メインカテゴリーを選択しなおす
NATO欧州加盟国とロシアの軍事力比較 – ウクライナ独立を守れるのか? アメリカ仲介のウクライナ・ロシア和平後に、アメリカを除くNATO欧州加盟国(以下「N…
Yahoo!知恵袋[q13308542153]での論議で勝利したようなので、核融合炉用のベリリウムはどうしますの???の続きと本年のブログの締めくくりとして、核融合反対のテンプレをお見せしますので、来年もどうか私のブログを見てやってくださいorz.テンプレート:核融合発電については、核融合の研究者の奈良林直さんのhttps://jinf.jp/feedback/archives/40362によると、>商業利用可能な核融合炉はQ値が40で、電気出力は100万kW、1年間つ...
なぜバイデンはノーベル賞を受賞した被団協に祝意を示したのか?
バイデンは被団協を祝ったのではない。 ハマスやヒズボラやフーシ派やイランを呪ったのである。 バイデンに核廃絶の意思はない。 大人しくしないとイスラエルが核を使っちゃうぞと脅しているのである。 核を持っているのは核保有国どもである。 核を持ってない人たちがどんなにわめいてもどうにもならない。 非核よりもどうにかなるのは不戦である。 自分たちさえ戦わなければ、不戦は貫けるからである。...
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が、ノーベル平和SHOWを受賞したそうです。 知っている人からすれば 「今頃かよ(笑)」と思うと同時に、ロシアを意識したNATO欧米側の魂胆が丸わかりでいいですね👍️ って感じです。 ◆「夢にも思わなかった…」日本被団協にノーベル平和賞 佐藤栄作元首相以来50年ぶり2例目 識者指摘、今後も「核抑止策」議論継続を 20241012 Yahoo!ニュース 夕刊フジ https://news.yahoo.co.jp/ar...
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
晴れ時々くもり 気温24℃ よいお天気に恵まれそう、今日もあーちゃんと買い物です。 娘は、土曜出勤です。 あーちゃんが免許を取る前、まだ孫たちが小学校・中学校へ行っていた頃 もう8年は経ちましたが、その頃は、とっても忙しい週末でした。 金曜日にひーちゃんを父親のところに送...
羽ばたけるのなら確実に 今を生きているという実感が湧く 煩わしいのは自身の精神を狂わせる思考 簡単に生きられるなら苦労はしない 平和な世の中なら心配もしない 誰かが核兵器を傘にして 誰かが絶望を口にする 言い訳並べて偽善者が 今日も賢いフリをする 「Chat GPT 」 parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。
8月9日の長崎原爆の日に行われる平和祈念式典に、アメリカのエマニュエル駐日大使が欠席することが明らかになった。また、イギリスを含めG7の国々の大使も欠席を表…
※今日が、原爆の日ということと、ここ数日で中東情勢が、相当危険な状態になっていることを踏まえて、以前掲載した記事を、リニューアルして再掲します。 今日の話は…
PTSD(心的外傷後ストレス障害)(その4最終章)その治療と予防
現在は「PTSD」の多くの治療法が開発されています。患者は、自分に合った治療法を専門家と相談しながら見つけていきます。 また、「PTSD」の予防の可能性についても考察します。 PTSDの治療 PTSDは適切な治療が必要な病気です。治療は、患者の日常生活の環境調整を行った上で、基本的に「心理療法」をはじめとする様々な精神療法の治療アプローチと、二次的に「薬物療法」で治療されます。治療法や薬への反応には個人差が大きく、人によって PTSD の症状は異なるため、治療法も異なります。 最も効果的な治療法を見つけるには、さまざまな治療法の組み合わせを試す必要があります。どのような治療法を選択するにしても…
本日(2024/7/2)の羽鳥慎一モーニングショーで見せていた世界の海水温の温度上昇の分布データを示すパネルを見たところ、日本の近海の海水温の上昇が世界的に見て著しい事とアメリカ東部の東側の海洋の海水温の上昇が著しい事が分かりました。また、ネットを調べて見たところ、第8回 日本近海の平均海面水温は、世界平均の2倍を超える割合で上昇している(エコニュース 2022/01/13 更新日:2022/03/09)という情報が見つかりました。...
NATO💣️核兵器配備を協議【🌍️コロナの犯人のコイツらを許すな❗😡⚡🌊】
【🌍️軍事大国の戦争誘発国はちゃんと移民の生活を保障しろよ❗責任を果たせ❗ 戦争を誘発するから移民が増える❗ 🇯🇵日本は他国の戦争を誘発してなどいないから移民の面倒を見る必要など無い❗ 🇯🇵日本を巻き込む
Yahoo!知恵袋[q12299519427]にて、いつものように「エサ」をいただいたので、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(6)の続きとして、メタンによる地球温暖化についてで紹介した人類滅亡の序曲か?!米国沖でメタンハイドレート融解(志葉玲 2015/12/26)に関連した話を記したいと思います。もらった「エサ」とは、「何故ならオレゴン州、ワシントン州沿岸には稼働中の原発が無いからです」というコメントですが、こちらの...
大船観音 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 変わらない優しさ 大船観音 駅や 京浜東北 東海道線 湘南ライン等の 交わる大船駅では この景色がみれます。 上った記憶は幼少期でして すっかり記憶にないでした、 かつては 松竹の大船撮影所があったんですね。 ...
近年、ノーベル平和賞の受賞者には、バラク・オバマ元米大統領やICANなど、核兵器廃絶に尽力した人たちが目立つようになりました。日本国では、唯一の被爆国ですので、戦後、一貫して反核運動が盛んであったのですが、国際社会を見ましても、核兵器に対する反対運動は強い影響力を発揮してきました。核廃絶を求める同運動は、平和を求める人類の良心の声のようにも聞えます。しかしながら、その一方で、核兵器を特定国にのみ保有を許す現行のNPT体制が、その実、全世界を対象とした核の配分による支配体制の構築のための戦略であったとする視点からしますと、同運動は、平和に資するものとして無条件に賞賛されるべきものでもないように思えてきます。もちろん、核廃絶運動に取り組む人々の大多数は、平和を願う気持ちから同運動に参加しているのでしょう。組織...反戦より反核に熱心な奇妙な平和主義者たち
原爆投下人類救済論を主張するならば全ての諸国に核保有を認めるべき
日本国に対する非人道的な大量虐殺である原爆の投下は、国際法上の違法行為でありながらも、米ソ超大国が角を突き合わせた冷戦期にあって、核戦争の恐怖が人類を救ったとする‘見せしめ論’によって、違法性の阻却が主張されてきました。結果論としては、同主張にも一理があるようにも聞えるのですが、今日の世界情勢を考慮しますと、今一度、同論について考えてみる必要ありましょう。ここ数日の間、原爆投下の違法阻却事由について記事を書いてきたのも、この問題が極めて今日的であるからです。‘見せしめ’による人類救済論とは、端的に申しますと、刑法の分野で言えば、犯罪抑止効果による正当化、ということになりましょう。リベラル派の人々は、刑罰については常々抑止効果に対して否定的なのですが、何故か、原爆投下となりますと、それが如何に非道であったと...原爆投下人類救済論を主張するならば全ての諸国に核保有を認めるべき
第二次世界大戦末期、連合国側のみならず、枢軸国側でも核兵器の開発が急がれていました。現実には核兵器開発競争はアメリカが先んじることとなったのですが、可能性としては、日本国のみの開発成功、並びに、日米両国による同時開発のケースもあり得ないわけではありませんでした。昨日の記事では、前者について考えてみたのですが、本日は、後者の日米同時開発のケースについて論じたいと思います。原爆投下に関する違法阻却事由としては、アメリカにおきましては、核の抑止力による人類救済論が一般的です。悪しき行為でありながらも、そこに神の采配とも称されるべき正義を見出そうとする見解です。‘神は、悪からも善を引き出す’と申しますので、人類救済論は、原爆を投下した側となるアメリカ国民を強く惹きつけるのも理解に難くはありません。結果論からすれば...日米による核兵器同時開発のケースを考える
第二次世界大戦末期にあって、核分裂から生じる膨大なエネルギーを破壊力として用いる核兵器の開発は、連合国側であれ、枢軸国側であれ、戦争当事国の至上命題でもありました。同兵器を手にした側が、圧倒的に有利になることが予測されたからです。戦局の悪化で追い詰められていた日本国もまた、同兵器の開発に一縷の望みを抱いていたのです。戦争末期の核兵器開発競争は、結局、ナチスによる迫害を逃れてアメリカに渡ってきた科学者達の貢献もあって、アメリカの勝利に終わります。そしてそれは、第二次世界大戦における連合国の勝利をも意味したのです。かくして第二次世界大戦は、アメリカによる核兵器の開発成功に終わるのですが、核兵器の存在は、その後、国際社会に多大なる影響を与えることになります。しかしながら、核兵器とは、そもそも国際法違反となる都市...核兵器開発競争から考える違法阻却事由
原爆投下は国際法違反であった-違法行為の阻却事由はあるのか?
第二次世界大戦下にあって原子爆弾の開発に携わり、「原爆の父」とも称されることとなった理論物理学者、ロバート・オッペンハイマーの半生を描く映画『オッペンハイマー』が、昨年、アメリカで制作されました。アカデミー賞を受賞した注目作品となったのですが、同映画の公開を機に、原子爆弾の投下の是非をめぐる議論も起きています。世界最初にして唯一の被爆国となった日本国では、原爆の残虐性が描き切れておらず、不満が残る作品とする評が少なくない一方で、アメリカ国内では、若い世代には若干の変化が見られるものの、原爆投下を正当化する意見が今なお優勢です。アメリカ人が支持してきた原爆投下の正当化論とは、原子爆弾がアメリカの若き兵士達の命を救うと共に、来るべき本土決戦において一億玉砕を覚悟していた日本人の命をも救うのみならず、戦後にあっ...原爆投下は国際法違反であった-違法行為の阻却事由はあるのか?
アメリカに遅れること8ヶ月、日本でも公開の運びとなった「オッペンハイマー」。原爆の父の伝記的物語が示すのは、発見や発明の持つ「核分裂的」インパクトである。
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
米下院情報特別委員会のマイク・ターナー委員長(共和党)は、国家安全保障上の脅威に関する情報があると発表したが、詳細は明らかにしていない。この情報の公開を巡り、ターナー委員長は、全議員に情報を共有し、議会や同盟国が適切な行動を取れるようバイデン大統領に機密解除を要請している。一方、米ABCテレビは、ロシアが宇宙空間に核兵器を配備する可能性があると報じている。
調子どうですか。 わたくしが生きるここ日本。 愛する人たちが生きる日本。 またジャパンジャパンどうした。 物価が上がったり、給料が上がらなかったり、大多数の意見が反映されなかったり、酒飲み過ぎてゲボるのはありだけど大麻グミ食い過ぎてゲボるとアウトだったり、心は女の男が女が好きとか忙しかったり、政権与党がキックバックで四苦八苦だったり、4~6月あたりでたまたま残業がんばっちゃったもんだから厚生年金やら健康保険が上がっちゃって可処分所得的にカモられてる感あったり。 気付くとガッカリすることばっかり。 まくねクダ。 面白くないことは探せばいっぱいございます。 しかし、じつはそこまで調子は悪くもないと…
ハマスのロケット弾が「核ミサイルを搭載したイスラエル基地」に着弾
The Telegraph, 4 December 2023 セドット・ミハ基地への攻撃により、保管施設と機密兵器の近くで火災が発生 ハマスは10月7日にイスラエルにロケット弾を集中砲火した CREDIT: GETTY IMAGES メディア報道によると、核兵器が保管され...
9月下旬、2泊3日で広島・島根を旅行してきました。 3つの著名な世界遺産、国宝と人気の観光地を巡るという風の向くまま、気の向くままの1人旅。 広島・島根には必見の世界遺産や歴史ある神社、外せない名物やグルメが盛りだくさん。 JR広島スグの相鉄フレッサイン広島駅前にステイして、観光の王道コース巡ってきました。 爽快な達成感と満足感のオンパレード。 天候にも恵まれ、秋の旅を満喫してきました。 でも、い...
広島平和記念資料館 は、「一発の原爆によって無差別に多数の命が奪われた事実、命の重さ、核兵器の非人道性」 をコンセプトに2019年にリニューアルされました。 ここは、非常に重い場所です。 あまりにもリアル (見方によってはグロテスク) 過ぎるので、見終わると気持ちがどっと落ち込み、ブルーを通り越してブラックになります。 人間誰しも被爆すれば、熱線で焼けただれた皮膚を全身から引きずって歩き、水を求めなが...
最近読んだ書籍を紹介 − 『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイル戦略と日本』(井上智太郎, ちくま新書)
みなさんこんにちは。昼休みにパパッとブログを更新中の現役救急医です。このブログでは以前より、医療関連の話題以外にも、私が読んだ色々な書籍の紹介をして来ました。医療や医学がテーマの書籍も紹介して来ましたが、私の興味の範囲は自然科学や歴史, 国内外の情勢など多岐にわたるので、時折マニアック?なテーマの本もあったと思います。 今回紹介するのは、最近もミサイルを発射したり, プーチンと金正恩が会談する等してロシアと接近したりして、相変わらず世間を騒がせている北朝鮮の軍事 − 特に核兵器について一般向けに解説した、専門家の著書です。 『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイル戦略と日本』(井上智太郎 著, ちく…
The Telegraph, 1 October 2023 プーチンと習近平が極超音速兵器を備蓄する中、米国はハードではなくスマートに戦うべき 数十年にわたる軍縮の後、私たちは核兵器の新時代の幕開けを迎えている。中国が新たな軍備に何十億ドルもの資金を投入し、ロシアとアメリカの間...
今日から10月ですね!暑い日が続いたので、「10月」の実感がわかないです。10月は衣替えでもありますが・・まだまだ暑くて、とても冬服なんて、着られないですね。。KBSWで放送されていました「台風の新婦」の視聴が終了しました。今や、Netflixで配信されているドラマが話題の中心ですが・・地味に視聴しています^^<愛していた両親が仇であることを知ったヒロインが 復讐のために仇の息子の新婦となる最新ドロドロ復讐...
ネット情報を総合すると、ロシアはかなり劣勢に立たされていて、北朝鮮から武器の援助協力をもらってもとうてい劣勢を挽回出来るとは思えず、ロシアは少なくともクリミアをウクライナに明け渡さなければならない状況が見えて来たと思います。また、アメリカが長射程のミサイルを供与すれば、ロシア国内もミサイル攻撃を受け、さすがにロシアの軍部や国民も耐え切れなくなって、プーチンに反旗を翻すかもしれません。そして、プーチ...
20230913 プーチン・キム首脳会談についてのドイツメディアの報道ぶり
本日、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談が始まっていることについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 両首脳は示威的に握手し、いつもの警護付き装甲列車でロシアに入った金正恩はプーチンの招待に感謝した。 ロシア国営メディアの報道によると、プーチンは金を最初に宇宙基地内を案内し、北朝鮮との緊密な経済協力や北朝鮮の人工衛星建設支援を約束した模様。 並行して北朝鮮は短距離弾道ミサイル2発を東の海に向かって発射した模様。 金氏は、「ロシアとの関係は自国にとっての優先事項であり、ロシアが自国の主権と安全を守るために聖戦を繰り広げていることを支持する/共に帝国主義と…
核はもはや通常兵器となった。 そうなった責任は西側にある。 西側の権力に、西側権力に盲従するマスコミたちに、ヒロシマの反核団体に、ヒバクシャ利権に。 洗脳されやすい自分で考えない全ての人々にその責任がある。 どんなに核の悲劇や悲惨さを言ってもそれはオナニーに過ぎない。人道主義などポーズに過ぎない。 核に対する拒否反応など三文芝居の演技でしかなく、どう誤魔化しても決してその罪を免れない。 念仏のよ...
”Oppenheimer”遅ればせながら観た。作品が公開されてひと月以上経つからか、観客は十名もいなかった。火曜日で、チケットが格安の6ドルになる日なのに...
前回のナラ枯れ調査 こちら からの続きです。 樹林帯から出てきて、南部の住宅地から望むとコナラの樹冠が枯れているのがよく分かります。。。あんなに多くの本数が! 少し前に倒れたと思われるコナラ高木。原因が木喰い虫とナラタケ菌であったのかどうかは今となっては不明ですが、高齢化した木が自然の病か(自然の)気象かに因って、順に土に還っていくのは自然なことです。 園路工事中の私たちが「コナラの広場」と呼んで...
クローズアップ現代 もしも今核兵器が使われたら 初のシミュレーションが示す脅威📺8/21 (月) 19:30 ~ 19:57
もしも今、核兵器が使われたらどうなるのか?長崎大学を中心とする国際プロジェクトが北東アジアでは初めて詳細にシミュレーションした。十分起こりうる30のシナリオがまとめられ、5つについては何人亡くなるのか推定。明らかになったのは従来の想定をはるかに上回る甚大な被害と、日本も攻撃の標的にされるリスクだ。
Bakhtiar Urusov New Eastern Outlook 2023年7月28日韓国社会は今、北朝鮮の脅威に関するヒステリーに蝕まれており、最高レベルの当局者ですら、怯えすぎて状況を冷静に判断できなくなっている。峨山政策研究院が2022年に実施した世論調査では、国民の約70%が平壌による侵略を抑止するために韓国に核兵器を配備することを支持している。自国に核兵器を保有するよう米国を誘致するか、核拡散防止条約から脱退して自国の核兵器を開発するかの選択である。これが、尹錫烈(ユン・ソクヨル)大統領を含む与党・国民の力党の政治家たちが2021年以降、何度も繰り返してきたメッセージである。血…
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。きょう6日で、広島に原爆が落とされて78年となりました。核兵器のない世界へと向けたメッセージが、今年も発信されました。そのような中で、いま騒動となっている映画「バービー」 それにしても、コレは酷い... 🗯映画「バービー」の吹き替え、高畑充希さんだったんですね。コメントしていらっしゃいましたが...ファンによる、キノコ雲を合成した画像のSNSに、♡ハートマークをつけ好意的な反応を示したという、ワーナー・ブラザース🎞️ ...公式アカウントが、こういったコメントに好意的な反応をするということが、理解不能です。このような合成画像を作ったあほは、どういった思いがあったのか、何を意図しているのか脳みそを覗いてみたいくらいですが、、、🇺🇸やっぱり今でも...😞「悲しい」その一言に尽きる「バービー」
77年祈り続けてきた核廃絶 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 平和記念資料館5月19日、G7広島サミット開催中広島平和記念館にG7首脳が訪れました。 May the stories of this Museum remind us all of our obligations to build a future of peace. Together-let us continue to make progress toward the day ...
明日 あの日を迎えますにもかかわらず世界は 戦争を放棄せず核にしがみついて「平和」を得ようと策す連中に 乗っ取られたかのようです私たちは すべての戦争に反対です世の中に たった一人のリーダーが居なかったとしても対立を避け 友好を求め たった一人きりになっても地球と自然に沿って 生きていきたいと思います by アイ ...
「人口こそ国力」。フランスの言葉だ。第二次世界大戦でマジノ線という要塞を築いたのも第一次世界大戦で減った人口が回復せず、陸軍の動員力に不安があったからだ。第二次世界大戦ではドイツにはマジノ線を回り込まれて開戦よりわずか6週間で降伏に追い込まれてしまう。だからフランスは人口維持に政治資源を費やしてきたのだが、その結果がムスリム500万人がフランスに国家内国家を作ることで、沈静化しつつあるものの未だに続いている暴動だ。支那やインドが次の大国になるのは人口のおかげだ。人口が多ければそれだけで簡単に経済規模も大きくなる。大学時代に「経済原論」の講義を受けたが、そのときの教科書に支那の経済成長はそのうち止まるだろうと書いてあった。そのとき支那経済は飛ぶ鳥を落とす勢いだったから負け惜しみとしか思えなかったが、そろそろ...人口こそ国力だ。しかし移民は困る
ロシアは「核抑止力を再び説得力のある議論にし、核兵器使用の閾値を下げる」必要がある。 Sergei A. Karaganov Asia Times June 17, 2023(このエッセイの著者はモスクワ在住の著名な学者で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に近いことで知られています。アジアタイムズ編集部は、カラガノフ教授の見解が現在のロシアの政策を代表しているかどうかを判断する立場にはありません。アジアタイムズによる転載は、読者への情報提供であり、これらの見解を支持するものではありません。)私が長い間抱いてきた考えで、最近開催された外交防衛政策会議の31年の歴史の中で最も注目すべき会合の1…
G7サミットで日本は岸田文雄はウクライナのゼレンスキーを招待し、ウクライナへの支援を改めて宣言した。私はそれは正しいと考える。ロシアのウクライナ侵略はロシア版満州事変のようなものと以前書いた。NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、目と鼻の先のウクライナにまで米国の工作で親米政権を樹立したことがウクライナ侵略の引き金となったのだ。それはわかる。鈴木宗男はあまりにロシアの代弁者過ぎて相手にされていないが、ウクライナ侵略もロシアにはロシアの主張と正義と国益があるのだ。それまで否定することはウェストファリア条約の否定で中世の「正義の戦争」に戻ってしまう。ウェストファリア条約により戦争には善も悪もない。ただ国益があるのみということになった。正義の戦争ということになれば相手を滅ぼすまで終わらせられないからである。ただ...ロシアを追い詰めすぎてはいけないのか?
広島のG7会議では核軍縮についても話し合われました。 この文章は核軍縮について、素人の私の意見です。 核兵器などというものはない方がいいに決まっています。ですが、核軍縮は、すべての核保有国で一斉にやらないと、意味がないと思っています。 極端な話、