メインカテゴリーを選択しなおす
「アメリカの敵になることは危険かもしれない。しかし、友人になることは致命的である。」 これは、1970年代にアメリカの国務長官がったヘンリー・キッシンジャーの有名な格言(?)です。私は最近知りました。先の記事【G7≒NATOのフロント】2025/04/17 を書いていて頭に浮かんだ一文です。キッシンジャーの名はよく聞きましたが、どんな人物かは殆ど知りませんでした。「有名」というよりも「悪名高い」イメージでした。この...
G7[Group of Seven:先進国首脳会議]は(かつて)世界の7大経済国であったアメリカ・カナダ・フランス・イギリス・ドイツ・イタリア・日本にEU[欧州連合]を加えた国で構成されていて最も裕福な自由民主主義国家だそうです(自称?)。 NATO[North Atlantic Treaty Organization:北大西洋条約機構]は日本を除くG7の国を中心とした西側32ヶ国からなる軍事同盟(集団防衛機構)です。 NATO加盟国 G7は経済的同盟、NATOは...
何が「怒」だ 防衛省 Xアカウントより引用 偽善者よ 欧州と日本に巣食った悪魔崇拝者のあぶり出しが進むと思われる 日防隊は本部を本門寺に移した 独自に東京23区に警戒度Aを出し退避勧告を行っている ここみチャンネルによればサイバー攻撃はこれから激しさを増す 国家単位の大掛かりな組織が行っていると言っている それがQなら良いがわからない 金融市場は制御された解体の流れの中にある 貪欲に憑かれたものは飲み込まれて地獄行だ X上では凍結祭りだと言って大手企業の公式アカウントがポストをしている なぜ企業アカウントがそのようなことをポストするのか不明だ 文面からは呑気さがうかがえる 本当
暴落 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Beethoven Piano Concerto No. 5 日経2か月トランプ暴落愈々関税をかけつよいうので、ひどい下げ方。私ですら ●十万も資産が下がってる、売り方は快進撃で 聞いていても気持ちがスカッとする。生きてますよ。昨日はちょこまかかいました。最期売りそこなったけど、それは...
NATO欧州加盟国とロシアの軍事力比較 – ウクライナ独立を守れるのか? アメリカ仲介のウクライナ・ロシア和平後に、アメリカを除くNATO欧州加盟国(以下「N…
「ゼレンスキーはこの三年間停戦ができてない。誰も何もやってない。」 「トランプ大統領はロシアの偽情報を信じてる!」 はぁ?w 笑うしかないですな。 米国はカネづるですから手を引かれては困るのでしょう。 どうせ死ぬのは田舎者、コネも何もない連中というわけです。 トランプの言ったゼレンスキーの支持率4パーセントって、まさか特権的な連中の割合のことではないのか(笑) すっかりせびる癖がついてしまって。 ...
ご不沙汰しておりました。体調が優れず大人しくしていました。と言うより過去を振り返り思考が混乱。自己の〜〜しなければならないを取り払い、一度0に戻そうと呆けています。それでも情報は拾い続けていたので、シェアします。トランプ(今後【氏】は略します)が提示した減税は9.5兆ドルは対応不可。幾つもの国に向かい関税では賄う事も出来ず、他国への関税は自国経済へのダメージ−5兆ドルを齎す。だからこそトランプはガザの資源が欲しいのでしょう。これはウクライナが終戦出来ていないにも拘らず、住民の望みでもあるロシアへの統合をウクライナの地下資源欲しさに停戦させない理由でもあると思います。ガザを接収すると迄言い出している事はご存知でしょう。🇺🇸ロン・ポール元下院議員・大統領候補:アメリカはガザを接...期待すべき米大統領は存在しないー10
20250121 ドイツ最新ニュース速報(1月21日)~トランプ2.0への反応など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)トランプ大統領、就任直後に多数の大統領令に署名:パリ気候協定とWHOから離脱、北極圏の石油掘削再許可/EV普及支援撤廃、議事堂襲撃者1,500人に恩赦、メキシコ国境に国家非常事態宣言/軍派遣、AI規制緩和、連邦職員在宅勤務禁止/(軍以外の)新規雇用凍結など。米国でのTiktok禁止に75日間の猶予。EUに対する高関税については検討中。 ドイツとしてはトランプ2.0における独裁/既存秩序の破壊を厳重警戒。ディールには欧州個別国ではなくEUとして結束して対応する方針。ディールで不利にならないためにまず欧州安全保障面の抜本的強化を急ぐ(③-bに関連データ)。 日独間輸…
カトリックでは降誕祭として1ヶ月程前から準備が始まるクリスマス。皆様は楽しまれたでしょうか?カトリック信者にとっては、ある意味浄化の時期となり苦難の1ヶ月でもあります。若い頃は残業でクリスマスミサに行けないとか、いざこざに巻き込まれ精神的に疲労した末に漸く夜のミサに預かるとか・・・・。晴れやかな気持ちでキリストの降誕祭ミサに預かれた記憶はほぼ皆無でした。それでもミサに預る内に清めの苦難の1ヶ月だったからこそ、キリストの誕生を喜び迎える事が出来るのだと12月24日は苦難明けで毎年ホッとしたものでした。この昭恵さん問題以前に、岸田元首相の奥様がバイデンに招待され単独渡米した過去を覚えていますか?明らかな脅迫であったと多くの人は理解したと思います。今回のトランプ氏の昭恵さん招待も、石破首相に対するメッセージがあ...期待すべき米大統領は存在しないー5
明けメリ!w 人殺しの異教徒の祭りに乗じるのもせいぜいがイブまで。 我らはこれから正月へと向かって突き進む。 アタシらは暗い話をしてイブを過ごしましたな。現実は暗いのです。 拍手コメントいただきありがとうございました。 気が付いたら日本が恐ろしく貧しくなっていた。信じられない街の光景だった。 みんな歳とってカツカツで、ギョロギョロと落ち着かない目をして、自分のことしか考えてない。 背を丸めたまま...
以前、ミュンヘン会談について触れましたが ゼレンスキー大統領自身が既に語っていました。 プーチン大統領、ウクライナ停戦の条件を示す 「最後通告」とウクライナ反発 https://www.bbc.com/japanese/articles/c4nn07p5ke6o >ゼレンスキー大統領は同日、イタリアのテレビ局に対して、 >「一連の発言は、最後通告だ。 >ヒトラーが『チェコスロヴァキアの一部をよこせ、 >そうすればここで打ち止めにする』と言った...
NPT体制維持のための茶番劇か-ウクライナの単独核武装を拒む勢力
ゼレンスキー大統領による停戦提案につきましては、NATO側はウクライナの早期加盟に否定的な態度を示す一方で、ウクライナに対する継続的支援については積極的な姿勢を見せています。その背景には、戦争ビジネスの温存があるのでしょうが、軍事同盟の連鎖経路を断つことによる第三次世界大戦の回避、並びに、同戦争に伴う関係諸国の国民の負担や犠牲等を考慮しますと、ウクライナの単独核武装こそ、現下にあっては最も望ましい方向性のように思えます。しかしながら、ウクライナの単独核武装が現状における最適解でありながらも、何故か、国際社会ではこの選択肢を潰そうとする人々が湧き出てきます。敵味方に関係なく、あたかも全員が結託しているかのように・・・。ウクライナの核武装につきましては、先ずもってロシアのプーチン大統領が脅しをかけています。ロ...NPT体制維持のための茶番劇か-ウクライナの単独核武装を拒む勢力
ウクライナのゼレンスキーが提案したNATO加盟とロシア占領地域の現状維持をセットとした停戦案は、早くもNATO側の加盟拒否という壁にぶつかってしまったようです。冷静に未来を予測すれば、何れか一方によって停戦が破られた時点で第三次世界大戦に発展しかねないのですから、NATO側もおいそれとは加盟を認めるはずもありません。盧溝橋事件をはじめ、戦争の発端が何者か、あるいは、第三者による工作であった疑いのある場合も多く、当事者双方が遵守しようとしても、外部者の思惑によって停戦の合意が破られるリスクもあります。つい数年前の2022年9月に起きた「ノルドストリーム」爆破事件でさえ、真相が全て明らかになっているわけではありません。この事件では、デンマーク沖のバルト海に敷設されていた天然ガスの海底パイプラインが、何者かの手...NATOによるウクライナ加盟拒否の思惑
アメリカにおける第二次トランプ政権の発足を前にしてウクライナのゼレンスキー大統領が提示した和平案は、既に暗礁に乗り上げているようです。昨日の12月3日からベルギーのブリュッセルにてNATOの外相会議が始まりましたが、この席でも、アメリカやドイツ等の主要国もウクライナのNATO加盟には難色を示していると報じられています。もっとも、アメリカの消極的な姿勢はバイデン現民主党政権によるものですので、来年1月にトランプ政権が発足した以降は、トランプ大統領が自らの選挙公約を果たすためにゼレンスキー提案に乗ってくる展開もあり得ないわけではありません。しかしながら、世界大戦というものが、世界権力による誘導であった可能性を考慮しますと、ゼレンスキー提案は大いに警戒すべきです。そして、ここで思い出されますのが、イギリスの痛恨...ゼレンスキー提案はミュンヘンの宥和の再来?
始めの写真部分のテロリストとはイスラエルを差しています。今のイスラエルの主張は、まるで一国の国の発言とは思えない為、情報界隈では皮肉でイスラエル=テロリスト呼ぶようになってきています。EUの置かれた状況が↓これで判ると思います。ロシアに対する制裁をしていたはずのEUは、結局こうなりました。もう、ドル建ては無理になりつつあります。LetMeMakeYouLaugh;12HoursAgo,RussiaShutDownGasSuppliestoPoland....Amongalltheongoingbadnews,somethinghappenedtodaythatmademelaughagoodHalTurnerRadioShowもう、米国ドルは力を失い始めているだけでなきく、イスラエルを援助している場合では...イスラエルには人の心が無い
過去の話になります。「◯月◯日に、皆さんを宇宙船が迎えにきます。」上記の内容は、宇宙系の発信グループによって成された事。この事に反応した人は、素直に準備をし、「宇宙船にはペットは同乗できません。」この発信の為に「ペットと離れる事は出来ないので、諦めます。」等々の会話があちらこちらで交わされていました。この方々を騙し切った後の言い訳は知りません。騙された彼等は何に踊らされたかは後々理解したと思っています。宇宙連合を称する組織の多くはそんな物。私は、宇宙人系全ての話を否定するつもりはありません。私自身、コンタクトを受けた事もあるので否定しませんが、私には識別が難しく、私の成す目的には不必要な情報なので余り興味も無く今は流し見程度です。残された私の寿命から見ても、神々からも「私個人が知らずとも構わない」と言われ...異常感覚に慣れていませんか?
彼岸の残り気配を引きずり、私は余り良い状況では無い日々が続いています。体調も悪く、乱文をお許し下さい。イスラエルは、もう狂気の域に入ってます。イスラエルに援助を止める発言をしたフランスに対して迄(フランス企業を標的に)攻撃をしています。対岸の火事では済まない経済的影響は、何れ遅れて日本にも及ぶでしょう。このイスラエルの狂気の前に(9月)↓トランプ氏の発言があります。私には、氏のいい加減な発言がとても危険に思えます。「イスラエルを消滅させたくは無い」が氏の大前提であるからこそ、戦闘を止めさせる気は無い様に私は感じます。私は「期待できる大統領は存在しない」と前に記しました。全ての国がイスラエルやウクライナへの援助を止めれば、戦闘自体は終わると皆理解しているはずです。イスラエルは隣国の資源と第三次世界大戦への拡...狂気
本日は、かなりショックを受けているので乱文お許し下さい。そして、資料ばかりのブログになります。若い方々は「キューバ危機」と聞いても詳細はご存知無いかも知れませんので、世界の置かれている危機感の度合を測る為↓こちらを概要のみでも一読される事をお願いします。キューバ危機-Wikipedia米国故ケネディ大統領時代に核戦争になる寸前で収まる事の出来た危機です。後に聖母は「サタンの靴音」とこの危機を表現していた記憶があります。同様危機に、今世界が直面するのでは無いかと思われる事象が起きています。詳細は資料をご覧ください。↓2024.9.14【緊急】バイデン-ハリスはロシアと第三次世界大戦を始めようとしている-今週9/11ブリンケンが英国外相と共にキエフ訪問。9/13…pic.twitter.com/6qeeYEW...キューバ危機の再来
キャメロン英外相はウクライナ防衛のためアメリカを動かすという、チャーチルの役割をどこまで果たせたか?
今年の4月初旬にイギリスのデービッド・キャメロン外相はウクライナへの追加支...
平和式典に招待しない国 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 生きとし、生けるものへ から 海神に守られて レクイエム・プロジェクト長崎 in 天草 アミハイ・エリヤフ パレスチナ自治区ガザ地区への核攻撃について) 一つの選択肢だ長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典...
(右後ろに、 日本総督府であるエマニュエル大使が写っている) 7月28日東京都内で開かれた、安全保障協議委員会(2+2)で在日米軍が再編されて統合軍司令部が新…
20240716 トランプ暗殺未遂についてのドイツメディアの報道ぶり
トランプ暗殺未遂事件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: ショルツ首相やベアボック外相などドイツの主要政治家はいずれも「民主主義を脅かす卑劣な暴力」を強く非難。 米国では政治的競争相手を敵として描き、激しい言葉で非難し、分断を深めてきていた。今こそ節度を持ってその流れを断ち切るべき時である。 民主党に言わせると、トランプは民主主義に対する脅威、共和党に言わせると、バイデンは米国崩壊の責任者となっている。 両党とその支持メディアは、相手を非難する言葉の選択において、しばしば限界を超えていた。そのような過激な雰囲気は、この種の暴力を増長しやすい。 もともと米国には銃暴力の長くて不幸な伝…
ロシア外務次官が訪露中の笹川平和財団指導部と会談、敵対的方針を再考するよう日本に勧告🇷🇺🇯🇵露日関係は日本政府が #ウクライナ情勢 を巡り他のG7諸国と結束したことで前例がないほど悪化した。両国の関係は日本側が敵対的方針を改め無い限り、政治的対話の道に戻ることはない。#ロシア… pic.twitter.com/oRqxBTxOiZ — Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2024年7月6日 警告されているのだから、 せめて中立の立場を取れなかったのかな。 3年連続で出席したNATO首脳会合では、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分との認識を述べ、露朝軍事協力の進展の動きへ…
英国諜報機関、スターマーに「待ったなし」の5大セキュリティ脅威を警告
iNews, 6 July 2024 諜報筋は、スターマーが国家安全保障に関して直面するであろう課題を示している キーア・スターマー卿が率いる労働党新政権は、ますます敵対的な世界の中で誕生する。ロシアによるウクライナへの本格的な侵攻は激化し、イランは核保有能力を高め、中国は台湾...
NATO💣️核兵器配備を協議【🌍️コロナの犯人のコイツらを許すな❗😡⚡🌊】
【🌍️軍事大国の戦争誘発国はちゃんと移民の生活を保障しろよ❗責任を果たせ❗ 戦争を誘発するから移民が増える❗ 🇯🇵日本は他国の戦争を誘発してなどいないから移民の面倒を見る必要など無い❗ 🇯🇵日本を巻き込む
戦争は戦闘だけではない。 兵站(へいたん)も含めて戦争である。 より重要なのは兵站である。 豊臣秀吉は戦闘より兵站で天下を取ったのである。 日本はまたウクライナに支援させられるという。 非殺傷分野に大金をぶんどられるという。 つまり、兵站に血税をぼったくられるのである。 ようするに、否応なく戦争支援させられるのである。 しかもこの戦争には勝ち目がない。 ロシアがウクライナに勝てたとしても、米欧がロ...
第三次世界大戦計画は進行中なのでは-和平という名の陣営分割?
イスラエル・ハマス戦争については、イランにおけるヘリコプター墜落事故による大統領の死亡事件により、現状にあっては一先ず動きが止まっています。その一方で、ウクライナに対しては、6月13日からイタリアで開催予定のG7サミットにあって、ロシアの凍結資産を活用する形で新たな支援策が検討させる模様です。同案に先立つ今年の4月には、既にNATOでは、今後5年間を目処に16兆円規模のウクライナ軍事支援基金を創設することを決定しています。これに続く今般の基金創設案は、G7諸国が戦争の長期化を想定しているとも解され、ウクライナ戦争の停戦がほど遠いことを示しているとも言えましょう。また、実際に、同国に対する軍事支援も拡大傾向を見せています。特に、今年に入り、ウクライナへのNATO軍派兵まで主張し始めたフランスのマクロン大統領...第三次世界大戦計画は進行中なのでは-和平という名の陣営分割?
米国と同盟国、中国が戦闘機パイロットを「積極採用」していると指摘
The Financial Times, 5 June 2024 ファイブ・アイズ・パートナー、人民解放軍が西側の軍事人材を自国の飛行士訓練に利用していると非難 「ファイブ・アイズ」の速報によると、人民解放軍のリクルーターは中国軍の関与を隠す「極悪なリクルート」方法を用いていた ...
- con man, my comrad - SIKU VW 181MADE IN W.-GERMANY独 シクによるフォルクスワーゲンのタイプ181。実車は欧州版ジープの役割が託された小型軍用車両としてNATO軍に5万台以上が配備され、70年代には民生用も市販された。ミニカーでは、マッチボックスが2008年、ホットウイールが翌2009年にポップな民生仕様をリリースしており、いずれも今世紀に入ってからのモデル化。これに対しシクは、西独時代の1976年に民生仕様を2種...
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中!
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中! この度、2冊目となる書籍『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~」が 5月24日に発売(予定)されることになりました。 本書の内容としては、最近日本でも注目される幸福度が高い北欧諸国の、育児や教育、ジェンダー平等や高齢者介護などを詳述しています。 加えて、ウクライナ侵攻以降に大きく変化し幸福にも影響を与えるNATO加盟を含めた北欧の安全保障についても述べ、北欧社会を「幸せ」という視点から多面的に捉え記しています。 全国の書店やアマゾンで5月24日に発売予定ですので、興味がある…
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆NATO Member Rolls Out Red Carpet For Hamas Chiefトルコのエルドアン大統領は、NATO 第二の軍事大国のトップとして、ハマスに好意的な姿勢で同盟国間の論争を巻き起こし続けている。10 月 7 日のハマスによるテロ事件直後の昨年 10 月には、「ハマスはテロ組織ではない」 「パレスチナの土地を守るために正当に戦う 『解放グループ』 だ」 と露骨に表明していた。し...
● 「もしトラ」で、NATOが形骸化? ロシア撤退の「日本車メーカー」は今後どうなる…
◆「もしトラ」に備え、麻生氏がトランプ氏と会談自民党の麻生太郎副総裁は23日午後(日本時間24日朝)、米ニューヨーク市中心部の「トランプタワー」でトランプ前米…
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
悪魔から見れば、神々こそが悪魔なのである。見よ。いま、多くの者達が「悪魔」と呼ぶ者たちを。見よ。われは神なりと宣伝する者たちの真の姿を。 ロシアのプーチンが演説をしたそうです。 彼の言い分には、以前からブレがないように感じますし、スピーチの声や態度にも威厳というか、人としての信念を感じます。 一方で西側、NATO勢力の言っていること、やっていることは、常に自己中な理屈と不誠実な声と態度が隠せません。 ...
本日の無駄遣い : ウクライナで 10 億ドル以上の武器が行方不明
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Waste Of The Day: Over $1 Billion In Weapons Missing In Ukraine執筆者 : アダム・アンドレジェフスキー氏、RealClear Wire よりトップライン : 国防総省監察総監が 1 月 10 日に発表した内部監査によると、国防総省はウクライナに提供した 10 億ドル相当の兵器を適切に追跡調査していないことが明らかになった。主な事実 : 国防総省は、ウクライナに提供される...
20240225 ウクライナ開戦2周年についてのドイツメディアの報道ぶり
ロシアによるウクライナ攻撃から2月24日で2周年を迎えることについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 この戦争で数万人が死亡し、ここ数十年で最も地政学的に危険な時代が到来した。イスラエルとハマスの悲惨な紛争を含め、さらなる暴力が勃発している。世界のあちこちで緊張が高まっている。 ドイツはこの過去2年間、実に多くのことを学び、変化してきた。 ドイツは年間70億ユーロを負担し、米国に次ぐウクライナ最大の支援国となっている。 しかしショルツ首相が宣言した転換点(Zeitenwende)は、ドイツ国内においても、ウクライナとの関係においても、まだまだ不十分。 ドイツと欧州は、トランプ氏が大…
NATO の大規模軍事演習を前に、英国空母 2 隻のうち 1 隻が故障
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Mechanical Issue Dooms One Of Two UK Aircraft Carriers Ahead Of Massive NATO War Drill冷戦後最大の NATO 演習を前に、空母 HMS クイーン・エリザベスは今週末の最終チェック中にプロペラシャフトの不具合という 「問題」 に見舞われた。ソーシャルメディア X への投稿で、イギリス海軍は、HMS クイーン・エリザベスの右舷プロペラシャフトのカップリングに問題...
大手マスメディアは、アメリカのオバマ元大統領については常に好意的な記事を書く傾向にあります。先日も、最もIQの高い大統領として持て囃す記事もあったのですが、同大統領に対する異様に高い評価は、ノーベル平和賞の選考と同様に、核廃絶という一つの物差しで測った結果なのかもしれません。核兵器=絶対悪という固定概念あってこその受賞なのですが、核の抑止力が冷戦期にあって第三次世界大戦を防いだとすれば、全く逆の評価もあり得ます(物事の評価には、‘物差し’そのものが間違っているケースも・・・)。一面からの評価は、必ずしも全ての人々を納得させるわけではないのです。オバマ元大統領に対する賞賛を過大評価ではないかと疑うもう一つの理由は、先ずもって‘世界の警察官’を止めたことにありましょう。何故ならば、この‘辞職’は、アメリカ合衆...トランプ前大統領のNATO撤退論を考える
外国人実習生は国の宝。 日本は差別国家。 数々の怒りを買う発言と政策を次々と繰り出す岸田ですが、今度は ウクライナ復興は“未来への投資” ということを言いました。 数年前まで、ウクライナってどこにあるの?というレベルの日本において、です。 ウクライナへの支援はその額と回数において、能登半島地震などなかったレベルになりそうです。◆岸田首相「復興は“未来への投資”」ウクライナに7分野で支援策20240219 日本...
20240214 トランプのNATO発言に対するドイツメディアの報道ぶり
トランプ前米大統領が、十分な軍事費(GDPの2%)を負担しないNATO加盟国は防衛しないと発言したことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 米国は世界の警察官としての役割を放棄しようとしており、もはや欧州の安全保障上、米国が全く当てにならない局面に突入しつつある。 トランプ氏が選挙キャンペーンのためだけにNATOの連帯を疑問視するような発言を繰り返すのは非常に腹立たしい。大統領選の前のプーチンを利するだけ。 しかし、トランプ氏を支持する有権者から見れば、ウクライナや欧州を支援する資金を米国内で自分たちのために使って欲しいと考えるのは当然である。 欧州はトランプ氏が再選されるかど…
トランプ前米大統領は、再選される場合、北大西洋条約機構(NATO)の防衛義務を順守しない可能性を示唆した。この発言は、国防費をGDPの2%以上に増やしていないNATO加盟国を対象に、ロシアの意向を支持するよう奨励する内容であった。これは南部サウスカロライナ州での集会で述べられ、NATOの集団安全保障を定める北大西洋条約第5条の重要性に反するものである。
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Where NATO Defense Expenditure StandsNATO 諸国は GDP の 2 %を国防費に充てるべきだというコンセプトが 2014 年に発表され、2024 年までに軍事同盟の加盟国は厳密にはこの目標に 「近づく」 か 「超える」 必要がある。10 年前に NATO のウェールズ・サミットで合意された定義は曖昧だが、それでも 2 %という目標は NATO の成功を象徴するものであると同時に、組...
冷戦下における東西陣営の対立 楽しい世界史 -ヨーロッパの歴史-
・資本主義 VS 社会主義の「冷戦」のはじまり・西欧は資本主義陣営、東欧は社会主義陣営に・ドイツは東西に分裂し
20240126 トランプ再選可能性の高まりに対するハンデルスブラットの報道ぶり
「3年前の2021年1月20日にドナルド・トランプ氏がホワイトハウスから姿を消したときのあの(ドイツ人の)安堵感を覚えているだろうか。」という書きぶりに表現されている通り、ドイツ(と欧州)にとって、ウクライナ支援を打ち切り、NATOから脱退し、脱炭素の流れを大逆流しかねないトランプ再選は最悪のシナリオであり、その最悪シナリオが今やメインシナリオになっていることに恐怖すら感じているようです。ドイツの経済専門紙ハンデルスブラットの報道ぶりは以下の通りです。 トランプ落選により、歴史上のグロテスクな誤りが正されたと思った。 トランプは晩年をゴルフコースで過ごすのか、それとも刑務所で過ごすのかだけが残…
欧米同盟諸国がウクライナと和平案について極秘会談、グローバル・サウスを口説く試み
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Western Allies Met Secretly With Ukraine On Peace Plan, Attempt To Woo Global Southゼレンスキーの官邸では、ロシア軍に対して 「一歩も引かない」 という 「不動の」 美辞麗句が続いているが、現実主義者の間では、ウクライナの現時点での唯一の出口は交渉による解決であるというのがコンセンサスとなっている。少なくとも公式レベルでは、ホワイトハウスは流血...