:マイクロソフトがスリーマイル島から電力購入に合意
マイクロソフトがスリーマイル島から電力購入。原子力発電がAIとデータセンターの未来を支える。
◆大阪は雨です。っていうか、西日本はほとんど雨で、数年前の西日本豪雨ほどの警戒を気象庁は呼び掛けています。◆ここ数年、台風が日本列島近海で発生したり、先日のように一気に3つの台風に日本列島が囲まれたり、なかなか日本の気候の亜熱帯化とも言うのでしょうか、大きな変化を感じます。◆いわゆる地球温暖化の影響と言えるのでしょう。◆地球温暖化と言えば、パリ協定になりますが、さらに言えば、各企業が自社の使用エネルギーを20XX年までに再生可能エネルギー100%、と言った削減目標を設定する動きがみられます。◆ここに昨年、Appleが2030年までに再生可能エネルギー100%にする目標を掲げ、その対象を自社だけでなく、サプライチェーン(わかりやすく言えば下請け企業)約900社にも事実上義務化あるいは強制させることを発表しました。...豪雨と地球温暖化と原子力発電
最近、つい先日、「極端な影響出ない」福井・敦賀市長 敦賀2号機「不許可」手続きに(朝日新聞 2024年8月3日)という話が出たばかりの原電に関連する話ですが、東電、原電に「電力料金の前払い」1400億円 運転停止中でも(毎日新聞 2024/8/7)という事だそうですが、原発推進派的には、これでも原発の電気は安い事になっているのでしょうかね?(笑)因みに、原電に関しては「日本原電、発電ゼロで収入1.3兆円超」だそうですという話もあ...
課題: 今後、より一層のエネルギー消費が見込まれる中で、日本は東日本大震災以降原子力発電が活用できておらず、CO2排出の大きな火力発電に頼らざるを得ない状況。再生エネルギーはそれらを代替するほどの発電量、安定性を備えておらず、今後どの発電方
Yahoo!知恵袋(原子力)で、電気代を安くするために原発を再稼働しろというデタラメな事を言っている輩を何とかするために、以下のテンプレートを作って応酬していたのですが、このテンプレートが完成の域に達したと思いますので、どうか見てやってください。テンプレート:原発のコストが本当に安いのなら、日本で原発が順調に稼働していた時に電気代が国際的に見て安くなるはずなのですが、事実は真逆なので、https://criepi.denken...
「美味しんぼ」の鼻血の原因はテルルでしたの?を記すために、井戸川さんの情報を確認していたところ、3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか(JBpress 2023.2.18)を発見してなぜ大津波の予測発表を延期しましたの?を記したのですが、同じサイトの中でさらに、政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命(JBpress 2023.4.1)という情報が見つかり、私が探し求めていた現...
Yahoo!知恵袋(原子力)等で、原発を再稼働しても電気代が安くなるわけではない事を説明するために、やっぱり原発の電気は高かった!!で記した、社会実情データ図録の電気料金の国際比のリンクを何度となく示していたのですが、原発推進派から、2011年以前に日本の電気代は国際的に高かったのは、円高だったためであるというような反論が振りまかれました。この反論ならざる反論に再反論するためにネットを調べたところ、電力中央研究...
世間やYahoo!知恵袋(原子力災害)やYahoo!知恵袋(原子力)では、福島第一原発事故の原因は津波による電源喪失だから、津波と電源喪失に対して対策を行った日本の原発は安全安心になったというようなプロパガンダが鬼のように振りまかれていますが、このプロパガンダに対し、下のテンプレートで対抗していますので、どうか見てやってください。テンプレート:福島第一原発には電源喪失が起きてもメルトダウンを防ぐためのECCSとして、...
日本の近海の海水温上昇は原発のせいですの?を記して、Yahoo!知恵袋[q10300530265]で質問を行う事によって、原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せしますのテンプレートよりも強烈で、風の谷のナウシカ(Wikipedia)の「火の七日間」(最終戦争)の時の巨神兵のようなテンプレートが出来たと思いますので、皆さんにお見せしたいと思います(笑)テンプレート:地球温暖化は、直接的には温室効果ガスが大気の下層の熱エネルギーを上...
本日(2024/7/2)の羽鳥慎一モーニングショーで見せていた世界の海水温の温度上昇の分布データを示すパネルを見たところ、日本の近海の海水温の上昇が世界的に見て著しい事とアメリカ東部の東側の海洋の海水温の上昇が著しい事が分かりました。また、ネットを調べて見たところ、第8回 日本近海の平均海面水温は、世界平均の2倍を超える割合で上昇している(エコニュース 2022/01/13 更新日:2022/03/09)という情報が見つかりました。...
※Yahoo!知恵袋[q12299519427]の論議を通じて、中国の原発が直接的に南沙諸島のメタンハイドレートを融解させたと考えるのは考え方が安易過ぎた事が分かりましたが、100%誤りという訳ではないと思いますし、私自身の思考の軌跡が後で振り返る事が出来るようにするために、こちらの記事は敢えてこのまま残す事にしました。(2024/6/19)Yahoo!知恵袋[q11299493001]にて、原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せしますの中に記し...
EVはCO2を減らすために有効ともてはやされていますが、EV先進国の中国では、中国、温室効果ガス排出量を毎年調査へ 削減への取り組み強化(ロイター 2024年1月12日)によると、予定では「2030年までに排出量をピークアウトさせ、60年までに実質ゼロにするための取り組みの一環。」との事だそうですので、EVが普及しても、未だに中国のCO2の排出量は増え続けている事が分かるのではないでしょうか。この事は、EVが製造時にCO2...
Yahoo!知恵袋(My知恵袋)の「好きなもの」に「原発」を入れているのですが、最近、やけに原発性アルドステロン症に関する質問が多くなったような気がします。そこで、Googleの画像検索で
一、川勝知事辞任 正直、静岡県の川勝平太知事が「職業を差別した」ということで、マスコミの集中砲火を浴び、4月10日、辞任に追い込まれたと聞いたとき、やっぱりね…
差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡(森重晴雄 (著))という書籍が出版され、福島第一原発の1号機については気にしていたのですが、<福島第1原発の1週間>耐震性確保が課題の1号機 格納容器の水位低下に向け注水量を減少(東京新聞 2024年4月1日)を見ると、1号機の格納容器の水位を低下させて1号機の原子炉の倒壊を防ごうとしているようなので、やっぱり1号機はかなりヤバいみたいですね。因みに、これまで核燃料デブリの発...
東日本大震災13年 2万9000人が今なお避難 第1原発廃炉見通せず
避難者は避難先で居住していても元の住まいに戻る意思のある人で、自治体により総務省の「全国避難者情報システム」に
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Visualizing All The Nuclear Waste In The World原子力発電は最も安全でクリーンな電力源のひとつであり、クリーンエネルギーへの移行において重要な役割を担っている。しかしながら、避けられない副産物である核廃棄物は、しばしば誤解されている。ヴィジュアル・キャピタリストのブルーノ・ヴェンディッティ氏は、国際原子力機関 (IAEA) のデータに基づき、国家...
原子力規制委員会は、最近の能登半島地震での家屋倒壊が多発した事態を踏まえ、原子力発電所の災害時対応を改めて見直すことを原子力規制庁に指示した。これは、原発事故時の屋内退避指示の解除基準を含め、現行の原子力災害対策指針の見直しを求めるものである。
志賀原発の1号機と2号機の変圧器の故障に続き、高浜原発の1号機と4号機がグダグダになったようですので、高浜1号機、2次配管で蒸気漏れ 環境に影響なし―関電(JIJI.COM 2024年01月22日)と高浜4号機、4月再稼働に遅れ 伝熱管の損傷で―関電(JIJI.COM 2024年01月22日)を見てください(笑)原発推進派は、電源の安定供給のためには原発が必要だと絶叫し続けていると思いますが、これでも原発は電源を安定供給出来るのでしょうかね?...
がんの統計データが更新されないのは「あれ」のせい?にて、「日本政府としては、私のような非国民にエサを与えるような事はしないという事かもしれないですね。」と愚痴っていたのですが、待って暮らしていたら、pref_AllCancer_mortality(1995-2022).xlsのデータが出て来たので、東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えてるようですのグラフに2022年のデータを追加したグラフを作成ましたので、日本政府がデータの改ざんを行...